学校ニュース

令和4年度以前 日誌

ノコギリクワガタとタマムシが届きました

6月16日(金)、朝近所の方から

ノコギリクワガタとタマムシをいただきました。

1年生の教室に持っていきました。

みんな興味津々です。

1年生の教室で飼うことになりました。

容器の中には、クワガタときれいな色のタマムシが入っていました。

〈朝の会のようす〉

1、2年生の朝の会のようすです。

日直さんが前に出て司会を行っていました。

姿勢もよく話を聞いていました。

 

 

研究授業実施

6月15日(木)、3年生で研究授業を実施しました。

 



鹿沼市教育委員会から2名の先生が来られ授業を参観しました。

算数の授業で「100-79」について工夫して解き方を考える学習でした。

79を70と9に分けて考えたり、100を80と20に分けて考えたりして

工夫して解いていました。

〈上学年が演劇鑑賞に出かけました〉

4〜6年生が市バス2台に乗って演劇鑑賞に行きました。

演目は「あらしのよるに」でヤギのメイ とオオカミのガブのお話です。

昨年から演劇鑑賞が再開され、児童たちはうれしそうに出かけました。

 

今週火曜日(6/13)に1年生が城山公園に行きました。

生活科「くさばなであそぼう」の単元で生き物を見つける面白さや、

虫や草をとって調べるなどの学習を行いました。

〈城山たんけんのようす〉

小さな昆虫や草花など、いろいろな発見がありました。

滑り台も楽しみました。

少し雨も降りましたが、楽しく活動できました。

 

 

ナルトタイム

6月14日(水)、梅雨空の1日でした。

〈ナルトタイムのようす〉

昨日の雨で朝は、少しぬかるんでいましたが、

ナルトタイムは校庭で元気に遊ぶことができました。

班ごとに、全員が楽しく遊べるように計画を立て、

ドッジボールや三本線、ケイドロなどを行いました。

〈授業のようす〉

1、2年生の授業ようすです。

今週の生活目標は、「よい姿勢で学習しよう」です。

姿勢よく学習していますね。とても素晴らしいです。

 

〈給食〉

今日の給食の献立は、県民の日献立でした。

県産小麦バターロールパン、かんぴょうのクリーム煮、

にらサラダ、県民の日ゼリーでした。

栃木県も150周年です。

プール開き

6月13日(火)、今日から水泳学習が始まります。

朝、体育主任と校長でプール開きを行いました。

児童の安全を祈願しました。

3校時に5・6年生がプールに入りました。

先週、5・6年生がプール清掃を行いました。

自分達できれいにしたプールに最初に入りました。

5、6校時に3・4年生がプールに入りました。

とても気持ちいいと言って楽しそうに活動していました。

水温24℃、気温24℃でした。

3年生、4年生、5年生の教室には、てるてる坊主が…

昨日から水泳学習を楽しみにしていたようです。願いが通じましたね。

 

〈手話教室のようす〉

 4年生の授業で、講師の方をお迎えし、手話を学びました。 

5年生ふるさと森林学習

6月12日(月)、5年生が21世紀林業創造の森に行き、

ふるさと森林学習を行いました。

21世紀林業創造の森に到着しました。

粟野財産区の方から説明を聞きました。

粟野財産区の山の面積は、1000ヘクタール、

東京ディズニーランド20個分の広さだそうです。

たくさんの木が植樹されて今があります。

ハイキングに行きました。

粟野川の源流です。

天候が良ければ筑波山がみえるそうです。

今日は、霧が濃く白い景色でした。

鉱物の珪石を採掘している所のようすです。

珪石は、鋳物の型などに使用されるそうです。

全員で撮影しました。

施設内を見学しました。

昼食は、カレーと唐揚げでした。カステラもいただきました。

とっても美味しくいただきました。

 

 木を薄く切って、切った木片を紙ヤスリで磨いて加工しました。

 

粟野財産区の山の資源について、見て、聞いて、体験し、

いろいろと学ぶことができました。

本日は、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

〈朝のようす〉

1年生は、明日の城山探検の事前学習を行っていました。

2、3年生の朝の学習のようすです。

静かに読書をしていました。

 

掲示物

6月9日(金)、今週も雨の金曜日になりました。

〈廊下の掲示物のようす〉

各学級の廊下には、児童が作成した作品などが飾られています。

4年生の教室から図書室に向かう廊下には、

教科書に出てくる本の紹介がされています。

〈授業のようす〉

1年生図工の授業のようすです。

いろいろな形の箱を使って作品を作っていました。 

2年生書写の授業のようすです。

姿勢よく書けていますね。

3年生算数の授業のようすです。

道のりと距離について学習していました。

4年生算数の授業のようすです。

友達同士の学び合いも行っていました。

5年生外国語科の授業のようすです。

誕生日など英語で答えていました。

6年生国語の授業のようすです。

短歌を作成していました。

6年生は修学旅行のまとめを行っていました。

〈昼休みのようす〉 

午前中に雨があがり、昼休みは校庭で元気に遊ぶことができました。

6年生租税教室、5年生歯みがき大会実施

6月8日(木)、1〜3年生が演劇鑑賞に行きました。

いつもより大きいスクールバスに乗って行きました。

1年生にとっては、初めてのお出かけでした。

〈6年生租税教室〉

粟野商工会議所の方を講師にお迎えし、租税教室を行いました。

警察署や図書館、消防署、学校など、身近な施設には

たくさんの税金が使われていますね。

 最後に1億円の札束を持ちました。結構重そうでした。

〈5年生歯磨き大会〉

養護教諭からの説明を聞きました。

ビデオを視聴し、歯磨きは虫歯予防だけでなく、

歯肉の病気から守るためにも大切なことなどを学びました。

再び養護教諭からの説明です。

画面に映っているのは歯垢に含まれる細菌のようすです。

歯垢1mgに2億〜3億個の細菌が含まれているそうです。

デンタルフロスを使って、鏡を見ながらゆっくり小さく動かし、

歯と歯の間の部分の掃除を行いました。

〈授業のようす〉

3年生図工の授業のようすです。

4年生音楽の授業のようすです。

今日のようす

6月7日(水)、朝から太陽の日差しがまぶしい日でした。

1年生生活科の授業のようすです。

タブレットで初めてオクリンクを行い、情報を共有しました。

自分が書いた文字がテレビの画面に映し出され喜んでいました。

2年生音楽の授業のようすです。

鍵盤ハーモニカで演奏していました。楽しそうに演奏していました。

2年生道徳の授業のようすです。

色々な野菜の色々な表情を見て、話し合っていました。

3年生外国語活動の授業のようすです。

スペルの書き方や発音を学習していました。

4年生算数の授業のようすです。

三角定規の角度からプリントに出題された角度を求めていました。

友達に聞いたり先生に聞いたりしながら解いていました。

 

5年生道徳の授業のようすです。

登場人物の気持ちを考え、それぞれの意見を発表していました。

6年生外国語科の授業のようすです。

ALTの先生と一緒に「レインボー」を英語で歌っていました。

プール清掃

6月6日(火)、5、6校時に5・6年生がプール清掃を行いました。

トイレや更衣室をきれいにしました。

プール内の清掃も行いました。

みんなで協力しながら一生懸命清掃していました。

真剣な姿、一生懸命な姿はとても素晴らしいですね。

〈授業のようす〉

1年生タブレットを使っての授業のようすです。

 

音楽の授業楽しそうです。

3年生が本を借りているようすです。

夢階段で読書もできます。

火曜日は図書支援員さんがいるので各学級ごとに本を借りに行きます。

4年生書道の授業のようすです。

今日のようす

6月5日(月)、今日のようすです。

〈朝のようす〉

1年生はQ -U検査を行いました。

Q -U検査とは、楽しい学校生活を送るためのアンケート調査で、

学校生活における児童の満足感や意欲、学級集団の状況等を

質問紙によって測定するものです。

2年生は読書を行っていました。

静かに読書をしていました。

〈授業のようす〉

1年生算数の授業のようすです。

1年生生活科の授業のようすです。

アサガオについひ(追肥)していました。順調に育っています。

2年生図工の授業のようすです。

粘土で作品を作っていました。

3年生社会の授業のようすです。

学校のまわりのようすについて確認していました。

4年生図工の授業のようすです。

紙バンドを折ったりつないだりして色々な作品を完成させました。

5年生算数の授業のようすです。

6年生理科の授業のようすです。

ヒトの内臓について調べてまとめていました。

教室には、内臓の人体模型がありました。

ヒトの内臓には色々な形をした臓器があり、

それぞれ重要な働きをしていますね。

150周年記念式典

6月2日(金)、創立150周年記念式典を実施しました。

第1部式典のようすです。

 

