学校ニュース

2021年1月の記事一覧

1月29日(金)足踏み式除菌スプレースタンド

 昨日、栃木ダボ製作所の田代さんが、子どもたちのために「足踏み式除菌スプレースタンド」を寄付してくださいました。容器に直接手を触れなくて済むのでとても衛生的です。早速昇降口に置いたところ、登校した児童がしっかり手・指の消毒を行っていました。ご厚意に感謝申し上げます。引き続き、感染予防に全集中(学習も!?)していきたいと思います。

   

   

1月28日(木)学校給食週間4日目はユネスコ世界無形文化遺産「和食」

学校給食週間4日目はユネスコ世界無形文化遺産「和食」です。
今日のメニューは、「鹿沼市産こしひかりのごはん」「飛鳥汁」「さばの塩焼き」「五目きんぴら」「たくあん」「牛乳」です。
一汁三菜は和食の献立の基本です。旬の食材を使い、郷土料理を取り入れ、食材そのものの味を楽しみます。今日の「飛鳥汁」は奈良県の郷土料理で、鶏ガラだしに牛乳を加え、白みそで味付けした具だくさんの汁物です。子どもたちも、一汁三菜の和食を味わって食べていました。

 

1月27日(水)校内研究授業〈1年国語〉

 2校時に1年生が国語の研究授業を行いました。言葉が隠れている言葉を探して、グループで言葉遊び歌をつくるという学習でした。どの子も楽しそうに言葉探しをして、自然と言葉を増やすことができました。また、どの子もしっかりとした文が書けていたので感心しました。遊び歌の完成が楽しみですね。

   

   

1月27日(水) 学校給食週間 3日目「いちごランチ」

 学校給食週間3日目は「いちごランチ」です。「いちごランチ」とは、全ての献立に鹿沼市の特産物を使った給食で、年に1回しかでない特別な献立です。鹿沼市産の食材を多く取り入れることで地元の特産物を知り、食べて味わうことで地域への関心を高め感謝する心を育むことを目的としています。

 献立は「さつきの舞米粉パン」「牛乳」「はとむぎ雑炊」「ハンバーグにらソースかけ」「いちご」です。米粉パンには、鹿沼ブランド米指定のさつきの舞(こしひかり)。牛乳には鹿沼市内で育った乳牛の新鮮な生乳。栃木県産豚肉を使用したハンバーグには鹿沼市産のにら。人気のはとむぎ雑炊には鹿沼市産のはとむぎや根菜。いちごはもちろん鹿沼市産。市内全ての小中学生に食べてほしいと、JAかみつが様より特別にいただきました。感謝です。

 4年生は感染症対策をしながら手際よく配膳をし、おいしそうに食べていました。また、給食福祉委員会の6年生は、いつもよりも長い原稿をとても丁寧に読んでくれました。

    

 

    

 

 

1月27日(水)朝の登校のようす

 野尻の石碑近くの通学路は、通行量も多く大型車も通るため大変危険です。そのため毎朝、加園駐在所の大塚さんや保護者のボランティアの方が、子どもたちが安全に横断できるように見守ってくださっているので、とても感謝しています。ここ1年で感じていることは、以前よりも子どもたちの姿を見かけると徐行したり止まったりしてくれる車が増えたことです。そして、止まってくれた車には、子どもたちが横断後しっかりお礼をしています。この光景を見る度に心が温かくなり、幸せな気持ちで一日過ごしています。これからも思いやりのあふれる社会になっていくことを願っています。

   

   

1月26日(火)学校給食週間2日目は塩(えん)ジョイランチです

 塩ジョイランチは、材料を工夫することで、塩分が少なくても美味しく食べられるよう配慮された献立です。子どもたちに美味しく・楽しく・うす味の習慣をつけてほしいという願いが込められています。
 今日のメニューは、「栃木県産にら入り揚げ餃子」「タイピーエン」「ナムル」「ごはん」「牛乳」です。タイピーエンは、中華料理を日本でアレンジした五目春雨スープのような料理です。野菜や豚肉のうまみがスープの「だし」となり、うす味でも深みのある味わいです。子どもたちも美味しくいただきました。

   

   

1月25日(月)学校給食週間が始まりました!

