「鹿沼市立清洲第一小学校は、花と笑顔と活気に満ちた学校づくりを目指します」
今学期も子どもたちに新しい生活様式を意識させ、安全に、安心して学校生活が送れるようにしていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
※保護者の皆様への通知は、メニューの「学校だより」等からご覧いただけます。
NEW 令和3年度小学1年生のための「スタートカリキュラム」を「学校だより」の中の「学校からのお知らせ」に掲載しました。ご覧ください。
日誌
クラス遊び
楽しいクラスにしようね
今年度初めてのクラス遊びが行われました。
1・2年生は「だるまさんがころんだ」からの「色おに」3・4年生は「こおりおに」5・6年生は「三本線」です。
ちょっと風が強かったのですが、青空の下、半袖半ズボンで遊ぶ子もちらほら。新しいクラスとなり、みんな最後まで、にこにこ笑顔で、楽しい時間が過ごせました。
図書委員会
たくさん本を借りに来てね。
今年度初めての委員会が行われました。新しいメンバーが加わり、図書委員も明日から貸し出し業務開始です。みんながたくさん本を借りてくれるよう、いろいろなイベントを企画しますので、楽しみにしていてください。図書支援の先生や、KLVの方も、図書室の壁面を進級・入学お祝いバージョンにしてくださいました。たくさん足を運んでくださいね。
ようこそオリガ先生
今年度、本校のALT(外国語指導助手)の先生が、オリガ ヤスィノク先生になりました。
昨日は初出勤でしたので、業間の時間に全校児童に紹介しました。
先生は、ウクライナのご出身なので母国語はウクライナ語ですが、英語はもとより日本語もとてもお上手です。にこにこと優しい笑顔のオリガ先生。先生が来てくださる水曜日が、毎週楽しみです。
どうぞよろしくお願いします。
入学式 ~ようこそ1年生~
4月12日、春の明るい光にあふれた体育館で入学式が行われ、5名の1年生が本校の仲間入りをしました。
入学式では、1年担任から名前を呼ばれると、「はい」と大きな声で返事をしたり、最後まで背筋を伸ばして話を聞いたりすることができて、とても立派でした。
いよいよ学校生活のスタートです。ぱくぱくと朝ご飯を食べ、交通安全の決まりを守って自分の足でてくてくと歩いて登校し、はきはきとあいさつや返事ができる子になってほしいと思います。
上級生のお兄さんやお姉さん、先生、おうちの人や地域の方、みんなが応援しています。
新任式・始業式 そして 入学式準備
4月8日は新任式・1学期始業式でした。
神妙な面持ちで新任の先生の話を聞く子供たち。
代表の児童が、歓迎の言葉の中で、清洲第一小は「学年を問わずみんながとても仲がいい」「みんな、仕事を一生懸命がんばる」「花壇や学校の中がきれい」と、本校のよいところを胸を張って紹介してくれました。
始業式の後、養護の先生から、感染症予防についての話がありました。
令和3年度のスタートに当たり、緊張した様子で式に臨んでいた子供たちでしたが、教室にもどって新しい担任の先生と過ごした後は明るい笑顔になり、元気にさようならのあいさつをして下校していきました。
そして、今日は、入学式準備がありました。
2年生から6年生の全児童が、新しく入ってくる1年生の姿を思い浮かべながら、一生懸命に準備をしました。きれいに整えられた体育館と1年生教室が、4月12日の入学式を待っています。
令和3年度スタート
4月1日から令和3年度がスタートしました。
今年度も、清洲第一小学校の教職員が一致団結し、今、子供たちに何ができるかを考え、工夫し、実践していきたいと思っておりますので、よろしくお願いします。
また、定期異動のより、2名の教職員が転入しましたのでお知らせします。併せてよろしくお願いします。
教諭 福田 大輔 鹿沼市立中央小学校より
主事 我妻 さくら 新規採用
清一小も春爛漫です
手作りぞうきんのプレゼント
昨日の離任式後の一斉下校の時に、5・6年生が、自分たちで縫った雑巾をプレゼントしてくれました。一枚一枚手で刺した刺繍がしてあり汚してしまうのがもったいないくらいです。4月の始業式が終わったら新しい教室に配って、大切に使いたいと思います。
さて、今年度はこの記事が最後の更新となります。1年間ご覧いただきありがとうございました。
来年度も引き続き、ホットな情報をお伝えしていこうと思いますので、よろしくお願いします。
離任式
3月30日(火)に離任式がありました。
本校を離任する3名の先生へ代表児童が感謝の作文を朗読したあと、関係する学年の児童全員で花束を贈呈しました。そして、先生方のお話にじっと耳を傾ける子供たち。
教室に戻ると、最後のお話を聞いたり記念写真を撮ったりしてなごりを惜しみました。
短い時間でしたが、清一小らしい温かさに満ちた雰囲気でお世話になった先生方とお別れをすることができました。
本校を離任する3名の先生の益々のご活躍を祈っています。
本校職員の転出について
本校教職員の転出についてお知らせします。
教諭 大島 夕季 鹿沼市立南摩小学校へ
主事 横田 江里 鹿沼市立東中学校へ
講師 福谷 喜久江 栃木市立栃木中央小学校へ
保護者や地域に皆様には大変お世話になりました。
修了式
3月24日(水)に令和2年度の修了式を行いました。
修了式に臨んでいる子供たち一人一人の表情や態度を見て、1年間よく努力し、心身ともに大きく成長したことが感じられて、ジーンとしてしまいました。
子供たちはこの1年間は、コロナのために我慢をすることがたくさんありました。真夏のマスク着用、真冬の教室の換気、歌唱や器楽、調理実習など十分にできませんでしたし、楽しみにしていたのに中止になった学校行事もありました。それでも、限られた環境の中で、常に前向きに学校生活を楽しんでいた子供たちでした。この経験は、一人一人の人生において必ず役に立つと思っています。
各学年の代表児童が発表してくれましたが、どの子も新年度を楽しみにしていることが伝わってきて、とても頼もしかったです。
栃木県鹿沼市久野620-1
電話 0289-85-2543
FAX 0289-85-2743