学校ニュース

2020年5月の記事一覧

計算問題

 久しぶりに算数の学習です。

 4を4つ使って計算の答えを下のようにしてください。
 + - × ÷ を使います。
 計算式の一部をかっこでくくってもかまいません。
 かけ算、わり算は先にします。
 たし算、ひき算は後になりますね。
 加えてかっこの計算も先になります。
 
 ①4  4  4  4    =1

 4  4  4  4    =2

 ③4  4  4  4    =

 ④4  4  4  4    =4

 ⑤4  4  4  4    =5

 ⑥4  4  4  4    =6

 

 

 ポッキーがやっと家に入れるようです。
 適度な運動を呼びかけます。

 答えは下のようになります。
 他の方法もあるので考えてみるといいですね。



 4×4÷4÷4    =1

 4÷4+4÷4    =2

 ③(4+4+4)÷4    =

 ④(4-4)×4+4    =4
 ここを0にするのがポイント

 ⑤(4×4+4)÷4    =5
  

 ⑥(4+4)÷4+4    =6
  


なかよし学級 方言と共通語

 なかよし学級からはどの学年にも役立つ「方言と共通語」の学習がとどいています。
 いつもとても役に立っています。



絵が上手ですね。



 いろいろな方言がありますよね。










 つっきるって方言だったんですね。
 おっかくもよく言いますね。
 勉強になりました。

なかよし学級 漢字の読み方

 引き続いて漢字の読み方に挑戦してください。





 ふだんよく使う漢字がたくさん出ています。
 進んで、読んだり書いたりして楽しく覚えていきましょう。



  

なかよし学級 漢字の読み方と使い方

 なかよし学級からとてもためになる学習がとどきましたので,御紹介します。
 難しい内容ですが、大切な内容です。


 同じ漢字なのに、読み方が違うんですね。
 がんばって読んでいこう。






 これもなかな頭を使いますね。
 どうでしょうか。








 なるほど 勉強になったね。
 漢字にはいろいろな読み方があって、違う読み方を利用するとたくさんの使い方ができるんですね。

小学校で習う漢字

 読みはちょっと難しいですが、やはり小学校で習う漢字です。

 旗魚

   海象  北極海に住んでいます。

 天牛  

 柳葉魚

 岩魚

 河馬  これはよく見ますか

 目高  このまま読んでください。
 
 水馬 

 天道虫
 
 農園の野菜が元気に育っています。

 旗魚  かじき

   海象  北極海に住んでいます。せいうちです。

 天牛  かみきりむし  

 柳葉魚  ししゃも アイヌ語のススハム(柳の葉の意味)が由来だそうです。

 岩魚  いわな

 河馬  これはよく見ますか  かば

 目高  このまま読んでください。 めだか
 
 水馬  あめんぼ

 天道虫 てんとうむし

1年生 国語

 たんにんのせんせいがすてきながくしゅうを作りました。









えがあるとわかりやすくていいね。

図書の選定

 よりよい学びのために職員、KLVの皆さんで本の選定を行いました。
 図書室がより充実しますね。
 

 


 

職員作業 2

 下校後の消毒もルーティンになってきました。
 安全な生活のためがんばります。

 チャールズ先生もありがとうございます。
 


職員作業

 職員が協力して4年生教室の机を移動しました。
 これで、今までの環境と変わりなく過ごすことができます。

 

 

とてもいい感じに仕上がりました。

登校日の様子 3

 さらに距離を空け活動しています。  

 

 子どもたちも少しずつですが、新しい生活様式になじみつつあるようです。
 今後も危機意識を強くもち、安全な生活をしていこうと思います。

登校日の様子 2

 6年生は外で「燃焼」の実験を行いました。
 やっぱりみんなで活動するのはとっても楽しいです。

 


登校日の様子

 気温が上がって暑かったですね。
 それでも元気にみんなよく話を聞いていました。

 席と席の間隔はしっかり空けています。
 1年生                2年生
 
3年生
 
 4年生の机と椅子は自分たちの身長に合うように教室から移動することとしました。
 
5年生 かなり広いスペースを確保しています。
 
6年生 理科も今日はやりました。
 

職員研修

 6月に2年生が研究授業を行う予定です。
 こうした状況下でも、可能な限り学力向上に努めていきたいと思っています。
 

 

