学校ニュース

令和4年度以前 日誌

5/31 本日の給食

献立: まるパン、メンチカツ、かふうサラダ、ワンタンスープ、牛乳、ヨーグルト    

今日の授業のようす

〈1,2年・6年 国語〉

1,2年生「かんさつ名人になろう」、6年生は「見立てる」各自で考えをまとめた後、話し合いを行いました。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                          〈3,4年 音楽「まきばの朝」

 歌詞から、メロディから様子を思い浮かべて絵に表しています。草原の様子を思い浮かべている人、また歌詞の1番、2番、3番から描いている人など様々です。みんな創造力豊かですねー。のびやかな歌声も聴こえてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「5年 外国語の授業」

英語での会話の中で、なんと!同じ日が誕生日だったことがわかりましたー。

5/20 本日の給食

献立:ごはん、塩ジョイランチ(ミートボールのあまずに、ナムル)、牛乳、アセロラゼリー

体力向上エキスパートティーチャーによる体育の授業

 体力向上エキスパートティーチャーの先生が来校し、体育の授業を行っていただきました。昨年度もご指導してくださった先生です。体の動かし方、走り方の基礎(走力)やボールの投げ方(投力)、反復横跳び(敏捷性)などを教えていただきました。活動量があり楽しい授業です。みんな汗をかきながら元気に参加していました。

見つけた友達のよいところ(運動会編)

 校舎2階の人権教育コーナーには、運動会で「見つけた友達のよいところ」が貼ってあります。運動会の子どもたちの感想です。一人一人が頑張った運動会、たくさんよいところであふれています。

5/29 本日の給食

献立:ごはん、いなかじる、冷ややっこ、ごもく煮、牛乳

運動会 その3

〈おはやし〉子ども達の演奏し、会場にお越しいただいたみなさんで踊りました。

校庭に池ノ森の`輪'!ができました。

                                                         

 

          〈表現 ソーランビート〉全校生による表現種目です。みんなで心を一つに踊ります。凛々しく力強い踊りです。

運動会 その2

〈徒競走「RunRunRun」〉 みんなゴールを目指して力いっぱい走りました。

                         

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈みんなでジャンケン池小〉PTA会長さんとジャンケンをして勝った人は一歩前へ進むことができます。

                    

 

 

 

 

 

 

〈令和玉入れ合戦!〉おうちの人も一緒に参加しての競技です。たくさん入りました。 

                   

 

 

 

 

 

      

 地域の方、参加の玉入れ合戦です。さすがです。玉がたくさん入りました・・50個を超えました!!

交通安全教室が実施されました。

 交通ルールを守って、安全に道路の歩行、登下校ができるようにすること、交通安全への意識の向上を目的に行いました。鹿沼市役所交通教育指導員、鹿沼警察署生活安全課、茂呂交番巡査部長のみなさんにご来校いただき、安全な歩行についてご指導いただきました。

 始めに食堂でDVD視聴後に、交差点での待つ位置を車の特徴や内輪差から巻き込み事故の恐ろしさと予防についてお話いただきました。

 

 

 

 

 

 

校庭で登校班ごとに歩き方の練習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩き方の練習では、左右確認をきちんと自分で行うこと。運転している人とのアイコンタクトが大切(場合による)

子どもたちが登校してくる道路は田んぼ道で見通しがよい道路です。でも安心はできません。見通しが良い道路の左右確認の仕方と渡り方も練習しました。交通安全教室で学んだことを生かし、今後も安全に登下校しましょう。

講師のみなさん、お世話になりました。

5/26 本日の給食

 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

                            献立:ミルクパン、鶏肉のケバブ風、ツナと豆のサラダ、野菜スープ、牛乳

運動会「いけイケ池小運動会」その1

 5月20日(土)運動会が実施されました。今年は、学校運営協議会の皆様、自治会役員の皆様をご招待し、たくさんの地域の皆様にもお越しいただき、4年ぶりに賑やかな運動会が開催されました。

 本校の運動会種目は全校生で参加します。子どもたちは一つの種目の後、休む間もなく次の競技を行います。そのため、一つの競技が終わった後、少し間をおき、水分補給も行いながら進めていきました。忙しい運動会でしたが子ども達は、赤組、白組一致団結協力し合って、一人一人が力いっぱい演技したり競技したりして頑張りました。

〈開会式〉

                                                       

5/25 第1回 池ノ森学

 1,2年生は生活科、3年以上は総合的な学習の時間として、講師の先生を招いて「池ノ森学」が行われました。本日は、午前中の2時間を使って、鳥班、虫班、植物班に分かれ、校庭から校外に出て観察や採集を行いました。この学習のねらいは「池ノ森の自然を調べたり、観察したりする活動を通して、池ノ森の自然の素晴らしさに気づく」ことが一つの目標になっています。

                                                                                                                                                                                                 

 

                                                 植物班では、草花の採集をしながら講師の先生に詳しく話していただきました。花のつくりや茎の手触り、植物名の由来など、同じ植物でも模様が違っているものがあり、環境によって変化していったそうです。

 鳥班や虫班では、なかなかみられない珍しい鳥や昆虫が見つかりました。

次回は、もっと範囲を広げて行います。池ノ森の自然は魅力がいっぱいです。 

 

 

本日の給食

献立:おさかなランチ(ごはん、カツオフライ、切り干しの大根のサラダ、こんさいごまじる、牛乳)

                            

5/24 本日の給食

                                                                                    

 

 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                献立:あつぎり食パン、牛乳、コーンクリームシチュー、ハムとブロッコリーのサラダ

5/23 本日の給食

                                                                                                                                                                                                                                                 

 

 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            

献立:おおむぎごはん、牛乳、チキンカレー、こんにゃくサラダ          

5/19 運動会の練習(最終日です。)

いよいよ明日は運動会です。

きょうは、玉入れの練習を行いました。籠にはたくさん玉が入りました。みんな絶好調ですね。この競技は、本番では保護者の人にも加わってもらって行います。

 明日は、頑張りましょうねー。

                                                                                                                                                                                                                                                                         

本日の給食

献立:まるパン、えびカツ、ジャーマンポテト、にくだんごスープ、牛乳

運動会の練習

 2日後は運動会です。練習もいよいよ大詰め・・気合が入ります。

今日は、お囃子と綱引きの練習です。担当からスローガンにもある「心は一つ」頑張ろう。で練習が始まりました。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                         

 

 

 

 

 

願いを叶える運動会「いけイケ池小運動会」

スローガン「心は一つ さいごまであきらめず みんなでかがやけ!!」

池ノ森学(総合学習・生活科)

 班に分かれ、それぞれが観察、採集での活動を行いました。班は、虫班、鳥班、植物班の3グループです。

                                                                                                            

 

 

 

 

 植物班では、「カタバミ」「ナガミヒナゲシ」「たんぽぽ」「ユウゲショウ」などを観察したり採集したりしました。雑草や繁殖力の強い外来種が見つかったようです。ある児童は、「家族が田んぼの土手に生えている外来種をみつけたらすぐ駆除している」と話していました。

