学校ニュース

令和5年度 日誌

クラブ活動~フィールドワーククラブ~

 5月16日(火)、フィールドワーククラブの子どもたちは、御殿山に春の野草を見つけに出かけました。木の葉や草花に目をやりながら、普段では気づかないものを見つけることができたようです。木漏れ日が降り注ぐ爽やかな緑の中を歩くのは、とても気持ちがよさそうでした。

  

6年生 家庭科

 5月15日(月)、6年生は家庭科の授業で、調理実習をしました。挑戦したのは、野菜炒めです。切り方を工夫しながら、炒める順番を考え、真剣な表情で調理に取り組んでいました。

  

  

第1回中央小学校学校運営協議会を開催

 5月15日(月)、第1回中央小学校学校運営協議会を開催しました。まずは、学校運営協議会の皆様に学校の様子を参観していただき、その後、学校経営方針について審議していただきました。今年度からスタートした学校運営協議会は、学校と地域住民、保護者等との信頼関係を一層深め、地域学校(コミュニティースクール)として、一体となって学校運営の改善や児童の健全育成及び教育環境の充実・発展のために必要な事業を行うための組織です。話合いでの委員の皆様のご意見から、子供たちのことを本当に大切に考えてくださっている気持ちが伝わってきました。

 地域の未来を担う子供たちを、保護者・地域の皆様と一緒に育てていきたいと思います。

  

  

体育委安全委員会でイベントを開催しています。

 5月15日(月)、体育安全委員会の児童が中心となって、「中央小柔らか王者決定戦」というイベントを始めました。体力テストに向けて、それぞれが柔軟性を高めることができるよう、休み時間に長座体前屈の記録を測定しています。各自が目標を決め、楽しみながら取り組んでいました。

  

 

 

5年生 自分たちでお茶をいれてみました。

 5年生は、家庭科の時間にお茶の入れ方を学習していました。IHコンロの使い方を学んでIHコンロを点火したり、お湯が沸騰した時の様子を目や耳で観察したり、実際に入れたお茶を飲んで温かさを感じたり、実習を通して、お茶の入れ方だけでなく、様々なことを学んだり、感じたりすることができたようです。

  

  

1年生 朝顔栽培スタート

 5月11日(木)、1年生は、自分の植木鉢に朝顔の種を蒔きました。土の入れ方を教えてもらい、穴をあける深さも覚えて、上手に種を蒔いていました。肥料を置いたり、水をやったり、早速お世話が始まりました。何色の花が咲くのか、今から楽しみです。

  

成長が楽しみ

 毎朝、子供たちは、自分たちで育てている植物の様子を観察しています。「先生、芽が出ました。」「先生、黄色い花が咲きました。」「先生、トマトの赤ちゃんができました。」それぞれが思い思いに、うれしそうに成長の様子を伝えてくれます。実際に体験しながら学ぶからこそ、味わえる喜びだと思います。

  

学校を大切に

 今週の委員会活動で、保健委員会の児童が、水道掃除をしていました。「みんながそうして掃除をしているから、10年たっても、水道がきれいなんだね。」と声をかけると、「頑張ります。」と、一生懸命掃除を続けていました。学校を大切にしようという気持ちが伝わってきて、とても嬉しい気持ちになりました。

  

1・2年生「なかよし会」

 5月9日(火)、1・2年生は、「なかよし会」を開催しました。いくつかのグループに分かれて、学校を探検します。2年生は、1年生を気づきかいながら歩いたり、部屋について説明したり、とても頼もしい姿を見せていました。1年生も、学校の中を探検し、目をキラキラさせていました。

  

  

6年生 租税教室

 5月10日(火)、6年生は、鹿沼税務署の方をお招きし、税について学びました。DVDやプリントなどを使って、税金がどのように使われているのかをわかりやすく教えていただきました。6年生は、税金の必要性を強く感じていたようでした。

  

  

3年生 毛筆に挑戦!

 5月10日(水)、3年生は毛筆の授業を行いました。今日は、4名の書写ボランティアの皆様にご協力をいただき、初めて墨汁をつけて、筆の運び方を学びました。筆の持ち方に気を付けて、丁寧に書いていました。子供たちは、ワクワクドキドキ。子供たちの目は、きらきら輝いていました。ボランティアの皆様の存在は、子供たちにも、とても心強かったようです。

  

KLV読み聞かせ

 5月9日(火)、今日は、KLVの皆さんが、1年生に読み聞かせをしてくださったり、図書室の装飾をしてくださったりしました。1年生は、読み聞かせに夢中です。紙芝居を見つめながら、お話を最後までよく聞いていました。本の楽しさを味わうことができたようです。KLVの皆様ありがとうございました。

  

5年生 エキスパートティーチャーとの体育の授業

 今日(5月9日)は、エキスパートティーチャーをお招きし、体育の授業を行いました。短距離を走る時の体の動かし方を教えていただき、早速練習をしていました。練習後タイムを計ると、自分の記録を伸ばすことができた児童が多く、とても嬉しそうでした。

  

 

栽培活動 その後

 5月9日(火)、今日の栽培活動の様子を見てみると、4年生は、発芽の様子を観察し、さらに成長を促進させるための作戦を考えていました。グループごとに、日光の当たりやすい場所を考え、置く場所を変えていました。

  

 一方2年生は、自分が選んだ野菜の苗を植木鉢に植えていました。「私はね、黄色いトマトを育てます。」「僕は、オクラを育てます。」など、うれしそうに、自分の育てる野菜について話していました。

  