 
 

職員作業

 学校再開を控え、花壇の整理を行いました。
 チューリップの球根を抜いて、来年に備えました。

 

 

 

 

 

 

小学校で習う漢字

 小学校で習う漢字です。
 スポーツ・遊びです。漢字は知っていても意外な読み方が多いですね。

 飯事 これは意外でした。

 速歩

 物見遊山

 竹刀
    
   面子

 角力 相撲とも書きます。

 十手 江戸時代の捕り物道具です。

 

 飯事 これは意外でした。  ままごと

 速歩 はやあし

 物見遊山 ものみゆさん あちこち出かけることですね。

 竹刀   しない
    
   面子   めんこ 昔の遊びですね。

 角力 相撲とも書きます。  すもうです。

 十手 江戸時代の捕り物道具です。  じって 見たことありますか。


 

外国語の学習 2

 丸1日がかりで、外国語の発音の仕方など学びました。
 再開後もぜひ参考にして学びを深めましょう。

 

 

 

外国語の学習

 本校の学習支援サイトに「外国語」の動画がアップされています。
 職員が分担して一生懸命とりました。
 ぜひ、保護者の皆さんは上の「お知らせ」から
入り、職員とともに学びましょう。
 

 

 

みんなで協力して、がんばりました。


なかよし学級 敬語

 今回もとても分かりやすい「敬語」の学習の記事が届きました。
 図入りでとてもためになります。













敬語は相手を大切にする事につながりますね。

美しい日本語 5


 功を奏する(こうをそうする)
      事の成功を王様に献上すること。
      あなたのアイディアが功を奏して成功した。

 気が置けない(きがおけない)
      気遣いする必要がない。
      彼とは気が置けない仲だ。 

 おくびにも出さない
      物事を深く隠して、それらしい様子を見せな
      い。
      不安をおくびにも出さない。
      おくびとはげっぷのことです。

 双肩にかかる
      会社の未来は君の双肩にかかっている。
      重い責任や義務を負っていること。

 枚挙にいとまがない(まいきょにいとまがない)
      たくさんありすぎて数え切れない。
      理由は枚挙にいとまがない。
 
      

 
      
      

6年生 算数7

 担対称な図形をかいてみましょう。
 対称の中心Oを中心に180°回転させるので、対称の中心をとおる直線を引き同じ長さの所に点を打ちます。











 

5年生 算数7

 体積の学習です。
 基本を学べばすぐできます。
 
 
 よって6×7×5 答えは210立方センチメートル ですね。

 

 立方体も考え方は同じです。
 8×8×8   512立方センチメートル になりますね。

4年生 算数7

 かけ算の筆算の工夫したとき方です。
 ぜひマスターしましょう。








美しい日本語 4

 
 時分時(じぶんどき)
     「時分」とはちょうどいい時期を表す。
      あることにとって定まっている時間のことで時
      分にとって都合のいい時間ではありません。

      時分時になるとそのお店からはいいにおいがし
      てきます。


 遅まきながら(おそまきながら)
      時節に遅れて種をまくこと。それでも立派に花
      を咲かせることがあるため、時期から外れた頃
      にことをなす事を言う。

      遅まきながら御礼申し上げます。

 有体にいう(ありていにいう)
      かざりや偽りがないこと。
      ありのままにいうと ということ。

      有体にいうと、もっと勉強が必要です。

  
       
 いろいろな言葉がありますね。
 もっと学んでいきましょう。 

さわやか学級 漢字の音と訓

 さわやか学級からとても役立つ国語の学習がとどきました。
 多くの学年で役立ちます。参考にしてください。









とっても分かりやすい内容でしたね。
そして絵が雰囲気ありますね。

 

