このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
鹿沼市立北押原小学校は、
他者と協働しながら、意欲的に
自らを高める、心豊かで健康な児童を地域とともに育成します。
めざす児童像は、「
やさしい子 かしこい子 たくましい子
」です。
めざす学校像は、「
全 力、挑 戦、感 謝 の気風が満ちる学校
」です。
メニュー
トップページ
概要・沿革・地図
学校ニュース
行事予定
きたおしイチオシ年間計画
学校だより
様式ダウンロード
セキュリティーポリシー
いじめ防止基本方針
基本情報
〒322-0046
栃木県鹿沼市樅山町82
電話 0289-62-3480
FAX 0289-63-5168
カウンタ
COUNTER
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
リンクリスト
検索
鹿沼市小中学校ポータルサイト
鹿沼市
栃木県
ホームページの歩み
平素より、保護者、地域や関係機関の皆様には大変お世話になっており深く感謝申し上げます。
本校の教育活動は、様々な場面で皆様の御理解、御協力、さらには御指導、御支援をいただき推進することができております。本校は、皆様が学校に足を運んでいただける機会を計画的に設け、開かれた学校づくりにも取り組んでおりますが、当ホームページを通じて学校のようすをより一層知っていただけたら幸いです。
【ホームページのあゆみ】
平成28年11月 8日 開設 平成29年11月17日 40,000アクセス(1周年)
平成30年
1月12日 50,000アクセス
8月17日100,000アクセス
11月29日130,000アクセス(2周年)
平成31年
1月30日150,000アクセス
令和元年
7月03日200,000アクセス
令和元年
10月15日250,000アクセス
11月18日270,000アクセス(3周年)
今月の「きたおしイチオシ」
本校では、
月ごとに「一押し(イチオシ)」にして取り組むことを短い言葉で表し意識化を図ります。そして児童のパワーと職員の情熱で成果を上げていきたいと思います。毎回、本校の「めざす児童像」に関連づけ、その時期ならではの教育活動に取り組み、「学校教育目標」に迫っていきます。
11
月の 「 きたおしイチオシ 」は、
優しいきたおし
です。
【人権教育協調月間】
個人懇談、幼保小連携事業、児童集会などを経て、12月上旬の人権習慣も見据えて心を耕すことに焦点をおく月にします。また、持久走大会に向けた学級内の励まし合いも心を強くしたり耕すことにもつながります。「優しさ」を育む教育活動や指導をしていく月にしていきたいと思います。
♦
このことは、本校のめざす児童像
「やさしい子」
に関わります
♦
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
今週の給食
12/06 10:55
縄跳び練習スポット
12/06 10:50
人権週間3日目
12/06 10:43
今日の・・・
12/05 12:36
第1学年保護者の給食試食会アンケート結果
12/04 12:18
人権週間スタート
12/04 08:59
持久走大会への道【当日】
12/03 13:02
持久走大会への道⑦
12/02 11:09
持久走大会への道⑥
11/29 13:11
3年生理科「光を集めて」
11/29 13:07
日誌
日々の出来事
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2019/12/04
人権週間スタート
| by
Web管理者
1950年(昭和25年)世界人権宣言が採択された日である
12月10日
を
「人権デー」
と定め,日本ではその日までの1週間を「人権週間」として啓発活動を行っています。
本校では、12月4日から10日までを「(校内)人権週間」として、人権について考えたり、友達のよいところを探す・認める取組をしていきます。自分をよく振り返り、相手のことをよく考えられる週間にしたいと思います。
たくさんの「いいね」「ありがとう」があふれるといいですね!
記載された「いいね」「ありがとう」の一例です
08:59
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project