ごあいさつ

ようこそ! 鹿沼市立みどりが丘小学校の公式ホームページへ
 


  んなで んなときも かいし合える学校」をめざし、「チームみどりが丘」を旗揚げしました。子どもが育ち、教職員と家庭・地域が協働する学校を築いていきたいと考えていますので、今年度も、御支援、御協力をお願いいたします。

んなで ・・・児童、教職員、保護者、地域の方々
んなときも・・・学級・学年で、縦割り班で、全校で、授業で、行事・クラブ・委員会活動など全教育活動で、
かいし合える・・・喜び、努力、感動、成長、辛さなどを分かち合える。

 学校だけでなく、家庭・地域ともいろいろな思いを分かち合える、「地域と共にある学校」を目指します。現在、学校支援ボランティアの皆様にも、教育活動に積極的に入っていただき一緒に活動しています。今年度は学校運営協議会を設立し、保護者・地域の皆様と一層の連携を図りながら教育活動の充実に努めてまいります。

  

令和6年度小学1年生のための「スタートカリキュラム」を「学校からのお知らせ」に掲載しました。御覧ください。

学校からのお知らせ
新着情報
学校ニュース

令和6年度 日誌

全国学力・学習状況調査・とちぎっ子学習状況調査

  今日は、全国学調、とちぎっ子学調の日です。4~6年生たち、頑張っているでしょうか。3階に行ってみましょう。

 真剣にやっているようです。しんとした雰囲気ですね。

 ちょっと、教室には入れません。写真を撮るなんて無理です。

 一生懸命ってすばらしい。このまま退散します。

 みんな最後までがんばってください。

 結果が楽しみです。休み時間に5年生に「テストはどうでしたか?」と聞いてみました。「だめでしたぁ」「う~ん」「難しいです」などの反応が返ってきました。なんか、聞いてごめん、と思いましたが、表情は明るかったので、「自分に厳しいってすばらしいことだよ。」と答えておきました。結果が楽しみです。

 

4年生は!

 授業は2時間目です。 今日は、2階の教室を訪ねてみましょう。4年生です。こちらは1組ですね。書写の時間です。姿勢がいいですね。これなら上手な文字が書けそうです。

 いよいよ書き始めました。姿勢のよい子が多いですね。今日のお題は「林」です。偏とつくりの大きさの関係を意識しながら書いていきます。

 のびのびとした気持ちの良い字ですね。

  お隣の2組さんは、算数の時間のようです。大きな数の勉強です。1年生から学んできた十進数の仕組みの集大成です。位取りの仕組みが分かれば、もうどんな大きな数も大丈夫です。

 黒板と大型モニターとを駆使して授業が進みます。

 最後に先日行ったテストの直しを行いました。これはとても大切です。できなかったところを直しながら理解することがテストというものの本質です。「できた問題って本当は、やらなくても大丈夫だった」問題なのですから。これを言うと、「じゃあテストやめようよ。」と言い出す子が現れるのが、常の事ですが、いやいや、残念ながら「できないところをチェックする」という役割がありますのでテストはやりますよ。がんばりましょう。

今日の朝

 年度が始まってから、朝は昇降口で1年生の様子を見つつ、登校してくる子どもたちにあいさつをすることにしているのですが、昨日の委員会活動により早速、動き始めた子供たちがいました。その雄姿をご覧ください。

 「おはようございます。」と元気な声を響かせてくれました。計画委員会のあいさつ運動の始まりです。 

 これまで5、6年生が元気にあいさつをしてくれると朝の昇降口の雰囲気が変わりますね。笑顔で「おはようございます。」と返してくれる子もたくさんいて、明るい温かい雰囲気になります。あいさつの輪を日常に、学校の外にも広げていきたいですね。

 

委員会活動開始

  令和6年度の児童会 委員会活動の始まりです。児童会活動は、特別活動の中に位置づけられ①活動の目標をみんなで作り、②目標達成の方法を話し合って決めて、③役割分担をして取り組む など望ましい集団活動を通して、成長しよう(「成長しよう」の所、思い切って簡略化しました。詳しくはまた後日)というものです。

