学校ニュース

2021年1月の記事一覧

給食週間・教育相談週間、そして1月の終了

1月の授業日が本日で終了です。

早いです。一日一日を大切にしていきたいです。

昨晩から今朝にかけて、降雪がありました。

朝からの日ざしで、登校時には大部分が溶けていました。

木陰などにはまだ残っていました。

校庭にも雪がうっすらと残り、登校してきた児童の足跡がはっきりとわかります。

雪はプランターにも残っていて、球根の芽がちょこんと顔を出して寒そうです。

でも、ご覧のように雪はすぐに溶けました。

お堀の水が少し復活して、流れるようにもなりました。

青空と太陽とでも、冷たい風が強く吹き込む一日でした。

換気のために窓を開けていると、少しの隙間からも、枯れ草や落ち葉が入って来ることがありました。

清掃中も入ってくるので、あちらこちらで「ホウキ係」が奮闘していました。

今日は「地震から火災発生」を想定した避難訓練もありました。

対応の確認や避難経路の確認を重点的に実施しました。

地震の場合の対応と火事の場合の対応の違いなども確認しました。

真剣に参加し、訓練後の振り返りもしっかりできていました。

朝はグラウンドがややぬかるんでいたので、体育館でなわとびにチャレンジするクラスもありました。

グラウンドが乾いてからは、体育は外で実施できました。

6年生は「秘密の作業」を進めていました。

何をしているかは「後のお楽しみ」です。

 

今日の給食です。

バターロール、オムレツ、海藻サラダ、湯葉入りシチュー、牛乳でした。

学校給食週間が今週で終わりでした。

最後は1,2学年が「食育の授業」でした。

「給食ができるまで」の紹介ビデオを見ながら、調理員さんの仕事を勉強しました。

いろいろと工夫したり、気をつけていることなどを学びました。

「野菜は3回も洗っている」

「大きな道具を使っている」

「給食室には暖房も冷房もない」

「ほこりなどが入らないように細心の注意を払っている」

など、様々なことを知り、驚いていました。

こうしたご苦労の上に成り立っている給食です。

感謝の気持ちも忘れずに、しっかり食べてほしいです。

 

教育相談も全員終了しました。

新年度に向けた「まとめ」「準備」はもちろん、様々な話題があったようです。

今後の学校生活にいかして、個々の成長、集団の向上、よりよい学校づくりを目指します。

来週も元気に活動していきましょう!

衣服の調整を!

昨日から一転して、気温の低い一日でした。

日ざしもあまりなく、冷たい風の吹く日でした。

それでも、窓やドアを開け、換気は維持しています。

暖房をしてはいますが、気温に応じて授業中も防寒着の着用を適宜勧めています。

天候がくるくると変わる季節に入ってきました。

調節しやすい衣服の工夫にも御協力をお願いいたします。

今日も児童は元気に活動しました。

長縄跳びチームも現れました。

距離をあけて並んで、チャレンジしていました。

 

今日の給食です。

和食メニューということで献立を作成しました。

ご飯、鯖の塩焼き、五目きんぴら、あすか汁、たくあん、牛乳でした。

あすか汁というのは白味噌ベースに牛乳も用いた、野菜たっぷりの味噌汁です。

奈良地方のお味噌汁なのだそうです。

給食委員からの説明付きでした。

意外だったのが、「たくあん」でした。

「食べたことがないです」「これはどうやって食べるのですか」等の質問がありました。

「食べたことがないので、少しだけ食べます」という「慎重派」もいました。

食習慣・食生活内容が変わってしまっているというか...何とも複雑な思いを抱きました。

食事に欠かせないだけではなく、「お茶うけ」にも「たくあん」やその他の漬物がポピュラーだったものです。

「塩分取り過ぎ防止」の意識から、敬遠されているのでしょうか?

皆様のご家庭では「たくあん」等の漬物はどのように存在していますか?