 来週は講師の先生が来校してくださり、もっと範囲を広げて観察します。池ノ森の様子が自然や環境の面からも詳しくなっていきますね。次回も楽しみです。

5/17 本日の給食

            献立:バターロールパン、マカロニのクリーム煮、ハムマリネサラダ、牛乳

5/16 田植えが行われました。

 今年も全校生で田植えを実施しました。今年は苗の生育状況がよく、年度初めの予定より1週間程度前倒しで行われました。地域の方が所有の田んぼをお借りしています。ボランティアとして児童の家族の方がお世話に来てくださいました。ありがとうございます。

 本校では田植えの活動は低学年と高学年のペアで行います。高学年にとってはお世話活動を行いながらの作業、そして低学年にとっては上級生のやり方を見ながら教わりながら作業を行います。近所の方で見に来てくださった方や通りがかって見守ってくださった方もいます。本校のよさを感じる活動です。

   

                                                                                                                                                                                                                   

 

 1列になり、手植えを行います。1年ぶりの田植えに、足を取られそうになり声を上げる様子もあります。

慣れてきた頃には終了です。みんなで協力して12列を植えることが出来ました。みんな頑張って植えられましたね。秋の収穫が楽しみです。おいしいお米が実りますように。・・・

 田んぼをお貸しくださった地域の方、本日ボランティアでお手伝いしてくださった皆様、ありがとうございました。

5/16 本日の給食

             献立:やきそば、チキンナゲット、ボイルブロッコリー、ガトーショコラ、牛乳

5/15 子どもたちの様子

運動会の練習

 今日は、おはやしの練習を体育館で行いました。今週の運動会が本番です。みんなで合わせることを重点に、並び方の確認を行いました。本番間近とあり、子どもたちの練習にも熱が入ります。

                                                                          

 

1,2年生 国語 ことばさがし

たくさんのひらがなの中から言葉を探します。口で唱えながら、一生懸命に鉛筆で囲んでいました。

  

 

 

3年社会 地図記号

 地図を見て、この地図記号から土地の様子を考えています。

 

 

 

 4年 社会 形から都道府県を見つけよう。

  

 

 

5,6年図工 気持ちを粘土で表現する。

 今の気持ちを粘土をこねたり絞り出したりして、形に表そう。「気持ちを形に表す」ことは難しいですね。みんなは、思い思いの形に表現しました。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      

 

 

 

5/15 本日の給食

               献立:ごはん、はっぽうさい、はるまき、牛乳

5/12 運動会の練習(ソーランビート)

 今日は、校庭での練習です。法被を着て、鳴子をもって、隊形移動の練習を行いました。

ソーランビートは、本校の自慢したい演技の一つです。練習では係の5,6年生が踊り方の気を付けること等を説明し、理解したうえで全校生で練習します。1年生は初めての踊りです。みんなについていこうと頑張っています。2年生以上は昨年までの踊り方を思い出しつつ、昨年よりレベルアップを目指しています。6年生は踊りの中心として、細かい所にも気を配り核となって踊っています。完成間近です。

                                                                                                                                                              新入生を迎える会が行われました。

 今年の新入生は1名です。2~6年生みんなで話し合い、1年生も上級生もみんなで楽しめる「迎える会」にしようと準備してくれました。みんながほのぼの心温まる歓迎の気持ちを表せました。1年生もりっぱに自分の言葉で上級生に「ありがとう」の言葉を伝えました。

 みんな仲良し池小です。「願いや思いを叶える」新入生を迎える会となりました。

     

                                                                                                                                                                                                                                                                                                          本日の給食:ココアあげパン、牛乳、ポークビーンズ、はなやさいサラダ

5/11 全校校外学習

 本日は、全校生で子ども総合科学館へ校外学習に出かけました。晴天に恵まれ、元気に出発していきました。縦割り班別行動や楽しみにしているお弁当もあります。上級生のリーダーシップの下、みんなで話し合った計画の通りに進めます。楽しい一日になりそうですねー。 

5/10 運動会の練習

 本日はラジオ体操とアイディア走(マリオレース)の練習を行いました。ラジオ体操は体育館で一度練習しているのでスムーズに自分の位置の確認と体操が出来ました。アイデア走(マリオレース)は上がった旗によってコースが決まり、引いたカードによっても明暗が分かれます。今日の練習では、みんな奮闘していました。本番はどんな「ラッキー」が出るか楽しみですねー。

5/10 本日の給食

          本日の献立:コッペパン、コーンポタージュ、スラッピージョー、かぼちゃのフライ、牛乳

5/9 本日の給食

         献立:ごはん、まんてんみそしる、ポークシュウマイ、とりにくとたけのこのいために、牛乳

5/9 本日の様子

歯科検診が実施されました。

 本日は歯科検診の日です。みんな静かに並んで待ち、検診では大きな口を開けて、歯の様子や歯茎、歯並び等を診ていただきました。これからもきちんと歯を磨き、8020を目指していきましょう。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  

 

運動会の練習:係児童による閉会式練習

 朝からこの時期らしい新緑のまぶしい晴天に恵まれました。

業間には係の児童による開会式の練習が行われました。並び方、入場の仕方、位置確認など後日、全校生で行う際にはみんなをリードすることもあり、みんな真剣にそれぞれの役割の確認を行っていました。

5/8 本日の様子

運動会の練習

 連休が終わり、雨降りの朝でしたが、みんな元気に登校しました。

運動会の練習を体育館で行いました。全校リレーの練習です。並び方や走り方、バトンの渡し方、入退場などなどです。お互い声を掛け合って練習に参加していました。元気いっぱいに練習に参加している姿をみてとても頼もしく感じました。連休疲れは、なかったようでまずは一安心ですね。

 運動会は、来週の土曜日です。みんなの願いや思いを叶える「いけイケ池小運動会」へ向けて気持ちを整えていきましょう!!

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       

3,4年生 音楽 歌のにじ 

 歌とリコーダーの響きを楽しむ学習です。階名で歌えるように練習をしています。

5/8 本日の給食

             献立:ごはん、にしょくどんのぐ、けんちんじる、牛乳

5/6 第1回PTA奉仕作業が行われました。

 午前6時30分よりPTA奉仕作業が行われました。連休中、早朝にもかかわらず多くのPTAの皆様、自治会の皆様、学童の指導員様にご参加いただきまして、樹木の剪定、草刈り、除草、運動会に使用するテント張り、サッカーゴールの移動等の作業を行っていただきました。皆様の熱心な作業により、学校がとてもきれいになりました。また、PTA会長様には、ビオトーブのシェードの補修を行っていただきました。ありがとうございました。

皆様のおかげで、整った環境の中で子どもたちは運動会や学習ができます。たいへんお世話になり、ありがとうございました。

5/1 今日の子どもたちの様子

1,2年生 道徳 きもちよくせいかつをしよう。

お手伝いのことや道路で友達と会った時のことを話し合い、道路の向こう側に友達がいてもきちんと左右をみて横断することを確認しました。                                                  

                                                                                                                

 

 3,4年生 社会科

社会科は各学年に分かれ学習しています。自分たちの住んでいる身近な地域の学習です。

    4年生 栃木県のようす              3年生 鹿沼市の地形

                                                                                                                                                                                                                     

 

5,6年生 図工 わたしの好きな場所

 校舎内を探検し、自分のすきな場所を絵で表現しています。体育館、階段下から見上げた様子、廊下などなど

丁寧に筆を運んでいます。

                    

 

 

 

