学校ニュース

2019年9月の記事一覧

運動会お世話になりました⑤

 今年の運動会のスローガン「令和初の熱い戦い、栄光の宝物をつかみとれ!」
自分が考える「栄光の宝物」についてアンケートをとった話は開会式でもしましたが、その際『どうしてそれが宝物になるのですか?』という質問も書いてみました。
 前回とはまた違って次のような回答がありました。
 その中には
 ・宝物 心の成長  
  理由 いつも自分は勝つと言うことではなくて、自分も負けることがあることを学べるから

 ・宝物 令和の最初に運動会ができること
  理由 去年は平成最後の運動会ができて、今年は令和初の運動会ができるから
  
  栄光の宝物を通して、運動会にかける自分の思いを一人一人が確認することができたと思います。
 
 
 

 

 

 

運動会お世話になりました④

 今年の運動会のスローガン「令和初の熱い戦い、栄光の宝物をつかみとれ!」
自分が考える「栄光の宝物」についてアンケートをとった話は開会式でもしましたが、その際『どうしてそれが宝物になるのですか?』という質問も書いてみました。
 その中には
 ・宝物 最後まであきらめない  
  理由 力を抜かなければ負けた気持ちにならない。 協力するとやる気が出る。

 ・宝物 みんなと協力して勝とうとする気持ち
  理由 全校生で協力してやりとげることは珍しく、そのときしか味わえない気持ちや達成感があるから

 と言った熱心に考えた内容がありました。運動会にはみんな格別の思いがあるように思いました。
 
   
 

 

 



 

運動会お世話になりました③

 今年の運動会のスローガン「令和初の熱い戦い、栄光の宝物をつかみとれ!」の『栄光の宝物」について、閉会式で『栄光の宝物はつかみとれましたか?』の問いを投げかけたところ、元気よく『はい』の返事が返ってきました。
 みんなどんな『宝物』をつかみとったのでしょうか?ちなみに運動会前、全校生に『宝物って何ですか?』のアンケートをとりました。多かった回答は、
『あきらめない心』『みんなと協力すること』でした。他にも『絆』『友情』『家族の笑顔』など真剣に考えた回答が多く、うれしかったです。
 つかみとった宝物は、これから「自分はできる」という自信として、「友達との絆」として、「家族への感謝」として心に留め、がんばっていきましょう。
 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

運動会お世話になりました①

 本日の運動会大変お世話になりました。
 子どもたちが一生懸命がんばる姿から、たくさんの感動や喜び、やる気をもらったように思います。
 御家庭での御協力ありがとうございました。家でたくさんほめ、励ましてください。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会 花火!!

 本日、粟野小学校運動会を実施します。いい感じの曇り空です。
 御来賓の皆様、保護者の皆様 地域の皆様 1日どうぞよろしくお願いいたします。
 

 
 

 

 

運動会準備 お世話になりました

 執行部、総務部の皆様、4~6年生の子どもたち、ありがとうございました。保護者の方々には、一生懸命明日の準備をしてくださり助かりました。
 心待ちにしていました運動会が明日実施になります。子どもたちは体調を万全にして、楽しい1日になるよう心がけましょう。元気いっぱいの素晴らしい演技を期待しています。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
石拾いをがんばっています。
 

 

4年生「筆算の工夫」

 4年生は素早く筆算をするコツを習得したようです。答え合わせでは「全問正解!」「よっしゃー!」の声が盛んに上がっていました。
 

 

 

3年生 図工「こんにちは ふわふわさん」

 チョークやマジックで色を付け、ねこやウサギなど自分の好きな動物たちを作ります。様々な色がすぐ付き、変形しやすいのでみんな気に入ってがんばっています。
 真っ青の手の色もまた楽しくなってしまいます。

 

 

 

バトンパスの練習

 子どもたちからの申し出によって、バトンパスの練習を昼休み急遽実施することとなりました。みんなと協力すること、上達が目に見えることがモチベーションアップになっているようです。
 

 

 
 

 

   

 

 

彼岸花 群生地

 本学区にあります彼岸花群生地です。毎年多くの方々が訪れます。ここに来てずいぶん咲きそろいました。28日(土)の本校の運動会に合わせて、満開になりそうです。
 通学路にも彼岸花は咲きそろっています。
 

 

 

 

