学校ニュース

2022年5月の記事一覧

田植えを実施しました

5月30日(月)、朝から晴れて天気のいい1日でした。

先週金曜日が雨のため延期されていた5年生の農業体験(田植え)を本日実施しました。

杢子さん(田んぼの先生)、老人クラブの方々のご協力を得て、行うことができました。

《田んぼの先生の話》

 

 

 

田植えのしかたについて

①どこに植えるのか

②どんなふうに植えるのか

③注意すること

を図や実演で教えてくれました。

《田植え前にお祝いの赤飯をいただきました》

 

手のひらに赤飯とお新香をいただきました。「手っぴらおこわ」と言うそうです。

美味しいと言っておかわりする児童もいました。

《田んぼへ》

 

裸足になって田んぼに入りました。田んぼの中は歩きにくかったようでした。

《田植えのようす》

 

 

今は手では植えないで、ほとんど機械で植えているそうです。

ただ、子どもたちには植物はこうやって育つというのを知ってほしい。

実際に田んぼに入って泥に触れて肌で感じてほしい。

とおっしゃっていました。

子どもたちは初めての経験で、「とっても楽しかった」とうれしそうに話していました。

手足は泥だらけで服も汚れましたが、とてもいい経験ができました。

ありがとうございました。

 

今日のようす

5月27日(金)、朝から雨で午前中は風を伴った激しい雨でした。

どしゃ降りの雨で校庭は池のようになっていましたが、雨がやんでから1時間ほどで校庭の水はひきました。

校庭の水はけのよさに驚きです。

昼休みの共遊のようすを紹介します。

1年生は、「だるまさんがころんだ」3年生は「ドッジボール」で遊んでいました。

《1年生》

 

《3年生》

 

水たまりもなく、みんなで楽しく校庭で遊ぶことができました。

次に、各学級の授業のようすを紹介します。

《1年生》

 

《2年生》

 

《3・4年生》

 

《5・6年生》

 

《1・2年生の帰りの会のようす》

 

立派に司会者を務めていました。

1・2年生が学校探検を実施しました

5月26日、1・2年生が生活科の学習で学校探検を実施しました。

探検する教室は、保健室、配膳室、校長室、職員室、理科図工室、音楽室、家庭科室、つつじっ子ルーム、

図書室、夢階段などで、1・2年生混合の4グループ編成で実施しました。

2年生が廊下で1年生に各教室の説明をし、「失礼します」と元気なあいさつで各自入室できました。

 《活動のようす》

 

 

1年生にとって校長室は初めてでした。ソファに座り、「ふかふかで気持ちいい」と喜んでいました。

校長室内の夢階段の写真に「担任の先生が映っている」と言ってよく見ていました。

いろいろと発見できたようです。

6年生の家庭科では、調理実習を行いました。

それぞれが食材を切り、野菜炒めを調理しました。

《授業のようす》

 

 

 

密にならないよう「調理するグループ」「撮影するグループ」「まとめ(食事)をするグループ」の

3班に分かれて活動しました。

それぞれ手際よく行っていました。さすが6年生ですね。

 

作った野菜炒めは、各自が美味しくいただきました。

 

1年生を迎える会を実施しました

5月24日、1年生を迎える会を実施しました。

《1年生入場のようす》

 

 

花のアーチは5年生が中心に行いました。

《お迎えの言葉》

 

代表の6年生児童からは、

「皆さんが入学してくるのを待っていました。粟野小はみんな優しく、みんな元気です。」

と歓迎の言葉が述べられました。

《メッセージカードプレゼント》

 

 

名前と1年生へのメッセージが書かれた桜の形の名刺を1年生の首にかけたリボンにつけました。

1年生の首には、桜の花の首飾りができました。

《お話タイム・〇×クイズ》

 

 

ナルト班ごとに活動しました。

《司会・ゲーム説明等》

 

 

