このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
鹿沼市立北押原小学校は、
他者と協働しながら、意欲的に
自らを高める、心豊かで健康な児童を地域とともに育成します。
めざす児童像は、「
やさしい子 かしこい子 たくましい子
」です。
めざす学校像は、「
全 力、挑 戦、感 謝 の気風が満ちる学校
」です。
メニュー
トップページ
概要・沿革・地図
学校ニュース
行事予定
きたおしイチオシ年間計画
学校だより
様式ダウンロード
セキュリティーポリシー
いじめ防止基本方針
基本情報
〒322-0046
栃木県鹿沼市樅山町82
電話 0289-62-3480
FAX 0289-63-5168
カウンタ
COUNTER
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
リンクリスト
検索
鹿沼市小中学校ポータルサイト
鹿沼市
栃木県
ホームページの歩み
平素より、保護者、地域や関係機関の皆様には大変お世話になっており深く感謝申し上げます。
本校の教育活動は、様々な場面で皆様の御理解、御協力、さらには御指導、御支援をいただき推進することができております。本校は、皆様が学校に足を運んでいただける機会を計画的に設け、開かれた学校づくりにも取り組んでおりますが、当ホームページを通じて学校のようすをより一層知っていただけたら幸いです。
【ホームページのあゆみ】
平成28年11月 8日 開設 平成29年11月17日 40,000アクセス(1周年)
平成30年
1月12日 50,000アクセス
8月17日100,000アクセス
11月29日130,000アクセス(2周年)
平成31年
1月30日150,000アクセス
令和元年
7月03日200,000アクセス
令和元年
10月15日250,000アクセス
11月18日270,000アクセス(3周年)
今月の「きたおしイチオシ」
本校では、
月ごとに「一押し(イチオシ)」にして取り組むことを短い言葉で表し意識化を図ります。そして児童のパワーと職員の情熱で成果を上げていきたいと思います。毎回、本校の「めざす児童像」に関連づけ、その時期ならではの教育活動に取り組み、「学校教育目標」に迫っていきます。
12
月の 「 きたおしイチオシ 」は、
丈夫なたおし
です。
【健康増進強化月間】
持久走、縄跳び、ドッジボールなど冬にできる運動にしっかり取り組み、偏りのない食事も意識し、インフルエンザや胃腸炎に負けない丈夫な体と生活習慣づくりをする月にしたいと思います。
♦
このことは、本校のめざす児童像
「たくましい子」
に関わります
♦
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
今週の給食
12/06 10:55
縄跳び練習スポット
12/06 10:50
人権週間3日目
12/06 10:43
今日の・・・
12/05 12:36
第1学年保護者の給食試食会アンケート結果
12/04 12:18
人権週間スタート
12/04 08:59
持久走大会への道【当日】
12/03 13:02
持久走大会への道⑦
12/02 11:09
持久走大会への道⑥
11/29 13:11
3年生理科「光を集めて」
11/29 13:07
日誌
日々の出来事
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2019/11/08
11月8日は「いい歯の日」
| by
Web管理者
「いい歯の日」に合わせ、保健室前の廊下にはこのような掲示物があります。その内容に感心したり、自分の食生活はどうかを振り返ってしまいました。
【保健室の掲示物】
〇虫歯になりにくいランキング
危険度★ せんべい クラッカー ポテトチップ
危険度★★ プリン ゼリー アイスクリーム
危険度★★★ ケーキ
危険度★★★★ チョコレート ドーナツ 団子
危険度★★★★★飴 キャラメル 乳酸飲料
※掲示物には、なぜその危険度なのかの理由や虫歯防止の対処法が書かれています。
〇抜けた乳歯はどうしているのか?
この「よい歯の日」に合わせて、親子歯磨き習慣の実施や給食では顎を強くする「かみかみ献立」が出されました。
一生、お世話になる歯、大切にしていきたいですね。
09:00
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project