実行委員長の式辞のようすです。

市長から祝辞をいただきました。

児童代表のことばのようすです。

大勢の方の前でのあいさつで、緊張しましたが、立派にできました。

元気よく大きな声で校歌を歌いました。

大勢の方々と一緒に歌うのは、本当に久しぶりぶりでした。

 

第2部書道パフォーマンスのようすを紹介します。

最初に書道についての話を聞きました。

ご自身の経験から「書」について話され、大変感銘を受けました。

静寂の中で行われ、筆と紙がこすれる音、雨音がよく聞こえました。

横2m、縦4mの和紙に書かれた文字は、とても迫力があり、

1つ1つの動作に見入ってしまいました。

圧巻のパフォーマンスでした。

書かれた文字は、

1枚目は、「風水」 この音に耳をすませ あの色に目をこらせ

2枚目は、「木土」 大地に根をはり 天までとどけ

でした。粟野の風、水、木、土。

粟野の自然の恩恵や大地に根を張り天まで伸びる木(林業)が想像でき、

心に響く作品でした。ありがとうございました。

児童代表から花束の贈呈をしました。 

最後に全校児童と一緒に撮影しました。

150周年記念式典に向けて

6月1日(木)、今日から6月です。

150周年記念式典を明日に控え、

全校児童で校歌斉唱の練習をしました。

最初に校長から児童に粟野小150周年について話しました。

大きな声で歌うことができました。

児童たちの思いが校舎にも伝わったことでしょう。

〈授業のようす〉

〈セキレイのヒナのようす〉

校舎と校舎の間の物置の竹ぼうきのようすです。

竹ぼうきの中をのぞくと、

卵からかえったセキレイのヒナが眠っていました。

カメラのシャッター音を親鳥と思ったのか、

ヒナが口を開けて泣き出しました。

近くのマンホールの上には、親鳥が見ていました。

今日のようす

5月31日(水)、今日で5月が終わります。

早いもので、新学期がスタートして2ヶ月がたちました。

〈朝の学習のようす〉

朝の学習の時間は15分間です。

学級ごとに課題に沿って取り組んでいます。

〈授業のようす〉

水曜日は、ALTの訪問日です。

 2、3、5、6年生で授業を行いました。

6年生が調理実習を行いました。

卵を使ってスクランブルエッグを作り、試食していました。

美味しくできました。 

1年生を迎える会

5月30日(火)、1年生を迎える会を実施しました。

 

4年生の代表委員児童が1年生を先導してくれました。

5年生による花のアーチをくぐって入場しました。

6年生代表児童によるお迎えの言葉のようすです。

1年生が自己紹介を行いました。大きな声で元気にできました。

ナルト班ごとに上級生が自己紹介を行いました。

上級生からもらった名刺カードで花のメダルができました。

サイコロをふって、出た目のお題について話していました。

○✖️クイズのようすです。

クイズは粟野小学校に関する問題で、

夢階段の階段の数や遊具の数、校長室の椅子の数などでした。

全校児童で、親睦を深めることができました。

代表委員会の児童が企画から運営まで行いました。

とてもよくできました。ご苦労さまでした。

5・6年生も準備や後片付けをきちんと行いました。

ご苦労さまでした。

午後は、眼科検診を行いました。

〈眼科検診のようす〉

 

 

 

ユニセフキャラバン実施

5月29日(月)、朝から雨の月曜日でした。

月曜日は荷物が多いので、傘をさしての登校は大変です。

4年生の授業で、日本ユニセフ協会の方による授業を行いました。

テレビに映っている子供たちが運んでいる壺を持ってみました。

実際には水が入っているので11kgぐらいになるそうです。

蚊帳を体験しているようすです。

マラリアは蚊に刺されてうつることが多い為、

蚊に刺されないように蚊帳を使用しているそうです。

世界中には、児童労働を強いられている子供や

小学校に通うはずの年齢にもかかわらず小学校に通えていない子供

がいることなどいろいろな問題について学びました。

〈授業のようす〉

 休日明けの月曜日でしたが、授業に真剣に取り組んでいました。

 

修学旅行8

現在、蓮田サービスエリアで休憩中です。

走行中、木片がバスのタイヤに当たりパンクしてしまいました。

タイヤ修理の為、蓮田サービスエリアで待機となりました。

児童にはけが等はなく、バスの中で過ごしています。

旅行会社よりパンをいただき、バスの中で食べました。

バスの中で映画を見ています。

到着時刻が遅くなり、保護者の方々にはご心配、ご迷惑をおかけ致しますが、

どうぞよろしくおねがいいたします。

〈現在の児童のようです〉

修学旅行7

午後は、水族館を見学しました。

おみやげも買いました。

14:20集合でしたが、予定通り全員そろいました。

粟野小に向かって予定通りの時刻で出発しました。

 

 

 

 

修学旅行6

正面に見える門のような形のホテルが、

宿泊したナビオス横浜です。とてもきれいで快適な空間でした。

ホテルを出発し、八景島シーパラダイスへ向かいました。

集合時刻前に集合が完了し、予定より早く出発しました。

予定より少し早く到着しましたが、多くの人で混雑していました。

全員で撮影。

ジェットコースター40分待ちで乗りました。

粟野小の児童たちは、先頭に乗っていました。

バイキングにも乗りました。

朝食をたくさん食べたので、昼食はフードコートで軽めに食べました。

5年生田植え体験実施

5月24日に、5年生が田植え体験を行いました。

最初に、田んぼの先生から田植えについて説明を聞きました。

イネや田植えについていろいろと教えていただきました。

いよいよ田植え開始です。

裸足で田植えを行いました。

裸足になることで、実際に肌で感じることができました。

老人会の方々も一緒に田植えを行いました。

いろいろとお手伝いいただきありがとうございました。

田んぼの先生には、田植えを通して

普段の生活に関することまでいろいろと教えていただきました。

児童にとって学びの多い体験活動ができました。

ありがとうございました。

修学旅行5

子供たちの興味は海の中にいたクラゲへ。

昨日の夜も横浜の夜景を見ましたが、興味はクラゲへ。

〈昨夜のようす〉

食事をして元気になる、楽しくなる、美しく食べる、

食べ物を大切にすることなどいろいろ学びました。

修学旅行4

5月26日(金)、修学旅行2日目の朝を迎えました。

全員元気に朝の健康観察を終えました。

朝食はビュッフェです。説明書がテーブルごとに用意されていました。

お腹いっぱい食べました。

退所式のようすです。快適な空間でした。

ホテルの前で撮影。

赤れんが倉庫へ

 

修学旅行3

集合場所は鶴岡八幡宮太鼓橋前です。

2班ともほぼ時間通りに到着しました。

鶴岡八幡宮を全員で参拝しました。

鶴岡八幡宮で集合写真を撮りました。

ほぼ予定通りに到着しました。

入所式を行いました。

部屋からの景色です。

どの部屋からも同じ景色が見られました。

夕食はイタリアンレストランでテーブルマナーです。

食事は美味しくいただくこと、食べて楽しくなることも大切だそうです。

ジンジャーエールで乾杯しました。

食事を一緒に食べることで仲良くなる、繋がる意味もある

という話をいただきました。

ナイフとフォークを使って前菜を食べました。

 

修学旅行2

首都高速が事故渋滞の為、大井パーキングでトイレ休憩をしました。

運転手さんの判断でルートを変更し、

予定通り11:00に鎌倉(昼食会場)に到着しました。

朝が早かったためか、「お腹空いた〜」「おいしい」

と言って、みんなよく食べていました。

高徳院(大仏)へ

鎌倉大仏の前で集合写真を撮影。

この後、班別行動(11:40〜15:40)になります。

予定より30分多くとれました。

長谷寺へ(ちょっと遠回りしましたが…)

 

