学校ニュース

2020年8月の記事一覧

NIEを活用して~5年理科~


 「雲と天気の変化」の授業です。
 導入として2枚の写真から(晴れ・曇り)天気の変化を予想し、最近の天気の変化について考えました。
 全国紙と地方紙の天気に関する新の記事を見比べながらの学習です。
 「国語でも、全国紙と地方紙の違いを活用して学習したことがあった!」と、以前の学習の仕方を応用しながら進めました。


           

「やまなし」 文字をとおして


 6年生の国語の授業です。
 教材「やまなし」の5月・12月の絵を完成させ、互いに説明し合いました。
 『円たくん』を使って確認し、それぞれの月の出来事を文字からよみとったイメージ絵を対比させながら学習しました。
 文字から読み取った「きらきら」感を互いに確認し合うことができたようです絵文字:星


 

学校の歴史 ~総合的な学習の時間~


 本日、3・4年生の2人から『学校の歴史』調べ学習として、古い資料を見せて欲しいとのお願いがありました絵文字:星
 校長室に掲示してある歴代校長の写真や学校沿革の資料を丁寧に見とり、学習材料にしてました。


   

     

熱中症・脱水症状クイズ!


 給食の時間を活用して、養護教諭が熱中症・脱水症状クイズを行いました!

 昨日鑑賞した動画をもとに出された問いを、児童たちは見事に答えていました絵文字:良くできました OK
 児童たちの学びを確認することができ、とても嬉しかったです!


   

ハチバスターズ!


 この数日、登校時にアシナガバチの巣を発見してます!
 ひとつはキアシナガバチの大きな巣でしたので、市へ連絡して駆除していただきました。 もう一つはまだ小さな巣でしたので、職員で駆除しました。
 児童にも気を付けるように伝えていますが、もし、お気づきになった方がいらっしゃいましたら、御連絡いただけるとありがたいです。
      
    

  

災害避難所について ~備品等の確認学習~


 4年生社会で、災害避難所について学びました。
 今年度、本校では校舎2・3階が避難所に指定されました。
そこで、避難所として備え付けられている備品等を、実際に見て学ぶことにしました絵文字:星
 プライバシーを守るための段ボール紙でできたパーテーションや毛布、食料品等を確認し、実際に避難所を開設したときの活用法について学ぶことができました。

  

熱中症・脱水症状対策 ~働く細胞~


 今、児童たちで話題の『働く細胞』のキャラクターが「熱中症・脱水症状対策」についてわかりやすく説明する動画を、本日、給食の時間の後半に観賞しました。
 多くの発汗があるときの電解質・糖分を摂取することの必要性を、3~6年生で学ぶことができました。
 動画の鑑賞後、児童からは「特定のスポーツドリンク以外でも効果はあるのですか?」「糖分摂取は大丈夫ですか?」との質問が出てきました。以前に学んだ知識を生かした質問です!!
養護教諭からの、
 〇熱中症・脱水症状が心配されるときは、電解質・糖分が含まれている飲料水が効果的
 〇症状が現れる心配が無いときは、適切な糖分摂取が望ましい
  (日常の水分補給は、日頃飲んでいる麦茶や水でも良い)
 〇大切なのは症状が現れる前に摂取すること

との指導に児童も納得した表情でした。

     

PCを寄贈いただきました


 全国へき地教育連盟からジブラルタ生命様からの「リユースPC寄贈」事業を紹介していただき、本日、ジブラルタ生命鹿沼営業所長 及川様、倉持様、弘済会栃木支部参事 倉田様から、本校に1台寄贈いただきました。
 本校のさまざまな教育活動の充実に向けて、有効に活用させていただきます。
 ありがとうございました。
       


  

上南摩ラボ(紙飛行機編)


 上南摩ラボ(紙飛行機を飛ばせ!)を行いました。
 ラボごとに紙飛行機の形・重さ・飛ばしかた等を研究し、近日中に研究発表を行う予定です絵文字:星
 
 今日は1学期にラボ長(5・6年生)が考えた工夫点について、ラボごとに全員で検証です。複数あった工夫点を数点に絞り込み、実際に飛ばしてみました。
 
 研究発表では、実際の飛行距離と研究内容の発表を行います。
 今からとても楽しみです絵文字:良くできました OK

        

NIEを活用して~6年生国語~


 熟語の成り立ちについて、漢字四字以上の熟語がどうやってできているか考える授業です。前時では二字・三字の熟語の成り立ちについて考えましたが、今日は四字に挑戦です!
 新聞記事を活用して四字熟語を見つけ出し、さまざまなパターンを考え出しました絵文字:良くできました OK
 <振り返り>
  『熟語にもパターンがあって、それを見つけるのが面白かったです』