代表委員・6年生児童が中心となって、1年生のために企画・運営いたしました。

1年生のみなさんとともに楽しい学校生活が送れるといいですね。

5年ふるさと森林学習

5月23日、5年生がふるさと森林学習を実施しました。

市バスで、21世紀林業創造の森に行きました。

粟野小学校建築の際に使用された木材が切り出された山を見学しました。

21世紀林業創造の森の山中さん、大塚さんから説明を聞きました。

《見学のようす》

 

左上の写真は、植樹した木が鹿によって傷つけられてしまい枯れてしまったものです。

右上の写真は、植樹した木を鹿から守っているネットです。

山には鹿などの動物がおり、野生の動物から木を守っています。

山では人間と動物がうまくやっていくことが大切だと話してくれました。

また、このあたりの木のほとんどが「スギ」や「ヒノキ」などの人工林だそうです。

昔、ここにたくさん植樹した木が大きくなっているそうです。

昔の方々の思いが詰まった山ですね。

 

上の写真は、実際に粟野小の建築に使用した木材があった場所です。

平成23年、24年に伐採したそうです。目の前の小さな杉の木はその年に植樹したものだそうです。

5年生の児童と同じ年齢の杉ですね。

「そこに見える木の高さは、どのくらいあると思う?」の質問に「10m」と多くの児童が答えました。

 

木の高さを木の棒だけではかっています。

腕の長さと棒の長さは同じです。棒の先端と測りたい木の先端が一致するところまで移動します。

移動したところから木までの距離を測ります。

(移動したところから木までの距離)=(木の高さ)になります。(高さは9mでした)

直角二等辺三角形の相似を利用したものですが、小学生にはちょっと難しかったようです。

次に、21世紀林業創造の森に行き、林業機械体験をしました。

《活動体験のようす》

 

 

木材を運ぶ「フォワーダ」を操作しました。

初めての体験ですが、レバーやペダル(足)を使って上手に運んでいました。

少し高いところでの作業でしたが、「楽しかった」という児童が多かったです。

 

 

木材をつかんで運ぶ「グラップル」を操作しました。

木材をつかんで、もう一つの木材の上に立てています。

細かい動きもできるため、操作が難しかったようでした。

チェーンソーです。担任の先生が切っているようすです。

21世紀林業創造の森の方のご協力により、貴重な体験ができました。ありがとうございました。

授業のようす

5月20日、朝から青空の暖かな1日でした。

休み時間は、校庭で多くの児童が元気よく遊んでいました。

1年生の生活科の授業では、タブレットを使い、初めてオクリンクの操作を行いました。

オクリンクは、授業支援ソフトでカード(レポート)を提出したり提出したカード(レポート)を

1度に見ることができ他の児童と共有したりすることができます。

《授業のようす》

 

 

タブレットのペイントで好きな色を選び、好きな果物を書きました。

そして、書いたカードをオクリンクで教師のタブレットに提出します。

提出された児童のカードを一覧で見ることができ、さらに同じ果物で一つにまとめています。

自分だけでなく他の人の意見や考えが共有でき、そこからさらに考えを深めるのに役立ちます。

次に、4年生の授業のようすを紹介します。

4年生の外国語活動の授業では、授業の始めに「Hello how are you」を歌います。

《授業のようす》

 

ジェスチャーしながら元気よく英語で歌っています。

外国語活動では、ALTの先生とも英語で会話しています。

竜巻を想定した避難訓練を実施しました

5月19日、竜巻を想定した避難訓練を実施しました。

今回の避難訓練は、

1年生~3年生は教師の誘導で窓のない部屋へ避難し、ダンゴムシ(頭を抱えて低い姿勢)のようになる。

4年生~6年生は教師の誘導なしで、自分で考えて行動するようにしました。

つつじっ子タイムのため、4年生~6年生の多くの児童は校庭で遊んでいました。

「竜巻が信金の方から来ます。なるべく安全な場所で身を低くしてください。」

という緊急放送が入り、児童は避難しました。

《避難訓練のようす》

 〇放送前

〇放送後

 