 
 そば畑とのコントラストも絶妙です。
 

5年生の稲

 稲穂が頭を下げ、収穫のときを待っています。
    ここまでずっと丁寧に育ててくださった田んぼの先生 杢子さんには深く感謝申し上げます。
 稲は田植えから収穫まで累積温度が1000℃~1100℃と言われています。その間ずっと継続して世話をしてくださることは大変なことです。
 収穫感謝祭では大切にいただきたいと思います。
           もうすぐ10月というのに、まだトンボが飛んでいます。
  
  

 

1・2年生 大玉ころがし

 保護者の方がいらっしゃいませんので、1・2年生が1人で転がしてみました。思ったより上手く転がりません。当日はぜひ保護者の方々のリードの下御協力をお願いいたします。
 

 

 

 

 

 

紅白リレー バトンパスの練習

 昼休みに紅白リレーのバトンパスの練習を行いました。
 バトンパスが上手くいくとかなり時間の短縮が図られます。声をかけ合い、連携し合って取り組んでいます。上手くいくと自然に歓声が起きます。
 

 

 

 
 

図書室も運動会モード

 図書支援の先生と図書委員会で図書室を運動会らしくリニューアルしてくれました。
 図書室からも運動会へ向けエールを送ってくれています。
 

 

図書支援の先生が運動会にふさわしい本を選んでくれました。
 

   

 

 
いつ来ても旬の内容で満たされており、充実した空間です。本校に足を運んだ際は、ぜひ、図書室も御覧ください。

最後の全体練習

 開会式・閉会式の最後の練習を行いました。
 いよいよ本番が近づいてきました。表情も引き締まって緊張感が出てきました。
 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 総合的な学習の時間 粟野コミセン訪問

 4年生が総合的な学習の時間に粟野コミセンで行っている高齢者サロンの活動に参加しました。福祉をテーマに体験を通して、追究する学習です。
 自分たちの演奏や学習したことの発表を行ったり、一緒にボール遊びに参加したりして交流を深めました。
 先日は本地区の福祉施設『かのん』を訪れ、今回は前回とは違う福祉活動を学び、追究の対象を広げます。福祉について一層理解を深め、これから自分はどうすべきか、どう関わっていくかを身をもって学ぶことができます。
 

 

 

 

 

 

 
 
 会食の準備を手伝って、美味しい昼食をいただきました。貴重な素晴らしい体験をさせていただきました。福祉について更に深め、今後自分にできることを実行していきたいです。
 

 

本気で戦いました

 本気で騎馬戦を行いました。安全に十分留意しつつ本番を意識した練習です。
 気持ちが入りますのでどの騎馬も熱く、勇ましかったです。
 

 
 

 

 

 

1~3年生 「よっちょれ」のはっぴを着てみました

 1~3年生の『よっちょれ』の練習風景です。
 スローガン「令和初の熱い戦い、栄光の宝物をつかみとれ!」の『宝物』について先日全校生にアンケートを出しました。3年生は栄光の宝物を『最後のよっちょれをがんばること』と書いていた子が数名いました。
 3年生は最後なので思いも強いのですね。

 
 
 

 

 

 

 

応援団 人文字を作ります。

 応援団が、運動会当日みんなで協力し人文字を作ります。
 前回お知らせした太筆で書き上げた『力』『気』を作ります。自分たちで書き上げたこの素晴らしい字に負けないように立派な人文字を作ります。
 ご期待ください。
 

 

交通安全一斉指導

 本日も多くの皆様にお世話になり交通安全一斉指導が行われました。
 交通安全協会支部長 様、スクールガードリーダー 様、交通指導員 様、青少年市民会議の皆様、見守りボランティアの方々いつも本当にありがとうございます。
 
 
 

 

 

紅白リレー

 最後の紅白リレーの練習です。気持ちが入ってみんな本番同様に力を出しました。バトンを渡す際の声かけが大切です。
 

 
 

 
 

力みなぎる綱引き

 男女に分かれての綱引きです。
 今回は接戦で判定が難しかったです。ちょっとしたきっかけで勝負はどちらに転ぶか分かりません。気持ちを一つにして息を合わせましょう。
 

 

 

34年生障害走 ラグビー Awano Word Cup 2019

 本校の先生方、子どもたちがアイディアを盛り込んで素晴らしい障害走を完成させました。ラグビーワールドカップの雰囲気をそのまま粟野小で再現しています。
 ボールも、もちろんラグビーボールに見立て、タックル、トライもありです。運動会が楽しみですね。
 ちょうど運動会当日は日本VSアイルランド戦ですね。この種目を見ると、応援に熱が入りますね。
 
