学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

持久走記録会

11月25日(水)~26日(木)の2日間に渡って持久走記録会が開かれました。

今年は、コースを校庭とし、6分間での周回を数えることとしました。
 

25日は、小雨のため放送室で開会式を行い、各学年準備を進めました。

 

持久走記録会のトップを飾ったのは、4年生の女子です。雷管の合図で力強くスタートしました。

   

その後、4年生男子、3年生、5年生とスタートを切りました。

 

この日のために体育の時間などに練習を重ねてきた子ども達は、元気いっぱいに前に進んでいきました。

5年生が終了した時点で、雨が強くなり、1年生、2年生、6年生は26日の実施となりました。

 

2日目は、1年生の女子からスタートしました。初めての持久走のためとても張り切って参加する姿がありました。

 

2年生も、スタートラインに整列する時から気合いが入っていました。

 

そして、最後を飾ったのは6年生です。下級生が見守る中で、さすが6年生という走りを披露してくれました。下級生全員が大きな手拍子で応援していました。

 

6年生は、記録会に参加するだけでなく、1年生から5年生までの記録を2日間に渡ってとったり、開・閉会式などの役割に取り組んだりとがんばりました。

実施後の会場の片付けも6年生が行いました。最上級生としての自覚をもって取り組めていました。

子どもたち一人一人が、自分のめあてに向かって全力でやり抜いた記録会となりました。

※保護者の皆様には、雨天のため運営の変更にご協力をいただきました。直前での変更となり、ご迷惑をおかけすることとなり申し訳ありませんでした。また、学年ごとの入れ替えやソーシャルディスタンスを保っての参観などご協力をいただきありがとうございました。

かぬま教育研究の日 算数科公開授業

11月13日(金)本校を会場に「かぬま教育研究の日」算数科公開授業が開催されました。

本校では、学校課題を「子どもと創る算数授業~子どもの振り返りを生かした授業改善」とし、児童の思考力・表現力を育成する「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指した授業づくりを進めています。

   

今年度も宇都宮大学共同教育学部の先生方を講師にお招きしご指導を受けると共に、鹿沼市内の先生方に参観していただきました。

 

2年生は、「かけ算」の学習を行い6の段のきまり発見の授業を公開しました。子ども達は、自分できまりをたくさん見付け、友達に伝え合うことができました。

 

自分とは異なるきまりを発見した友達に自然と拍手を送るような場面も見られたり、今までの学習で行ってきたことを生かして立派に参加したりする姿がありました。

 

4年生は、「変わり方調べ」の学習に取り組みました。

 

二つのパターンブロックを用いて星形を作る場面から、模様をかえるとパターンブロックの使う数はどのように変わっていくのか一生懸命に調べる姿がありました。

表を使って整理したり、その変化を式に表そうとしたりと意欲的に学習に取り組んでいました。

 

5年生は、「四角形と三角形の面積」の学習に取り組みました。

平行四辺形や長方形等の図形の求め方を振り返り、図形を動かしたり切ったりしながら、台形の面積を求める方法を考えていきました。

 

こちらもいろいろな考えが生み出されていき、授業の終盤の黒板は、児童の素晴らしい考えで一杯となる等、この授業を通して、多様な台形の面積の求め方を共有することができました。

   

いずれの公開授業も子ども達は前向きに取組ました。学習中、多様な考えが表現され、参観された先生方からもお褒めの言葉をいただきました。今後も研究を推進していき、教師の授業力の向上を図り、子ども達の学びが充実できるよう支援していきたいと考えます。

※保護者の皆様には、下校時間の変更やお迎え等、ご協力いただきありがとうございました。

交通安全強調週間

先日、本ホームページでもお知らせした通り、今週と来週は交通安全強調週間となっています。

今回は特に「一列で歩こう」「自転車は左側を安全に走ろう」をめあてにして取り組んでいます。

 

今朝の登校の様子ですが、班長が時折後ろを気にしながら歩く様子も見られました。一人一人の児童が、安全に気を配りながら歩くことはとても大切なことですので、これからも継続していけるよう支援していきたいと思います。

休日には、自転車に乗る機会もあると思います。ご家庭でも一言、安全につながる声をかけていただければと思います。

よろしくお願いします。

芸術の秋 校内美術展

秋も深まり、まさに芸術の秋となりました。

ただいま、鹿沼市教育祭図工・美術展に出品された作品をプレイルームに展示しています。

 