 

 

〇教室での振り返り

 

校庭で遊んでいた児童は頑丈な校舎内に入り、ガラスのない部屋でダンゴムシのように低い姿勢で

竜巻が通り過ぎるを待っていました。

室内にいた1~3年生も担任の指示に従い、黙って行動することができました。

活動後、各教室に戻って振り返りを行いました。

6年生の児童から次のような感想がありました。

・行動するとき迷った。

・校庭の真ん中の方が安全だったかもしれない。

・校庭には近くの建物の看板が飛んでくるかもしれない。

竜巻は物が飛んでくる。ガラスのあるところからは離れる。低い姿勢をとって頭を守る。

以上のことは、児童は知識として得ていますが、実際にその場でどう判断し、どう行動するかが大切です。

竜巻が近くにあるのか、遠くにあるのか、でも避難行動は変わります。

そのためにも、しっかり放送を聞くことや目視などできちんと情報を得る必要があります。

今回の訓練でどこが危険かどうすればよいかの意識が高まったように思います。

災害はいつどこで起こるか分かりません。自分から身を守る行動がとれるようにしていきたいと思います。

交通安全教室を実施しました

5月18日、2校時に交通安全教室を実施しました。

鹿沼市生活課交通対策係、口粟野駐在所の皆様のご協力によって交通安全教室を実施しました。

模擬道路を一列で歩いたり、横断歩道を渡ったり、実際の状況を想定して集団登下校の練習を行いました。

横断歩道を渡る際には、班長が「横断用意、右、左、右後ろ、右前、横断」と大きな声を出して、

横一列で渡るよう指導がありました。

 

《横断歩道を渡るようす》

 

《障害物があり見通しが悪い道路を渡るようす》

《お礼の言葉》

鹿沼市市民活動支援課交通対策係、口粟野駐在所の皆様、ありがとうございました。

校外学習のようす

5月17日、3年生校外学習、4年生社会科見学を行いました。

校外での児童の活動の様子を紹介します。

《3年生校外学習のようす》

 

 

粟野コミュニティセンター、鹿沼消防署粟野分署に行きました。

 

 

よく話を聞きながら記録していました。

《4年生社会科見学のようす》

 

 

 

クリーンセンターの施設内にも入り、施設の方からの説明を聞きました。

燃やすゴミの処理や資源ゴミの処理など見ることができました。

分別の大切さを学びました。

 

 

下水道事務所では下水処理のようすなど見学することができました。

生活に関わる施設を実際に見学し、施設の方からも話を聞くことでいろいろと学ぶことができました。

実際に見てみると物の大きさや量など実感できたことと思います。

 

 

心配された天候もなんとかもち、昼食は文化交流館の芝生で食べることができました。

普段は教室で黙食のため子供たちの笑顔はありませんが、久しぶりに笑顔を見ることができました。

 

全校除草実施

5月16日、1校時に全校除草を実施しました。

気温の低い、寒い1日となりましたが、学級ごとに決められた分担場所を行いました。

上級生と下級生が一緒に活動し協働で実施しました。

1・6年・・・校庭東側のヒマラヤ杉・体育小屋周辺

2・5年・・・校庭南側のジャングルジム・プール周辺

3・4年・・・校庭西側の鉄棒周辺、校舎前の花壇周辺

《除草のようす》

 

 

 

雨が降った後とあって、地面が湿っており草も抜けやすかったようです。

しかし、タンポポなどは根が長いため地中深くまで埋まっているので、なかなか抜けなかったようでした。

雑草にもそれぞれに名前があり、「ナズナ」や「ハコベ」、「ハハコグサ」「カタバミ」「キュウリ草」など

春の野草が咲いていました。

《採った草の回収》

 

 

たくさんの草が回収できました。

《除草後のようす》

 

きれいになりましたね。 

 

