学校ニュース

2019年11月の記事一覧

人権集会

 先日お伝えしたように今週は本校の人権週間です。その一環として、今日の5時間目に人権集会を行いました。講師の先生は教務主任の先生です。市の人権教育副読本の作成委員でもあります。
 
 今日の人権学習のタイトルは「あなたにプレゼント」.。参加体験型学習でした。はじめに世の中にある人権問題について子どもたちに質問しました。子どもたちからは「女性」「高齢者」「外国人」「障がい者」「こども」…などの問題が出されました。その中で学校に大きく関係のするのは「こども」。学校では「いじめ」、家庭では「児童虐待」などが子どもの問題としてあげられます。「いじめ」や「虐待」のニュースは後をたちませんが、私たち永野小はファミリーですから、だれもが楽しく安心して生活を送れるように一人一人が考えていかなければなりません。そこで、グループになり、グループの一人一人がグループの人たちに一つずつプレゼントカードをひとこと言って手渡すという活動を行いました。温かい言葉を添えたプレゼントをもらい、子どもたちの心も温かくなったことでしょう。このような体験を重ねることで、相手を大切にし、そして、自分も大切にする気持ちが育まれていくことと思います。永野小の子どもたちが素直に活動している様子がとても素晴らしかったです。
     

今日の給食



かるちゃんランチ(おさかなのこんだて)
☆ごはん、あじのねぎしおやき、おやこに、おおさかづけ、牛乳☆

クラブ活動:グランドゴルフ交流

 今日の午後3~6年生はクラブ活動として、永野コミュニティーセンターのグランドで永野グランドゴルフ会の方々とグランドゴルフを行い交流しました。
 給食を食べた後学校を出て、わいわいがやがや歩いて現地に向かいました。途中保育園の先生方が、園舎内から手を振ってくれました。コミュニティセンターグランドに到着し、永野グランドゴルフ会の方々にあいさつをして、会長さんからルールや用具の使い方の説明をしてもらい、グループに分かれてゲームスタートです。各グループにはグランドゴルフ会の皆さんがついてくれて、そのショットをよく見てお手本にしました。お年寄りのスティックからはボールが芯をくった心地よい音が響いていました。
 

 そして、ご指導いただきながら、子どもたちも思い思いにスティックを振り、地域のお年寄りとともにわきあいあいとグランドゴルフを楽しんでいました。子どもたちのナイスショット集をご覧ください。(うまく撮れた写真のみです。ご了承ください。)
      
 競技の最中、「〇〇さんちの子かい?」などと声をかけられた児童もいたようです。地域のお年寄りとグランドゴルフを通して交流し、楽しいそしてとても有意義な時間を過ごすことができました。会長さんをはじめ永野グランドゴルフ会の皆さん、大変ありがとうございました。また、機会がありましたらどうぞよろしくお願いします。

本の読み聞かせ

 
 今日の業間はいつもの読み聞かせボランティアの先生に来ていただき、2~4年生の絵本の読み聞かせを行いました。
 今日の本のタイトルは「ふたりはいっしょ」と「やまなしもぎ」というお話でした。「ふたりはいっしょ」は昨年2年生が学習発表会でステージ発表したがまくんとかえるくんのお話の一つです。「やまなしもぎ」は3人の兄弟が病気のお母さんに食べさせるためやまなしを取りに行くお話でした。読み聞かせの学年のお子さんがいる方たちは、詳しい内容はお子さんに聞いてみてください。
 子どもたちは、語り手の抑揚ある語り口に物語に引き込まれ、熱心にお話を聞いている様子が見られました。ボランティアの先生、お忙しい中本校児童のために、いつもありがとうございます。12月にも読み聞かせが予定されていますので、どうぞよろしくお願いします。

今日の給食



☆三色丼のぐ、キャベツのみそしる、りんご、牛乳☆

※今日の画像はいつもと雰囲気が違うのにお気づきでしょうか。写真も撮る人によって個性が表れるものですね。

制服採寸

 持久走大会の後の昼休み、6年生は保護者に来てもらい、来年度粟野中学校入学のための制服採寸を視聴覚室で行いました。先日、卒業アルバム写真撮影の話題をここHP上にアップしましたが、今日の制服採寸の様子を目の当たりにして、6年生が卒業に向かって少しずつ歩んでいることを実感しました。3名の6年生が採寸のために制服や体操着を着てみましたが、まだ、よそいきな感じがしました。しかし、来年の今頃はきっとその制服、体操着が板についていることでしょう。
  