どの学年の作品も個性豊かで、色使いもよく、ものを作ったり、描いたりする心をくすぐられるものばかりです。

また、各学年の廊下等にも素晴らしい作品が展示されています。ぜひ、保護者懇談等で学校のお立ち寄りの際にご覧いただければと思います。

家庭教育学級「多肉植物寄せ植え」

10月29日(木)家庭教育学級が開催されました。

今回は、学校の近くでお店を出している、福田洋一先生を講師としてお迎えして多肉植物の寄せ植えを教えていただきました。

 

初めに見る方向を考えた植え方を、次に土の入れ方を教えていただきました。

本番は「秋麗」という名前の多肉植物を6つ使い寄せ植えをします。色や形を考えながら選び、見え方を考えながら鉢に入れていきます。鹿沼土と赤玉の土をいれ、全体を整えて完成です。みなさん楽しく取り組んでいました。

最後に、土が乾いてから水をしっかりあげることや、大きくなったら、はさみで切って増やせることなども教えていただきました。

就学時健康診断及び来年度入学児保護者説明会、親学習プログラム

10月21日(水)来年度、さつきが丘小学校に入学予定の児童と保護者の皆様を対象にお集まりいただき、入学予定の児童の皆さんには、健康診断等を、保護者の皆様には、入学説明会及び親学習プログラムを開催させていただきました。

 

入学説明会では、入学に際し必要な準備物や登下校、学習の様子等をお伝えさせていただきました。

 

親学習プログラムでは、入学前のお子様への心構えを講師の方にお話いただきました。途中、笑い声が起きる場面もあり、楽しく活動を進めることができました。

 

来年度入学のお子さんたちもたくさんある健診等にもきちんと順番を守って、参加することができ素晴らしかったです。長い時間となりましたが、終了後、学校職員に「楽しかったよ。」と声をかけてくれる子がいました。学校での活動を楽しく過ごしてくれて嬉しくなりました。

※ご参加いただいた保護者の皆様には、事前に書類等の準備を進めていただき、さらに、感染症予防のための検温や消毒等にご理解いただき感謝申し上げます。また、受付業務等、学校支援ボランティアの皆様にもお手伝いいただきました。重ねて御礼申し上げます。

3年生 社会科見学

10月20日(火)3年生が社会科見学に出かけました。

今回は、「鹿沼消防署」「川上澄生美術館」「文化活動交流館」を見学しました。

 

鹿沼消防署では、救急車や消防車、工作車等の特殊車両の仕組みや役割を詳しく説明していただきました。

3年生は、説明していただいた内容を一生懸命メモする姿がありました。

 

また、消防署員の皆さんの訓練の様子を見せていただきました。子どもたちが想像している以上の訓練に「かっこいいな!」「すごい!!」という声が上がりました。

 

次に「川上澄生美術館」を訪れました。素晴らしい版画の作品がたくさん飾られており、学芸員の方が丁寧に説明してくださいました。

秋になると学校でも図工で版画を作成します。きっと今日の経験を参考に子どもたちも素敵な作品となることでしょう。

 

見学場所3つ目は、「文化活動交流館」です。鹿沼のお祭りで繰り出される屋台が展示されており、彫刻の素晴らしさやその伝統について説明してくださいました。

また、鹿沼の麻づくりの道具の展示や昔の道具などを見学し、社会科の学習を深めました。今日は、鹿沼の公共施設を見学でき、実りある学習となりました。

授業参観

10月13日(火)授業参観が行われました。

今回は、感染症予防のため2校時と4校時の分散での授業参観として開催させていただきました。

 

1年生:ことばの時間「ことばであそぼう」

 

2年生:国語「なかまのことばとかん字」

 

3年生:国語「秋のくらし」「修飾語を使って書こう」

 

4年生:算数「計算のきまり」道徳「心の体温計」「ぼくはMVP」

 

5年生:国語「敬語」社会「水産業のさかんな地域」外国語「where is the post office?」道徳「セルフジャッジ」

 

6年生:算数「活用問題を書こう」国語「カンジー博士の漢字学習の秘伝」

 

なかよし学級:国語「カタカナで書く言葉」「漢字の広場」「秋がいっぱい」「カンジー博士の漢字学習の秘伝」「秋の言葉を集めよう」道徳「ぼく知らなかったよ」自立活動

低学年・中学年は、一生懸命に自分の考えを表現し、お家の方に普段のがんばりを伝えることができたようでした。高学年になると、落ち着いてグループ活動に参加し、友達の意見と自分の考えを比べていました。

   

今回は、分散での授業参観に加え、保護者の皆様にもマスクの着用、手指の消毒、ソーシャルディスタンスを保っての参観、お車の移動等、ご協力いただきありがとうございました。