登校日の様子1


 久しぶりに全員がそろいました。エネルギーを充電していたせいか朝の挨拶がとても元気でした。

 朝の様子です。
 

                          なかよし学級
 
                          1年生
 

2年生                       3年生
 
4年生                      5年生
 
 6年生                      さわやか学級
 

間隔をとり、安全に配慮して進めていきます。

小学校で習う漢字

 天気、自然現象についての漢字です。
 真風  

 秋入梅

 追風

 氷面鏡  氷がはって水面が鏡のように見えることです。

 麦雨

 日向

 空梅雨  梅雨なのに雨が降らないことです。

 風花

 細波

 東風  ひがしかぜ、とうふうでもよいのですが。



 真風    まじ 南寄りの風のことです。

 秋入梅   あきついり 秋の長雨

 追風    おいて 後ろから吹いてくる風です。

 氷面鏡  氷がはって水面が鏡のように見えることです。
      ひもかがみ

 麦雨   ばくう 麦が実り収穫時に降る雨です。

 日向   ひなた

 空梅雨  梅雨なのに雨が降らないことです。
      からつゆ
 風花   かざはな 花びらのように舞う雪のことですね。

 細波   さざなみ

 東風  ひがしかぜ、とうふうでもよいのですが。
     こち  東から吹く風です。

 日本語って、季節や風土を大切にした実に味わい深い言葉が多いです。


 

学校再開に向けて

 学校再開に向けてメール等でお伝えしたとおり人数の多い5年生は、つつじっ子ルームで学習を進めます。職員で教室を整えました。ご理解ください。
 

 

 

なかよし学級 同じ読み方の漢字

 なかよし学級から、多くの学年にためになる内容がとどいています。

 特に上学年の子はためになることばかりです。がんばろう。













同じ読み方でも意味を考えると、どの漢字が正しいかが分かるね。日本語は難しいけどとてもためになる言葉ですね。

3年生 算数7

 かけられる数が大きいとき 今までならったことを使って解決しよう。
 今までの知識を使えば必ずとくことができます。



 これはかける数が大きいときもできますね。





 このポイントがすごく大切!!
 考えるコツはいくつも考えないで、ひとつのことを詳しくみていくといいね。

 

給食配膳のシミュレーション

 学校再開当初は教師が主となって、給食配膳を行うようにしていこうと思っています。
 どう進めるのがいいか、職員で共通理解を図りました。




環境を整えました

 

学校再開に向け、パソコン室の広さを生かし、4年生教室にしようと思っています。ご理解ください。
 

 

    

市松模様を描くように配置し、再開に備えています。
 


 


他の教室はこんなかんじになります。

2年生 算数7

 ひきざんのひっ算です。
 やり方は足し算といっしょです。







2年生の教室の様子です。十分に距離を空けて授業を進めていこうと思います。
 

美しい日本語 3

 会話の中に入れると際立つと言うか粋な感じになります。

 やぶさかでない  喜んで~する ということ
          熱心に勉強する君のために、貴重な本を貸すく
          らい、やぶさかでないよ。

 はばかりながら  無遠慮ながら~
          恐れながら~
          はばかりながら、わたしの意見を申し上げてよ
          ろしいでしょうか。

 すべからく    ぜひとも なすべきこととして
          すべからく、参加するべきだ。

 やおら      そっと  しずかに
          やおら 立ち上がった。

 ポッキーがやおら 葉っぱを食べ始めた。
 

 

 「はばかりながら、外に出たいと思います。」

 って話しているようですね。

         

 
 
    

美しい日本語 2

 
 遣らずの雨 (やらずの雨)
 人を遠くに行かせるのが「遣る」
 よって人を行かせようとしないことを「遣らず」と言います。
 訪問客が帰ろうとするとまるで引き留めるかのように降る雨を
 「遣らずの雨」と言います。
 美しいですね。

 馬の背を分ける
 山の両側が落ち込んだ稜線(りょうせん)のことを「馬の背」
 そういう場所で一方が雨でも一方は晴れと言うことがあります。

 篠を突く(しのをつく)
 「篠」とは細く群がり映える小さな竹のこと。
 これに見立てて、大粒の雨が激しく降る様子を言う。
 「篠を突く雨に見舞われた。」

 今日も天気がすっきりしませんが、こんな風に同じ雨でも趣をもってみていきたいですね。
 

1年生 算数7

 たんにんのせんせいからとても分かりやすいもんだいがとどいています。
 がんばってちょうせんしましょう。









美しい日本語

 日本語のよさをこの時期改めて実感しています。
 紹介します。


 春宵一刻値千金 (しゅんしょういっこくあたいせんきん)
          春の夕べの趣はひとときでも千金の値打ちがあ         
          ること

