学校ニュース

令和5年度 日誌

大谷翔平選手のグローブ

 ついに、本校にも大谷翔平選手のグローブが届きました!右利き用と左利き用と少しサイズが小さいグローブの3点です。

 今朝、グローブと大谷選手からのメッセージを紹介しました。その後、一人ひとりが、グローブに触ったりキャッチボールしたりできるよう、6年生から順番に回しています。

 この後は、大谷選手の「野球しようぜ!」の言葉どおり、子供たちが野球に親しむ機会として、グローブを活用していきたいと思います。大谷選手、すてきなプレゼントをありがとうございました。

鹿沼市インクルーシブ教育システム推進事業研修会

 昨日、本校で鹿沼市インクルーシブ教育システム推進事業研修会が開催されました。本校は、市の指定研究校として、子供たちが自分の力を存分に発揮しながら、多様な他者と共に豊かな人生を切り拓いていくために必要な資質・能力を身に付けていくことを目指し、どの子も「分かる・できる」喜びを味わいながら学んでいける授業づくりについて、子供たちが多様であることを前提としたインクルーシブ教育の視点から研究に取り組んでいます。

 この日は、市内小中学校の教員や、宇都宮大学教職大学院生等、約60名の参加があり、1年生の国語科の授業と6年生の算数科の授業を公開しました。

 児童の下校後には、参加者全員で、授業について話し合いました。また、全体会では、これまでの本校の研究の取組について発表しました。

 参加者からは、子供たちが主体的に学習に取り組む姿や、子供たちの「分かる・できる」につなげるための授業者の手立ての工夫などのよさについて、たくさんご意見をいただきました。この研修会で得られたことを生かしながら、今後もよりよい授業づくりを目指していきたいと思います。

今日の授業から(2年生)

 今日は、2年生が図画工作科「あなのむこうはふしぎなせかい」の学習に取り組んでいました。2枚の大きな画用紙を使い、1枚の画用紙に穴を開け、つながる二つの世界を絵に表します。

 子供たちは、アイデアを広げながら、どんどん画用紙に絵を描き込んでいきます。絵の具やクレヨン、色鉛筆や鉛筆など、様々な画材を使って表現しています。

 それぞれ、ストーリーができてきたところで、互いの作品の様子も気になってきたようです。友達の作品の様子を見合う場面も見られました。

 この後、どのように仕上がっていくのか、楽しみです。

 

今日の授業から(4年生・日本文化クラブ)

 昼頃にかけて雪のちらつく寒い日となりました。今日の4年生は、書写の時間に「書き初め」を行っていました。今年がんばりたいことや好きな言葉から、自分が書きたい文字を考えて書きました。

 3年生と4年生の書写(習字)の時間は、学習支援ボランティアの先生にも教えていただいています。筆運びや字形の整え方などを分かりやすく教えていただいているおかげで、子供たちも、形や点画の書き方に気を付けながら取り組むことができています。

 子供たちは、姿勢よく、集中して筆を動かしていました。

 日本文化クラブの児童は、茶道を体験しました。お茶の先生が来校し、お茶の点て方や作法などを教えていただきました。

 子供たちは、背筋をピンと伸ばして、お茶の先生のお話を聞きました。

 一つ一つ丁寧に教えていただきながら、作法を学んでいきました。お茶は、自分で点てました。教室にお茶のすてきな香りが広がっていきます。

 点てたお茶をみんなでおいしくいただきました。

今日の授業から(5年生)

 今日からどの学年でも本格的に学習が始まっています。5年生は、外国語(英語)の授業に取り組んでいました。

 今日は、干支のことや世界のお正月について学習していました。ALTが作成したクイズを通して、いろいろな国のお正月のことや、お正月に関連した言葉を知ることができました。

 ALTの故郷のフィリピンのお正月の花火の映像は、とても迫力があり、子供たちも見たことがない景色に驚いていました。

 授業の終わりには、始業式の日にみんなで描いた辰の絵をALTに見せてくれました。「世界に通用する」味のある合作です!