 

持久走大会

 朝からの曇り空、時々落ちてくる雨粒。持久走大会の実施が心配されましたが、今にも泣き出しそうな空模様の中、何とか実施することができました。
 気温が低く絶好のコンディションと言うわけにはいきませんでしたが、これまでの練習の成果を発揮し、自分自身に負けない気持ちをもって、試走のときの記録よりも一秒でも早く走ろうと、そして、ライバルには負けたくないという気持ちもあってコース上では熱い戦いが繰り広げられました。子どもたち一人一人が自分に負けずに完走できたこともとても素晴らしいと思いました。また、多くの保護者の熱い応援も大会を盛り上げてくれました。では、大会の様子をご覧ください。
〇開会式

〇2年生
 
〇3,4年生
 
〇5,6年生
 
〇記念撮影、お礼
 
 お忙しいところ応援に駆けつけてくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。児童によって結果はそれぞれかと思いますが、子どもたちのがんばりを認めてあげてください。また、道路をパトロールしていただいた永野駐在所警察官にも感謝申し上げます。

今日の給食



☆きなこあげパン、ウインナーのケチャップ煮、ほうれん草サラダ、牛乳☆

ポプリ訪問

 昨日3~6年生は今年度2回目のポプリ訪問を行い、出し物やゲームでお年寄りと触れ合い、お年寄りとともに楽しい時間を過ごしてきました。その様子をお知らせします。
 ポプリ訪問に際して子どもたちは、お年寄りに喜んでもらえるような出し物をみんなで協力して考え、そして練習し、当日を迎えました。あいさつをしてからはじめに広い部屋で、多くの入所者のみなさんの前で各クラスの出し物を披露し、その後各入所者の皆さんが入所しているスペースでユニットごとに準備したゲームで遊びました。
 では、その時の様子をご覧ください。詳しいことについては、お子さんがいる場合にはお子さんに聞いてみてください。いない場合は想像してみてください。
〇各クラスの出し物

 
〇各ユニットの出し物
   
   

今日の給食



☆麦ごはん、すき焼き風煮、納豆、ごま和え、牛乳☆

人権週間

 人はだれもが生まれながらにして「自由」で「平等」で、しあわせになる権利をもってます。この権利を人権と言います。12月10日が世界人権デー、日本では12月4日から10日までが人権週間となります。本校では昨日から今週1週間を人権週間と位置づけ、子どもたちに人権についての啓発を行います。毎給食の時間には人権の視点からのお話や人権作文の紹介を行い、金曜日には人権集会を予定しています。
 学校生活の中で最大の人権問題はいじめです。楽しい学校生活を奪われてしまうからです。永野小の子どもたちに人権というものに目を向けさせることにより、だれもが自由で平等に生活することが大切なんだという気持ちをもたせるようにしていきたいと思います。永野小では決してそのようなことが無いように。
 

持久走練習 in 紅(黄)葉

 
 持久走大会を明後日の27日にひかえ、もみじの紅葉といちょうの黄葉のなか、業間の時間に練習を行いました。あと2日ということで、追い込みの時期になります。子どもたち一人一人が自分のペースで走っていました。

 
 

 持久走大会では、自分のペースで力を発揮してもらいたいと思います。学校南側の農道で行います。最初の学年のスタート予定時刻は10:30です。時間に余裕のある方は是非応援に来てください。よろしくお願いします。

 

今日の給食



☆黒食パン、中華風コーンスープ、肉だんご(2年生は1個、他は2個)、パッタイ、牛乳☆

消防団見学


 昨日21日の午後、3,4年生は社会科「火事から人々を守る」の学習で、鹿沼市消防団第13分団第2部へ消防団見学に行き、消防団の活動についていろいろ教わってきました。
 