修学旅行1

5月25日(木)、今日から2日間6年生の修学旅行です。

天候にも恵まれ、全員元気に出発しました。

〈出発式のようす〉

保護者の方々に見送られ、学校を出発しました。

〈蓮田サービスエリア〉

トイレ休憩しました。

予定より5分早く蓮田サービスエリアを出発しました。

 

避難訓練(竜巻)実施

5月24日(水)、竜巻発生による避難訓練を行いました。

竜巻が近づいているという放送を聞き、校舎の近くにいた児童は、

校舎内の安全な場所に避難しました。

窓から遠ざかり、ダンゴムシのようになって頭を守りました。

避難訓練後、教室に戻って自分たちがとった避難行動の確認をしました。

竜巻は、地震と違って物が飛んでくるので窓から遠ざかること、

また、速度が速いので、近くの安全な場所でダンゴムシのように

低い姿勢で頭を守ることなどの話がされていました。

〈授業のようす〉

今日のようす

5月23日(火)、今日は朝から雨の1日でした。

〈朝の会のようす〉

1年生のようすです。

日直が前で司会をし、150周年記念式典で歌う歌の練習をしていました。

2、3年生のようすです。

先生の話をきちんと聞いていました。

〈授業のようす〉

 

 

5年生ふるさと森林学習

5月22日(月)、5年生が21世紀創造の森で

ふるさと森林学習を行いました。

シカが杉の苗木を食べてしまうので、ネットで保護されていたようすです。

近くには、シカの骨が落ちていました。

施設の方から森林のはたらきなどの説明を聞きました。

目の前にある若い杉の木は、約11年前に植樹されたもので、

ここにあった杉の木が粟野小の校舎や体育館に使用されたそうです。

約4.5haの広さ(粟野小の校庭の3倍)の木が粟野小に使われたそうです。

次に21世紀創造の森に行き、林業体験をしました。

⚪︎フォワーダ

丸太を積んで運ぶ機械です。

実際には、山の中で行われます。

⚪︎グラップル

丸太をつかむ機械で、正確性が必要でした。

⚪︎チェーンソー

丸太を切断しました。

薄く切った木片はいただきました。

森林のはたらきなど実際にその場で話を聞き大変勉強になりました。

また、いろいろな体験もさせていただき、ありがとうございました。

午後から雨

あいにくの雨で、昼休みは室内で仲良く過ごしました。

〈1・2年生学校探検の準備〉

各グループごとに学校探検の確認をしていました。

来週月曜日は学校探検です。

シャトルラン実施

5月19日(金)、5/17に体力テストを行い、

昨日と今日で残りのシャトルランを実施しました。

今日は、2・5年生、3・4年生が実施しました。

〈2・5年生のようす〉

どの児童も目標目指して頑張っていました。

〈3・4年生のようす〉

 

走り終わった後は、水分を補給していました。

〈授業のようす〉

1年生図工の授業のようすです。

2年生音楽の授業のようすです。

3拍子のリズムで手を叩いていました。

3年生書写の授業のようすです。

4年生外国語活動のようすです。

5年生理科の授業のようすです。

6年生外国語科の授業のようすです。

kとcの発音の違いなどを行なっていました。

今日のようす

5月18日(木)、昨日に引き続き暑い1日となりました。

昨日は、体力テストを行いました。

今日は、1・6年生でシャトルランを行いました。

シャトルランの説明を聞いています。

シャトルランは音楽が流れるので音楽に合わせて往復します。

アップでスキップを行いました。

いよいよ本番です。

スタート前のようすです。

スタートしました。

徐々にペースが上がります。

最後までよく頑張りました。

走り終わった後は、水分補給しました。

最後に6年生にお礼を言って終了しました。

〈授業のようす〉

1年生はタブレットを使って、デジタルMIMを行っていました。

教室では、エアコンを使用し、授業を行いました。

 

 

4年生社会科見学

学校を出発し、クリーンセンター、下水道事務所、

文化活動交流館(昼食)、川上澄生美術館に行きました。

クリーンセンターのようすです。

色々なゴミがあり、説明を聞き見学しました。

黒川近くの下水道処理場では、下水処理のしくみなどの説明を聞きました。

内部まで見ることができました。

文化活動交流館で、お弁当を食べました。

お弁当おいしかったと言って学校に帰ってきました。

最後に、川上澄生美術館を見学しました。

 

粟野小園芸のようす

5月16日(火)、朝から晴天で太陽の日差しがまぶしい1日でした。

教室前の鉢やプランター、花壇には多くの植物を栽培しています。

暖かな日差しを浴びて、元気に育っています。(サツマイモを除いて…)

〈鉢や花壇のようす〉

1〜3年生の鉢には、アサガオやミニトマト、ヒマワリなどの芽が出ていました。

3年生のキャベツの葉には、モンシロチョウの卵がついていました。

花壇には、ミニトマトやナス、ジャガイモなどが育っています。

5年生は、ひょうたんの苗を植えて育てています。

保健室前の花壇には、ピンクのかわいい花が咲いています。

「カルミア」という花で、ツツジの仲間です。別名アメリカシャクナゲとも呼ばれています。

つぼみは、星形で、こんぺいとうのような形をしています。

〈授業のようす〉

1年生算数の授業のようすです。

2年生は、学校探検のための話し合いをしていました。

昨年と違って今年は、1年生を案内する役になります。

3年生算数と音楽の授業のようすです。

今日は担任の先生が研修で不在のため、研修補充の先生による授業でした。

5年生図工の授業のようすです。

6年生算数の授業は、研究授業を行いました。

子どもたちにとってわかりやすい授業を行うため、そして、

子どもたちの学力向上に繋がるよう、授業研究会を行っています。

今日のようす

5月15日(月)、今日は朝から雨の1日でした。

月曜日は荷物が多いので、雨の中の登校は少し大変そうでした。

〈つつじっ子タイムのようす〉

あいにくの雨で、室内で仲良く過ごしました。

〈授業のようす〉

〈クラブ活動のようす〉

〈昼休みのようす〉

粟野小の校庭の水はけの良さには、ビックリです。

朝からの雨で、今日の外遊びは難しいだろうと思っていましたが、

昼休みには、ほとんど水たまりがなくなり、

多くの児童が外で元気に遊んでいました。

 

 

給食のようす

〈給食のようす〉

今日の給食の献立は、

大麦ご飯、ポークカレー、ツナサラダ、セノビーゼリー、牛乳でした。

児童たちは「おいしい」と言ってよく食べていました。

連休明けの1週間でしたが、元気に過ごすことができました。

交通安全教室実施

5月12日(金)、交通安全教室を行いました。

交通安全協会、市交通対策係、口粟野駐在所、スクールガードリーダーの

皆様から交通安全についての講話等ご指導いただきました。

交通安全協会の皆様からは、道路の右側を歩く理由やトラックの死角など

交差点における注意事項の話を聞きました。

横断歩道の渡り方について、交通対策係や駐在所の皆様による

注意事項を聞き、実際に行いました。

毎朝交差点でご指導いただいているスクールガードリーダー様からも

お話をいただきました。

児童代表お礼の言葉のようすです。

立派に発表できました。

〈授業のようす〉

1年生図工の授業のようすです。

ハサミを使って色々な形や模様に切っていました。

2年生音楽の授業のようすです。

2拍子のリズムを音楽に合わせて表現していました。

3年生算数の授業のようすです。

今年度は、3〜6年生の算数の授業をTTで行なっています。

一人一人のニーズに応じ、きめ細かな指導を行っています。

4年生社会の授業のようすです。

ツツジやかんぴょうなど地元の産物について発表していました。

かんぴょうは、ゆうがおの実(上の写真)を薄く削ったものなんですね。

5年生理科の授業のようすです。

メダカの卵を解剖顕微鏡で観察していました。

卵の中には、黒い目が見えるものもありました。

児童たちは、興味深く観察し、見えた時の感動を味わっていました。

6年生は、修学旅行の事前学習をしていました。

修学旅行で行く寺院などについて調べ、プリントにまとめていました。

修学旅行まで残り2週間となりました。

 

全校除草実施

5月11日(木)、全校除草を1校時に行いました。

今年は、ナルト班ごとに活動しました。

ナルト班は、1年生から6年生までの縦割り班です。

6年生が各班の児童を並ばせていました。

また、上級生が1年生と手を繋いで班に連れてきてくれていました。

活動についての説明を聞き、除草しました。

班ごとによく行っていました。

取った草は園芸委員会の児童がビニール袋に集めてくれました。

後片付けまでよくできました。

《作業前》

《作業後》

きれいになりました。

〈朝のようす〉

今日から春の交通安全運動週間です。(5/11〜5/20)