 本校は、九つの委員会があります。

なかよし委員会、計画委員会、給食委員会、放送委員会、環境委員会、

園芸委員会、保健委員会、図書委員会、体育委員会、

の九つですね。

 3階の教室からどんな様子か見てみましょう。

 今日は初日ですので、まずは、先生のレクチャーを聞きます。ここは、委員長、副委員長などが挨拶をして、話し合いに入るようですね。

 今年度の委員会のめあてを考えているようです。

 積極的に手が挙がっているようで感心です。

 ここは、図書委員会です。3階から順に降りてきたので1階の図書室は最後になりました。みんなの意見が最後にまとまりつつあるようです。

 特別活動を行うことで、〇自分たちの生活の諸問題を自分たちで解決しようとしたり、〇友達と協力して、チームで活動する力をつけたり、〇よりよい人間関係を食づいたり、〇社会性や豊かな人間性を育てたり することを目指しています。今年度の委員会活動がどのように進むのか楽しみです。

登校班確認/安全教室

 6時間目は、登校班の確認・安全教室を行いました。

 1年生は、スタンバイOK。体育館前に集合しています。この後、6年生が迎えに来る予定です。 

 全員集合完了!全員の顔がしっかりと話し手の方を向いていて、心も体も聞く体制に入っているのが分かります。

 各班ごとに集合場所、時刻などを確認します。終わった班から、交通安全クイズにチャレンジしました。

 班ごとに仲良く問題を解いています。交通標識などこれは結構難しいかも・・・でも、楽しそうです。

  横断の仕方も確認。班長さん、副班長さん、班員の安全をしっかりと確認しながら横断してくださいね。

 本校学区は、住宅街の真ん中に位置していますので、交通量多く、特に朝夕の通勤、通学時のは危険も多いのが現状です。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの安全確保にご協力をお願いします。

 子どもたちが帰った後、今日は先生方の研修会を持ちました。今年度の本校の学校課題研究についての話し合いです。子どもたちの学力向上、よりよい教育活動ができるように先生方も頑張っています。

3年生は、

  校長室の窓から、校庭でタブレットを片手に何やら観察している子供たちの姿が見えました。

 3年生の理科のようですね。ちょっと行ってみましょう。

 春の生き物を探しているようです。何が見つかるかな。

 校舎の土台コンクリート際にいるのは、

 ダンゴムシのようです。春になって動物も植物も活発に活動を始めました。小さな花も、目立たない草もそれぞれによく見ると美しい、不思議な色、形、生命力にあふれています。

 子どもたちは、虫眼鏡片手に様々なものを見つけ出しています。

 校舎南の花壇では、アブラナの花がめっきり減って、その代わりたくさんの種をつけ始めています。季節の変化ってすごいですね。

 さて、教室に戻るようです。どんな発見があったのでしょう。発表するのも聞くのも楽しみですね。

2年生たちは

  校舎周りは春爛漫、菜の花がいっぱいで柔らかで優しい雰囲気があふれています。

 体育館に向かう子どもたちについていくと・・・

 今年度になって初めての体育の授業でしょう。きれいに並んでストレッチのような体操を楽しんできました。学校では、「体ほぐしの運動」と呼んでいるものです。

 姿勢を正してよく聞いているので動きも早い(速い)ですね。

 組体操のようになっていますが、これは練習の成果・・・ではないのではないかな?!今日初めての運動ではないでしょうか。きれいにそろっているのが驚きです。

 ブリッジもそろっていますね。現在の私には、絶対にやろうとしてはいけない動きです。「体が柔らかいとけがをしにくくなるんだよ。」と担任の先生が話していました。

 一方、教室で授業をしているクラスもあります。どうやら算数のようですね。

 真新しい教科書とノートです。学年が上がるとともに内容も難しくなるのが授業というものですが、みんなしっかりと準備をして勉強に向かっています。

 教科書を見て、早速、左のページのデータが、バラバラであることに気付いたようです。この気づきが大切、この後、データを分かりやすくするために整理して表やグラフに表していくのでしょう。