 記録写真やDVDで消防団の組織、団員、活動などについてくわしく教えてもらったり、実際に消防服を着させてもらったりしました。鹿沼市消防本部署員の方も来てくださり、「消防団は地域の身近な安全を守るとても大切なもので、消防団は地区の最後のとりでです。」という話をしていただきました。先月、大きな台風が東日本を襲いましたが、その時も13分団の消防団員の方々が自分たちの危険を顧みずに地域をパトロールし、安全を守ってくれていました。子どもたちの父親の中にも消防団員がいるので、その説明を聞いて誇りに感じたことと思います。
 
 消防団の活動について具体的に知ることのできたとても有意義な学習となりました。また、子どもたちにおみやげまで持たせていただき、重ね重ねお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

今日の給食



☆麦ごはん、チキンカレー、海藻サラダ、チーズ、牛乳☆

星野遺跡地層たんけん館

 6年生は昨日、理科の学習の一環として栃木市星野にある「星野遺跡地層たんけん館」に見学に行きました。
 
 栃木市の教育委員会の学芸員の方が案内してくださいました。はじめに、縄文時代の星野遺跡の石器などの資料やたて穴住居を見学し、社会科の学習を行いました。昨年度学習した社会の歴史の授業を思い出したことでしょう。続いて地層たんけん館を見学しました。地上から約10m下の地層を見ることができます。10m下の地層は約10万年前のものだそうで、ここの地層では1年あたり0.1mm堆積する計算になるそうです。地層の中には浅間山、赤城山が噴火した際の火山灰や軽石だけでなく、富山県の立山や鹿児島県の姶良(あいら)から運ばれてきた火山灰も見られるそうで驚きです。
 

 人間の一生なんてたかだか100年程度、人の歴史は約5000年ほどですが、ここの地層が10万年前、人類の登場から約500万年、日本列島誕生から約3000万年、生命の誕生から約35億年、地球の誕生から46億年、宇宙の誕生から約138億年。(記述した年数には諸説あります。)悠久の時の流れが感じられます。情報があふれ情報に踊らされ時の流れが非常に速く感じられる現在、ゆったりとした気持ちで過ごしたいものですね。

今日の給食



☆ごはん、ジャージャン豆腐、棒棒鶏サラダ、牛乳☆

卒業アルバム写真撮影

 タイトルの「卒業アルバム写真撮影」を見て、「え、もう?」と思った方もいらっしゃると思いますが、考えてみると卒業式まであと約4か月、残された時間はそんなに無いことに気づかされます。そこで、今日は卒業アルバムに載せる写真の撮影を行いました。校庭での6年生と先生方の集合写真や他の場所での写真を何枚か撮りました。2学期が終わり3学期になり少し経った頃には、呼称が「6年生」から「卒業生」に変わり、「卒業」というの言葉が現実味を帯びてくることでしょう。「6年生、永野小での一日一日を大切に!」
            

放課後こどもスクール図工

 
 昨日19日には放課後こどもスクールの図工があり、ボランティアの先生に指導してもらい、平面だけではなく立体的な表現も取り入れて作品を制作しました。テーマは特にありません。3人の2年生がそれぞれ工夫した個性溢れる作品です。「芸術の秋」ご鑑賞ください。


〇「夕やけの秋」
 
〇「おちばを見るわたし」
 
〇「ナナナナナ…」
 
※作品の立体的な部分が伝わるでしょうか。

今日の給食



☆食パン、チョコクリーム、インド煮、花野菜サラダ、牛乳☆

持久走大会試走

 
 持久走大会をおよそ1週間後の11月27日(水)に控え、今日は校庭でウオーミングアップをやってから、持久走大会のコースに行って試走を行いました。試走なので、走り始めはお互いに牽制しながら走っている様子がみられましたが、しばらくたつとだんだん本気モードになり走っていました。ライバルの走りを確認し、大会当日の逆転を虎視眈々(こしたんたん)とねらっている児童がいるかもしれません。まだ、1週間あります。これからの練習次第で逆転は可能でしょう。しかし、持久走はつらいものです。心も体も強くなるにはつらさに打ち勝たねばなりません。大会までの間、練習をしっかり行い、自分の弱さに打ち勝つ経験もつんでもらいたいと思います。
 
高学年で体調を崩している児童が何人かいましたが、持久走大会までは約1週間ありますから、体調をしっかり整え、参加できるようにしましょう。
 そして、永野小児童のみんな、持久走大会に向けて頑張って!
 