運動会の練習4日目 全校おはやしの練習

今日は、おはやしの練習です。みんなが担当の楽器を一生懸命に練習しています。最後にみんなで合わせました。

5/1 柏餅をいただきました。

 本日、高橋 隆 様より手作りの柏餅をいただきました。出来たてだそうです。

もうすぐ子どもの日です。子どもたちが元気に育つことを願って端午の節句に食べる柏餅。

ありがとうございます。給食時に披露し、子どもたちはみんなとても喜んで持ち帰りました。

 

4/28 運動会の練習3回目

 今日は、体育館で「ソーランビート」の練習を行いました。ソーランビートは、池小の自慢したい運動会の演技種目の一つです。昨年は運動会だけでなく、池小まつりでも披露しました。今日は、踊りを思い出すことや覚えることを目当てに練習に参加しました。先輩たちの映像を参考に、踊ってみました。テンポの速い所や静止するところを確認しながら、各学年の目当て達成のためにがんばりました。次回は隊形移動を行います。踊りにも磨きがかかることでしょう。   

     

4/28 今日の給食

       献立:メープルトースト、ブラウンシチュー、ハムマリネサラダ、牛乳

4/27 運動会の練習

 運動会の全体練習2回目が行われました。校庭は初練習です。今日は徒競走の入退場と綱引きの練習です。

みんな、一生懸命に参加していました。

4/27 今日の子どもたち

全校校外学習に向けて

 5月11日(木)全校生で校外学習(栃木県子ども総合科学館)に出かけます。

 事前指導と活動班の話し合いを行いました。班は縦割り班です。しおりのとじ込みも自分で行います。上級生が下学年に気を配りながら、「自分のものは自分でつくる」ことで進めました。自分もみんなも楽しむことを大切にし、昼食のことや展示や企画を回る順番を話し合いました。全体でも、班の話し合いでも、学年を問わず意見を発表しています。そこが池ノ森小の良い所ですね。本校の縦割り班はピアサポート活動の実践の場となります。優しい思いがあふれています。

きっと楽しい校外学習になることでしょう。

4/26 運動会の練習スタート

 5月20日の運動会へ向けて、練習が始まりました。せっかくの初日なのに、今日はあいにく雨が降っています。

体育館で、並び方とラジオ体操の練習が行われました。

 徒競走の並び方では、5,6年生がリーダーシップを発揮し下学年へ並び方や順番を丁寧に教えています。

優しい声かけですね。                                          

                                                             

 

 

 

次に、ラジオ体操の練習です。

                                                                                                                                                   

 

 

 

一列で体操しています。リズミカルに、手の先の動きまで意識して体操します。

上手ですね。初めての練習を全員が頑張りました。

 願いを叶える運動会「いけイケ池小運動会」(ネーミングは児童会)楽しみが広がります。         

4/26 本日の給食

        献立:スパゲティミートソース、イタリアンサラダ、牛乳、チョコの米粉ドッグ

4/25 本日の様子

 避難訓練を実施しました。

 本日は地震発生による家庭科室から出火という想定で避難訓練を行いました。

新年度であるため避難経路や避難場所の確認をしました。

 火災は今回の想定以外にもあることやその場合はどうしたら、どう避難したら自分の命が守れるかについて話をしました。

 

                                                      

 

 

 

授業の様子

1,2年 国語 春みつけ~わたりの授業:校庭に出て「春」を見つけました。

「あ!キツツキだ!」校庭でキツツキらしき鳥を発見しました。

その後、教室に戻り、1年生はことばの学習、2年生は見つけたことをカードにまとめました。

                                                              

 

 

 

3,4年生 道徳「はた・らく」

 「すすんではたらく」ことについて、登場人物の話を参考にして自分の考えをまとめていました。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

 

         

           本日の給食  おさかなランチ

           ごはん、とりごぼうじる、さわらのてりやき、そくせきづけ、牛乳

 

4/23 PTA除草剤散布

 PTAのみなさんによる校庭の除草剤散布が行われました。校庭は、緑豊かでたくさんの木々が植えられています。と、同時に雑草もすくすくと生長しています。5月の運動会に備え、PTAの方々が除草剤を散布してくださいました。早朝にもかかわらず、熱心に作業をしていただきありがとうございました。5月6日にはPTA奉仕作業も予定しています。どうぞよろしくお願いいたします。

                

  

 

 

 

 

 

 

 4月21日(金)PTA総会が行われました。池ノ森小学校のためにご尽力いただいた旧役員の皆様、たいへんお世話になりありがとうございました。また、新役員の皆様、これからどうぞよろしくお願いいたします。

4/21 学校の様子

 1,2年生 書写の授業

  ひらがなの書き方、画の方向として上手に描くため「とめ」「はね」「はらい」を確認しました。

  2人とも一生懸命です。

    

 

          がっこうたんけんも順調に進んでいるようですね。

 

3,4年生 音楽「花束をあなたに」

 2階から素敵な歌声が聴こえてきました。心をこめて歌っています。

 

5,6年生 算数 

 5年生は男子4人 お互いの考え方を共有しあい、励まし合っています。

 6年生は、集中してじっくり考え、自分の考えや解き方をまとめています。

 

本日の給食:さつきランチ(特産物献立)

 さつきの舞こめこパン、牛乳、インド煮、かんぴょうサラダ、県産ヨーグルト

 

 

 5校時 今年度初めての授業参観 道徳の授業を行いました。

本日の給食:入学おめでとう献立

   献立:わかめごはん、鶏のから揚げ、ごまあえ、おいわいよしのじる、お祝いクレープ

 鶏のから揚げは池ノ森小の子どもたちの一番人気です。

 1年生へ「入学おめでとう」これからもがんばっていこうね。

4/20 学校の様子 その2

 総合的な学習の時間 「池ノ森学」

 先日のガイダンスから、いよいよ始まりました。虫班、植物班、鳥班に分かれ、それぞれが課題を設定し、テーマに沿って活動しています。今日は、校庭に出て子どもたちがウオッチング、採集、観察、撮影を行いました。

 モズの鳴き声が聴こえます。尾を振っています。獲物を狙っているのでしょうか。

 モンシロチョウやウスバシロチョウを採集しました。「よくわかったねー」の声が・・

 植物採集したものをタブレットや図鑑で調べます。

 

 

 

 

 

 

   

4/20 学校の様子

 登校の様子

 気持ちのよい朝ですね。朝のさわやかな空気の中、みんな元気に登校です。

                   

本日の給食

          献立:食パン、牛乳、マカロニのクリーム煮、カリコリサラダ

本日の様子

 全国学力・学習状況調査・とちぎっ子学習状況調査が実施されました。

 6年生は国語と算数、4,5年生は国語、算数と理科が行われました。これまでの学習状況等の把握や結果の分析等を今後の学習に活かしていくための調査です。子どもたちは、たくさんの問題を集中して取り組んでいました。

 

 

 外国語の楽しい授業

 本日はALT(外国語の先生)がら来校する日です。

1,2年生は、画面を見ながらALTの問いかけとジェスチャーから、想像し英語で当てていきます。さて、これは何でしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会実行委員会第1回が開催されました。

 5月20日(土)の運動会に向けて、「運動会実行委員会」が開かれました。第1回目なので先生から説明を聞き、まずは運動会のネーミングを考えます。児童のアイディアを生かし「願いを叶える」運動会を目指します。楽しみですね。来週からは練習も始まります。

