学校ニュース

2020年10月の記事一覧

家庭教育学級「多肉植物寄せ植え」

10月29日(木)家庭教育学級が開催されました。

今回は、学校の近くでお店を出している、福田洋一先生を講師としてお迎えして多肉植物の寄せ植えを教えていただきました。

 

初めに見る方向を考えた植え方を、次に土の入れ方を教えていただきました。

本番は「秋麗」という名前の多肉植物を6つ使い寄せ植えをします。色や形を考えながら選び、見え方を考えながら鉢に入れていきます。鹿沼土と赤玉の土をいれ、全体を整えて完成です。みなさん楽しく取り組んでいました。

最後に、土が乾いてから水をしっかりあげることや、大きくなったら、はさみで切って増やせることなども教えていただきました。

4年生 自然生活体験学習

10月26日(月)~28日(水)の3日間、鹿沼市自然体験交流センターにて、4年生はクラスごとに自然生活体験学習を行いました。

今回の体験活動を行うためにクラスでめあてをきちんと決めて参加しました。

 

3日間とも天気に恵まれ、秋晴れの中での活動となりました。

  

まず、グループに分かれて「ウォークラリー」に挑戦しました。マス図を頼りに、チェックポイントを回りました。自然豊かであり、秋の紅葉を楽しみながらのウォークラリーとなり、気分よく歩くことができました。

途中大きな川が流れていて驚いたり、神社の湧き水を発見したりしました。

   

昼食後は、「杉板焼き」を作りました。今回は、オリジナルのプレートの完成を目指しました。

まず、火で杉板を炙るとみるみる黒くなりました。それを一生懸命に布で磨き上げます。火を使う工作は初めてだったので、外でしかできない活動ならではです。

しっかり磨き上げた杉板に思い思いの文字や絵をペンでかき込み、みんな素敵な作品となりました。

楽し活動が続いたので、あっという間に時間が過ぎてしまいました。4年生全員が活動のめあてを達成できた3日間でした。

学習支援ボランティア

10月19日(月)〜10月23日(金)5年生は、学習支援ボランティアの皆さんの支援のもと、家庭科でミシンの学習を行いました。

 

初めてのミシンでの学習となり、操作する際のポイントを丁寧に教えていただいた後、練習用の布を使って直線縫いや返し縫いの練習をしました。

 

ボランティアさんが手本を見せながら説明してくださったおかげで、子どもたちもよく理解しながら充実した活動となりました。

また、活動前には、ミシンの下糸の準備などミシンの調整を事前に行っていただいていました。学習支援ボランティアの皆さんありがとうございました。

4年生 社会科見学

10月23日(金)4年生が社会科見学に出かけました。

4年生は、社会科の学習で、清掃事務所や下水道事務所の役割について学びます。今日は、この2つの公共施設を見学しました。

 

学年を2つに分け、それぞれ回り、清掃事務所では、毎日多くのゴミが出ることやゴミが大きな焼却炉の中で燃やされていることを説明してくださり、実際に焼却炉も見せていただきました。

 

また、アルミ缶を潰したものやペットボトルを潰したものがリサイクルされていることを教えていただきました。また、その形(直方体)にびっくりしていました。

 

下水道事務所では、家庭から流れてくる排水が、層を通過するたびにきれいになっていく様を見せていただきました。水道から出てくる水は、知っていましたが、その水が流れていくとどうなるか見学でき、子どもたちもその仕組みに感動していました。

今日学んだことを今後の学習に生かしてくれることでしょう。

就学時健康診断及び来年度入学児保護者説明会、親学習プログラム

10月21日(水)来年度、さつきが丘小学校に入学予定の児童と保護者の皆様を対象にお集まりいただき、入学予定の児童の皆さんには、健康診断等を、保護者の皆様には、入学説明会及び親学習プログラムを開催させていただきました。

 

入学説明会では、入学に際し必要な準備物や登下校、学習の様子等をお伝えさせていただきました。

 

親学習プログラムでは、入学前のお子様への心構えを講師の方にお話いただきました。途中、笑い声が起きる場面もあり、楽しく活動を進めることができました。

 

来年度入学のお子さんたちもたくさんある健診等にもきちんと順番を守って、参加することができ素晴らしかったです。長い時間となりましたが、終了後、学校職員に「楽しかったよ。」と声をかけてくれる子がいました。学校での活動を楽しく過ごしてくれて嬉しくなりました。