校庭の紅葉

 今年の紅葉は例年より遅れていると言うことですが、校庭のもみじの葉が赤く色づきました。晴れの日には葉が太陽に照らされて、一段と美しく輝いています。では、もみじの様子をご覧ください。
〇11月15日
 
〇11月18日…ほんの3日ほどでだいぶ色づきました。

今日の給食



☆ごはん、きのこ入りけんちん汁、さんま一夜干し、即席漬け、牛乳☆

5,6年生読み聞かせ

 今日5,6年生は業間の時間に読み聞かせボランティアの先生に読み聞かせをしていただきました。タイトルは「和太郎さんと牛」お酒好きの和太郎さんと飼い牛とのお話で、今日は物語の前半の読み聞かせでした。5,6年生は熱心に聞いていました。さて、どのような結末になるのでしょうか。続きは来月行う予定です。
 読み聞かせボランティアの先生、ありがとうございました。また、次回もよろしくお願いします。
 

今日の給食



☆減量アップルパン、五目うどん、ミニ春巻き、ツナと大豆のサラダ、牛乳☆

苗、球根植え


 11日に敬老会の皆さんと本校児童とで、ビオラの苗とチューリップの球根を校舎前と校庭の花壇に植える予定でしたが、あいにくの天候で残念なことに中止になってしまいました。そこで、今日の業間から3時間目にかけて児童と職員、学習ボランティアの先生とで苗と球根植えを行いました。ABCのなかよし班に分かれ、上級生がリードしながらどの児童も一生懸命に活動を行いました。
 
 チューリップの苗は毎年、清洲の株式会社牧野さんからいただいており、それを活用させていただきました。今年は水害に遭われたのもかかわらず、例年どおり球根をいただき本当にありがたく思います。
   
 校舎前の花壇にはビオラを、校庭の花壇にはチューリップの球根を植えました。ビオラはすでにきれいに咲いていますが、来春まで美しい花を保ち続けてくれるでしょう。チューリップの球根は冬を乗り越え、春を待って美しい花を咲かせてくれるでしょう。そして、2年ぶりの入学式に文字通り花を添えてくれることになるでしょう。
 

今日の給食



☆ごはん、五目煮、さばみそ煮、おひたし、牛乳☆

教育委員会学校訪問

 今日の午後、市の教育長先生をはじめ教育委員会の先生方が永野小学校の教育活動の様子(特に授業の様子)を視察する学校訪問がありました。そして、4年生で算数の研究授業を行いました。4年生にとって、自分たちの4倍もの人数に囲まれ、いつもと違う雰囲気の中緊張している様子が見られましたが、授業に真剣に取り組み、担任の先生の発問に対してよく考え、自分の意見をしっかりと述べることができたとてもよい授業でした。4年生の皆さん、そして担任の先生、ご苦労様でした。
  

 研究授業に引き続き視聴覚室で全体会を行い、ご指導をいただきました。今日ご指導いただいたことを今後の教育活動に生かし、子どもたちの学力の向上を図っていきたいと思います。教育長先生をはじめ教育委員会事務局の先生方お世話になりました。

今日の給食



☆ごはん、かんぴょうの卵とじ汁、鶏肉のニラソースかけ、和風あえ、牛乳☆

今日の給食



☆県産小麦バターロールパン、さつまいものシチュー、カリコリサラダ、牛乳☆

絵本の読み聞かせ

 今日の業間の時間に、毎週火曜日に来校している市の図書支援員さんに絵本の読み聞かせをしていただきました。絵本のタイトルは「森のかくれんぼう」、主人公のけいこちゃんが秋の森の中にまよいこみ、そこで「かくれんぼうという」男の子と出会い、動物たちといっしょにかくれんぼをするお話です。読み聞かせをしてもらいながら子どもたちは絵の中に隠れているかくれんぼうや動物たちを見つけようと、くいいるように絵本を見て探していました。
 