読み聞かせ

5月13日(金)、あいにくの雨の1日となりました。

《授業のようす》

 

 

 

《休み時間のようす》

 

雨のため、室内で過ごしていました。

《読み聞かせのようす》

 

1年生にノアの会の方による読み聞かせがありました。

「ももたろう」と「はらぺこあおむし」でした。

「はらぺこあおむし」は知っている児童が多く、大きな絵本とアオムシの人形もあり、みんなよく聞いていました。

今日のようす

5月12日、眼科検診がありました。

《登校のようす》

一列できちんと並んで登校しています。

 

感染症対策のため、窓を少しずつ開けています。

校舎前の花壇では、毎朝、園芸委員が活動しています。

《眼科検診のようす》

 

午後、眼科検診を実施しました。

間隔を開けてきちんと並び、静かに行うことができました。

《授業のようす》

 

1年生生活科の授業のようすです。種のまき方の授業でした。

どの児童もよく話をきき、よく学んでいました。

 

6年生の外国語科の授業のようすです。「I like ~」と英語で会話していました。

どの児童も積極的に会話していました。

 

ナルトタイム実施

5月11日、天候もよく、ナルトタイムでは全校生が校庭で元気よく活動しました。

ナルトタイムは全校生の縦割り班活動です。

ドッジボールや三本線、鬼ごっこなど校庭で遊んでいました。

《ナルトタイムのようす》

 

 

本日の給食は、ココア揚げパン、クリームシチュー、チキンごぼうサラダでした。

多くの児童が「おいしい」と言って食べていました。

お昼の放送では、給食委員の児童から次のような説明がありました。

「今日はココア揚げパンです。朝早く調理場に届いたパンを、調理員さんが一本一本丁寧に揚げています。

 ココアには、脳を元気にさせたり、体が疲れた時に、リラックスさせる働きもあります。ココアにそんな

 大きな働きがあるなんて驚きですね。作ってくれた調理員さんに感謝していただきましょう。」

《給食のようす》

 

 

アルミ缶回収始まりました

5月10日、朝から太陽の日差しがさし、暖かな1日となりました。

4月22日のPTA総会でお願い致しましたアルミ缶回収が始まりました。

粟野小学校は来年(令和5年)創立150年を迎えます。

創立150周年を祝うための費用を捻出するために、アルミ缶回収を実施しています。

初日ではありましたが、多くの家庭からアルミ缶が届けられました。

ありがとうございました。

《アルミ缶回収のようす》

 

回収日は火曜日となっています。引き続きご協力をお願い致します。

今日から給食当番による配膳が再開しました

5月9日、雨模様の肌寒い1日となりました。

連休明けのスタートは朝の読書でした。

《朝の読書のようす》

 

今日から給食当番による配膳が再開しました。

コロナ禍により、本校では教職員による配膳を行っておりましたが、

コロナ禍においても、感染症対策を講じながらできるだけ子供たちの活動を実施したいと考えております。

感染症対策を講じながら生活することは、子供たちにとっても必要な力と考えております。

《給食の配膳のようす》

 

 

 

コロナ禍であっても、子供たちがたくましく「生きる力」を育んで参りたいと思います。

今後とも本校の教育活動に、ご理解ご支援いただきますようお願い致します。

KLVの読み聞かせがありました

5月6日、五月晴れの暖かな1日となりました。

連休明けで体調管理の難しい時期でありますが、休み時間は校庭で元気いっぱい遊んでいるようすが

見られました。

《休み時間のようす》

 

 

《授業のようす》

 

KLVによる読み聞かせを1年生で実施しました。

最初にKLVさんの紹介がありました。

きちんと話を聞くことができました。

次に、「1年生になったら」を歌いました。

本日の話は「すみっこのおばけ」と「がっこうにヤギがきた」の2話でした。

《読み聞かせのようす》

 

通学班会議を実施しました。

《通学班会議のようす》

 

班長さんを中心に話合い活動ができました。