 今日から5日間、鹿沼市では学校給食週間特別献立を実施します。全国的には1月24日が記念日で、そこから一週間が学校給食週間になります。学校給食はもともと、貧しい子どもたちの栄養改善が目的でした。現在では、子どもたちに食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身につくことを目的としています。

 今日の献立は「ご飯」「かぬま和牛丼の具」「牛乳」「にらの玉子汁」「アセロラゼリー」です。1年生は「ご飯に乗らないくらいたくさん食べたい」と言いながら食べていました。また、給食福祉委員会の6年生が学校給食週間と今日の献立について放送で説明をしてくれました。

   

   

1月25日(月)荒井川堤防にワイヤーメッシュ

 学校前の見立橋から野尻方面に向けて、イノシシやシカが川を渡ってくるのを防ぐために堤防にワイヤーメッシュが張られました。スクールガードリーダーの山田さんの話では、ここ数年、イノシシやシカ、サルの数が増えているそうです。昨年末には、夕方学校の南側を走っているシカが目撃されたり、通学路にサルが出没したりしていました。クマの目撃情報も多かったと思います。動物園や絵本の中では、かわいらしい存在ですが、子どもたちが安全に生活できるように十分気をつけていきたいと思います。荒井川の上流の方を振り返ると、一昨年の台風で崩れた箇所の護岸工事が進められていました。

   

   

1月20日(水)さつきランチ

 今日の給食は「さつきランチ」でした。給食福祉委員会の6年生が、「さつきランチ」について校内放送で分かりやすく説明してくれました。献立は、「県産小麦食パン」「とちおとめいちごジャム」「インド煮」「かんぴょう入りサラダ」「県産ヨーグルト」「県産牛乳」でした。6年生が「栃木県産の食べ物をたくさん給食で食べられてうれしかった。」と感想を伝えてくれました。

   

   

1月19日(火)クラブ活動

 今日の6校時はクラブでした。文化クラブは、手縫いでランチマットなどの小物づくりに取り組んでいました。また、棚づくりに挑戦しているグループもいました。スポーツクラブは、外で元気に野球をしました。特別ルールをつくってみんなが楽しめるように工夫していました。どの子も自分の好きなことに取り組めるので生き生きと活動していました。

   

   

1月18日(月)業間のようす

 寒い月曜の朝でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。業間は天気がよかったので、全員外遊びをしていました。今年度は例年よりも室内で過ごす時間が長くなっているかもしれませんが、外遊びをとおして体力もつけられるといいですね。もちろん遊んだ後は全員しっかり手洗いをしていました。

   

   

1月14日(木)昼休みの図書室

 今日の業間や昼休みに本の貸し出しを行いました。1学期と2学期のアンケート調査の結果を比較すると、児童、保護者ともに「読書」に関する評価が上がっていました。読書は人生を豊かにします。ぜひ、読書好きの子どもになってほしいと思います。17日は「家読の日」です。テレビやスマホのスイッチを切って、親子して本に親しむ時間がとれたら素敵だなと思います。

   

1月13日(水)身体計測

 児童と児童の間隔を十分空けて3学期の身体計測を実施しました。結果はどうだったでしょうか。新型コロナウイルスの影響もあって外遊びや運動をする機会が減っているかもしれません。体の抵抗力を高めるには適度な運動も必要です。感染症対策を十分行いながら、子どもの体力の向上に努めてまります。ご家庭でも「早寝、早起き、朝ごはん」をよろしくお願いします。

   

   

1月8日(金)1/12~1/15の登校について

 1/12(火)14(木)15(金)8:30~19:00の間、県道をのべ100台のミキサー車が往来します。学校でも指導しますが、ご家庭でも交通安全に気をつけるようにご指導をよろしくお願いします。

1月8日(金)第3学期始業式

 氷点下を記録した寒い朝でしたが、子どもたちは交通安全協会の皆さんに見守られながら元気に登校してきました。始業式では、6人の代表の児童がしっかりと3学期のめあてを発表することができました。聞いている児童の態度も立派でした。3学期は一番短い学期ですが、学年のまとめと進級の準備をする大切な学期です。健康に気を付けて元気に楽しく学校生活を送れるようにしていきたいと思いますので、昨年同様、ご理解とご協力をお願いします。