 とても楽しい読み聞かせでした。図書支援員の先生ありがとうございました。また、楽しい本を子どもたちに紹介してください。

※本校HPのアクセス数が日曜日に150000を超えました。いつも閲覧をありがとうございます。この調子だと今年中に200000アクセスに到達することができるでしょうか。200000まであと50000弱。そのためには今年はあと約50日あるので、一日あたり1000のアクセスが必要な計算になります。ちょっと厳しいですね。アクセス数も大切ですが、それにこだわることなく、これからも永野小の情報を発信し続けますので、引き続き閲覧をお願いします。「今までの2倍クリックしてください。」とは申しません。

個人懇談

 本校では昨日から、担任と保護者による個人懇談が行われています。。個人懇談は学校と保護者とで児童の情報を共有するだけでなく、お目にかかってコミュニケーションをとり、お互いを理解するうえでも大変貴重な機会だととらえております。保護者の皆様にはご足労をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

今日の給食



☆ごはん、八宝菜、県産ニラ入りぎょうざ2こ、オレンジ、牛乳☆

2年生上永野探検

 今日はお年寄りとのビオラの苗とチューリップの球根植えを予定していましたが、雨天のため中止となりました。

 先日は3,4年生宿泊学習の様子をお知らせしましたが、実は2年生も生活科の学習で7日の木曜日に上永野探検として上永野フィッシングリゾートへ行っていました。今日はその時の様子をお知らせします。
   
 つりを体験し、釣った魚を焼いてもらいおいしく食べました。他にもおいしいお昼をいただきました。2年生にとって貴重な体験ができ、楽しいひとときを過ごすことができました。上永野フィッシングリゾートの皆さん、いつもありがとうございます。大変お世話になりました。
  

 上永野フィッシングリゾートの皆さんには10月末のクラブ活動の時間として行った茶道体験でもお世話になっています。
  

今日の給食



☆県産小麦食パン、とちおとめジャム、ポークビーンズ、マカロニサラダ、牛乳☆

3,4年生宿泊学習3日目

 今日は宿泊学習の最終日3日目の様子をお知らせします。
〇杉板焼き体験
 杉の板を適当な大きさに切ってから、火を使って板に焼き色を付けます。好みの焼き色がついたら思い思いに着色していき完成です。最後に使った場所を片付けて終了です。
     

〇退所式
 いよいよ最後の行事、退所式になりました。3日間お世話になった自然体験交流センターの先生方にお礼とお別れをしてセンターを後にしました。学校についてからの到着式は既報の通りです。
 

 親元を離れて友達と過ごした3日間は集団行動や協力などを意識したとてもいい経験になったことでしょう。少しずつこれからの生活にぜひ生かしていけるとよいと思います。3,4年生の皆さん、疲れはとれたでしょうか。明日は元気に登校してきてください。

お帰りなさい3,4年生

 今日午後3時頃、3,4年生が宿泊学習から永野小に帰ってきました。校庭で到着式を行いました。が、昨晩のキャンプファイアーの時の元気とは違い、心なしかお疲れモードという感じでしたが、全員無事に帰ってきました。様々な体験をして、少しおとなになったことでしょう。児童の皆さん、引率の先生方お疲れ様でした。今日はゆっくり休んでください。

3,4年生宿泊学習2日目

 宿泊学習の2日目の様子をお知らせします。
〇ピザづくり
 午前は昼食のためのピザづくりを行いました。自然体験交流センターの先生方の説明を聞いてから身支度をととのえて、ピザづくりのスタートです。
 
生地をみんなで一生懸命こねてから形を整えました。お気に入りのトッピングをしてから窯で焼いてもらいます。上手にできたでしょうか。
     
おいしく焼けたようです。いただきます。
 

〇キャンプファイアー
 夜には子どもたちお待ちかねのキャンプファイアーが行われました。楽しみにしていただけあって、子どもたちはみなハイテンション。歌やダンスに大盛り上がりでした。
 はじめに施設の前で、センターの先生から注意や説明がありました。いっしょにキャンプファイアーを行った羽生田小の児童もいます。永野小の先生方もみんな集まってくれました。残念ながらキャンプファイアーを撮影してくれた先生は画像には当然のことですが写っておりません。 問題:撮影していたのは何先生でしょう?