交通安全協会の皆様や地域の皆様など多くの方々で立哨指導を行いました。

毎朝 、交差点などで子供たちの安全のために、

立哨指導していただいている方もおります。

ありがとうございます。

横断後のようすです。

止まってくれた車に「止まってくれてありがとう」のおじぎをしている様子です。

お互いに気持ちよくなるといいですね。

 

ナルトタイム実施

5月10日(水)、ナルトタイムを行いました。

天候もよく、ナルトタイムでは校庭で元気に活動しました。

前回の活動で各班の計画を立てました。

班ごとに6年生が中心になって活動していました。

ドッジボールや三本線、ケイドロなどを行い、

1年生から6年生までが一緒に楽しく活動することができました。

〈朝の学習のようす〉

1年生も小学校での生活に慣れてきました。

準備や作業への取り掛かりも早くなりました。

2、3年生もよくできています。

〈授業のようす〉

1年生書写の授業のようすです。

2年生音楽の授業のようすです。

「もういいかい」「まあだだよ」の歌を呼びかけ合いながら

楽しそうに歌っていました。

3年生外国語活動のようすです。

ジェスチャーをまじえながら発言していました。

4年生算数の授業のようすです。

タブレットを活用し、グラフの問題を解いていました。

5年生理科の授業のようすです。

種子と発芽した後の子葉にヨウ素溶液をたらしていました。

初めて使う実験器具もあり、試行錯誤しながら取り組んでいました。

6年生国語の授業のようすです。

 

今日のようす

5月9日(火)、昨日と打って変わって清々しい晴天でした。

〈朝のようす〉

園芸委員会の児童がチューリップの球根をとり、

プランターをきれいにしてくれていました。

土の中から取り出したチューリップの球根には、

新たな球根がついていました。

〈授業のようす〉

なかよし、さわやか学級の農園には、

サツマイモやナス、シシトウなどを植えました。

2年生生活科で、トマトやキュウリの苗を鉢に植えているようすです。

5月は、「皐月(さつき)」とも言いますが、もともとは、

苗を植える月という意味で「早苗月(さなえつき)」と呼んでいたそうです。

それが、略されて「さつき」となったそうです。

粟野小でも多くの苗を植えました。

1年生音楽の授業のようすです。

リズムに合わせて体を動かしていました。

とても楽しそうでした。

3年生総合の授業のようすです。

いちご農園に行って学んだことを新聞にしていました。

4年生書写の授業のようすです。

書道で、「林」を練習していました。

いい姿勢で書いていますね。

5年生算数の授業のようすです。

マスの中に入る水の体積を考えていました。

マスの厚さの分だけマス全体の体積より小さくなりましたね。

6年生体育の授業のようすです。

来週の体力テストに向け、50m走を工夫しながら走っていました。

GW明けの月曜日

5月8日(月)、GW明けの月曜日です。

朝からあいにくの雨となり、雨の中での登校でした。

〈朝の学習のようす〉

月曜日の朝の学習は、読書です。

久しぶりの学校でしたが、いつも通りにできていました。

〈授業のようす〉

1年生、算数との生活科のようすです。

生活科では、アサガオの種子を植えました。

3年生体育の授業のようすです。

反復横跳びを行っていました。

6年生は、修学旅行の班別行動の予定を立てていました。

鎌倉で、自由行動になります。江ノ電に乗って移動します。

〈休み時間のようす〉

粟野小の校庭は、水はけがよく、校庭でも遊ぶことができました。

昼休みは室内で遊んでいる児童と

校庭で遊んでいる児童がいました。

今日から5月

5月1日(月)、今日から5月になりました。

ゴールデンウィークの合間でありますが、

児童は元気に活動していました。

〈授業のようす〉

〈給食のようす〉

〈1〜3年生下校のようす〉

〈委員会活動のようす〉

 

 

 

今日のようす2

6時間目には、5年生の総合的な学習の時間で行う「米作り」のはじめの工程、「籾種まき」を、田んぼの先生をお呼びして教えていただきました。

話をよく聞いて、見て、田んぼの先生の教えてくださったようにできるようにします。

みんなで協力して、「あふれないように」、「直角に」など、教えを守って一生懸命取り組んでいます。

籾種を、均等に、手をふるいながら落としていきます。この籾種が、芽が出て田植えの時の苗になります。

慎重に、ていねいに作業をしていました。

みんな上手にできたので、水をあげて土をかぶせていきます。

片付けも協力してしっかりと行おうとしていました。

 最後に代表児童がお礼の言葉をお伝えしました。田んぼの先生も、きちんと話を聞いて取り組めたことを褒めてくださいました。

今日のようす

4月28日(金)、今日のようすです。

〈朝のようす〉

園芸委員会の児童が毎朝、咲き終わった花を摘んでいます。

パンジーの花は咲き終わると種子ができます。

咲き終わった花を摘んであげると、また次の花が咲きます。

園芸委員会の皆さんのおかげで、

花壇のパンジーの花がきれいに咲いています。

登校して教室に入った1年生のようすです。

朝の学習前ですが、準備も1人で行い、早くなりました。

2年生の教室では…

さすがですね。全員準備が終わって席に着いていました。

〈清掃のようす〉

金曜日は、清掃があります。

全校児童の数が減ったので、分担が広くなりました。

少し大変になりましたが、一生懸命活動していました。

今日のようす

4月27日(木)、朝から太陽の日差しがまぶしい爽やかな朝でした。

4〜6年生の視力検査を行いました。

〈朝の学習のようす〉

〈視力検査のようす〉

〈授業のようす〉

1年生音楽の授業のようすです。

国歌、市歌の練習をしていました。

5年生体育の授業のようすです。

50m走でタイムを測っていました。

2年生図工の授業のようすです。

〈休み時間のようす〉

天気もよく、多くの児童が校庭で元気に遊んでいました。

 

 

4/26のようす

昨日のようすです。

1〜3年生の視力検査を行いました。

〈視力検査のようす〉

〈朝のようす〉

今週は家庭訪問のため、特別日課です。

毎朝15分間、朝の学習を行っています。

〈授業のようす〉

〈ナルトタイムのようす〉

第1回目のナルトタイムがありました。

ナルトタイムは、「かよし・んるん・もだち」タイムで「ナルトタイム」です。

1年生から6年生までの縦割り班活動で、7班編成です。

月1回のナルトタイムに班ごとに活動します。

1回目の今日は、次回から何をやるか決めるのと班ごとの写真撮影でした。

6年生がリーダーシップを発揮して、話し合い活動など行っていました。

春の七草

4月25日(火)、昨日から家庭訪問が始まり、

今週は一斉下校です。

〈下校のようす〉

校庭に咲いていた花

春の七草をご存じですか?

セリ  ナズナ

ゴギョウ ハコベラ

ホトケノザ

スズナ スズシロ

これぞ七草(春の七草)

5、7、5、7、7のリズムで

短歌のように覚えると覚えやすいです。

粟野小の校庭では、ナズナ、ゴギョウ(ハハコグサ)、

ハコベラ(ハコベ)、ホトケノザが見られました。

〈ナズナ〉

〈ゴギョウ(ハハコグサ)〉

〈ハコベ〉

〈ホトケノザ〉

ただこのホトケノザは食用には用いられません。

春の七草として食用に用いられたのは、

タラビコで、タンポポに似た黄色い花です。

ちなみに、スズナはカブ、スズシロはダイコンです。

今日のようす

4月24日(月)、今日のようすを紹介します。

〈授業のようす〉

先週は授業参観及びPTA総会、学級懇談会に多くの保護者の方が

出席していただき、ありがとうございました。

今週から家庭訪問が始まります。

引き続きよろしくお願いいたします。

 

授業参観

4月21日(金)、授業参観、PTA総会、学級懇談会を行いました。

〈授業参観のようす〉

多くの保護者の方に参観いただき、ありがとうございました。

〈今日の給食〉

入学お祝い献立でした。

1年生もおいしいと言って食べていました。

ドローン撮影

4月20日(木)、ドローンで全校児童及び職員の写真を撮影しました。

撮影した写真は、創立150周年記念ファイルに使用します。

〈ドローン撮影のようす〉

校庭の中央と校舎前の階段で撮影しました。

〈授業のようす〉

 