第3学期始業式

 14日間の冬季休業が終わり、今日から3学期が始まりました。

 わずか2週間の休みでありながら、子供たちは、ほんの少し成長した姿で登校してきました。教室に入ると、久しぶりに会った友達や先生と楽しそうに話をしていました。

 始業式は、寒さ対策のため、第2学期終業式同様、校長室と教室をオンラインでつないで実施しました。はじめに、1・3・5年生の代表児童が、3学期にがんばりたいことを発表しました。

   どの児童も、とてもはっきりとした声で堂々と発表していてすばらしかったです。

 校長からは、校庭の桜の木のことと、能登半島の地震に関する話、そして、世界の十二支の話をしました。国によっていろいろな考え方があるように、人によっていろいろな考えがあるはずなので、3学期は進んで自分の考えを話したり、いろいろな人の考えをじっくり聞いたりすることに取り組んでいってほしいということを伝えました。

 始業式の後は、各学級で新しい係を決めたり、3学期のめあてを考えたり、新しい学習をしたりしました。休み時間は、久しぶりに友達と遊ぶ、楽しそうな声が校庭に響いていました。

 3学期は、短い期間ですが、どの児童も進学・進級に向けて、各学年のまとめをしていく大切な時期です。充実した学校生活が送れるよう、教職員一同、力を尽くしてまいります。保護者の皆様、地域の皆様には、これまでと変わらぬご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

第2学期終業式

 今日は、第2学期終業式でした。まだまだ暑かった8月28日に始まり、1年間で一番長い学期でしたが、子供たちは、勉強に運動に、そして、友達と協力しながら活動することをがんばり、大きく成長していきました。

 終業式は、寒さ対策のため、校長室と教室をオンラインつないで実施しました。2・4・6年生の代表児童が二学期にがんばったことを発表しました。どの児童も、はっきりとした声で、分かりやすい速さで発表することができ、すばらしかったです。

 校長からは、2学期の子供たちのがんばった姿を紹介したり、3学期も自分の力を高めていけるよう、冬休みも計画的に勉強や運動に取り組むことや新しい年のめあてを考えることについて話したりしました。

 終業式の後は、2学期を振り返るスライドを各教室で見ました。1学期の1年生は、画面に出てくる自分や友達の姿に関心をもっていましたが、2学期の1年生は、自分たちに加え、2年生や3年生の活動にも興味をもっており、いろいろなことが見えるようになってきていることを感じさせられました。

 その後は、学級でお楽しみ会をしたり、冬休みの生活についての話を聞いたりしました。

 4年生の教室には、冬休み新聞がありました。冬休みも楽しみですね!

 2学期最後の給食も、みんなでおいしくいただきました。

 終業式に先立ち、先週は校舎内の大掃除を行いました。みんな一生懸命、取り組みました。自分から仕事を見つけて取り組む姿も見られ、感心させられました。

 明日からは、14日間の冬休みに入ります。2学期も、地域の皆様、保護者の皆様のお力添えにより、子供たちは、充実した学校生活を過ごすことができました。心より感謝申し上げます。

 3学期も引き続き、本校の教育活動へのご理解・ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。皆様、よいお年をお迎えください。

臨海自然教室(5年生)その6

 臨海自然教室も、最終日となりました。寒さが心配な日程でしたが、海岸での活動がある二日目は、海浜自然の家の職員さんの話では、ここ4、5週間で一番の砂浜日和だったそうです。「久しぶりの最高の海」で、予定した全ての活動ができたのも久しぶりだったそうです。

 今日の朝食も、海浜自然の家のビュッフェでおいしくいただきました。

 朝食の後、たくさんの楽しい思い出と共に、退所式を行い、大洗水族館へと出発しました。ルームチェックも1回で合格でき、予定より早くの出発となりましたので、たくさん水族館を楽しむことができそうです。

 水族館では、グループ行動で館内を回ります。

 お昼もおいしくいただきました。

 イルカ・アシカショーも楽しみました。水族館でも、海をたくさん味わうことができたようです。

 晴天に恵まれ、みんなで力を合わせて、海を存分に味わう楽しい思い出いっぱいの3日間を過ごすことができました。

臨海自然教室(5年生)その5

 午後の活動は、塩作りです。海水を煮詰めて、塩を作ります。同時に、壺焼き芋も作ります。みんなで協力して作業していきます。

 どんどん煮詰まり、塩になっていきました。

  焼き芋もとてもおいしかったそうです。

 時間に余裕があり、活動後、アスレチックで遊ぶこともできました。この後は、夕食後にナイトハイクを行います。

臨海自然教室(5年生)その4

 砂浜活動が始まりました。一生懸命、砂を掘り、山にしています。

 作品が出来上がりました!

 海水汲みリレーもしました。

 フリータイムには、みんなで波を楽しみました。