 

明日はまた晴れるようですが、週末は寒い天候が予報されています。

花粉情報も提供されるようになりました。

衣服だけではなく、健康管理もしっかりしていきたいです。

雨→晴れ

昨晩は久しぶりにまとまった降雨がありました。

冷え込みが無かったこともあり、「やさしい」空気の朝でした。

雨雲が残っていましたが、登校時の気温は7℃前後でした。

雲が切れ太陽が姿を見せると気温はさらに上昇しました。

動くとうっすらと汗ばむくらいでした。

3月~4月並みの暖かさになりました。

児童はフリータイムも昼休みも全力で駆け回っています。

今週から教育相談も始まり、全員が外に出られませんが、誘い合って元気にリフレッシュしています。

授業中の教室にも、十分な日ざしが届き、廊下側の扉を開放しても寒さを感じないくらいになりました。

 

今日の給食です。

米粉パン、さつき米のハトムギ雑炊、ハンバーグニラソースがけ、いちご、牛乳でした。

「いちごランチ」とタイトルされた、鹿沼産の食材たっぷりのメニューでした。

さつき米はもちろん、ニラもいちごも...。

雑炊には野菜がたっぷりで、もちろん、「鹿沼こんにゃく」も入っていました。

雑炊だけでも十分に楽しめるランチでした。

ごちそうさまでした。

 

学校給食週間ということで、「給食ができるまで」を食育授業で紹介しました。

給食の時間にクラスごとに日替わりで学校栄養士からの解説付きでの紹介です。

月曜日には4年生、昨日は3年生、本日は5,6年生でした。

(昨日のHPで様子を紹介する予定でしたが、本日になってしまい申し訳ございません!)

ランチルームは20人程度であれば、十分なスペースを確保できる広さがあります。

距離も換気も、保健所等の規準を十分に満たしているので、パネル等の設置は不要です。

もちろん、マスクを外したら「お話しはしない」約束を徹底しています。

調理員さん方のお仕事の様子を見て、「感謝の気持ちを新たにした」という感想がたくさん寄せられました。

また、「好き嫌いに関係なくしっかり給食を食べたい」という感想もたくさんありました。

調理室は立ち入ることができない空間です。

すぐ近くにありながら、どのような様子か知ることができません。

厳格に衛生管理をして、手際よく、膨大な作業を進めていることが理解できた様子でした。

感謝の気持ちを忘れず、毎日の給食を大事にいただいてほしいです。

日没が昨日から17時台に延びました。

春がすぐそこまでやって来ているのですね。

この後、寒さが戻る予報です。

油断せず、体調管理に十分留意してください。

明日もまた元気に活動しましょう。

晴れ→雨

登校時間帯の気温は1℃を超えていました。

風もそれほど強くはなく、「暖かさ」さえ感じる朝でした。

百葉箱の周辺は「霜」がまだ溶けずに残っていました。

日ざしのお陰で、午前中は教室は暖かく、快適でした。

廊下側の天窓を開けて、校庭側からの空気を通して換気をしても、厳しい寒さは感じませんでした。

午後になると予報通り雲が出てきました。

日ざしが隠れた途端に、まだ冬なのだと思わせる寒さが戻ってきました。

それでも、児童は元気に校庭を駆け回る昼休みでした。

遊び方も、「緊急事態宣言」を受けて、改めて、密を避ける遊び方を話し合いました。

「鬼ごっこ」が主流になっている理由のひとつでもあります。

思い思いの場所に隠れたり、他の遊びの「ふり」をして、鬼の目をくらます工夫まで考えています!

外で係が「本の読み聞かせ」にチャレンジしたクラスもありました。

 

今日の給食です。

鹿沼和牛の牛丼!、ニラのタマゴとじ汁、アセロラゼリー、牛乳でした。

「和牛です!」と大興奮の児童もいました。

「毎日この給食がいいなぁ」と昼休みにお願いに来た児童もいました。

今日もしっかりいただきました。

生産者の皆様、ありがとうございました。

 

今夜は雨の予報です。

明日は冷え込みはないという予報ですが、安全に留意して登校ください。

朝から穏やかに晴れて...

