鹿沼市立粟野小学校では、「本気」「やる気」「和気」「元気」「根気」の5つの気ですて木な学校づくりを目指します。
日誌
2年生 給食 いちごランチ
今日はさつきの舞米粉パン、ハンバーグにらソースかけ、はとむぎ雑炊、いちご。
全て鹿沼さんの食材が使用されています。
何といちごはJAさんより小中学生に特別にいただいたものです。ありがとうございます!!
2年生も米粉パンににらソースをつけおいしそうに食べていました。
6年生 道徳
「いのちを輝かせる」ってどういうことか、グループで話し合い自分の意見をまとめていました。話合い後順番に発表し合いました。
「人の役に立つ」
「めあてもって生きる」
「毎日を充実させる」
等 多面的に意見を出していました。
業間 みんなで大縄跳び
学年で大縄跳びをする様子が見られました。何回か跳べると達成感を味わえます。進んで6年生が1年生の縄を回す姿に和みました。
1年生 生活科
昔遊びの続きです。今日は自分たちで竹とんぼを工夫して飛ばします。回転力を生かすにはどうすればいいか、手を放すタイミングはいつかを考えて工夫しながら取り組みました。たくさんの学びがありました。
4年生 総合的な学習の時間
福祉の学習で手話を教えていただきました。自分の名前を手話で示すことができるようになりました。体験を
通して様々な工夫や手話を使う方々の思いを学ぶことができます。
積極的に自分から活動しています。
ハンドメイドクラブ
思い思いのマスコットや小物を作っています。裁縫はずいぶん慣れてきましたので自分でどんどん進めていきます。
パソコンクラブ
クラブもICT支援員さんに御協力いただきプログラミング学習を行いました。自分でプログラムを組んで簡単に図形が描けると感動します。
イラストクラブ
自分の作った作品を飾ることになり、額に収めようとしています。熱心に作成した作品なので愛着がありますね。
科学クラブ
ペットボトルトルネードの実験を行っています。きれいな渦が上のペットボトルに表現され美しい形状を見ることができます。
5年生 プログラミング学習
ICT支援員さんの支援の下、5年生がゲームのプログラミングを行いました。たくさんのプログラムを組み立てて構成しますので、なかなか難しいですがみんな熱心に取り組んでいました。
〒322-0305
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125
アクセスは下のQRコードをご利用ください。