学校ニュース

2019年8月の記事一覧

奉仕作業お世話になります

 明日、8月31日(土)6:30より奉仕作業が実施されます。早朝からの実施ですので大変御面倒をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 小雨決行ですが、荒天の場合は5:30頃メール配信をいたします。御協力お願いいたします。
 

下校の様子

 今日1日が終わり、楽しかったこと、友達とけんかしてしまったこと、がんばったこと、様々な思いを胸に帰宅する子どもたち。でもホッとするせいか、いつも足取りが軽いですね。
 明日までにはリセットして、いい表情で登校することを待っています。
 

 

 

 

通学班会議

 突然の降雨によって急遽室内で通学班会議を行いました。
 地域の方々に進んであいさつすること、列を乱さないこと、車の様子を自分で観察すること等、を重点に話し合いました。特に誰に対しても進んであいさつをすることは、自分にとっても、相手にとっても心地よく、大切なことです。
 いつも班長を中心にして熱心に話合いを進めることに、感心しています。
 
 

 

 

 

放課後待機スペース事業

 一斉下校を待つ間、1、2年生がボランティアの方々と交流しながら、自由に遊ぶことができる時間が放課後待機スペース事業です。制約がなく楽しく活動できるからみんな待ち望んでいる時間です。
 ブランコに乗ったり、虫探しをしたり、やりたいことがすぐできます。
 
ボランティアの方と草むしりをすることもあります。 花壇周辺もきれいになりました。
 

 

読書の秋です!!

 図書支援の先生とKLVの皆さんによって、いつも図書室は知的かつ和やかな雰囲気が漂っています。ホッとする空間です。「読書の秋」に向けてコーナーを刷新し、興味深いディスプレイと旬の本を紹介してくださいました。
 今年の十五夜は9月13日です。本を片手に秋の夜風に吹かれてみましょうか?
 
 

 

 
 

あいさつ運動

 今朝は青少年市民会議の皆様方によるあいさつ運動が実施されました。早朝よりお集まりいただき子どもたちと元気にあいさつを交わしてくださいました。加えて暑さ対策のグッズを渡してくださいました。これで運動会も乗り切れそうです。
 たくさんの方々に見守られたり、あいさつに加えて言葉をかけていただいたりすると更に元気が出ますね。
 

 
 

 

 

委員会活動

 2学期の学校生活が円滑に進むように、委員会活動が様々な計画を立てています。協議して全校生が快適にできるように、自分たちでできる配慮をしています。
 主に運動会について話し合っていました。
 保健・福祉委員会                広報委員会
 
 園芸委員会                   給食委員会
 
 運営委員会                    図書委員会
 
 体育委員会

夏休み作品展の準備

 夏休み作品展は9月2日(月)~4日(水)の3日間です。
 
今準備が始まっています。完全にそろいましたら再度御連絡します。力作揃いでびっくりです。
 なお、各種コンクール等の〆切間近の作品につきましては、作品展には出せませんので御了承ください。
 
 

 
 

2学期が本格的にスタートしました

 始業式が終わっていよいよ2学期が始まりました。2学期は昨日を含めて82日間です。
 授業開始前の様子です。いつもの日常生活が戻ってきました。長い2学期とはいえ、行事が多く忙しい日々が続きます。明確な目標を大切にして過ごしていこうと思います。
 

 

 

粟野小スタッフポロシャツ

 運動会で着用する粟野小職員のポロシャツです。鮮やかなピンクがまぶしいです。一致団結して最高の運動会にしたいと思います。運動会のとき、何かありましたら、このシャツを着ている職員にお声かけください。

 

サルビア復活!!

 休み中軒下に移動し、咲き終わった花を摘み世話を続けたところサルビアがまた花をつけました。うれしかったです。学校教育と共通性があり、勉強になりました。
 

 

交通安全一斉指導

 交通安全協会協会の皆さん、スクールガードリーダーの方、見守りボランティアの方々、青少年市民会議の皆さん、地域の方々、たくさんの皆さんに見守られて始業式の交通指導が実施されました。
 新学期を迎える子どもたちの表情もにこやかになり、元気が満ちあふれてきます。
 

 

 

始業式

 2学期が始まりました。両手にたくさんの宿題を抱え,満足した表情で元気に登校してきました。
 始業式では、「5つの気ですて木な学校にしよう」の振り返りカードを学年順に紹介しました。目標をもつことの大切さを示し、2学期を充実しましょう と結びました。
 