 上級生のタックルをくぐり抜け、疾走します。
 

祝日の一コマ 2

 粟野小学区(中粟野の『遊の郷』)に展示されていますかかしの作品です。
 様々な団体の方々が作製し、訪れる人を楽しませてくれます。
 地域にはたくさんすばらしいところがあります。
                         ジャムおじさん
 
 分かりますか? 上手ですね。
 
                        チコちゃん 3人もいました。
 
しっかりしないと叱られちゃいますね。
 
                         彼岸花も咲き出しました。
 
 
とちまる君もかかせませんね。
 
ぜひ、足を運び収穫の秋を堪能してください。

祝日の一コマ

 今日は地域の行事でお囃子に興じる子どもたちの様子です。
 普段から練習を重ねていますので、大人の方々との息もぴったり。真剣な様子もすばらしかったです。
 休日もこうして子どもたちはがんばっています。

 

 
 

 

応援団 予行練習

 前回お見せした人文字を作る応援団の予行練習です。急遽白組の団長が交代しましたが、見事に代役を果たしました。すごいですね。
 

 
                          『力』を作ります。
  
  『気』を作っています。
 
 だんだん文字らしくなってきましたね。みんなとてもよく頑張っています。
  

 

 
 団長の代役を見事にこなした副団長。
 

 
 

太筆で豪快に書き上げました

 運動会当日、応援団が人文字を作ります。せっかくなので極太の筆を6年生の子どもたちにもたせ、人文字の文字を書いてもらいました。
 初めて使う筆とは思えない仕上がりにびっくりしました。子どもたちって本当にすごいですね。
 練習の様子です。
 
運動会当日は「気合い」の『気』と『力』を協力して作ります。
ご期待ください。
 

1年生読み聞かせ

 今日は読み聞かせの方々が楽しい絵本を用意してくださいました。「だるまさんと」という意外な展開のある実に面白い絵本です。
 だるまさんが次々と予期せぬ物に変化していきます。今日は1年生が声をそろえて上手にわたしたちや読み聞かせの方々に本を読んでくれました。
 

 

 

 
 めろんさんも出てきます。
 

 
思いもよらない展開にみんな興味津々。読み聞かせの皆さん、いつも楽しくてためになるたくさんのお話をありがとうございます。

12年生 放課後待機スペース事業

 毎週ボランティアさんの御協力の下、12年生は楽しく活動しています。とても助かっています。みんな心待ちにしている活動です。今日は校庭が運動会の係活動等でふさがってしまいましたので、体育館でいつもと違う楽しい活動をすることができました。安全にみんなが楽しく活動できるのもボランティアさんのおかげです。
 

   

 

ソーラン節 衣装を着ました

 腰を低くして気持ちを込め踊ります。衣装を着けると見栄えがしますね。
 最後に真ん中に集結すると、結束する力を象徴しているようでかっこいいです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

騎馬を組んでみました

 初めて騎馬を組んでみました。なかなか思うように組めませんでしたが、協力しあってがんばりました。令和初の熱い戦いが展開されそうですね。

 

 

 

 

 

 

56年生 薬物乱用防止教室

 56年生の薬物乱用防止教室です。今は周りに様々な薬物の危険があります。56年生の内によく学び、理解しておくことが大切です。
 

 

 

 

プログラミング教育の研修

 職員の研修を行いました。
 プログラミング教育とは・・・児童がプログラミングを体験しながら、コンピューターに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身に付けるための学習活動です。
 実際にプログラミングを体験させること、体験なくして論理的思考は育たない ということですので、職員もプログラミングを体験してみました。
 栃木県総合教育センターからお二人の先生を講師としてお招きして、有意義な研修をすることができました。ありがとうございます。職員からは驚きと感嘆の声が上がっていました。
 教科に導入することも大切です。その際、教科のねらいを達成することをまず第一に考えることが必要です。
 

 

 

   

 

5・6年生 応援団 人文字作り

 応援団による人文字作りです。高度な技術を要します。勝利への思いを文字に託し伝えます。今、奮闘中です。
 

 

 

 

 

 

1~4年生 チェッコリ玉入れ練習

 音楽に合わせ踊ります。音楽が終わったらすぐ玉入れ開始。低学年のダンスがとてもかわいらしいです。
 4年生も恥ずかしがらずがんばっています。
 

 

 

 

 

   

 

 

 

リレーの練習

 リレーの練習です。1年生から6年生まで通して走りますので、いろいろなドラマが展開されます。失敗しても決して責めません。互いに支え合い、協力し合う『御陰様』の気持ちでどの種目もがんばりましょう。

 
 

 

 

 

 
                           ここは障害走ですね。
 

スプリンクラー出動!