 写真からも、真剣な様子が伝わってきますね。

 隣の図書室では、身体測定を行っていました。これも新学期の風物詩です。みんな昨年より大きくなっていることでしょう。

 暖かな日差し、が気持ちよい日となりました。新学期が始まって1週間が過ぎます。新しい環境では、子どもたちにも知らず知らず疲れがたまるものです。児童のみなさん!土曜、日曜でリフレッシュして、また月曜日に元気に登校しててくださいね。保護者の皆さんも良い休日をお過ごしください。

 

1年生1日目です。

  昨日入学式を終えた1年生の記念すべき通常登校1日目ですね。みんな元気に登校しました。自分の靴箱がどこか悩む場面もありましたが、6年生の手も借りて無事教室に入りました。入学式での約束どおり元気に「おはよう」「おはようございます」の声が響きました。

続いては、荷物の整理ですね。教室の中では、6年生がお手伝いをしています。本校のピアサポートの取組みのひとつになっています。6年生たちは、丁寧に笑顔で1年生たちが自分でできるようになるようにサポートしていました。とても頼もしい6年生です。

 記念すべき1時間目、プリントの回し方や整理の仕方など一つ一つ覚えていきます。真剣に話を聞いて取り組みました。自分でできるようになったかな。

  おや、校長室の前を通っていきます。2時間目ぐらいかな。みんなで手を振ってくれました。学校探検でしょうか。桜の前で記念撮影でしょうか。

  まだ今日は、早帰りの日です。上級生たちよりはちょっと早めの下校です。

 元気に「さようなら」のあいさつをして帰っていきました。また、明日、元気に登校するのを待っていますよ。

 

入学式

  今日は、いよいよ入学式です。新入生のみなさん、保護者、ご家族の皆様、誠におめでとうございます。春の青空も校庭の桜も今日の日を祝うかのようです。

 昨日準備した会場、教室などは新入生がやってくるのを今か今かと待ちわびているようにも見えます。

 今年度は、58名の素敵な新1年生の誕生です。

 校長からは、「あいさつ」と「あんぜん」について話しました。「おはよう」「こんにちは」など元気なあいさつの響く家庭、学校、地域でありたいですね。PTA会長様からもご祝辞をいただきました。

 児童代表の歓迎の言葉、さすがの6年生です。実に堂々した態度で、1年生たちをお迎えしました。頼もしいお兄さん、お姉さんの存在をしっかりと感じさせてくれました。

 式が終わって教室です。新1年生のみなさん、初教室はどうでしたか?

 保護者の皆様は、体育館で初の学年会となります。

 新しいランドセルもロッカーにしっかりと収まっています。これからは、これが日常の景色になりますね。

 クラスごとに記念撮影を行いました。

 昇降口前は、絶好のフォトスポットになったようです。

 新入生の保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。家庭と学校がそれそれの役割をしっかりと果たし、連携をとって同じ目線でお子様の教育にあたれればと考えております。

 また、ご多用中にも関わらずご参列くださった来賓の皆様、誠にありがとうございます。今後とも本校の教育活動にご支援、ご協力をお願いいたします。

入学式準備

  いよいよ明日は、入学式です。今日の6時間目に6年生が準備をしました。式場のセッティングや教室の飾りつけ、周辺の清掃など盛りだくさんの内容でしたが、さすがは、最高学年のみなさんです。元気に前向きに一生懸命取り組んでくれました。 

 1年生教室も作業開始です。

 看板に花をつけようとしているようですね。

 昇降口をきれいにします。

 もちろんトイレもです。

教室の方は、華やかになりました。1年生の教室になりましたね。

 教室の外もお祝いムードが高まります。それぞれの場所で仕事が終わってた子どもたちも合流しているようです。

 お祝いのメッセージもたくさん届きました。きれいに飾りつけもされています。1年生の保護者の皆さんは、明日をお楽しみに!

 仕事が終わり、最終ミーティングです。「疲れましたか?」と問いかけると、首を振る子たちがたくさんです。横にですよ。まだまだ働く気満々のようですが、本日の準備は終了です。頼もしい6年生たちでした。

 1年生の保護者の皆様、お子様の小学校入学、誠におめでとうございます。明日の入学式、職員、児童、共にとても楽しみにしております。どうぞお気を付けてお越しください。