 

 
 

明日が始業式 

 明日が始業式です。
 今日は夏休みの作品をたくさんもって保護者の方や子どもたちが学校を訪れました。ありがとうございます。早速すばらしい作品を紹介させていただきます。丁寧に気持ちを込めて作製した数々の品です。
 

 
 

3年生 学習掲示物

 教科の内容を定着させるために、教室内には様々な工夫した掲示物があります。計算の工夫や九九の復習など学習に有効な掲示物を紹介します。
 教室の入り口には「今日のかけ算」。九九を唱えてから入室です。
 
 計算のコツを記載した掲示物です。
 

 
 子どもたちのがんばったノートも掲示されています。
  

 

2学期に向けて

 図書支援員の先生やKLVの皆さんによって図書室が整備され、2学期に向けて快適な空間になっています。授業に活用したり、家で本を読んだりしてこのすばらしい図書室を有効に活用しましょう。
 

 
夢階段の展示コーナーもすてきです。本の表紙を紙製のバックにしてくれました。
 
 粟野館もとても充実しています。たよりに目を通してください。新刊の児童図書がたくさん整備されています。
 
 回廊式の図書陳列台もきれいですし、中央階段を上がったところも文学コーナーがあり、学習色に満ちています。
 

夏休み作品展 

 夏休み作品展を9月2日(月)~4日(水)まで行います。お時間を見つけてぜひお出かけください。
 作品展は明道ホールが会場となります。昇降口を入って正面に掲示されることとなります。

5つの気ですて木な学校にしよう 6年生

 6年生の7月の振り返りです。6年生は7月はまとめの時期であること、全校生を考えてがんばろうとすることなどが書かれていて、さすがと思いました。
 また、めあての理由まで書いてあったことに感動しました。
 

 

メモリアル広場をきれいにしていただきました

 地域の方々が、メモリアル広場とプール周辺の除草をしてくださいました。いつもありがとうございます。小石が多く除草しにくいところですが、いつも丁寧に仕上げてくださり助かっています。正門周辺はきれいだと一層学校が引き立ちます。
 

 

5つの気ですて木な学校にしよう 5年生

 5年生の7月の振り返りです。
 5年生は、ポイントをしぼって向上したいことを書いています。そして、自分自身を細かく分析して振り返りをしています。
 たくさんの『気』を達成しようとする意欲を感じます。
 

 

5つの気ですて木な学校にしよう 4年生

 4年生の7月の振り返りです。
 自分の克服したいことを具体的に文章にしています。
 また、徐々に係や委員会など自分以外のことを考える目をもてるようになってきます。
 上学年としての意識が芽生えてくることがうれしいです。
 

 

校庭の草花や野菜

 暑さに同化するように、草花の勢いは更に増し順調に生育しています。
 少ないスペースですが、草花は心が和みます。
 個人的にポーチュラカが大好きです。1つ1つの花びらの色合いが違っているのと、同じ色の花でも微妙に花びらによって違う表情があります。
 
 サルスベリの花もつぼみをつけ、これからますます咲きそろいます。
 
サツマイモのツルもぐんぐん伸びています。 そしてピーマンの緑は日ごとに濃くなっています。
 

5つの気ですて木な学校にしよう 3年生

 3年生の7月のふり返りカードです。
 3年生になると、自分なりのめあてを考えるようになってきます。そして反省の文章量が増えてきます。「今月は〇〇をがんばったから、次は~にしよう」という歩みを感じます。
 そして5つの気 本気、やる気、和気、元気、根気 の言葉をたくさん使うようになってきます。 
 

 

運動会に向けて

 9月28日(土)の運動会に向けて 国旗 優勝旗 団旗が準備されています。
 2学期が始まっても厳しい暑さは続くと思います。ぜひ今のうちから十分な栄養と睡眠、規則正しい生活の見直しをお願いします。
 体力は何をするにも大切です。充実した2学期に向けて自分で学習や生活をコントロールしていきましょう。
 


5つの気ですて木な学校にしよう。 2年生

 2年生の7月のふり返りカードです。
 2年生は一人一人が7月の特性や強く意識している内容をめあてにしていました。
 「まとめをがんばる。」や「百マス計算をがんばる。」といった日々の大切な取組を意識しています。
 