 3,4年生の練習時の給水タイム後、スプリンクラーを活用しました。気温が上がりましたので、スプリンクラーの角度を360度に設定し休憩時に体全身を冷やすようにしています。加えて地面のほこりを押さえる働きもしています。
 

 

 

5・6年生 障害走の練習

 5・6年生の障害走 粟リンピック ~Road  to  Tokyo~の練習です。
56年生の子どもたちと先生が熱心に考え、楽しい趣向を凝らしています。メインはカードに書いてある様々な種目に取り組むことです。テニス、サッカーはもちろん今回の一番のお勧めは
乗馬です。これまでなかなか取り上げることがなかった種目ですが、先生方の豊かな感性でここまで仕上げてくれました。

 分かりますか。 疾走していますね。        野球もキャッチャーが待っています。
 
                         激しすぎる!! でも楽しい
 
                          また疾走!!
 
                            
 

 

応援の練習

 応援の練習風景です。2人の団長が全体を鼓舞してがんばっていました。実に頼りになる2人です。
 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

1~3年生 「よっちょれ」の練習

 1~3年生の「よっちょれ」の練習風景です。子どもたちにスローガン「令和初の熱い戦い、栄光の宝物をつかみとれ!」の「栄光の宝物」は何なのか アンケートをとってみたところ3年生からは「最後のよっちょれを上手におどりたい。」という回答がありました。子どもたちにとっても意味のある大切な演技なのですね。
 みんなでそろっておどることは爽快ですね。
 

 

 

 

 

 

 

 

体育委員会の活動

 運動会の練習のために体育委員会の子どもたちがラインを引いています。
 登校後すぐに取りかかっています。みんなのために今日もがんばっています。
 わずかの時間ですが、すごく助かります。他の子のために役立っているという自己有用感につながることにもなります。
 

 



 

ラジオ体操~綱引きの練習

 綱引きを楽しみにしている子どもたちも多いです。
 団体種目でこれまで劣勢だったのを跳ね返すことができるからです。
 力を結集しがんばりましょう。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

4~6年生 ソーラン節の練習

 毎年披露していますソーラン節の練習風景です。
 音楽が鳴ると6年生は自然に体が動くくらい定着しています。
 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

閉会式の練習

 閉会式の練習の様子です。
 行進や万歳のやり方を確認し、当日に備えます。控えめな万歳が当日は跳び上がるくらい元気な万歳になるでしょうか。
 
 

 

 

3年生 応援歌の練習

 3年生は紅白に分かれて応援歌を練習しています。
 紅組は「マリーゴールド」、白組は「パプリカ」を替え歌にしました。毎日給食のとき放送で流れていますので、子どもたちもずいぶんなじんできました。
 お互い負けじと声を張り上げていました。
 

 

 

イラストクラブ

 自分の好きなキャラクターや光景を丁寧にかいています。みんなとても丁寧に進めています。色彩のバランスを考えしっかりできました。
 

 

ハンドメイドクラブ

 みんな静かに創作活動に夢中でした。
 熱心に進めていましたので、声をかけることもできませんでした。
 

 

科学クラブ

 ペットボトルロケットを組み立てていました。図面をはさみで切り取り上手に組み立てます。圧力をかけ飛ばします。
 

 

 

パソコンクラブ

 パソコンクラブでは必要な情報を自分で選択し、調べています。天体についてがんばって調べていたようでした。
 

 

運動会係 打合せ

 子どもたちは、運動会当日それぞれの係に分かれて活動します。
 担当の先生と今日は打合せを行っています。全校生のためにここでもがんばっています。

   得点係                    放送係
 
                           招集係
 
    招集係                    審判係 
 
準備係                      
 
 児童係                救護係 怪我の手当の仕方を学びます。
 
出発係 下級生に実際に走ってもらいました。

 