 

 

   本日の給食:ごはん、牛乳、マーボードウフ、バンバンジー

4/17 子どもたちの様子 2

 5,6年生 算数科 「わたり」の授業

 算数科の授業は異学年異内容で「わたり」の授業を行っています。先生が片方の学年を教えている時間は、自分たちで学習を進めていきます。本日のリーダー(進め役)とタイムキーパーの声かけの下、自分たちで課題に取り組んだり話し合ったりと学び合いをします。今日は年度初めということもあり先生から進め方の確認も含めて、学習を進めていました。昨年度までの学習習慣が身に付いている5,6年生は、一人で考える時間にはじっくり考え、学年での共有や話し合いでは意見を交換し合うことで、友達の考えに触れ、新しい考えが浮かんだり自分の考えが深まったりできます。「わからない」ことを「ここまでわかるけどここからがわからない」と伝えられることもよいことですね。「わたり」の授業で身に付いた学び方は、今後もいろいろな場面で役に立つ力になるはずです。


 

本日の給食:ごはん・白身魚フライ・五目きんぴら・玉ねぎの味噌汁

  

 

4/17 子どもたちの様子

児童による「通学路」点検実施

 毎日歩いて通っている道ですが、みんなで歩き、危険箇所等の安全確認を行いました。

          


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学校へ戻ってから、食堂に集まり、6年生を中心にみんなで協力して安全マップ作りを行いました。

車の通りの激しい道路に出たときの注意や道のへこみのあるところの確認、左右確認と横断の仕方などを確認し合い、みんな安全への意識が高まりましたね。これからも気を付けて登校しましょう。みんなで協力して作った安全マップは食堂前廊下に掲示してあります。

 晴れ渡った午前中、地図を片手に学区内を歩き、空気がおいしくとても気持ちの良い点検日でした。

4/14 本日の給食

本日の献立 セルフバーガー(まるパン)、ハンバーグケチャップがけ、ボイルブロッコリー、コーンスープ、牛乳

4/13 子どもたちの様子

 1,2年生 生活科 学校探検が始まりました。

昨日、入学した1年生に2年生が校舎内を案内しています。学校は広いですね。

出会った先生方にきちんとあいさつとお名前が言えました。

 

 3~6年生は、総合的な学習の時間「池ノ森学」のガイダンスを行いました。

子どもたちがそれぞれテーマを決め、計画し、池ノ森の自然を調べたり観察したりします。

自分たちの思いや願いをかなえるため、どこまで広がっていけるか楽しみな活動になりそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

4/12 入学式 「池小にようこそ!1年生」

 入学式が行われました。今年の入学生は1名です。上級生のお兄さん、お姉さんが見守るなか、元気なお返事ができました。

明日からの学校生活がたのしみですね。

 

 児童代表の6年生から歓迎の言葉をいただきました。2年生も入退場のお手伝いをしてくれました。

全校生みんなで1年生の入学をお祝いできましたね。「チーム池小の出発です。」
 

 

4/11 授業の様子

 5,6年生 社会科の時間 地球儀を使って、大陸や海洋名、世界の中の日本の位置を調べています。

 

 

 2年生は、明日1年生が入学してくるまでは担任の先生と1対1の授業です。自分で作ったクイズを出題してくれました。考えて答えないと難しい問題です。

 

          本日の給食:ごはん いか天ぷら キャベツのしお昆布づけ 牛乳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度がスタートしました。

 みんな元気に新年度のあいさつができました。

今年度の池ノ森小学校は「みんなの願いをかなえる学校」を目指してがんばります。

 

学校 3/30 離任式

令和4年度 離任式が行われました。

今年度で本校を去る職員は6名です。

 

 

今年度もたくさんお世話になりました。

R5年度もよろしくお願いいたします。

 

学校 3/24 修了式

今年度を締めくくる修了式が行われました。

最後に作文を読んでくれたのは、5年生です。

 私が3学期に頑張ったことは、3つあります。

 一つ目は、算数の百分率や割合です。私は計算が苦手なのでまちがえてしまうことがありましたが、自主学習で練習を繰り返し、計算ミスを少しずつ減らすことができました。

 二つ目は、国語です。特に説明文の読み取りや自分の考えを話す学習を頑張りました。自分の言いたいことを考え、構成を工夫して考えられました。読み取りの学習では、5年生三人で話し合いをしながら深く読み取れるようにしました。

 三つ目は、体育の縄跳びです。頑張りカードにあった技を全て跳べるように家でもたくさん練習しました。

 もうすぐ6年生になるので、勉強を頑張りたいです。春休みに、5年生までの復習を頑張りたいと思います。そして、家のお手伝いもしていきたいです。

 

 春休みは、一年間の成長をふり返り、この一年で成長したところからスタートできるようにする時期です。そのために、校長挨拶や学習指導主任・児童指導主任の話で、約2週間の春休みは、規則正しい生活に心がけ復習に力を入れるよう話しました。

 

さて、修了式が終わると、1,2年生からサプライズがありました。

実は、3月14日にギネス認定した「おめん作りの達人たち」が登場したのです。

これは、認定当日の午後、校長室へやってきた1年生の提案でした。

 

それぞれがおめんをつけて、楽しく踊りました。

教職員も誘われました。

3年生以上の児童も、途中から何人か参加してきました。

踊り方なんか決まっていません。自由に自分らしく踊りました。

 

この企画は、1年生の提案に2年生が賛同し、みんなで話し合ったそうです。

最後は、みんなで1,2年生に大きな拍手を送りました。

 

まさに「願いをかなえる学校」らしい修了式でした。

 

 

学校 3/23 DVD 届きました

3月13日に放映された本校の学校給食の取組について、昨日、担当の方がDVDを持ってきてくれました。

早速、今日の給食の時間に、みんなで拝聴しました。

お家で家族と一緒に見るのと、また違った嬉しさがありました。

放映が終わると、自然と拍手がわきました。

すてきな内容に仕上げていただき、とちぎテレビ様にたいへん感謝しております。

 

今回、学校給食の取組を表彰されたことは、子どもたちのその後の学習にも少なからず影響を与えたようです。

 

3年生の一児童が、今日、国語の時間にこのような作文を発表してくれました。

1,2年生に対して「ぼくがじまんしたいこと」を発表したものです。

「ぼくが自慢したいのは、池ノ森の給食です。なぜ池ノ森の給食を紹介したいかというと、栃木県で優秀な賞をとったからです。それが、この賞です。池ノ森では、特別な日には特別な給食が出たり希望献立が出たりします。今年の希望献立は、1,2年生がごはん、鶏のから揚げ・・・(略)・・・令和4年の「給食おいしいアンケート」では、池ノ森でおいしいと答えた人が全校生の96%でした。鹿沼市全体が74%なので、池ノ森の給食はおいしいことがわかります。このように、池ノ森の給食は、ぼくたちのじまんです。これからも池ノ森の給食をおいしく食べていきたいです。」

 

そして、今日は、今年度最後の給食でした。

ポークカレー、おおむぎごはん、こんにゃくサラダ、牛乳、アイス

アイスは、なんとハーゲンダッツ。一年間がんばったご褒美でしょうか。

 

最後の給食もおいしくいただきました。

 