 

5つの気ですて木な学校にしよう。1年生

 1年生の7月のふり返りカードです。
 6月に比べて考えて書くようになっています。①暑さに負けないように完食すること。
②自学をがんばること ③清掃をがんばること 等 きちんとした目標を立てました。
 1年生にとって、ふり返りカードに考えて記入することは、やさしいことではありませんが、みんな一生懸命考えて記入しているので、びっくりしました。
 
 

 

猛暑の中育っています。

 連日の猛暑に負けず草花は元気です。
 マリーゴールドは、降雨が少ない中でもどんどん葉を広げています。
 ポーチュラカは、がんばって徐々に花を増やしています。
 サルスベリの花がきれいに咲いています。
 夏休みも後半になりました。ここで生活のリズムをチェックしましょう。
 

 

4年生 道徳ノート

 4年生の道徳ノートです。いずれも「お母さんのせいきゅうしょ」という教材を用いて授業を行った内容です。
 こうして見てみますと、一人一人ノートに書いていることが違っています。授業で考えていることはそれぞれに違います。自分の考えでノートを構成しているため、中身が違っているのです。
 図を書いた方が分かる子もいますし、文章で詳しく書いていく方が好きな子もいます。共通することは、みんな熱心にノートに自分の考えを書いているということと、今日の授業のねらいにしっかり迫っていることです。

 図と文章で考えを整理します。          お母さんとブラッドレーの考えを対比させています。
 
 吹き出しやアンダーラインを引いてポイントを強調します。
 

 大切な所を赤字にしたり、お母さんの考えを吹き出しにしたりして、整理しています。
 

6年生の作品集

 1学期に作成した6年生の作品です。
 鹿沼市と修学旅行で行った鎌倉の違いをまとめました。
 カヌマンを登場させたり、名所を説明したりして丁寧に仕上げました。
 よってがっせ横丁                     カヌマン
 
 つつじ祭り                     横根山
 
千住山公園                     源 義経について
 
高徳院について                  鎌倉時代の人物について
 

家庭教育学級 親子料理教室3

 いよいよ完成に近づいています。
 ますますみんな笑顔になってきました。
 とても上手にできました。自分で作ったものですから一層美味しく感じますね。
 協力して一つのことをがんばるのはとても気持ちがいいです。
 

 

 

 

家庭教育学級 親子料理教室2

 家庭教育学級 親子料理教室の続きです。
 猛暑の中でしたが、皆さん美味しい肉まん、ピザまんのために楽しく、熱心に進めました。
 包丁で切ったり、具材をこねたりする様子も保護者の方と変わりませんね。
 
 
 
 
 
 
 

学級経営の研修会に参加しました。

 学級経営についての研修会に参加しました。
 学級経営をする上で大切なことは、自己有用感(自分がみんなのために役立っているという感覚)を育むこと。そこから自己肯定感(自己の在り方を積極的に評価できる感情)につないでいくことです。
 そのための方法として自治的・自発的活動が必要です。例えば学級の係活動を役割を明確にして、みんなが喜び,自分も楽しくなるそんな活動にすることが大切です。
 また、教師が個々に働きかけ子どもたちの自己指導力を高めることも必要です。自分を客観的に見て、改善していくことで自分自身をのばしていくことができるからです。
 2学期になりましたら伝達して職員で共有していこうと思います。
 

家庭教育学級 親子料理教室1

 総数40人以上の皆さんに参加していただき、親子料理教室が楽しく実施されました。
 肉まん、ピザまんを保護者の方と一緒にがんばって作りました。子どもたちは終始笑顔と集中を絶やさず楽しく進めることができ、夏休みの良い思い出になりました。
 役員さんはもちろん皆さんの協力によって、スムーズに運営ができました。
 ありがとうございます。
 

 

 
 

 

 

家庭教育学級 親子料理教室 事前準備

 家庭教育学級の役員の皆さんには、8月6日に実施する親子料理教室の事前準備でお世話になりました。
 今回は多数の参加者があり準備も大変でしたが、皆さん手際よく進めてくださり助かりました。6日はよろしくお願いします。
 子どもたちも手伝ってくれました。ありがとうございます。


 