 
 採火式…どこからともなくあらわれた火の神様が各班の代表者に願いを込めた火を授けました。永野小は「友情」と「協力」の火をもらいました。
 

 各班の代表者が火の神様にいただいた願いのこもった火をキャンプファイアー用の薪に点火し、キャンプファイアーが始まりました。参加者の「燃えろよ、燃えろ」の大合唱の中、火の神様は板荷の「がっこ山」に帰って行きました。しばらくすると校長先生がキャンプファイアーがすでに始まっているのに遅れて会場に到着しました。時間に遅れるなんてだめですよね。
   

 ここからみんな、大きな声で歌ったり、元気に踊ったりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。
  

 キャンプファイアーの火が小さくなり、楽しい時間はあっという間に過ぎました。この後自然体験交流センターに来てくれた永野小の先生とお別れをして、入浴そして就寝です。興奮冷めやらぬ中子どもたちはすぐに寝られたのでしょうか。3,4年生の保護者の皆さん、お子さんに聞いてみてください。
 
※3日目の活動の様子は後ほどお知らせします。(来週になるかもしれません)

今日の朝食、昼食(3,4年生)

〇朝食


☆ごはん、ウインナーソーセージ、プレーンオムレツ、ハムとキャベツのサラダ、ふりかけ、みそしる☆

〇昼食


☆やきにくどん、ナムル、フルーツポンチ、スープ☆

今日の給食



☆ごはん、ししゃもフライ、ごもくきんぴら、こまつなのみそしる、牛乳☆

3,4年生宿泊学習

 宿泊学習に参加している3,4年生は、全員元気に起床して最終日の活動を始めました。昨日の活動の様子は後ほどアップしますのでお待ちください。
※下の画像は昨日の清掃の様子です。
  

今日の朝食、昼食、夕食

3,4年生の今日の食事をお知らせします。
〇朝食

☆ごはん、なっとう、ポテト、ミートボール、ミックスベジタブルたまごとじ、みそしる☆
〇昼食

☆ピザ☆
〇夕食

☆ごはん、にこみハンバーグ、ポテトフライ、ホウレンソウソテー、コロッケ、スパゲティサラダ、みそしる☆

今日の給食


☆ごはん、かんこくのり、チーズタッカルビ、えびだんごスープ、牛乳☆

3,4年生宿泊学習

 おはようございます。3,4年生は宿泊学習の2日目です。板荷から連絡が入り児童全員が元気に起床し、こらから2日目の活動を行うとのことです。今日も元気いっぱいに活動することでしょう。
 昨日少しの時間だけですが板荷を訪問したところ、交流センターの職員の皆さんから、「マナーを守り、元気に活動しています。」というお話をいただきました。では、昨日の活動の様子をお知らせします。
〇入所式
    
〇ウォークラリー
     
〇オフショット
 
〇夕食
   

※2日目の様子もお知らせする予定です。

今日の夕食



☆ごはん、白身魚フライ、ハムカツ、串カツ、ロールキャベツ、シルバーサラダ、デザート、スープ☆
※3,4年生の板荷の宿泊学習の夕食になります。宿泊学習1日目の様子は明日お知らせしたいと思います。

今日の給食



☆フレンチトースト、ようふうおでん、ブロッコリーサラダ、アセロラゼリー、牛乳☆

体験学習へ出発

 今日から3,4年生は、板荷の鹿沼市自然体験交流センターで2泊3日の予定で宿泊学習を行います。抜けるような青空の下、9時前に粟中のスクールバスで板荷に向かって学校を出発しました。


 児童の進行で出発式を行いました。その中で校長からは「集団行動」と「協力」について話しました。その後、校舎からの見送りに笑顔で手を振り、運転手さんにあいさつをしてバスに乗り込み、板荷に向かいました。

   

出発前に各自教室の黒板に書いた目標を達成し、3日間の自然体験学習が有意義な活動になることを期待しています。

除草、全校集会

 3連休みなさんはどのようにお過ごしだったでしょうか。連休明けの今日は業間には除草、昼休みには全校集会がありました。子どもたちがいきいきと活動する姿が見られました。