 

※いつもお世話になっている学校支援ボランティアの皆さんの活動の様子が分かる掲示物がプレイルームに、地域の学びにつながる掲示物が保健室前に掲示されています。来月予定されている保護者懇談の折り等、ご覧いただけたらと思います。

避難訓練(竜巻)

10月12日(月)避難訓練を行いました。

今回は、竜巻を想定しての避難訓練です。業間の時間に校内放送によって竜巻が近隣で起こっていることを伝え避難指示を出しました。

 

児童は、先生の指示に従い、自分の机の下に隠れ、身の安全に努めました。私語もなく真剣に取り組む姿がありました。

 

先生方は、児童の安全を確かめたり、カーテンを閉めたり、人数の確認を報告したりしました。さらに、けが人を想定した訓練を行いました。

訓練後は、各教室で事後指導を加え、活動の振り返りを行いました。

今後も普段から安全に気を配り、どのような状況においても自分で考えて行動できる児童の育成を目指して指導して参ります。

運動会「勝利を未来へつなげよう!さつきの絆で限界突破!」

9月17日(木)運動会が開催されました。

今年の運動会のスローガンは、タイトルにもしました「勝利を未来へつなげよう!さつきの絆で限界突破!」です。

全校児童が集まって学校行事を行うことは、今年度初めてです。こうして開催できること職員一同嬉しく思います。子どもたちも朝から元気に「おはようございます。」とあいさつをすることができ、運動会を楽しみにしている気持ちが表れていました。

 

開会式で応援団長や団旗、国旗をもつ児童が入場し運動会がスタートしました。脚をしっかり上げ、手を大きく振り、お手本のような行進姿でした。

運動会初めての1年生は個人走「かけっこ」団体種目「チェッコリたまいれ」を行いました。「かけっこ」では、「よーい」の合図で手を前に出し、「バン!」と雷管がなると一生懸命に走る姿がとてもかわいらしかったです。「チェッコリたまいれ」もリズムに合わせてダンスを披露した後、たまいれをがんばりました。

   

2年生は、個人走「ゴールを目指して!」団体種目「力をあわせて」を行いました。運動会2回目となった2年生も体全体を動かして走る姿が見られました。団体種目も大きなボールを4人一組で運びました。息を合わせて大きな布の4隅を持ち、ボールを次の走者に渡していきます。途中で、ボールが落ちてしまうことがありましたが、すぐに拾い上げ、上手に運ぶことができました。

   

3年生は、個人走「スタートダッシュ!」団体種目「台風の目」を行いました。台風の目では、3人一組になり、竹の棒を台風に見立てカラーコーンを回ります。中心となる児童は、脚を踏ん張り、外側の児童は一生懸命に中心に向かって力を入れ走ります。真剣な表情で取り組む姿が見られました。

   

4年生は、個人走「ゴールを目指してSeason4」団体種目「竹取物語」を行いました。竹取物語では、決められた竹を二人一組になって取り合います。力と力の真剣勝負です。1分近く引き合っても真ん中から動かない竹があるほどでした。

   

5年生は、学年リレー「繋いで繋いで」団体種目「大玉転がし」を行いました。学年リレーは4チームに分かれてバトンを繋ぎます。100人を超えるリレーとなるので次から次へとバトンが渡っていきます。合計約2キロにもなるリレーがあっという間に繋がれました。すごい迫力でした。

   

6年生は、個人走「Take a chance ~チャンスをつかめ~」
団体種目「学年リレー」表現「舞い踊れ!ソーラン~以心伝心~」を行いました。学年リレーでは、美しいバトンパスを披露しさすが6年生でした。ソーランでは、力強さとしなやかさを組み合わせた舞を表現していました。見ているものが息をするのを忘れるぐらい感動しました。1~5年生の子どもたちから「もう1回見たい!」「アンコール!」との声が出ていました。小学校生活最後の運動会を立派に締めくくってくれました。

   

今年度の運動会開催につきましては、保護者の皆様のご理解とご協力のもと開催することができました。ありがとうございました。

 

加えて、放課後は、PTAの方々にご協力いただきテント等の片付けを行いました。平日のお忙しい中でしたが、たくさんのご支援をいただき感謝申し上げます。

 

今年度の運動会は、新型コロナウイルス感染症対策のため、保護者の皆様や地域の皆様に参観をしていただくことができず大変残念でしたが、準備から本番、そして片付けまでたくさんのご支援とご協力をいただき、全校生での運動会を実施することができました。改めて、「チームさつき」の絆の強さに感謝しています。ありがとうございました。