粟野小学校 川柳

 広報委員会が中心になって、毎月川柳を子どもたちに作成してもらっています。
 出された作品の中から、先生方が賞を決めています。夢階段の降り口に掲示しています。
 川柳は、短時間で表現力と感性を養うことができるので、とてもいいことだと思います。       ねがいごと たくさんあるよ かなうかな 自由研究 ゆっくりじっくりやろうね
   
なつやすみ 本気をだすのは最終日    かき氷 お口の中は 北極だ
 こんな作品ができあがりました。

運動会の練習 開会式

 運動会の全体練習が始まりました。
 今日が初めての全体練習でしたので、みんな緊張気味でしたが、真剣に取り組みました。スローガン「令和初の熱い戦い、栄光の宝物をつかみとれ」の下に、一人一人の目指す宝物をぜひつかみとりましょう。
 

 
 

 

 

 

 

6年生 記念撮影

 自分たちが中心になって完成させたスローガンの下で、6年生が記念撮影をしました。思いのあるスローガンとともに撮影することで、運動会が深く心に刻まれるのではないでしょうか。
 

 

 

 

 

 
ちょっと小さいですが、みんなとってもいい笑顔です。

通学班会議

 昼休みですが、通学路の安全確認のために通学班会議を行いました。交通面、不審者対策等を話し合いました。低学年の子どもたちも知っている情報を知らせ、みんなで注意点など話し合いました。
 

 

 

 

 

 

 
 定期的に通学班会議を行うことで、通学路の新たな変化、危険箇所等を見つけるようにしています。安全第一ですから、昼休みとはいえ会議を優先して行うようにしています。

運動会練習 開会式・閉会式

 つつじっ子タイムのとき、6年生が開会式、閉会式の練習をしました。初めてでしたが昨年までの流れをみんなよく知っているので、スムーズに進行することができました。
 事後も担当の先生と再度確認して少ない練習の中で最大の効果を上げられるようがんばっていました。
 

 
 

 

職員による読み聞かせ

 本校では毎月職員による朝の読み聞かせがあります。図書支援の先生に各学年にふさわしい内容の本を選んでいただき、全学年の子どもたちに一斉に読み聞かせをします。
 担任以外の職員が訪れます。とてもアットホームな雰囲気で、すてきな活動です。
 

 

  
 

4年生 国語 外国語活動

 4年生は「朝食はパンがいいか、ご飯がいいか」のテーマの下、作文を完成させました。読んでみると「なるほど」と思う内容がたくさん書いてあって感心しました。
 例えば「ご飯ならどのおかずにも合う。」「ご飯は腹持ちがいい。力が出る。」「パンはすぐ食べられる。」「トーストにすると美味しい」等 段落ごとに理由がしっかり書いてあって成長を実感しました。
 完成した作文を読み合って、自分が気づかなかった理由や新たな考えを知り、みんな楽しんでいました。
 
 外国語活動では時刻について質問されたり、みんなでカード取りゲームをして楽しみました。1年生からずっと外国語に親しんできましたから回答するのも慣れています。
 

 

5年生 総合的な学習の時間

 5年生は総合的な学習の時間で、「森林の働き」「木の有効性」について調べ学習をしています。粟野財産区から無償譲渡された本校建築の際に使用された5千本の杉を学習のきっかけとして、スタートしています。調べていくと木の温かみ、有効性を実感できることが多いです。
 
 図書室で借りた本を基に調べることも可能です。
 
 自分のテーマに沿って図書室で調べることも効果的です。
 

下校の一コマ

 とても熱い一日でしたが、暑さに負けずがんばりました。下校前はホッとして階段や椅子に腰掛け会話を楽しむ様子が見られます。
 

 

 

 
本校の下駄箱は上履きと外履きの区別があるため、一人2つの下駄箱を利用しています。使い勝手がよくありがたいです。

職員作業

 今年の運動会のスローガン
 『令和初の熱い戦い、栄光の宝物をつかみとれ』
を昇降口に掲げました。
 子どもたちが手描きで熱心に完成させた物です。
 正面に大きく掲示しましたので、とても見栄えがします。
 

 

 
 

 
 

 



5年生 創作ダンス

 暑さに負けず、台風にも負けず5年生は体育館で創作ダンスに取り組みました。
 「線香花火」「花火」「スイカ割り」のテーマを基にしてグループで考え協力して完成させました。

 

 

 

 

   

 