さつきランチ

4月19日(水)、今日の給食はさつきランチでした。

さつきランチは、鹿沼市や栃木県の特産物を使った給食です。

〈今日の献立〉

給食の献立は、

さつきの舞米粉パン、インド煮、かんぴょうサラダ、牛乳でした。

さつきの舞は、鹿沼ブランドのお米です。

いつもの米粉パンよりあまくておいしく感じました。

また、インド煮は鹿沼市の給食が発祥です。

鹿沼市ならでは、の給食でした。

2年生の給食準備のようすです。

配膳の準備を待っている姿勢もいいですね。

5年生の配膳のようすです。

ほとんど自分達で行っています。

〈給食のようす〉

「おいしい」と言って、元気に食べていました。

〈食べ終わった後は〉

1年生は映像を見ながら、2年生は音楽にあわせて歯磨きしていました。

 

 

 

 

全国学力学習状況調査実施

4月18日(火)、全国学力学習状況調査を行いました。

〈今朝の登校のようす〉

 班長さんが先頭になり、1年生も一緒にきちんと登校できています。

〈朝の会のようす〉

〈1年生授業のようす〉

〈全国学力学習状況調査のようす〉

6年生は、全国学力学習状況調査を行いました。

 〈とちぎっ子学習状況調査〉

 

4・5年生は、とちぎっ子学習状況調査を行いました。

真剣に取り組んでいました。

午前中は、ノーチャイムで過ごしました。

1〜3年生も時間を守って行動していました。

〈昼休みのようす〉

あいにくの雨のため、室内で過ごしました。

1、2年生は、ミーティングルームで仲良く過ごしていました。

3、4年生は教室でタブレットを使って過ごしていました。 

今日のようす

4月17日(月)、今日の授業のようすを紹介します。

1年生体育と国語の授業のようすです。

校庭で鉄棒やブランコなどの遊具を使って活動していました。

2年生算数と生活科の授業のようすです。

重い肥料の入った土を協力して運んでいました。

3年生算数の授業のようすです。

かけ算を分けて考えていました。

4年生算数と体育の授業のようすです。

元気よく準備体操を行っていました。

5年生理科の授業では、アブラナの花のつくりを学習していました。

虫眼鏡を使ってよく観察していました。「アブラナ」は、

若い葉の時期は、「青菜(アオナ)」と呼ばれ、食用にもされています。

花の時期は「菜の花」(アブラナ科の花の総称)とも呼ばれています。

この時期、道端に黄色い花が咲いていますね。

6年生書写の授業のようすです。

好きな文字を工夫して書いていました。

 

避難訓練実施

4月14日(金)、火災による避難訓練を実施しました。

〈朝の1年生教室のようす〉

1年生が登校した後の教室のようすです。

1年生の教室では、6年生が1年生のお手伝いをしています。

学習の準備やランドセルのしまい方など優しく教えていました。

準備が終わった後の朝の会のようすです。

きちんと話を聞いていました。

 

〈避難訓練のようす〉

火災発生による避難訓練を実施しました。

火災による死因のほとんどが火傷や一酸化炭素中毒などの煙によるものです。

そのため、火事が起こった場合、避難の仕方が大切であり、

お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)

の話をしました。

そして、火事がどこで起こっても、命を守る行動をするよう話しました。

 

〈清掃のようす〉

避難訓練の後は、清掃を行いました。 

児童は、よく活動していました。

昼休みはぽかぽか陽気

昼休みはぽかぽか陽気で、多くの児童が校庭で遊んでいました。

〈1年生、帰りの会のようす〉

1日目が終わりました。

きちんと話を聞くことができて立派でした。

身体計測

4月13日(木)、今日から1年生が一緒に登校しました。

1〜3年生の身体計測を行いました。

〈朝のようす〉

1年生のようすです。

朝の登校後、きちんとした姿勢で、担任の先生の話をきいています。

2〜6年生は、静かに朝の学習に取り組んでいました。

〈1・2年生身体計測のようす〉

1年生は初めての身体計測です。

身長と体重を計測しました。

2年生のようすです。昨年より大きくなったかな。

〈給食のようす〉

1年生初めての給食です。

みんな元気に食べていました。

今日の給食はカレーでした。

 

入学式

4月12日(水)、新入生10名を迎え、入学式を行いました。

 

 

緊張しながらも立派な態度で、入学式を行うことができました。

呼名され、「はい」と元気よく返事する児童の姿がとてもよかったです。

入学式では、元気にあいさつすることと友達と仲良くすることを話しました。

 

 

入学式準備

4月11日(木)、入学式を明日に控え、会場準備を行いました。

〈会場準備のようす〉

体育館の入学式の準備や1年生教室の飾付け、下駄箱や流しの

清掃を行いました。

4〜6年生が、入学してくる新入生のために、心を込めて

一生懸命準備してくれました。

〈授業のようす〉

〈花壇のようす〉

チューリップやパンジーがきれいに咲き、

新入生の入学を待っています。

新任式・始業式

4月10日(月)、令和5年度新任式・始業式を行いました。

下駄箱もかわり、教室もかわりました。

新しい担任の先生の発表もありました。

〈新任式のようす〉

新たに3名の先生方をお迎えしました。

〈始業式のようす〉

校歌を元気よく歌いました。

始業式では、5つの「気」と「初心わするべからず」で

今の気持ちを大事に過ごしてほしいと話しました。

〈学級のようす〉

離任式

3月30日(木)、令和4年度離任式を行いました。

代表児童からのお別れの言葉と花束贈呈を行いました。

代表児童の発表は、とても立派な態度で、

内容も心のこもった素晴らしい発表でした。

離任される先生方からの話のようすです。

最後に校歌を元気に歌いました。

見送りのようすです。

たくさんの思い出ができました。

今まで粟野小学校のために、そして、子ども達のために、

ご尽力くださりありがとうございました。

修了式

3月24日(金)、令和4年度修了式を行いました。

代表児童 5名の意見発表がありました。

どの児童も立派に発表することができました。

発表を聞いている児童もきちんとした態度で参加できました。

発表等含め、この1年間での成長が感じられた修了式でした。

修了式の前にバレーボール優勝報告を行いました。

最後に校歌を元気に歌いました。

修了式では、あいさつと返事の大切さ、

そして、さらに成長できるよう目標を持って生活することを話しました。

明日から春休みになります。

 新年度に向け、また、新たな学年のスタートに向け、

充実した春休みを送ってほしいと思います。

 

今日のようす

3月22日(水)、春の日差しがあり、ぽかぽか陽気の1日でした。

〈朝の学習のようす〉

〈授業のようす〉

今年度も残り3日となりました。

各学級では、確認テスト等を行い、学年のまとめを行っています。 

今日のようす

3月20日(月)、よく晴れた暖かな1日でした。

校舎南側の花壇には、スイセンの花が咲いていました。

チューリップも咲き始めました。

昼休みには、校庭で多くの児童が遊んでいました。

3月17日に卒業式を行いました。

そのようすを紹介します。

当日の朝、在校生が清掃を行いました。

保護者の方へのしおりにメッセージがありました。

5年生から6年生に花のプレゼントを贈りました。

在校生が卒業生を花のアーチで見送りました。

最後に校舎を背後に写真を撮りました。

 

明日は卒業式

3月16日(木)、いよいよ明日は卒業式です。

今日の給食の献立は、

わかめご飯、チキンオーブン焼き、花野菜サラダ、ワンタンスープ、

牛乳、お祝いクレープでした。

6年生にとって、小学校最後の給食でした。

最後まで和やかな雰囲気で食べていました。

昼休みに音楽室で音楽のプレゼントがありました。

楽しいひとときを過ごすことができました。

卒業アルバムが配られ、思い出を語り合いながら懐かしく見ていました。

最後に体育館に掲示された卒業制作の前で撮影。

 

〈卒業式の準備のようす〉

 

〈下校のようす〉

6年生と一緒に帰るのは、今日が最後になります。

6年生に感謝の拍手を贈りました。

 

卒業制作完成

3月15日(水)、6年生の卒業制作が完成しました。

最後の作業(裏板取付け)のようすです。

完成した卒業制作(粟野小の校舎)です。

今回の卒業制作の作成に、交流センターの方にお手伝いいただきました。

準備から作業までご指導いただき、ありがとうございました。

最後に、児童から感謝のメッセージと歌をプレゼントしました。

 