とちぎテレビのDVDを視聴した後、毎日美味しい給食を作ってくれた調理員さんたちを、「おいしい給食作りの達人」として池小ギネスに認定すると、児童から大きな拍手が湧きました。

 

学校 3/23 新しい一輪車がほしい

1,2年生を中心に流行っている「一輪車遊び」。

たくさん使うので、一輪車の消耗が激しくなりました。

それに気づいてくれた地域の方が、パンクや破損個所の修繕をやってくださいました。

おかげで、楽しく乗れるようになりましたが、年数がだいぶ経つのか、修繕を繰り返してもすぐに破損してしまうものが出てきました。

 

児童から、「新しい一輪車が欲しい」との声が聞かれるようになりました。

大切に乗っている子どもたちの声を聴き、早速、担当事務が動きました。

一輪車小屋で、どんな一輪車がほしいのか教えてもらいました。

過去の記録を見ると、一輪車の多くは地域で使用しなくなったものをいただいて使っているようでした。毎年、大事に修理しながら使っていたのですね。

3学期始めのサッカーボールに続いて、一輪車の購入について検討を始めます。

 

学校 3/23 お手紙

2年生 国語

友達の良いところをお手紙に書いていました。

前時の学習で、メモに書き出した内容を、今日はお手紙にしていきます。

「すごい」ってたくさん褒めてくれて、うれしくなるでしょう。

 

文字がていねいになりました。大切なお友達へのお手紙だということがわかります。

この後、どんなことが続くのか気になります。

 

どの子も集中して取り組みました。

もうすぐ3年生になる2年生は、友達との仲が深まり、どんな言葉を選んで伝えたらいいか一生懸命考えることができます。

どんなお手紙が完成するのか楽しみです

 

 

 

 

 

学校 3/22 桜咲く

あまりの暖かさに、桜が勢いよく花開き始めました。

朝は、南側の何本かの開花が確認できた程度でしたが、お昼過ぎると東側もちらほら開き始め、夕方は、職員室からも開花の様相がわかるようになりました。

 

本格的に、春到来です。

 

学校 3/22 ALT

5年 外国語

今年度最後の、外国語の時間でした。

ジョー先生の外国語は、ICTで視覚や聴覚をたくさん使う楽しい授業です。

子どもたちもタブレットを操作して、プレゼンを作り英語の発表をするのが上手になりました。ジョー先生も、池ノ森の子どもたちの作品を、たくさん褒めてくれました。

 

 

 

学校 3/22 たびだち

1,2年生 体育

体育の授業で、一輪車を練習しています。

くり返しくり返し練習してきて、だいぶ上手に乗れるようになってきました。

一輪車小屋の隣に青い補助棒があります。

はじめは、その補助棒をつたいながら一輪車に乗る練習を繰り返します。

補助棒から離れて乗れるようになることを、子どもたちは

「たびだち」

と言っていました。

練習を重ねて、「たびだち」を迎える子が増えてきました。

 

1年生が、何度も何度も「たびだち」ができるよう練習していました。

転んでも何度も何度も練習していました。

すぐそばで2年生のお兄さんお姉さんが、見ています。

少しずつ「たびだち」がうまくなってきました。

「できるかもしれない。」とつぶやきながら、その距離を伸ばしていました。

チャイムが鳴り、授業が終わりました。

でも、子どもたちはそのまま業間休みも練習していました。

これも学び。

子どもは、遊びの中でも学んでいます。

 

 

 

 

学校 3/20 本日の学び

5年 理科

電磁石を強くするにはどうしたらいいか考える学習です。

コイルの巻き数に着目して、各自、実験をしました。

最初は個人で取り組みましたが、自力で考えてもわからないと、説明書を読んだり先生に聞いたりしていました。

 

卒業した6年生の机がまだ教室に残っていて、いつもより静かに感じられました。

学校 3/17 卒業式

令和4年度卒業式が挙行されました。

 

【卒業生入場】

静粛な中、一歩一歩、歩みを進める卒業生たち

会場の中央まで、担任と3名の卒業生が入場しました。

 

【卒業証書授与】

 

【式辞・祝辞、祝電披露】

 

【別れのことば】

何度も練習した別れのことば。

今日が最後の別れのことばです。

広い体育館に、子どもたちの声が響きました。

 

ここで、式次第にはないサプライズ。卒業生が創ったDVD

「6年間のあゆみ」を視聴しました。

卒業生の選りすぐりの写真、6年分が流れました。

ほんとに大きくなったね。

たくさんの思い出ができたね。

いつまでもいつまでも見ていたい気持ちになりました。

 

【卒業生退場】

小学生最後の立派な姿で、ゆっくりゆっくり退場していきました。

【記念撮影】

 

【見送り】

在校生が花のアーチを並べて、卒業生を見送りました。

アーチをくぐりぬけた後も、担任を囲んでいつまでも名残惜しい様子でした。

 

卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

みなさんにとって、これからの人生が輝かしいものでありますように。

 

学校 3/16 サクラサク

3月になってから少しずつ、卒業をお祝いする装飾が校舎内で見られるようになりました。そして今日は、会場となる体育館や卒業生の教室にも装飾がされ、校舎内のいたるところがお祝いモードになりました。

お祝い図書室入口

お祝い保健室前掲示板

お祝い卒業生の教室

お祝い教室から体育館までの廊下に

お祝い体育館

 

地域の方から、桜が届きました。

在校生や職員、そして地域の方のお祝いする気持ちがつまった会場が出来上がりました。

学校 3/16 自主学習ノート

いよいよ明日は卒業式。

6年生にとって、いろいろなものが今日で最後になりました。

最後の登校班、最後の授業、最後の給食・・・・

1年間継続して取り組んだ自主学習ノートも、今日で最後です。

 

5,6年学級では、今日までに使った自主学習ノートが31冊にもなりました。

「池小一自主学習ノートに取り組む学級」としてギネスに認定しました。

 

学校 3/14 スイーツ作りの達人たち

5,6年 学級活動 お楽しみ会

お楽しみ会の内容は、スイーツ作りです。

みんなで作りたいスイーツをいくつか出して、何を作るか決めていったそうです。

今回作るのは、「りんご飴」、「プリン」、「いちご大福」の3種。

 

りんご飴チーム

 

プリンチーム

 

いちご大福チーム

タブレットで作り方を調べて、作っていました。

手際良く進めています。

 

出来上がり~!

※プリンは時間差で撮影できませんでした。

 

 

どのスイーツも格別に美味しかったです。

「スイーツ作りの達人たち」として、池小ギネスに認定します。

 

 

 

学校 3/14 おめん作りの達人たち

1,2年生 図工「かぶってへんしん」

作品のお面が出来上がりました。

いざ、かぶってへんしん!