週末の降雪で山陰には凍結も残りました。

路面が危険な箇所もありました。

本校は南に開けた位置にあり、朝から太陽も恵みを受け、穏やかな一日でした。

日中は教室の窓を全開にできるほどでした。

通常は下のように廊下側の上窓を開放し、校庭側も20㎝程度開けます。

「対角」で空気が流れて「常時換気ができる」状態を保っています。

教室の廊下側の扉も20㎝程度、開けています。

暖房をつけても寒い場合には衣服での調節をしています。

それでも寒い場合には扉は閉めて、30分程度で再度開放しています。

扉を全開にすると「数分間」で教室内の空気は入れ替わるそうです。

 

今日は体を動かすと汗ばむくらいの天気でした。

外で「ゴム跳び」をしている様子です。

走り高跳びと異なり、バーにぶつかる心配が無いので、児童は思いきりチャレンジできます。

途中で水分補給の時間を確保しながら、熱心に取り組んでいました。

フリータイムや昼休みも毎回紹介しているような光景が広がり、外を楽しむことができた様子です。

今週は天候が「めまぐるしく」変わるそうです。

健康管理に十分留意していきましょう。

花粉症の症状も出始めています。

心配な方はひどくなる前に、早めに、「かかりつけ」で対応していきましょう。

 

今日の給食です。

ご飯、焼き餃子、ナムル、太平燕(タイピーエン)、牛乳でした。

焼き餃子とナムルが人気であることは紹介するまでもありません。

太平燕も大人気です。

でも「タイピーエン」という名前は覚えられていません。

「『今日のスープ』はおいしかった。もっとほしかった。」と表現されます。

早く名前が定着するといいと思います!

 

今週から「学校給食週間」です。

今日は3年生を対象に給食のできるまでの説明がありました。

ランチルームを学年単独で「貸し切り」状態で使用しました。

教室でも十分な空間が確保できます。

しかし、「コロナ対策」でずっと「テストスタイル」で実施しています。

同じスタイルでも、場所を変え、気分的にもリフレッシュして「食べながらの学習」をしました。

どんな様子だったかは....明日、紹介します。

お楽しみに!

 

週末にかけて大雪の予報が...

今朝も凍てついた朝を迎えました。

快晴の朝です。

-4度の朝でしたが、児童は元気に登校してきました。

校舎前の芝生は、朝日を浴びてキラキラと輝いています。

日中は日ざしに誘われて児童は外で活動します。

ドッジボールから鬼ごっこが「主流」に変わった様子です。

中には「隠れ潜んで」体力温存を図る作戦の児童もいます!

築山や茂刈、木陰などがあり、いろいろと工夫できる余地がある校庭です。

様々に(でも安全に)活用して、楽しいひとときを過ごしてほしいです。

水生生物の観察や採取を楽しむことができた「お堀」はすっかり干上がってしまいました。

ヤゴやタニシや小さな魚たちは大丈夫なのでしょうか。

 

今日の給食です。

バターロール、インド煮、コールスロー、手作りゼリー(パイナップル)、牛乳でした。

パイナップル入りのゼリーに児童は大喜びでした。

「もっと...おかわりはないですか?」という希望が殺到しました。

 

週末には「大雪」の恐れがあると予報されています。

状況をよく判断し、安全に過ごしてほしいです。

大寒の前日

朝から快晴で、登校時の気温は0度~1度でした。

気温的には昨日より暖かいのですが...風が「切りつけるような冷気」をぶつけてきました。

体感気温は昨日よりもぐっと厳しい朝でした。

日中は風も寒さも和らぎ、フリータイムや昼休み、体育は外で日ざしを楽しみながら活動できました。

1年生のチューリップに目を向けると、芽が元気に姿を見せています。

「寒いからかわいそう」と1年生たちはすぐに土をかぶせてしまいます。

「もう、大丈夫だよ。太陽の光を浴びたいと思っているよ。」とアドバイスしました。

植物は春の準備を着々と進めている様子です。

児童にもしっかりと観察させたいです。

 

昨日紹介した「百葉箱」ですが、「足回り」も作業が完了です。

「ピカピカ」にリフォームされました。

施設係の皆様、ありがとうございました。

 

今日の給食です。

ご飯、納豆、小松菜の胡麻炒め、石狩汁、牛乳でした。

小松菜のごま炒めは具材に食べ応えがあり、ご飯が進みました。

石狩汁はバターの風味豊かに、おいしく仕上がっていました。

 

明日は二十四節気の中で最も気温が低くなるとされている大寒です。

日中と朝晩の温度差が大きく、体調管理が難しい時期です。

空気の乾燥も進んでいます。

でも、今が「寒さの底」ですから、もうひと頑張りです。

健康管理、感染症予防に十分に留意して過ごしていきましょう!

