ごあいさつ

ようこそ! 鹿沼市立石川小学校 公式ホームページへ
今後ホームページから、学校ニュース(日誌)など新しい情報をお送りしたいと思います。
よろしくお願いいたします。

 

お知らせ

〇令和6年度のスタートカリキュラムを「学校だより等」のページに載せました。 


石川小学校コミュニティ・スクールキャラクター
「イシカワン」です。
みんなでかわいがってあげてくださいね♪
新着情報
学校ニュース

令和6年度 日誌

笑う いらっしゃい!小さなお客さま

今日は、校長室に「小さなお客さま」が来ました。

そのお客さまとは・・・

そう、1年生たちです。

1年生のみんなは、初めて入る校長室に興味津々。( )内は私の心の声です。

 

「どうしてこんなに写真があるの?これみんな校長?白黒だよ。」

(歴代の校長先生だよ。せめて「先生」つけようね。ふー、自分はカラーでよかった・・・。)

「防犯カメラがあって教室を見張ってるの?」

(校長先生、そこまで暇ではないよ。多分。)

「なんでトロフィーがあるの?校長先生の?」

(うーん、校長先生も分からないな。君たち、やっぱり光物に弱いのね。)

 

後日、グループで「学校探検」をするそうです。それまでに質問を考えておいてくださいね。

先生も校長室をよく調べておきますね。

 

 

図書館の達人になろう(4年生国語)

今日は、4年生が図書室で勉強しています。

担任の先生と共に、図書支援員の斎藤さんに図書の分類について教えてもらっているのです。

 

実は、今年、教科書が変わりました。そのため、教材もだいぶリニューアルしました。私(教頭)の好きだった読み物がなくなってしまったので、ちょっと残念ですが、新しい教材との出会いも大切にしたいと思っています。

 

さて、もちろん、前回の教科書からもそうでしたが、今の子供たちは、「学び方」を学んでいます。国語の教科書をはじめとして、めあての立て方や調べ方、まとめ方などを学習しているのです。分類を学ぶのは、とても必要なことだといえます。

 

 これは、私個人の意見でもありますが、これまでの学習指導要領は「教員が何を教えるか」ということが中心に組み立てられていて、「何ができるようになるか」という視点が足りていなかったようにも思います。その解消のためにも、「何ができるようになるか」に向けて、担任の先生と共に図書支援の先生が授業をするというのはとても素敵なことだと思いました。

 

「社会に開かれた教育課程」の実現のために、石川小学校では、教員がチームで、子供たちの学びを支えていきたいと思います。

 

 

3ツ星 6年生 ノートをしっかり書いています

6年生の理科では、「火を燃やすはたらきのある気体」の学習をしていました。

一生懸命、実験の結果を思い出しています

 

6年生の子どもたち、マス目をきちんと意識しながらノートを書いています。しっかりとノートを書くことは、中学校の学習に向けても大切になってきますね。

マス目をしっかりと意識しています 

学校 授業参観、PTA総会、学年懇談 大変お世話になりました

保護者の皆様、お忙しい中授業参観、PTA総会、学年懇談にご参加いただきありがとうございました。

今年度最初の授業参観。子どもたちの学習の様子はいかがだったでしょうか。石川小学校教職員は、子どもたち一人一人の健やかな成長を目指し、保護者の皆様、地域の皆様のお力添えをいただきながら日々、全力で指導にあたってまいります。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

<授業参観>

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 <PTA総会>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旧役員の皆様、ありがとうございました。新役員の皆様、よろしくお願いします。

 

鉛筆 全国学力・学習状況調査、とちぎっ子学習状況調査が実施されました

今日は、6年生の「全国学力・学習状況調査」、4・5年生の「とちぎっ子学習状況調査」が実施されました。毎年実施されている本調査ですが、児童一人一人の学習課題を明らかにし、調査結果を今後の学習指導に生かす目的で実施されています。4・5・6年生の子どもたち、真剣な表情で調査に臨むことができました。がんばりましたね。調査結果については、今後、有効に活用していきます。

 

キラキラ あいさつ集会 よい学びができました

業間のいしかわタイムに、あいさつ集会を実施しました。

石川小の子どもたちは、とても上手にあいさつをしていますが、その姿にさらに磨きをかけるため、全校生が体育館に集まりました。

全校生が集まって

まずは、あいさつにはどんな種類があるのかを確認します。

あいさつにもたくさん種類がありますね。「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」「こんばんは」。

上手に使い分けられたら素晴らしいですね。

そのあとは、どんなあいさつの仕方がよいのかを確認したり、ゲーム形式であいさつの練習をしたり・・・。

楽しみながらも、大切なことをたくさん学ぶことができました。

イシカワンではなくコンニチワンでした

じゃんけんゲームであいさつ練習

さらにあいさつが上手になった石川っ子の姿を期待しています!

 

家庭科・調理 5年生 家庭科の授業です

5年生の家庭科をのぞいてみました。

教室では、今年度どんな学習をしていくのか先生と一緒に教科書を使って確認しているところでした。

子どもたちが今から楽しみにしているのは、「ミシン」「ソーイング」「クッキング」という声が多かったです。中には、「お金の使い方」の学習が楽しみという児童もいました。なるほど!お金は大切ですよね。家庭科は英語では「ホームエコノミクス」といいますね。どの学習も将来の家庭生活に欠かすことのできない資質・能力の基礎となります。1年間楽しみながら家庭科を学んでいきましょうね。

晴れ 外遊び日和です

今日も天気が良く、気温がぐんぐんと上昇しました。「暑い!」と思わず声が出るくらいの陽気でしたが、石川っ子たちは元気いっぱいです。昼休みには、ほとんどの子が校庭に出てドッジボールやサッカー、固定遊具で遊ぶ姿が見られました。半袖で遊ぶ子も見られ、あっという間に夏が来てしまうのかな、なんて思うくらいでした。

鉛筆 3年生 初めての「外国語活動」授業でした

3年生になると「外国語活動」の授業があります。今日はその初めての授業でした。「外国語活動」のALTは今年度もアリスター先生です。今日は、英語を使ってのあいさつの仕方や天気・曜日・日付の言い方、いろいろな国のあいさつについて学習しました。1・2年生の時にも外国語と触れ合う学習があったのですが、これからは毎週1時間ずつ学習していきます。外国の方とも自由に会話ができるようになったら素晴らしいですね。子どもたちはとても意欲的に活動していました!

アリスター先生です

体を動かしながら英語の「音」を身につけます

今年度からは教科書とパスポート(学習の足跡)があります

授業の最後にはパスポートを使ってしっかりと振り返りをします

お知らせ 委員会活動もスタートしました

6校時は、第1回委員会活動でした。

委員会活動は、児童が自ら「よりよい学校」にするために、自主的に考え、互いに協力しながら取り組む活動です。そのため、活動の様子を見れば、その学校の「成熟度」がよくわかる活動ともいえます。

今日は、第一回委員会ということで、それぞれの委員会の運営委員を選出したり、活動のめあてを決めたりしました。高学年児童がしっかりとチームをリードし、自治的な運営ができており素晴らしいなと思いました。これから1年間、みんなで協力して強力な(ダジャレではありません・・・)石川小をつくっていきましょう。

集会委員会の活動の様子

放送委員会の活動の様子