 

「失礼しまーす!」

思い思いのデザインのお面をかぶった子どもたちが、校長室に元気よく入ってきました。

へんしんした子どもたちが自由に動き回り、しばらくは賑やかな空間となりました。

へんしんしたまま記念写真音楽

 

この後も、へんしんしたまま校舎の中を歩き回ったそうです。

 

子どもたちからギネス申請がありましたので、「おめん作りの達人たち」としてギネス認定いたしました。

 

さて、お掃除が終わった後、1年生が校長室へやってきて、お面を使った企画を一つ提案しました。

素敵な提案だったので、OKしました。

それは、また後日、お知らせいたします。

 

 

学校 3/14 生活リズムチェック ふり返り

2/26~3/8に、生活リズムチェックを行いました。

保護者の皆様にも御協力いただきありがとうございました。

チェックシートから、自分(お子さん)の生活について課題ととらえていることをまとめ、ほけんだよりで配布しました。

↓クリックしてダウンロードすると見られます。

生活チェック集計、ほけんだより春休み号.docx

 

ほけんだよりには、普段の生活で続けている習慣が原因で起こる病気「生活習慣病」についても記載しました。

また、本日の給食の時間、養護教諭が生活習慣病やその予防についてお話ししました。

児童だけでなく、職員にとっても大切なお話でした。

 

 

 

 

学校 3/14 新登校班

2月末から、新登校班で登校しています。

新登校班で登校して2日目、新しい登校班は何点か尋ねると、50点あたりから100点超えまで幅広い評価でした。

100点にならなかった理由を聞くと、

・自分たちで、安全確認ができなかったから。

・班長になって、左右を確認したり、後ろのみんなを確認したりするから。

との意見が寄せられました。どちらも班長になった児童でした。

更に、新班長さんから「6年生はこんなにたいへんなことをしているんだなとわかった。」と感想も聞きました。

 

10日ほど経って、また同じように尋ねると

全体的に良くなってきていることがわかりました。

80点あたりの児童に理由を聞くと、「歩く速さが早すぎたりゆっくりすぎたりしてしまう」とのことでした。

 

昨日・今日の朝の様子です。

「前は1列にならなかったけど、一列になれた。」との感想が聞かれました。更に「しゃべらないで登校したい。」との改善点も挙げられました。

 

学校 3/13 アイデア募集

 

来年度の運動会アイデア募集が始まりました。

今年度の運動会は、実行委員さんを中心に、伝統種目「よさこいソーラン」と「お囃子」を復活させてくれました。団体種目「全校リレー」と「全校綱引き」も実現しました。

どんなアイデアが出されるか楽しみです。

 

学校 3/9 受賞

今年度の下野教育美術展において、本校が団体賞「栃木県PTA連合会会長賞」を受賞しました。本校の教育が、このような形で評価されたいへん嬉しく思います。

賞状と盾は昇降口付近に飾りました。来校の際は、ご覧ください。

 

学校 3/8 最高の給食

本日の給食は、バイキング!

本校のメインイベントです。

献立は、卒業生のリクエストメニューで、主菜・副菜などそれぞれ2つずつ出され、自分でお皿に取っていきました。

 

たくさんの大皿を目の前にして、まずは6年生からご挨拶をいただきました。

・いつもはこんなにたくさんのメニューは出ないので、今日はたくさん食べたいと思います。

・おいしい給食をしっかりといっぱい食べたいと思います。

・今までも温かくておいしい給食が食べられたし、今日もバイキングをたくさん食べたいと思います。残りわずかなので、そのおいしい給食をたくさん食べて完食したいと思います。

バイキング給食への意気込みが伝わってきました。

 

本日の献立

焼きおにぎり、スパゲティミートソース、からあげ、エビフライ、海苔あえ、海藻サラダ、手作りゼリー、いちご・りんご、牛乳、麦茶

 

出されたお料理は全て完食でした。

作ってくださった調理員さんに、感謝です。

 

 

学校 3/8 卒業式予行

卒業式まで、あと一週間とちょっとです。

今日は、その予行を行いました。

思い出に残る卒業式となるよう、児童も職員もそれぞれの役目を確認し、残り少ない練習をどうするか考えました。

 

体育館の装飾担当は、低学年です。少しずつ、装飾が完成してきました。

卒業生の門出の日が、もう少しです。

 

 

学校 3/2 読み聞かせ

今月の読み聞かせは、紙芝居「たぬきのにゅうがくしき」でした。

間もなく卒業・進級を迎える子どもたち。

お話から思うことも、多々あったことでしょう。

お話に集中する子どもたちの姿が印象的でした。

紙芝居の後、読み聞かせをしてくれた方が別の絵本を紹介してくれました。

ガラスのコップのお話で、生き方のメッセージがこめられていました。

 

月に一度の読み聞かせは、児童にも職員にも、より良く生きる勇気をくださいます。

毎月楽しみなイベントの一つです。

 

学校 2/22 6年生を送る会

本日、6年生を送る会を行いました。

第1部は体育館で、6年生といっしょに遊びました。

最初は、門番ジャンケン

次に、三本線

最後に、〇✕クイズ

進行や道具の準備・回収など、4,5年生を中心とした見事な連携プレイで、会が盛り上がりました。

 

ここで6年生に、ピアノ演奏のサプライズがありました。

「なぜ僕がピアノを弾こうと思ったかというと、6年生が夏ごろからぼくのピアノを聞きたいと言っていたので、6年生を送る会がチャンスだと思ったからです・・・」

そして、堂々と演奏してくれました。

ピアノの澄んだ音が体育館に静かに響き、感動的でした。

 

第2部は、食堂でプレゼント贈呈です。

在校生代表お礼の言葉

6年生から在校生への贈り物もありました。

6年生からごあいさつ

記念撮影

撮影が終わっても、いつまでも6年生を囲んで楽しそうでした。

この会を成功させるために、昨日まで準備に追われた在校生の皆さん、素敵な会をありがとうございました。

3名の6年生も、堂々とした態度で貫録すら感じました。

感謝の気持ちを届け合う姿からはそれぞれの成長が垣間見え、終わってからもじんわりと余韻に浸る会でした。

 

 

 

学校 2/15 職員研修

放課後、本校の学力向上について研修を行いました。

昨日の学力向上コーディネーター訪問で学力向上の成果・課題がはっきりしてきたところで、次年度に向けて取り組んでいきたいことを出し合いました。

穏やかな対話の中で、前向きな取組がたくさん提示されました。

 

学校 2/15 感謝の会

今年度お世話になったボランティアの方々をお呼びして、感謝の会を開きました。

開会の言葉

児童代表お礼のことば

プレゼント・花束贈呈

ボランティアさんの代表者からご挨拶

お囃子演奏

今年度は、運動会、池小まつり、そしてこの感謝の会と合計3回のお囃子演奏ができました。お囃子が長く引き継がれてきたように、人は入れ替わりながらもボランティアさんたちとの関わりはずっと続き、支えられてきました。

 

ボランティアさんたちに、感謝の気持ちが伝われば幸いです。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

学校 2/14 学力向上の日

今年度第5回目の学力向上コーディネーター訪問の日です。

毎回、コーディネーター他指導主事の方々が来校され、本校の授業を参観し、学力向上の指導助言をしてくださいます。

本日は、今年度最後の訪問です。

始めに全学級の授業を参観していただきました。

 

放課後、訪問者から授業についてお話を聞きました。

年度当初と比べて、子どもたちの学び合いが活発になり主体性が発揮されるようになったそうです。

訪問日に合わせて実施したアンケートでも、好きな教科が増えてきており、成果が感じられました。

 

今後も、子どもたちの主体的な学びが更に推進するよう努めて参ります。

訪問者の皆様、たいへんありがとうございました。

 

 

 

 