※ご参加いただいた保護者の皆様には、事前に書類等の準備を進めていただき、さらに、感染症予防のための検温や消毒等にご理解いただき感謝申し上げます。また、受付業務等、学校支援ボランティアの皆様にもお手伝いいただきました。重ねて御礼申し上げます。

5年生 生活習慣病検診事後指導

10月20日(火)5年生へ生活習慣病健診の事後指導を行いました。

事前にクラスごとに生活習慣に関するアンケートを行い、その集計結果をもとに、栄養バランスの取れた食事や適度な運動、十分な休養が大切であることを指導しました。

 

5年生は、家庭科においても食事の栄養素について学んでいますし、今までも食育指導で食事の大切さを学んできています。

 

さらに、今回自分の体を向き合う検診を受けたことのより、授業の最後には、今までの生活を見直し、自分にとって必要な食事や休養、そして運動を心がけたいと振り返る児童がたくさんいました。

※今回の指導には、本校栄養教諭、小出真美子先生が担当しました。小出先生は、これまでの指導が評価され、この度、栃木県教育委員会より学校給食関係 優秀教員の表彰を受けることになりました。

3年生 社会科見学

10月20日(火)3年生が社会科見学に出かけました。

今回は、「鹿沼消防署」「川上澄生美術館」「文化活動交流館」を見学しました。

 

鹿沼消防署では、救急車や消防車、工作車等の特殊車両の仕組みや役割を詳しく説明していただきました。

3年生は、説明していただいた内容を一生懸命メモする姿がありました。

 

また、消防署員の皆さんの訓練の様子を見せていただきました。子どもたちが想像している以上の訓練に「かっこいいな!」「すごい!!」という声が上がりました。

 

次に「川上澄生美術館」を訪れました。素晴らしい版画の作品がたくさん飾られており、学芸員の方が丁寧に説明してくださいました。

秋になると学校でも図工で版画を作成します。きっと今日の経験を参考に子どもたちも素敵な作品となることでしょう。

 

見学場所3つ目は、「文化活動交流館」です。鹿沼のお祭りで繰り出される屋台が展示されており、彫刻の素晴らしさやその伝統について説明してくださいました。

また、鹿沼の麻づくりの道具の展示や昔の道具などを見学し、社会科の学習を深めました。今日は、鹿沼の公共施設を見学でき、実りある学習となりました。

交通安全強調週間

11月2日(月)~15日(日)の2週間に渡り、「交通安全強調週間」を実施することとなりました。

児童が、「社会の一員として交通ルールを守る必要があることを理解し、安全に対する意識を高める。」「道路の正しい歩き方や自転車の乗り方ができる。」ことをねらいとしています。

具体的には、登下校時において「一列で歩こう」を目標に、「広い歩道では車道から遠いところを歩く。」、「前の人や前の班を追い越さない。」ことを指導します。
自転車の乗り方については、「自転車は左側を安全に走ろう」を目標に、「ヘルメットを着用する。」「並進しない。」ことを指導します。

学校では、朝の会や校内放送、一斉下校時に児童に繰り返し伝えていきます。また、教職員も日を決めて登校指導を実施指導します。

ご家庭におきましても、大切なお子様がこれからも安全に登校し、自転車等の乗り方のルールを守って行動できるように声掛けをしていただければと思います。ご協力よろしくお願いします。

2年生 遠足「とちぎわんぱく公園」

10月16日(金)2年生が遠足に出かけました。

遠足の目的地は、壬生にある「とちぎわんぱく公園」です。子どもたちは、待ちに待った遠足であり、朝の登校時から嬉しそうな笑顔でリュックを背負って登校してきました。

 

「とちぎわんぱく公園」では、広い敷地を満喫するように「緑の丘」を走ったり、遊具で遊んだりおもいっきり体を動かしていました。

 

「ふしぎな船」では、グループごとに「コインゲーム」等に楽しそうに参加していました。

昼食もお弁当やおかしを「美味しいな。」と何度も言いながら食べている子どもたちが印象的でした。

2年生の遠足も楽しいひと時となりました。

4年生 社会科「水害から身を守るために」

4年生は、社会科において水害についての学習をします。

今回、実際に前任校で台風19号の水害にあわれた教頭先生からお話を聞くことができました。

 

校舎の床上40㎝ほど水が上がったこと。泥の除去が大変なこと。たくさんのボランティアの方や、自衛隊の方が来て、手伝ってくれたことを教えていただきました。

台風で川が氾濫すると、いろいろな物が流されたり壊れたり、復旧するのも大変なことも分かりました。