ひねもす       朝から晩まで
            春の海 ひねもすのたりのたりかな
            与謝蕪村
            のんびりする様子を見事に音にしています
            ね。
 朝な夕な     いつも 常に
          朝な夕なに花に水をあげる。
          きれいな音ですよね。

 私雨       わたくしあめ
          麓は晴れているのに山頂は雨の様子


 村雨       むらさめ
          さーっと降ってくる強い雨
          村に降る雨ではありません。

 

 

なかよし学級 和語・漢語・外来語

 とてもわかりやすい学習内容がとどきました。
 どの学年の子にとってもためになるとてもいい内容です。

  








「せいぶつ」「なまもの」知っていましたか?
とっても勉強になりました。

小学校で習う漢字


主に食べ物、飲み物になります。
知っておくといいですよね。

 1 最中
 2 若布
 3 独活
 4 小豆
 5 白湯
 6 山女魚
 7 納豆
 8 半片
 9 明太子
10 麦酒

 ポッキーは適度な運動、睡眠、栄養によって、STAY HOMEを充実させています。
 
 

 


 1 最中  もなか
 2 若布  わかめ
 3 独活  うど
 4 小豆  あずき
 5 白湯  さゆ
 6 山女魚 やまめ
 7 納豆  なっとう
 8 半片  はんぺん
 9 明太子 めんたいこ
10 麦酒  ビール

登校日 2日目下校

 あっという間に3時間が終わりました。
 1年生にとって初めての下校になります。
 6年生がていねいに列の中の歩き方を教えていました。

 

 


 下校後、分担して消毒を行いました。


 

 

小学校で習う漢字

 小学校で習う漢字です。
 なんて読むか、チャレンジしてください。


 1 大豆
 2 心太
 3 団子
 4 人参
 5 竹輪
 6 春雨
 7 水団
 8 雪花菜
 9 章魚
10 重湯

 
 

 

 

 
   
 
運動不足気味だったポッキーですが、家でできることを心がけ、がんばっています。













 1 大豆   だいず
 2 心太  ところてん
 3 団子  だんご
 4 人参  にんじん
 5 竹輪  ちくわ
 6 春雨  はるさめ
 7 水団  すいとん
 8 雪花菜 おから これは難しいですね。
 9 章魚  たこ たこと読むんです。
10 重湯  おもゆ おかゆの上澄みの液ですね。 
           あまりなじみがないですね。


登校日 2日目授業の様子

 久しぶりの授業を熱心にがんばっていました。
 1学年上になり、大きな成長を感じています。

 

 

 

6年生 国語7

 教科書40ページ
 「聞いて、考えを深めよう」です。
 ここでは、自分の考えをもつ ことをやっていきましょう。







 

登校日 2日目

 分散登校日 2日目の様子です。
 雨にも関わらず、ずいぶん早い時刻にみんな到着しました。
 今日もがんばっていますね。
 

 

 

登校日 休み時間の様子

 密着しないように、みんな元気に走り回っていました。

  距離は離れても心はつながっていますね。




  

登校日 授業の様子

 3時間の間 久しぶりの授業をがんばりました。
 1年生は初めての授業でした。
 がんばったので、とてもつかれたようでした。
 

 

 

登校日 朝の様子

 久しぶりの学校です。登校時刻よりどの班もずいぶん早く到着しました。
たくさんの宿題では保護者の皆様に大変お世話になりました。
 

  

 


 
 たくさんの場所に足型をつけ安全対策を講じました。
 

2年生 国語7

 「きょうのできごと」32ページです。
 日記をかく しゅうかん をつけましょう。
 自分のかんがえをまとめてはっしん
するので、べんきょうになります。






5年生 国語7

 担任の先生が作りました。
 とても心がこもっています。


赤い? 何だろう。

 何だろう


 「もくもく」と どうしたんだろう。
 「もくもく」と何をしたんだろう。
 いっしょに考えよう。