学校 2/10 第3回学校運営協議会

親子給食、授業参観に続いて、学校運営協議会を開きました。

今年度から始まった本協議会は、本校の経営について様々な面から考えていただき、毎回貴重なご意見をいただくことができます。

本日は、今年度最後の協議会となりました。

 

授業を参観していただいた後、委員の皆様から御意見・御感想をいただきました。

一部、ご紹介いたします。

・子どもが成長できるような取組をしている。授業で子どもたちは堂々と発表していた。

・昨年度の池小まつりで見られた発表が、今日、見られてよかった。展示物も充実していた。

・タブレットを使いこなしている。発表までの準備が大変だったと思うが、自分の意見をしっかり主張していた。

・課題である読書離れは、何か対応が必要だと考える。

・校舎がきれい。危険箇所も少ない。ホームページや学校だよりが充実しており、来なくても学校のことがわかる。

・子どもたちは自信をもって楽しそうに伝えようとしていた。聞き手も集中して聞くときと楽しむときと、切り替えがしっかりできていた。

・少人数なので、お互いに言わなくてもわかってしまうのが小規模校の良さでもあり弱みでもある。

・コロナ禍で地域と連携した行事ができなかったことの課題や心配について、経験者のいるうちに何らかの対策を実行してほしい。

・今年度主体的に取り組んだ子どもたちの力を活かして、コロナ禍の課題も子どもたちが主体的に関わり解決していけるのではと感じている。

 

今年度の経営をふり返り、次年度目指す経営を示していただくことができました。

委員の皆さま、ありがとうございました。

 

学校 2/10 授業参観

もりりんランチの給食に続いて、5時間目は授業参観です。

3,4年生:総合「ミニ池小まつり」

  「池ノ森学・福祉教育」について学んでまとめたことを発表しました。

5,6年 総合「池ノ森の環境守り隊」

  「池ノ森学」で学んだことをもとに、池ノ森の豊かな環境を守るために自分たちにできることを発表しました。

1,2年生 体育「運動遊び大会」

 縄跳び、跳び箱などの用具を使って、運動遊びをしました。

 

同日、学校運営協議会の委員さんにも、授業を参観していただきました。

委員さんは、本校の心強い応援団です。

じっくりと参観していただくことができました。

 

 

学校 2/10 池小給食の日

池小給食の日がやって参りました!

スペシャルなもりりんランチをいただく日です。

 

こちらがもりりんランチです。

アップルパン、牛乳、ツナポテトバーグ、花野菜サラダ、5・6年生特製スープ、手作りゼリー

 

今年のもりりんランチは、5・6年生特製スープが目玉です。

 

さて、4時間目になると、保護者の方々が来校してきました。今日は親子給食です。

そして4時間目が終わると、児童の皆さんも食堂に入ってきました。

始めに、今日までの取組を5・6年生がプレゼンしてくれました。

次に配膳です。保護者のお膳は上学年児童が配膳してくれました。

 

 

とちぎテレビの方が取材にいらっしゃって給食の様子を撮影しました。

今日の様子は、3月13日(月)18:25~、とちぎテレビ「イブ6プラス」番組内の「学ビジョンとちぎ」で放映されます。よろしかったらご覧になってください。

 

そしていよいよ会食です。

「いただきます」

お家の人といただく給食のお味は格別でしょう。

子どもたちの表情がその美味しさを物語っていました。

 

5・6年生の特製スープは、ミートボールと野菜とマカロニが入った洋風のスープで、ツナポテトバーグによく合いました。今年はじめて出されたアップルパンや、調理員さんの手作りゼリーも美味しくいただきました。

子どもたちが練り上げた献立は、市教育委員会や調理員さんなどたくさんの方々のおかげて実現することができました。感謝の気持ちでいっぱいです。

どうもありがとうございました。

 

 

 

学校 2/9 ミッション 

ミッション

「来年度、池ノ森小学校は120歳になります。どんなことをしてお祝いしたいですか。」

 

子どもたちに募集したところ、たくさんのアイデアをいただきました。

たくさんのアイデアがでました。

果たして実現するのでしょうか。

この後も、子どもたちの声を聴いていきたいと思います。

 

 

学校 2/8 感謝の会に向けて

来週実施する「ボランティア感謝の会」に向けて、全体練習が行われました。

ボランティアの皆様が気持ちよく参加していただけるように、全体の流れを確認しながら改良していきました。

頼りになる委員長の進行と、全員の協力体制には、感動すら覚えます。

いくつか改善があり、より良い感謝の会に仕上がってきました。

 

 

学校 2/6 本日の学び

3年生 社会

 昔の出来事について学習しています。

 年表に興味を持った3年生は、教科書を見ながら実際に年表を作ってみたいと思いました。そこで、模造紙を使って年表づくりが始まりました。

下書きする人、マジックでなぞる人、挿絵を印刷する人・貼る人・・・

自然と役割が分担されていきました。

どんな素敵な年表ができるのでしょう。出来上がりが楽しみです。

 

 

5,6年 総合

池ノ森学で学習したことをまとめていく学習です。

タブレットに自分の考えをまとめていきました。

 

 

池ノ森の環境守り隊として、発信します。

授業参観の時間に、お家の方へ発表するようです。

これも仕上がりが楽しみです。

 

給食・食事 1/31 もりりんランチ 

2月の献立表が配られました。

その中に、「もりりんランチ」ありました。

2月10日(金)に出されます。

 

さて、もりりんランチの中身は・・・

昨年度の目玉「ツナポテトバーグ」と今年度の目玉「5,6年特製スープ」がしっかりと君臨しています。

特製スープが気になりますね。当日のお楽しみです。

 

そして、この日は親子給食でもあります。

お家の方をお迎えする準備も進んでいます。

学校 1/27 縄跳び記録会

毎年恒例の「縄跳び記録会」を実施しました。

児童は日頃の練習の成果を出すべく、気合が入った様子でした。

寒い体育館でしたが、顔を真っ赤にしながら自己ベストを目指して、よく取り組みました。

自分の記録だけでなく、友達の取組には全力で応援する姿も微笑ましかったです。

音楽 1/26 お囃子

今年度最後のお囃子練習がありました。

 

最初に講師の田中さんからお話をいただき、練習を開始しました。

田中さんのお話は、毎回心に響きます。

「自分で納得いくまでやること」、「より良くなるよう自分で考えてやること」

この二つの大切さを繰り返し繰り返し、私たちに説いてくれます。

 

後輩に助言する上年生、同じ練習を集中切らさず続ける児童、楽器のスキルアップを目指し自分なりに難しい技に挑戦しようとする児童など、前向きに取り組む姿が多く見られました。また、今回、2年生2名が新たに篠笛吹きに加わりました。

 

さて、放課後のことです。

どこからか篠笛の音が聞こえてきました。

音をたどってみると、同じ校舎内にある学童の一室からでした。

新たに加わった2年生が、笛の練習をしていたのです。

たった一日で、音を出せるようになっていました。

その横で、6年児童が上手に教えていました。

池ノ森の伝統芸能は、こうして引き継がれていくのですね。

2年生が持っていた「しのぶえ参考書」。

6年生が作ってくれたそうです。これを見ながら、少しずつメロディーがふけるようになっていきました。

 

 

 

 