〈1年生生活科で凧あげをしました〉

 

1年生が、生活科で作成した凧で、凧あげをしました。

少し風も吹いて、青空にたくさんの凧が飛んでいました。

 

〈図書室のようす〉

水曜日は、図書支援員さんが来てくれます。

3年生が、図書支援員さんから本を借りているようすです。

 

卒業式まであと3日

3月14日(火)、卒業式まであと3日となりました。

6年生にとって、小学校での生活も残りわずかとなりました。

〈卒業式の練習〉

別れの言葉と合唱は、マスクをして行います。

別れの言葉や合唱は3年ぶりになります。

それぞれの想いが届くように声を出すことができました。

子どもたちの一生懸命な姿は、見る側にも感動を与えてくれます。

〈清掃のようす〉

6年生と一緒に清掃を行うのも今日が最後となりました。

下級生に教えながら、先頭に立って行動してくれました。

〈準備のようす〉

卒業式の準備を5年生が中心になって行ってくれています。

6年生の姿は、しっかりと5年生に受け継がれてれいます。

 

 

卒業制作の絵が描き終わりました

3月13日(月)、久しぶりの雨の1日でした。

6年生の卒業制作の絵が完成しました。

校舎の絵が完成しました。

この後、杉板を接着し、完成となります。

杉板に描かれた木の校舎です。

とてもすてきな作品です。

 

〈朝の読書のようす〉

月曜日の朝の学習は、読書です。

 

〈昼休みのようす〉

あいにくの雨のため、室内で過ごしました。

 

〈授業のようす〉

5年生理科の授業では、電磁石について調べていました。

 

ノアの会の方々1年間お世話になりました

3月10日(金)、1年生がノアの会の方々への感謝のあいさつを行いました。

ノアの会の方々には、1年間1年生への読み聞かせをお世話になりました。

1年生が、お礼の言葉やメダルのプレゼントを行いました。

〈卒業式予行練習のようす〉

卒業式の予行練習を行いました。

回を重ねるごとに上達しています。

いよいよ来週は卒業式ですね。

〈表彰伝達式のようす〉

卒業式予行練習の後、表彰伝達式を行いました。

多くの児童が表彰されました。

みなさん、頑張りましたね。

 

〈校舎南側の山のようす〉

山から出ている白い煙は、花粉です。

多くの花粉が飛散していました。例年より多いと聞いていましたが…

花粉症にとって、この時期は大変ですね。 

アルミ缶回収ありがとうございました

3月9日(木)、昨日に引き続き暖かい1日でした。

本日、業者の方に集まったアルミ缶を渡しました。

〈集まったアルミ缶〉

約トラック2台分のアルミ缶が集まりました。

ご協力頂き、ありがとうございました。

〈卒業式の練習のようす〉

今日の練習は、「起立」「礼」「着席」と卒業生退場を行いました。

今年度は全学年参加し、

児童全員でいい卒業式となるよう取り組んでいます。

〈外国語活動のようす〉

1、3年生の外国語活動のようすです。

毎週木曜日と金曜日はALTによる外国語の授業が行われています。

今日の授業では、

発音の違いなどジェスチャーも混ぜながら学んでいました。

今日のようす

3月8日(水)、予報通りの暖かい1日となりました。

〈つつじっ子タイムのようす〉

2年生と5年生でケイドロを行いました。

他学年の児童も元気に遊んでいました。

〈授業のようす〉

1年生体育の授業で、サッカーを行いました。

2年生音楽の授業のようすです。

1年生が竹とんぼを飛ばしていました。

〈6年生卒業式の練習のようす〉

しっかりとした態度で取り組んでいました。

 

今日のようす

3月6日(月)、今日は二十四節気の啓蟄です。

啓蟄(けいちつ)は、虫が冬眠から目覚める頃と言われており、

この時期は、一雨ごとに暖かくなります。春の到来ですね。

春は別れの季節でもあります。

寂しい気持ちもありますが、輝かしい未来への旅立ちでもあります。

今日の卒業式の練習は、入場や別れの言葉、歌を行いました。

卒業生による合唱「大切なもの」です。

全校生による合唱「さようなら」です。

児童たちの歌声が体育館に響き渡りました。

座る姿勢や歌う姿勢もよく、

児童一人ひとりが意識して取り組んでいました。

そのような姿に心も温かくなりました。 

 

〈授業のようす〉

1年生算数の授業のようすです。

三角形の色紙を組み合わせて、出題された図形を作っていました。

2年生算数の授業のようすです。

6面体のそれぞれの面の形について調べていました。

3年生プログラミング学習のようすです。

いろいろな命令を組み合わせてシューティングゲームを作成していました。

4年生図工の授業のようすです。

暗いところできれいに光る作品を作成していました。

5年生理科の授業のようすです。

方位磁針を使って、

コイルに電流を流してできる電磁石について調べていました。

6年生卒業制作のようすです。

杉板に校舎の絵を描いていました。

それぞれが作成した杉板を合わせて1つの絵が完成します。

どの学年も友達と学び合いながら学習(協働的な学習)を進めていました。

 

 

 

通学班が新しくなります

通学班会議を行いました。

各班ごとに班長さん中心に登下校の交通安全について確認しました。

お世話なった6年生にお礼を言いました。

新しい通学班を確認しました。

来週から新しい班での登校となります。

KLVの皆様お世話になりました

3月3日(金)、KLVの方による読み聞かせが今年度最終日となりました。

1年間お世話になった感謝の気持ちを込めて、

1年生が、KLVの皆様に感謝のあいさつをしました。

代表児童がお礼の言葉を述べました。

児童が作ったメダルをプレゼントしました。

今日はひなまつりということもあり、

お内裏さまとお雛様の話を聞きました。

今日の給食はひなまつり献立でした。

 

〈昼休みのようす〉

昼休みは共遊でした。

ドッジボールや三本線、だるまさんが転んだなど

各学級ごとに校庭で楽しく遊びました。

天気も良く、ぽかぽか陽気の中、元気に活動していました。

 

 

 

 

 

今日のようす

3月2日(木の、今日のようすです。

つつじっ子タイムに卒業式の練習を行いました。

6年生と在校生の呼びかけを行いました。

話す児童はもちろん、聞いている児童の姿勢もよかったです。

 

〈授業のようす〉

 

 

6年生を送る会

3月1日(水)、今日から3月です。

日中の気温が上がり、暖かい春の陽気でした。

6年生を送る会が行われました。

開会式のようすです。

イベントのようすです。

5年生が考えたイベントを行いました。

よく工夫され、楽しいひとときを過ごすことができました。

プレゼント贈呈のようすです。

在校生が作成した色紙を1、2年生が渡しました。

在校生からの歌のプレゼントです。

曲は「ビリーブ」です。

5年生からの出し物です。

手品や「威風堂々」の合奏の贈り物でした。

6年生からの言葉と「旅立ちの日に」の合唱がありました。

「ビリーブ」、「旅立ちの日に」…とても心に響く歌声でした。

〈準備のようす〉

6年生のために校舎内もきれいに飾りました。

それぞれの思いのこもった送る会となりました。

 

 

モンゴルの音楽鑑賞

2月28(火)、ぽかぽか陽気で、暖かい日となりました。

2年生、4年生が夢階段でモンゴルの音楽を鑑賞しました。

モンゴルの衣装を着ました。

モンゴルについての説明を聞きました。

ツォールというたて笛と馬頭琴という弦楽器の演奏を聞きました。

馬頭琴は、2本の弦に見えますが、

160〜180本の馬のしっぽでできていると紹介されました。

映像ではなく、実際に触れたり聞いたりすることで

よりモンゴルの音楽についての理解が深まりました。

 

1年生が幼保小連携交流学習で園児と交流しました。

手をつないで音楽室に移動しました。

音楽室では、鍵盤ハーモニカを演奏しました。

小学校での学習など園児たちに説明する姿など

1年生がお兄さん、お姉さんのように見えました。

とても立派にできました。

 