穏やかに晴れました

登校時には-3℃でした。

雲が残り、予報通り寒い1日を覚悟しました。

10時前から雲が無くなり、穏やかに晴れました。

時折、風が冷たく吹いてきましたが、「日だまり」には春が来たかのような暖かさでした。

フリータイムも昼休みも児童は外でリフレッシュができました。

ふと見上げると、

すでに月が昇っていました。(矢印の先)

太陽の光の中でうっすらと白くしか見えませんでしたが、日没後は輝いていました。

外の気温を測っていた百葉箱を修理していただきました。

「施設係」の御尽力で、ボロボロになっていた屋根が修繕されました。

周りもペンキを塗り直していただきました。

明日は台座周りも「さび落とし」をしてくださるそうです。

これからも外の天候確認に百葉箱は大活躍してくれるでしょう!

施設係の担当の皆様、ありがとうございました。

 

図書室廊下の掲示も紹介します。

「節分」ということで「まめまき」「鬼」関係になりました。

KLVさんの読み聞かせ本の紹介、

おすすめの一冊の紹介もあります。

思わず足を止めて、早速、読んでみたくなる掲示です。

支援員さんの豊かな発想と素晴らしいPRに感謝です。

現在、自宅持ち帰りの貸し出しはしていませんが、読書は推奨しています。

たくさん本を読んで、いろいろ考えて、心も知識も想像力も豊かにしていきましょう!

 

今日の給食です。

大麦ご飯、海藻サラダ、ポークカレー、牛乳でした。

サラダの爽やかな味わいと、カレーがバランスよくマッチし、児童は「もりもり」といただきました。

寒さは水曜日まで続くと予想されています。

今週も健康管理と感染症対策を十分にして、乗り越えていきましょう。

では、また明日!

体力つくり「全校なわとび」

朝から曇っていました。

太陽の光がなく、寒くなるのでは...と心配でしたが、午前中のうちに日ざしが戻りました。

窓越しには十分に暖かいに日中となりました。

風もそれほど強くはなく、日ざしさえあれば、外の方がむしろ気持ちよいくらいの天気になりました。

フリータイムには体力つくりの一環として「なわとび」に全校生でチャレンジしました。

2月の「なわとび記録会」に向けて、全員で取り組む日も設けています。

今日はその1日目でした。

それぞれが思い思いに「持久跳び」に挑戦しました。

上学年生は4分間が目標です。

下学年生は2分を目標にしています。

タイミングがまだ合わない児童もいますが、全員頑張りました。

現況下では「(濃厚な)接触」のあるスポーツは実施が、再び、難しくなってしまいました。

種目等を選択して、何とか運動も継続させ、体力も向上させていきたいと考えています。

国や県、市の指導やマニュアルに従って、いろいろと工夫していきます。

 

今日の給食です。

丸パン、ミンチカツ、ボイルキャベツ、カレーうどん、牛乳でした。

主食は丸パンでしたが、カレーうどんに児童は大喜びでした。

「もっとください!」の声があちらこちらからあがっていました。

今日もしっかりいただきました。

 

明日は雲は移動し、晴れる予報です。

冬型の気圧配置が強まり、冬特有の風が吹くとのことです。

健康管理には十分留意して、週末をお過ごしください。

「緊急事態宣言」を踏まえた行動をよろしくお願いいたします。

 

今後のPTA等の活動につきましては、情勢を考慮しながら、中学校とも連携し、決定していきます。

最終的にまとまり次第、御案内いたします。

日中は3月中旬並み

朝から太陽が元気に姿を見せてきました。

日中は冬の服装で動くと汗ばむ暖かさでした。

今日も外で元気に活動する児童の姿が見られました。

フリータイムには「KLV読み聞かせ」が上学年児を対象にありました。

今年の「読み聞かせ始め」です。

日頃から健康管理を徹底いただき、活動の継続を図っています。

もちろん、学校側の健康管理や環境調整も徹底しさせています。

様々な活動を改めて見直していますが、何とか続けたい活動のひとつです。

学校、家庭、地域が連携して、これからも頑張っていきます!

 

給食です。

ご飯、鶏の香味焼き、五目煮、けんちん汁、牛乳でした。

香味焼きは大人気でした。

けんちん汁も香ばしく、児童は喜んでいただいていました。

明日の天気は一転して曇りで、寒くなるそうです。

気温の変動が大きいと健康管理が難しくなりますが、衣服の調整にも気をつけて乗り越えてきましょう。