終業式前の様子

 1学期の終業式前の様子です。
 集合開始から集合終了までの時間を5分間設定し、その間を全校生が集合できるクッションタイムにしています。
 この5分間があるためにきちんと終業式が開始できます。
 

 

花壇の様子

 連日の暑さの中元気いっぱいなのが、ひまわりです。また3年生のホウセンカも元気に花を咲かせています。
 休み中ですので,なかなか見る機会がありませんが、こうして暑さを吸収して伸びゆく姿を見ると元気が出ますね。
 

 

 

トップアスリートに学ぶ試合のための栄養戦略

 今日は日本スポーツ協会 公認栄養士
 順天堂大学スポーツ健康科学部 協力研究員
 でいらっしゃる 鈴木 いづみ 先生に御講演をいただきました。
 今年度本校は鹿沼市の学校保健会の事務局になってます。市の職業訓練センターで研修会を主催しました。
 何と総数101名の方々に参加していただき、実に実りのある深い学びのある研修会となりました。
 例えば 朝食(炭水化物)の大切さですが、朝食をとっていなくても、朝学校へ歩いてくるエネルギーは筋肉に蓄えられるグリコーゲンで代用できますが、脳のエネルギー(思考する力)は肝臓に蓄えられるグリコーゲンでしか、まかなえないと言うことです。
 つまり、朝食(炭水化物)抜きでは「考えること」が十分にできないというのはそのためです。
 また、大腸の調子を整えるには、大腸に存在する善玉菌のえさになる食物繊維を良くとること、ヨーグルトの優れた菌は胃液で一度死んでしまうことがあっても、その死がいを大腸の善玉菌はえさにすること
 など、実践的なアスリートのための食事法だけでなく、たくさんの有意義なお話をいただきました。
 参加者には保護者の方々もたくさんいらっしゃり、運動と食の関連に深い関心があることを実感することができました。
 

 
 飲料水を選ぶ際は、疲労回復に役立つビタミンB1が入っているものを選ぶなど裏の表示もしっかり確認することが大切です。
 

 

4年生 算数

 4年生の学期末の様子です。
 互いに学習したことを教え合います。
  聞き手にとって自分と年齢層の近い存在の子たちから説明を聞くと、親近感があり話が聞きやすいこと、
 話し手にとっては自分が理解したことを相手に伝えることで理解が深まることが考えられます。
 互いに教え合う場を意図的に作っていきたいですね。 
 

 

花壇コンクール応募

   鹿沼市環境課の方と花壇コンクールの審査員の方がいらっしゃって、本校の花壇の様子を見てくださいました。
 担当職員が熱心に世話をしています。これからポーチュラカが葉を広げて花壇が賑やかになると思います。交代で職員が水やりをして愛情も一緒に注いでいます。
 

 

 

 

 

1年生 立腰

 1学期末の1年生の様子です。
 立腰とは教育者である森 信三先生が提案された 腰骨をいつも立てて曲げないようにすることにより、自己の主体性の確立や人間形成を実現するための姿勢です。正しい姿勢は全ての学びを向上させることにつながります。
 姿勢が良くなれば体はリラックスして,頭も冴え学習効率が上がります。
 

 

今日から8月

 連日非常に厳しい暑さが続いています。
 宿題の進捗状況はいかがですか?朝涼しいうちに学習といっても、朝から暑いのですから、なかなかはかどらないのではないでしょうか。
 それでも昨日アップしましたように、まずやるべきことをやってしまうとすっきりするものです。まず学習から1日をスタートしてください。

 今回は代表委員会からのめあて③学習編です。
 

 
 以下は代表委員会の子どもたちの川柳です。
 学習を計画的に進めよう。
 夏休み苦手なことを復習だ。
 夏休み本をたくさん読みましょう。
 子どもたちで考えた大切なねらいを見直して学習面も充実させましょう。

夏休みの図書室

 2学期に向けて図書支援員の先生が新しい本の受付をしています。
 2階は非常に気温が高くなり、38℃程度でした。普段はオープンスペースとして活用している図書室ですが、格子戸を閉め、エアコンを使用して仕事を進めています。
 8月20日(火)、21日(水)は学校の図書室を利用できますので、ぜひ活用してください。
 

 
 図書室の格子戸を閉めるとこんな感じになります。趣のある光景ですよね。2階は閉め切りですが、そこには柔らかな木の香りが漂います。