奉仕作業

2月27日(月)、日差しが暖かく、ぽかぽか陽気でした。

6校時に、6年生が奉仕作業を行いました。

今までお世話になった校舎に、感謝の気持ちを込めて行いました。

農園の耕しやワックス塗り、家庭科室や音楽室の清掃、

水道等の水回りの清掃などを行いました。

欠席者もおり、少ない人数でしたがよく働き、きれいになりました。

今週の生活目標は「ありがとうの気持ちで生活しよう」です。

3/1には、6年生を送る会があります。

「ありがとう」の気持ちで生活できるといいですね。

〈授業のようす〉

4年生理科の授業のようすです。

氷水の入ったビーカーの表面に水滴ができていました。

この水滴はどこからきたのか考えていました。

 

今日のようす

2月24日(金)、曇り空の1日でした。

つつじっ子タイムに体育館で卒業式の練習をしました。

〈練習のようす〉

最初に卒業生の呼びかけを行いました。

在校生は、姿勢よく聞いていました。

次に、在校生の呼びかけです。

卒業生も姿勢よく聞いていました。

話す方も聞く方もよくできました。

練習の後、5年生がピアノを移動しました。

6年生も手伝ってくれました。

6年生がやってきたことを5年生が引き継ぎます。

〈授業のようす〉

1年生の授業では、いろいろな形の箱を使って

カニやロボット、家などの作品を発想豊かに作っていました。

2年生の授業では、2分の1、4分の1を折り紙を切って作っていました。

3年生算数の授業のようすです。

□を使った式から□を求めていました。

4年生外国語活動の授業のようすです。 

ALTによる授業です。

今日は外国語アドバイザーも加わり授業が行われました。

〈昼休みのようす〉

日差しがなく、肌寒く感じましたが校庭で多くの児童が遊んでいました。

快晴

2月22日(水)、雲ひとつない快晴でした。

しかし、朝の冷え込みは厳しく今週一番の寒さでした。

4年生体育の授業のようすです。

現在、体育は、どの学年もサッカーを行っています。

空気は冷たいですが、青空の下、元気に活動していました。 

1、2年生の授業のようすです。

今日は、別れの言葉を練習しました。。

大きな声で、話すことができました。

 

卒業式の練習始まる

2月21日(火)、今日から卒業式の練習が始まりました。

体育館で、在校生による合唱の練習を行いました。

最初に、卒業式の意義や目的を話しました。

6年生への感謝やおめでとうの気持ちを込めて、

6年生に思いが伝わるように合唱の練習をしました。

「さようなら」と「校歌」の練習をしました。

〈授業のようす〉

春の訪れ

2月20日(月)、昨日は雨水。

風はまだ冷たいですが、日差しはだいぶ暖かくなり、

粟野小付近の草花からも春の訪れが感じらるようになりました。

校舎の北側にある梅の花が満開です。

プランターに植えたチューリップの芽が出てきました。

パンジーも元気に咲いています。

児童たちは、元気に活動してしています。

昼休みの共遊のようすです。

ドッジボールやケイドロ、だるまさんが転んだなど、

各学級ごとに、校庭で元気に遊んでいました。

床がきれいになりました

2月17日(金)、昨日と今日の2日間でワックス塗りを行いました。

6年生は、特別教室の作業も行いました。

昨日は、各教室のワックス塗りを行いました。

朝、ワックスを塗った床を乾拭きし、荷物を入れました。

重い荷物は友達と協力しながら運びました。

ワックスを塗った後は、床がピカピカになりました。

 

今日のようす

2月16日(木)、朝の冷え込みが厳しく、空気が冷たく感じました。

〈朝の学習のようす〉

どの学年も静かに朝の学習を行っていました。

朝の学習は15分間の学習です。

わずかな時間ですが、その積み重ねがやがて力となります。

有効に活用できるといいですね。

 

〈授業のようす〉

5年生は、6年生を送る会についての準備を進めていました。

6年生理科の授業のようすです。

手回し発電機を作成し、豆電球を点灯させたりブザーを鳴らしたりしました。

 ハンドルを速く回すと豆電球が明るくなり、回すのをやめると消えました。

また、コンデンサーを取り付けて発電すると、

発電をやめても豆電球が点灯していました。

なぜでしょう?

身近な物からも電気を作ることができます。

科学は生活を便利にしてくれますね。

 

〈給食〉

今日は清ニ小のおすすめ献立でした。

交通安全感謝の会

2月14日(火)、交通安全感謝の会を開催しました。

〈交通安全感謝の会のようす〉

 

毎朝、児童の交通安全指導やスクールバスの送迎など、

粟野小の児童のためにいつもありがとうございます。

交通安全指導の方からは、「子どもたちのあいさつで元気をもらっている」

という話をいただきました。

感謝の気持ちを込めて、元気なあいさつができるといいですね。

 

〈6年生杉板焼きのようす〉

自然体験交流センサーの方々を講師にお迎えし、

卒業制作のための杉板焼きを行いました。

バーナーで焼いた杉板を磨くと光沢ができ、長く保存できます。

この後、それぞれが作成した杉板を合わせて校舎の絵を描く予定です。

粟野小150周年を迎え、現在のすて木な校舎の作品ができそうです。

クラブ見学会

2月13日(月)、小雨の降る寒い1日となりました。

5、6校時に3年生のクラブ見学会がありました。

〈クラブ見学会のようす〉

最初に担任の先生からの説明や注意事項を聞きました。

3班に分かれてクラブ見学を行いました。

どのクラブも6年生を中心に4年生、5年生、6年生が優しく教えてくれて、

楽しく体験することができました。

〈授業のようす〉

5年生理科の授業では、とかした水溶液を冷やして結晶を取り出していました。

写真はミョウバンの結晶です。

とてもきれいな結晶ができていました

 

2月10日(金)、雪が降り、辺り一面銀世界となりました。

〈休み時間のようす〉

外は雪のため、室内で過ごしました。

〈清掃のようす〉

来週ワックスを塗るので、床を水拭きしました。

雪の降る寒い中、水拭きを頑張って行っていました。

水道の流し掃除もよく行っていました。

〈授業のようす〉

〈雪の校舎とヒマラヤスギ〉

今日のようす

2月9日(木)、今朝は冷え込み空気が冷たく感じる日となりました。

〈朝の学習のようす〉

木曜日は、プリントやドリル学習です。

終わった児童は、読書をしていました。

〈授業のようす〉

 

オンライン表彰式実施

2月8日(水)、朝オンラインでの表彰式をつつじっ子ルームで行いました。

持久走大会、理科展の表彰を行いました。

〈表彰式のようす〉

各教室では、テレビのモニターで表彰式の様子を見ました。

教室での参加も含め、きちんとした態度で参加できました。

受賞された皆さん、おめでとうございます。

〈ナルトタイムのようす〉

各班ごとに活動しました。

校庭いっぱいに子どもたちの元気な声が響き渡っていました。

〈授業のようす〉

昨日の1年生の授業のようすです。

この1年間でいろいろな方にお世話になりました。

感謝を込めてお礼の作品を作っていました。

昨日の2年生の授業のようすです。

アイムービーを使って、赤ちゃんの頃から今までの動画を作成していました。

赤ちゃんの頃の写真は、とっても可愛いかったです。

みなさん、大きくなりましたね。

今日の3年生の体育の授業のようすです。

跳び箱でいろいろな跳び方に挑戦していました。

〈給食のようす〉

今日の給食は揚げパンでした。

おかわりする児童もおり、おいしくいただきました。

エキスパートティーチャーによる授業実施

2月7日(火)、エキスパートティーチャーによる体育の授業を

4年生、5年生で行いました。

〈4年生の授業のようす〉

リズムに合わせて体を動かしていました。

速く走るためには、後ろ脚で蹴るのではなく、

前に脚を出すことが大切であることなどを学びました。

また、速く走るための動きに関するトレーニングも行いました。

いろいろな動きを行い、体を上手く動かす練習を行いました。

少し速くなったような気がしました。

〈5年生の授業のようす〉

サークル内にある玉を集める競争を行いました。

相手の動きを見ながら素早く動く動作を行いました。

〈6年生理科の授業のようす〉

MESH(メッシュ)を使ったプログラミングの授業のようすです。

メッシュは、コンピュータからの命令を受け取る

スイッチやセンサーなどのキットです。

これらをつないでコンピュータに命令することで、

リモコンなどの操作ができるようになります。

今日の授業では、人が来たら明かりがついて、

いなくなると消えるようにプログラミングしました。

今日のようす

2月6日(月)、太陽の日差しを浴び、ポカポカ陽気でした。

〈朝の学習のようす〉

今日の朝の学習は読書です。

1年生も準備が早くなり、静かに読書をしていました。

2年生の教室に入ると、元気にあいさつしてくれました。

3年生は1時間目の学活の準備をして読書をしていました。

〈昼休みのようす〉

天気もよく、校庭で多くの児童が元気に遊んでいました。

 