学校 1/25 通学班編成

新年度に向けて、新しい通学班の編成がありました。

現在の登校状況をふり返り、安全に登校できるよう編成していきました。

また、在校生から、卒業生する6年生に向けて、お世話になった感謝の気持ちを伝える場面もありました。

 

3月には新しい通学班で新しい班長さんを先頭に試行的に登校します。

 

 

学校 1/19 避難訓練

非通知の避難訓練を実施しました。

今回は、地震により発生した火災からの避難です。

最初に放送で「訓練であること」を伝えましたが、放送した職員が臨場感ある放送に配慮したこともあり、緊張感をもって行動した児童が多くいました。

 

子どもたちのふり返りは・・・

・外で遊んでいたので、校庭の真ん中に逃げた。真ん中は危ないものが何もないから。

・教室にいたから机の下にかくれた。もう少し早く行動できたらよかった。

・静かに避難し冷静にしていた。本当に起きたら練習を活かして避難したい。

・急に放送が流れてきたけれど、放送をちゃんと聞いて避難できた。

・火事が起こったところは理科室だったので、西階段を降りて体育館の方へ逃げた。

業間休みに行ったため、児童は多方面からの避難となりました。今回、避難に大切な帽子が手元になく、代用品で頭を守った児童がいました。また、放送から火災発生場所を聞き取り、火元から遠ざかる避難経路で避難できた児童もいました。その反面、教室に帽子を取りに戻ってしまったり、通常の出入り口である昇降口から避難して火元に近づく行動をとってしまったケースもありました。その課題に気づけたことが大きな成果です。

今後も訓練を積むことで、本当に災害が発生しても落ち着いて行動できる判断力を培って参ります。

 

学校 1/18 研修

水曜日の放課後は、職員研修・会議の日です。

今日は、来年度の学校経営に向けて、職員の思いを共有しました。

 

まず、一人一人が、更に良い学校目指してどうなってほしいか、そのために何ができるか考えました。それから、意見を交流して模造紙にまとめました。

模造紙には、2つの視点「容易にできる~困難」・「すぐできる~時間がかかる」をもとに、それぞれの思いをまとめました。

容易にすぐできることから、困難で時間がかかるものまでたくさんの考えが出されたことがわかります。これは「職員の願い」です。一つずつ、かなえていきたいと思います。

 

 

 

学校 1/17 調理実習

いよいよ2つの特製スープ調理実習の日です。

「肉団子スープ」班と、「ワンタンスープ」班に分かれて、実習が始まりました。

今回も、自分たちの力で創り上げます。教員は、依頼があったときにサポートできるよう、見守り支援に努めました。

今までの経験と、自分たちで調べてまとめたワークシートと、検索したタブレット画面が、調理を進めるうえで大切な情報です。

 

 

「水を入れて煮立てるんだって。」

「火加減は強火?弱火?」

「火加減?そんなの書いてねーよ。」

・・・

何度も何度も読み返しながら、おいしいスープの完成目指して模索していきました。

 

出来上がったスープをすすると、

「めっちゃ おいしい!」

「俺たち 天才!」

次々と言葉が飛び出しました。

担当教員曰く

「迷いながら、失敗しながら、話し合いながら、この味にたどり着いた子どもたち。

これこそ真の探究、真の学びの姿だと感じました。」

 

実際に調理して、納得できるところまで取り組んで、もりりんランチの特製スープが決定しました。自分たちがやりたいことをやり遂げようとする子どもたちが、とても逞しく頼もしく見えました。

 

 

 

 

学校 1/17 パンジー苗植え

毎年この時期になると、パンジー苗植えが行われます。

これは、来る卒業式の日、会場に飾るためのものです。1~5年生全員で苗植えを行いました。5年生がリーダーとなり、丁寧に進めました。

卒業式までの世話も、よろしくお願いします。

学校 1/16 もりりんランチ献立検討

5,6年生が家庭科で、もりりんランチの献立を検討しました。

 

話は少し遡りますが・・・

2学期に、学校給食委員会に参加し、「もりりんランチR4Ver.」を提案しました。そのときは、自信満々でしたが、後に、「和洋中が混在している」ことの指摘を受け、再び頭をかかえていました。

子どもたちが大事にしたのは「みんなが好きなもの」が入った特製スープです。もちろん「味」「見た目」「栄養」の3つの観点からも考えました。

そして、もう一度特製スープを考えなおしました。明日、実際に作ってみます。

 

そこで今日は、市の給食担当職員をお呼びし、調理のアドバイスをいただきました。

子どもたちが考えた特製スープは2種類ありました。

2つのグループに分かれて、1種類ずつ作ります。

市の給食担当の方のおかげで、明日の調理実習の最終確認がばっちりできました。

 

同じ日に、校長室では2月10日「もりりんランチ」のテレビ取材について、事前打ち合わせが行われました。当日は、親子給食も予定しております。久しぶりに賑やかな学校になることを楽しみにしております。

 

学校 1/12 身体計測

3学期の定期健康診断が行われました。

身長・体重を測り、前回と比べてどれだけ成長した確認しました。

日頃の生活をふり返る良い機会になりました。

 

学校 1/11 新サッカーボール

昨日、始業式の後、学級へ一つずつ新しいサッカーボールを配りました。

実は、2学期に実施した児童アンケートに、「サッカーボールがけりにくくなっているから新しいのを買ってほしい」、「サッカーボールがぼろぼろだから買ってほしい」という意見がありました。早速確認すると、使うたびに空気が抜けてしまうような状態でしたので、各学級に一つ、サッカーボールを新調しました。

 

始業式の後のサッカーボール贈呈式で、このボールの使い方や保管の仕方などを学級で話し合い、みんなが楽しく使えるようにすることを約束しました。

 

今日も業間休みに、新サッカーボールを使って遊んでいます。

アンケートに意見してくれた児童のおかげで、子どもたちの遊びが潤いました。

 

 

 

学校 1/10 始業式

第3学期が始まりました。

 

校長挨拶では、子どもたちにお願いを3つしました。

一つ 失敗や間違いがあったとき、自分から助けを求めましょう。

二つ 困っている友達がいたら、自分から声をかけましょう。

三つ 周りの人に感謝しましょう。

 

自分一人では成長できません。

自分一人で頑張ることは悪いことではありませんが、限界があります。

限界を超えて成長するとき、周りの助けが必要です。

だから、失敗や間違いがあったとき一人で悩まず、周りの人に助けを求めてほしいのです。

そのかわり、自分が得意とする場面では、困っている人の分まで活躍したいものです。困っている人を見かけたら、安心してもらえるような声かけができることをお願いしました。

そして、自分の成長は、多くの方々の助けのおかげであることを自覚し、感謝の気持ちをしっかりと相手に伝えられるようになってほしいと話しました。

 

ストーブをつけてもひんやりと寒い体育館での式でしたが、子どもたちは厳粛な参加態度で正対し、深くうなずきながら聞いていました。放課後職員から聞いたのですが、始業式での校長挨拶や学習指導主任・児童指導主任の話を取り入れて3学期のめあてづくりをした子が多くいたそうです。前向きに成長しようとする子どもたちの思いが伝わるようでした。

 

3学期は、仕上げの成長に努めること、そして、子どもたちが一年間の自分の成長をしっかりと自覚し自信を持って進級できるよう、教職員もサポートしていきたいと思います。