〇除草
 11月11日に高齢者の方たちと学校の花壇で、来春にそなえて球根と苗の移植を予定しています。業簡にベゴニアや雑草を除去し、移植できるように準備を行いました。今日の活動も全校児童が一生懸命花壇の整備に励みました。
  

〇全校集会
1 今月の歌「どんなときも」(槇原敬之)についてメディア委員が説明したあと、みんなで合唱しました。私たち教師にとってはとても懐かしい歌で、私たちも子どもとともに大きな声で合唱し、とてもうれしくなりました。「どんなときも、どんなときも、ぼくがぼくらしくあるために…」「そしていつか誰かを愛し、その人を守れる強さを」などの歌詞が、遠い昔の青春時代の想い出を呼び起こし、心にしみてきます。
 
2 校長講話 「日本人のよさ」について話しました。ここのところ、人の気持ちを考えないような、痛ましかったり、情けなかったりという事件が多発しているように思います。国際化、グローバル化が叫ばれますが、日本人が長い歴史を経て培ってきたよき気質は失って欲しくありません。という話をしました。
 
3 「夏休みにお弁当を作ろうコンテスト」最優秀賞の表彰を行いました。
  彩りや栄養が考えられたおいしそうなお弁当ですね。
 
4 教務主任講話
 月一回の全校集会では、先生方からも話をしてもらっています。今日は教務主任の先生から、「体幹を鍛えましょう。」という話がありました。ゴールデンエイジの小学生が体幹を鍛えることによって「運動能力が高くなる」「姿勢がよくなる」「自己抑制力が増し、学習意欲が高まる」というものです。ほおづえをついたり、足を組んだり、背中を丸めたりしていませんか?(私も心当たりがあります。)人生の半分を過ぎてしまった私は手遅れですが、長い人生が残っている子どもたちには、「ゴールデンエイジの今」、体幹を鍛えて欲しいと思います。「いつやるの?(ちょっと古い言い回しですが…)ゴールデンエイジが終わってしまいますよ。」
  
※スキャナーの関係で上記画像の一部の文字が欠けてしまいました。
(真ん中の画像)体幹(たいかん)  (右の画像)サッカー(野球の上)

今日の給食



☆ごはん、肉じゃが、シュウマイ2こ、キムチあえ、牛乳☆

市音楽会

 今日は市音楽会でした。市内の小中学校が、鹿沼市民文化センター合唱や合奏でこれまでの練習の成果を披露しました。本校は合唱午前の部、8番目の出演でした。大ホールのステージでの撮影、録音は禁止されているのでその画像はありませんが、リハーサルの様子をお伝えします。

〇リハーサル室前の廊下で前の学校の練習が終わるのを待っています。緊張の色がみえるでしょうか。(左) 
 前の学校の練習が終わり、リハーサル室に入場です。(右)
 

〇リハーサルです。身体と口の体操をやってリラックス。その後本番前最後の練習を行いました。歌声がとてもきれいで、指導してくださった先生方も「バッチリ!」といってくれました。
 

〇リハーサル室での練習を終え、いざ出陣です。出番をステージ袖で待ちます。あとは、ステージで物怖じせずに堂々と歌うだけです。
 

〇そして本番、永野小学校の20名の児童全員がステージの上で堂々と「大切なもの」を合唱しました。全児童の心が一つになった素晴らしい合唱で、「大切なもの」を教わったような気がします。それはみんなで心を一つにして、目標に向かって頑張ることです。サン=テクジュペリも名著「星の王子様」の中で「ものごとはね、心で見なくてはよく見えない。いちばんたいせつなことは、目に見えない。」と言っています。そして、「大切なもの」の歌詞には「がんばれ、負けないで…」というところがありますが、子どもたちの合唱を聞いていてその歌詞が心に響き「がんばろう。負けないぞ。」という気持ちになりました。皆さんも経験があることと思いますが、時に歌は勇気や感動を与えてくれますね。

 児童のみなさん、ご苦労様、そして、素晴らしい歌をありがとうございました。ここまで指導してくださったフレーベルスターのみなさん、本校の先生方ありがとうございました。