今日は節分です

2月3日(金)、今日は節分です。

給食では、昨日福豆、今日はしもつかれいが出ました。

まだまだ寒い日が続いていますが、明日は立春、もう春ですね。

昨日、今日の授業のようすを紹介します。

〈授業のようす〉

1年生の学活の授業のようすです。

養護教諭による保健に関する学習を行なっていました。

ALTによる外国語活動のようすです。

モニターの果物について、英語のヒントから答えていました。

みんな積極的に答えていました。

2年生算数の授業のようすです。

ものさしの長さについて学習していました。

2年生体育の授業のようすです。

頑張って跳び箱を跳んでいました。

3年生音楽の授業のようすです。

タブレットで自分の指の動きを確認しながらソプラノリコーダーを吹いていました。

4年生外国語活動の授業のようすです。

リスニングの授業を行なっていました。

英語の説明を聞いてどこに行ったのか答えていました。

 

5年生音楽の授業と外国語科の授業のようすです。

音楽では、演奏を聞いて旋律を確認していました。

外国語科では、英語を聞きとって単語を書く学習を行なっていました。

「u」「oo」など「う」の発音の違いを学習していました。

6年生体育(保健)の授業のようすです。

薬物乱用に関する学習を行なっていました。

大麻やコカイン、MDMAなどの合成麻薬の危険性や

1度でも使用すると乱用ということなど薬物に関することを

映像を見ながら学んでいました。

 

KLVおはなし会実施

2月2日(木)、KLVおはなし会を行いました。

図書委員会が運営しました。

夢階段で行いました。

飛び出す絵本『アフリカの音』です。

途中から音が飛び出しました。

アフリカの打楽器ジャンベ、ドゥンドゥンについて、

3つの音がでること、叩く部分がヤギの皮でできていることなど

分かりやすく教えてくれました。

とてもリズムのいい音楽で、リズムに合わせて体を動かしました。

最後は2つのリズムを合わせました。

リズムにのって体を動かす楽しさを体感しました。

普段見られない楽器やアフリカの音楽にふれることができ、

貴重な体験ができました。

KLV、そしてコナクリ・プチの皆様、子供たちのために、

おはなし会を開催していただきありがとうございました。

夢階段は飾り付けもされて、とても素敵な空間でした。

授業参観・学級懇談会実施

午後は、授業参観、学級懇談会を行いました。

〈1年生算数の授業のようす〉

〈2年生音楽の授業のようす〉

〈3年生算数の授業のようす〉

〈4年生体育の授業のようす〉

〈5年生算数の授業のようす〉

〈6年生国語の授業のようす〉

多くの保護者の方々に参観いただき、ありがとうございました。

学校公開、コミスク準備委員会実施

2月1日(水)、午前中は学校公開、コミスク準備委員会を行いました。

次年度からコミュニティ・スクールがスタートします。

今年度最後の準備委員会を開催しました。

粟野小の児童の健やかな成長のため、学校・地域が一体となって活動してまいります。

また、午前中は学校公開があり、6年生の学年PTAが開催されました。

講師の方をお招きし、情報モラルについて学習しました。

SNSに潜んでいる危険性など真剣に講話を聞いていました。

講話の後、親子給食を行いました。

1年生の図工で作った作品を窓に貼って、鑑賞しているところです。

とってもすてきな作品が完成しました。

 

 

今日のようす

1月30日(月)、少し肌寒いですが、太陽の日差しがありました。

休み時間は、多くの児童が外で元気に遊んでいました。

〈昼休みのようす〉

〈4年生図工の授業でノコギリを使いました〉

ノコギリの使い方の説明を聞きました。

単元名「トントンつないで」の授業です。

ノコギリで切った木片をつないで作品を作成します。

どんな作品ができるかな。

〈授業のようす〉

 

寒さに負けずに共遊

1月27日(金)、朝から曇り空でなかなか気温が上がらない1日でした。

今週は、大寒波の影響もあり、厳しい寒さの1週間となりました。

そのような中、昼休みの共遊では、

各学級ドッジボールを行い、元気に活動しました。

〈授業のようす〉

2年生の授業のようすです。

それぞれ特徴のある家を製作していました。

3年生の授業、外国語活動のようすです。

ジョリーフォニックスで、動作を取り入れた発音を行なっていました。

楽しく活動していました。

避難訓練実施

1月26日(木)、避難訓練を実施しました。

今回は、地震が発生し、その後の火災による避難を行いました。

児童には、いつ起こるか伝えず、抜き打ちで行いました。

〈避難訓練のようす〉

つつじっ子タイムのため、多くの児童が校庭で遊んでいました。

緊急地震速報が放送で流れ、

児童たちは校庭の中央に集まりダンゴムシの体勢をつくりました。

その後、火災が発生し、校舎内にいた児童は校庭に避難しました。

避難完了。1分56秒でした。

この後、体育館に入り、鹿沼市消防士の方から講話をいただきました。

実際に煙体験をしました。懐中電灯で照らしましたが部屋の中は煙で前が見えません。

 煙は上にいくので、低い姿勢で口にハンカチをあてながら進みました。

体験した児童は「ドキドキした」「何も見えなかった」ようでした。

実際に体験してみると、いろいろなことに気づきますね。

次に校庭で散水訓練を見学しました。

消防団の方々からいろいろ説明を聞くことができたこと、

そして、いろいろな体験ができたこと、本当に有意義な活動となりました。

消防団の方々ありがとうございました。

〈4年生の社会〉

終了後、4年生社会科「災害から人々を守る活動」で、

消防団の活動についての授業を行いました。

実際に消防団の服を着て、消火活動を行いました。

いろいろと学びの多い1日となりました。

なわとび発表会

1月25日(水)、雪の舞う寒い朝でした。

うっすらと雪が積もっていましたが、児童は元気に登校しました。

〈登校のようす〉

雪のため、体育館でなわとび発表会を行いました。

〈なわとび発表会のようす〉

体育委員が司会進行等を行いました。

全員で1分間とびました。

学級ごとの発表です。

学年が上がるにつれて、技やスピードがかわりました。

さすが上級生ですね。

どの学級もよく練習し、上達しました。

みなさん、頑張りましたね。

 

 

 

 

 

学力検査実施

1月24日(火)、今日からナルト班によるあいさつ運動が始まりました。

〈朝の登校のようす〉

今週は寒波の影響で寒い日が続きますが、

寒さに負けずに元気にあいさつができるといいですね。

〈学力検査のようす〉

2・3校時に国語と算数の学力検査を行いました。

真剣に取り組んでいました。

 

今日のようす

1月23日(月)、朝から曇り空の寒い1日でした。

つつじっ子タイムや昼休みの時間は校庭でなわとびを行なっていました。

子供たちは、寒さに負けずに元気に活動していました。

 

今日のようす

1月20日(金)、今日は二十四節気の大寒です。

空気は冷たく感じますが、太陽の日差しでポカポカ陽気でした。

〈つつじっ子タイムのようす〉

1、3、5年生はジャンプタイムでしたが、他の学年の児童もなわとびを練習していました。

かなり上達しました。練習の成果ですね。

 〈清掃のようす〉

それぞれの分担区の清掃をきちんと行っていました。

〈授業のようす〉

 

小中交流学習

1月19日(木)、小中交流学習で6年生が粟野中に行きました。

〈小中交流学習のようす〉

自己紹介やクイズ、ゲームなどを行いました。

中学生や粟野地区内の他の小学生との交流を深めることができました。

〈朝の学習のようす〉

〈授業のようす〉

1年生の授業のようすです。

校庭でわらべ歌「大波小波」を歌いながら、大縄とびを行なっていました。

元気いっぱい歌いながら頑張って跳んでいました。

3年生、4年生の習字の授業のようすです。

3年生は「つり」、4年生は「出発」です。

みんな、上手に書けていました。姿勢もいいですね。