 
 振り返りをしっかり行い、自分のダンスについて考えていました。運動会のダンスにリズム感を生かせそうです。期待します。

元気に登校しました

 2時間遅れの始業でしたが、班で集合時刻を確認し合い遅れることなく登校しました。台風一過ご気温が上がりましたが、一日がんばることができました。12日から運動会練習が始まります。自分のねらいを明確にして大切に過ごしましょう。
 

 

   

 
 運動会のスローガンは
  令和初の熱い戦い、栄光の宝物をつかみとれ です。
 協力して、知恵を出し合い栄光の宝物をつかみとりましょう。

台風15号が去って行きました

 事前に軒下に鉢をこんだり、テントの紐を数カ所はずしたりして台風に備えました。進路がそれたため大きな被害はなく、静かな朝を迎えることができました。しかし、最近の気象状況は想定外のことが多く、今後も十分な備えを考えて生きたいと思います。
 

 

 
 河川の増水はありませんでした。
 

 

粟野商工楽校

 8日(日)は粟野商工楽校が旧粟野中学校にて盛大に行われました。
 粟野地域にある 商工業者の技術や製品・商品などを楽しみながら親しむことができる廃活用事業 として農産物や地場産業などの販売だけでなく、事業所などの展示・PR等を実施し、地域と商工業者の交流により賑わいを生み出す事業です。
 昨夜は防災事業として粟野コミセンに宿泊した児童も元気に参加する様子が見られました。
 

 

 

 

1年生 読み聞かせ

 KLVの方、保護者の方にお世話になり、今日も読み聞かせをしていただきました。
おばけのの本に子どもたちは興味津々。おばけの話なのに、みんなで聞いているせいか、楽しくて大歓声が起きていました。
 

 

 

 

3・4年生 親子種目

 運動会の練習が徐々に始まっています。3・4年生の親子種目「パンケーキ食べたい」です。当日はよろしくお願いします。くじを引いて、1段のパンケーキ、2段のパンケーキを決定します。その後子どもたちから保護者の方にパンケーキをお渡しします。上手にキャッチできるかどうかが勝敗の決め手になります。 

 

 

 

 
 
 パンケーキが本物のようです。みんな初めてなのにコツをつかめていたようです。当日は焦らず丁寧に進めましょう。
 ぜひ、ご自宅でも練習してみてください。

6年生 理科

 水溶液の性質のまとめです。食塩水や炭酸水、水溶液の性質を学ぶ学習です。普段使用している様々な水溶液に性質があることを理解しておくと、安全面で役立つことがあります。
 

4年生 学年PTA

 4年生学年PTAお世話になりました。保護者のみなさんと点字を学ぶことができました。グループ「桐」のみなさんに御指導していただいて、点字の仕組みを理解して、自分の名前を打てるようになりました。徐々に世の中の仕組みを理解していくこととなりますね。次はまた福祉施設「かのん」を訪れ、学びを充実させる予定です。
 

 

 

   

マイ チャレンジ

 粟野中学校の生徒が職場体験学習として2年生の教室で一緒に活動しています。2年生はもちろん、他の学年の子どもたちともすぐ打ち解けて、仲よく活動しています。休み時間も一緒に遊んでいます。ぜひ将来は学校関係の仕事についてほしいです。
 

 

給食配膳の様子

 2学期が始まってもうすぐ2週間。給食をいつもありがたくいただいています。今日もみんな大好きなメニューですので、どの教室も笑顔にあふれていました。
 

 
 

 

 
 


職員研修

 鹿沼市教育委員会の先生をお招きして、人権教育について研修を行いました。
 「親和的な学級集団作りのためのワークショップ」という内容の下、自分の考えをもちつつ、他者と話し合って折り合いを付けるというグループエンカウンターについて研修しました。
 以下の内容が研修課題です。
 真夜中、自分の乗る豪華客船が事故に遭い、大海原に投げ出されてしまいました、何とかボートに乗り組んだわたしたち。西方には無人島がありますが、西風が強くボートはどんどん流されていきます。
 ここで、生き残りをかけ、ボート内にあった以下の用具の使用頻度の優先順位を考えてみましょう。というものです。
 まず、自分の考えをもち、その後グループで他者の意見を聞き、修正していきます。
 その用具というのは
 ①海図 ②オール4本 ③化粧鏡 ④防水ラジオ ⑤ロープ4本(3cm径×20)
    ⑥布製バケツ ⑦マグネットコンパス ⑧石油缶(18L重油入り) ⑨防水懐中電灯  ⑩防水シート(オレンジ色)
 

 

