鹿沼市立粟野小学校では、「本気」「やる気」「和気」「元気」「根気」の5つの気ですて木な学校づくりを目指します。
<学習支援のページを紹介します>
5/22宇大付属小より、感染症予防の動画の情報提供がありました。
3分程度で分かりやすいのでお子様とご覧ください。
5/18鹿沼教育支援サイトの粟野小学校のページを開設しました。
*粟野小学校のIDとパスワードにつきましては、18・19日の登校日に児童を通してお知らせいたします。
https://sptc.xsrv.jp/k-class/
・とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイト
http://www.tochigi-edu.ed.jp/educenter/?page_id=33
・「とちぎの学びサポート講座:テレビスクールとちぎ」Youtubeチャンネル
5月20日(水)から、第2弾が始まりました。ご活用ください。
スケジュールはこちらから
https://tochigi-tv-school.jp/
放送終了後90分後には、Youtubeでも見られるようになります。
https://www.youtube.com/channel/UCqH-2H1FC1UqWY6qFTwnNBw
・宇都宮大学共同教育学部付属学校園「お家でチャレンジ!休業中の学習・生活」
http://www.edu.utsunomiya-u.ac.jp/fsight/elementaryschool/corona.html
・「いちご市かぬまっ子パワーアッププログラム」YouTube動画【かぬまチャンネル】 http://www.youtube.com/channel/UC9VWgO9bdtbRlWTVrF_DxMw
・英検協会 小5(未履修分は4年後半より)~中3までを対象
「オンライン外国語授業動画」「補習用ワークシート」
https://eigojoho.eiken.or.jp/
パスワード:Eiken365
・「新型コロナウイルスと子どものストレス」国立成育医療研究センター
https://www.ncchd.go.jp/news/2020/20200410.html
・NHK for School
今後ホームページから、学校ニュース(日誌)など新しい情報をお送りしたいと思います。よろしくお願いいたします。
粟野小学校 新しい生活様式
新しい生活様式の一日
感染症防止のためのガイドライン
を掲載しました。
御覧ください。
R3粟野小だより3月号をアップしました。「学校だより等」を開いて御覧ください。
卒業式の様子、6年生を送る会、3、4年生のいちご農家訪問、5年生の鹿沼ケーブルTV訪問 等を掲載しました。
令和3年度スタートカリキュラム(スムーズに学校生活がおくれるようにするための生活科を軸とした計画です)を掲載しました。学校だより等を開いてご覧ください。
令和3年度粟野小学校いじめ防止基本方針を掲載しましたので、いじめ防止基本方針を開いてご確認ください。
日誌
2年生 タブレットを用いて
ここでもICT支援の先生方にお世話になり、タブレットの使い方を学んでいます。
自分のやってみたいことがすぐ実現できるのでみんな感動しています。
1年生 体育 雲梯をがんばります!!
雲梯にチャレンジしています。お行儀良く順番を待っています。
3年生 理科タブレットの活用
ここでもICT支援の先生方にタブレットの使い方を教えていただいています。カメラに春の様子をカメラにおさめて学習に活用します。
ICT支援員の先生方のご指導
本校は今年度ICT教育重点校ということで、ICT支援の先生方が特別に多く指導に来てくださいます。
タブレットを用いてより授業がわかるように進めてくださいます。
給食の様子
今日は給食の好きなメニューのベスト3に入る麻婆豆腐です。みんな明るい笑顔で食べていました。
6年生 外国語科
今回は発音を丁寧に学んでいました。お互いに聞き合って学んでいます。
避難訓練
避難訓練を実施しました。
お・か・し・も・ち の約束を守って行いました。
今回も2分台で避難完了しました。
2年生 図工「絵の具と水のハーモニー」
絵の具を水に溶いていろいろな模様を作っています。
色の濃淡や混色を楽しみます。
6年生 理科「ものの燃え方」
前回練習したマッチで火をつけ、燃焼した後の空気はどこに向かうか 真剣に観察していました。
5年生 外国語科 What's your name?
5年生の外国語科です。
What's your name?
What's the day today?
お互いにたくさんの質問をしていました。
ずっと英語を学習してきましたので、かなり応答が上手になっています。
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125