 最も優先度が高かった用具は⑤のロープです。海に投げ出されないためにしっかり,人や物を縛り付けるためです。続いて⑥の布製バケツ ボート内に入ってきた水をどんどん外に出していきます。そして⑧の石油缶 波を沈める働きがあるそうです。(海上保安庁の回答です。)
 真っ暗な中①の読めない海図や、有効な情報があまり入手できない④の防水ラジオより、人命確保を最優先すると言う考えを尊重するということ、納得したら他者の意見を素直に受け入れ修正する大切さを学びました。
 大変有意義な研修でありました。

スポーツクラブ

 スポーツクラブの活動の様子です。運動会時期ですので今日はバトンパスを意識してがんばりました。先生は若く、持久力に秀でていますので、一人のチームとして子どもたちと並走しています。しかも、決して遅れることはありませんでした。
 

 

 
 前走者が声をかけ、バトンを渡します。スムーズにバトンパスが行われそうです。先生は高学年ともいい勝負を繰り広げています。
 

3年生 理科

 3年生が学校の隣にある公園に昆虫の観察に行きました。学校のすぐ脇に公園がありますので、とても便利です。季節的にも様々な昆虫に出会うことができみんな大満足でした。夢中で捕獲し観察後逃がしてあげました。
 
 セミやショウリョウバッタなど今日はとり放題でした。
   
 

 

 
 本校は「すて木」な学校として申し分ありませんが、学校周辺にも実にたくさんの「すてき」があります。
 最高の環境だと再度実感しました。
 

6年生 あいさつ運動

 2学期になり、もっとあいさつを活発にしたい、と6年生が急遽あいさつ運動を実施しました。昇降口の前に整列し元気に大きな声であいさつを交わしていました。

 
 
                   

1年生 生活科

 1年生が朝顔の種取りをがんばっています。夏休み中自宅で世話をしていましたので、しっかり種が取れるようになりました。休み中は保護者の皆さんにもお世話になり,ありがとうございました。この種を来年はもっと増やして自宅を華やかにしてくださいね。
 
 

  

6年生 表現運動

 6年生の体育です。表現運動の1時間目です。今後自分たちで創作ダンスを考え演じることとなります。タンバリンのリズムに合わせ跳んだり,走ったりしています。
 
ウォーミングアップです。協力して立ち上がることができるでしょうか。
 

 

 

 

夏休み作品展の様子

 9月4日(水)まで夏休み作品展を行っています。
 1年生が見学しています。上学年の子どもたちの作品は様々な工夫やアイディアがあってためになります。「来年はこんなふうにしよう!。」って思っていることでしょう。
 

 

 

給食委員会

 給食委員会の常時活動です。全校生の給食の片付けのお手伝いをしています。食缶や食器類を共同調理場用の台車に入れ替え、運搬できるようにみんなで協力して進めます。他の子より早く給食室に集合し、交代で毎日がんばっています。
 

 

 

 
 6年生を中心に手際よく進めてくれるのでとても助かっています。

スプリンクラーを購入しました

 運動会の練習や当日の熱中症対策のためにスプリンクラーを購入しました。比較的遠くまで水が届きますので、回りに近づいて順番に涼んでほしいと思います。
 運動会練習で疲れることと思いますので、家庭でも栄養補給と睡眠確保に十分心がけてください。


 

朝の光景

 委員会の常時活動として、除草や放送等、責任をもって取り組んでいます。気温が高くても協力して花壇の整備をしたり、気持ちが落ち着く音楽を流したりして朝のスタートがスムーズにできるように配慮しています。
 清掃を終え手を洗って教室へ向かいます。
 
 スタジオのような放送室で音楽を流して,みんなに呼びかけます。
 
 朝顔は、まだまだ元気です。
 

昇降口の扉を直していただきました。

 いつも修繕関係でお世話になっている施設課の方に扉を直していただきました。部品をすぐホームセンターで購入し直してくださいました。
 本校の昇降口は開けて自分で閉めなくても,自然に閉まる作りになっています。実に快適なすばらしい扉ですので、開閉の様子を今度お試しください。
 

 

1年生 読み聞かせ

 1年生に読み聞かせをしていただきました。「100階建ての家」です。市立図書館から大型絵本を借りてきてくださり、迫力ある画を示しながら読んでくださいました。
 1年生も興味深く聞き入り、絵本に引き込まれていました。3部作の1つで海の様子を表現した作品です。