様々な植物を育て始めました。

 5月8日(月)、連休前にプランターや牛乳パックに蒔いた種が発芽し始めました。4年生はひょうたんの種を、3年生はいろいろな草花の種を蒔きました。2年生は、野菜を育てるために、育てていたチュウリップの球根を掘り出し、苗を植える準備をしていました。日々変化する植物の様子を観ながら、喜んだり、驚いたりする子供たちの表情を見るのが、今から楽しみです。

  

お昼の校内放送

 5月8日(月)、お昼の校内放送では、クラス紹介のコーナーが始まりました。今日紹介されたクラスは、1年2組でした。1年2組の子供たちは、給食が大好きで、よく食べるそうです。立腰もとても上手で、姿勢よく話を聞くことができるそうです。放送室では、上学年の児童が、下級生に機械の操作の仕方を優しく教えながら、放送をしていました。次の放送も楽しみです。

  

晴天の下で

 5月1日(月)、今日は天候にも恵まれ、子供たちは、外で元気に遊んでいました。上級生が下級生と一緒に遊ぶ、ほほえましい姿があちらこちらで見られました。

  

各学年の様子

 5月1日(月)、今日の各学年の様子をお知らせします。

<1年生>

 今日の給食のメニューは、ココア揚げパン、マカロニのクリーム煮、ブロッコリーサラダ、牛乳でした。嬉しそうに揚げパンを食べる1年生。給食の片付けも、とても上手になりました。

  

<2年生>

 2年生は、学校探検で、1年生を案内する準備をしています。今日も、グループに分かれて、1年生が喜ぶようにと、アイディアを出し合っていました。きっと、素敵な学校探検になると思います。

    

<3年生>

 3年生は、体育でリレーのバトンをわたす練習をしていました。リードのタイミングをアドバイスするなど、互いに声を掛け合いながら、協力して練習をしていました。

  

<4年生>

 4年生の教室に行ってみると、道徳の授業をしていました。友達のいろいろな考えを聞き合い、自分の考えを広げたり、深めたりしていました。

  

<5年生>

 5年生の教室では、学級活動の話し合いを行っていました。自分の考えやそう考えた理由を伝えあい、皆の考えをまとめていました。

  

<6年生>

 6年生の教室では、国語の授業をしていました。「よく聞いて、考えを深めよう」という授業でした。普段どのようなことに気を付けて、話を聞いているのかをそれぞれが発表していました。「相手の意見を否定しないように・・」「相手が、どんな気持ちで、どんなことを伝えたいと思っているかを考えながら・・」など、様々な意見が出されていました。「さすが6年生だな。」と感心しました。

  

 

1年生が清掃を開始しました。

 4月28日(金)、今日から1年生が清掃を開始しました。予想通り、あちらこちらで上級生が親切に清掃の仕方を教える姿が見られました。上級生が机を寄せて1年生が椅子を運んだり、モップの使い方を教えたり、一緒に床拭きをしたりしていました。見ていて、温かい気持ちになりました。

  

 

清掃班会議

 中央小学校では、縦割り班で清掃を行います。今日は、1年生を交えて清掃班を作り、役割を分担しました。いよいよ明日から、1年生も清掃活動に加わることになります。きっと、上学年のお兄さんお姉さんが、分からないことを優しく教えてくれることでしょう。

  

避難訓練を実施しました。

 4月27日(木)、火災が起きた時のことを想定した避難訓練を実施しました。事前に避難行動について各クラスで指導をしたこともあり、慌てずに放送を聞き、「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」「ちかづかない」を意識しながら、迅速な行動をとることが出来ました。自分の命を自分で守る力を養えるよう、様々な場面を想定し、今後も避難訓練を実施していきたいと思います。

  

  

縦割り班組織づくり

 4月26日(水)、縦割り班の組織づくりをしました。今年1年間一緒に活動するメンバーで集まり、自己紹介をしたり、どんな班にしたいかを話し合ったり、班のシンボルマークを考えたりしました。6年生を中心に話し合いが行われ、色々なアイディアが出されていました。これから仲良く助け合いながら、色々な活動に取り組んでいって欲しいと思います。

  

  

  

本日の教室の様子

 4月25日(火)、授業中、各教室をまわると、どのクラスも集中して授業に取り組んでいました。

 1年生は、算数で「5までのかず」を学習していました。袋の中のおはじきを5枚とり、赤と青の数を数えていました。何色のおはじきをとるのかわくわくしながら、仲良く学習に取り組んでいました。

  

 2年生の教室に行くと、生活科の学習で、1年生と学校探検をする準備をしていました。1年生のために一生懸命準備する2年生の優しさが、伝わってきました。

  

 3年生の教室では、算数の学習をしていました。自分の考えを友達の前で説明する姿が、とても頼もしく見えました。4年生の教室では、学級活動で、災害時の避難の仕方について、学習をしていました。真剣に話を聞く態度が素晴らしかったです。

  

 5年生の教室では、外国語の学習をしていました。自分の名前のスペルを友達に伝えたり、好きなものを質問したりしていました。進んで英語を使って質問に答える姿に感心しました。

  

 6年生の教室に行くと、教室が5月らしく飾られていました。児童が自主的に飾りを作り、自分たちの教室を飾っています。一つ一つの飾りが、アイディア豊かにとても丁寧に作られていていました。見ているだけ楽しい気持ちになりました。

  

 

学習指導の充実のために

 「確かな学力と社会性を身につけ、自律的精神に満ちた心豊かでたくましい児童を育てる。」が、本校の教育目標です。この実現に向けて、教職員研修を行い、授業について職員で話し合ったり、授業研究を行ったりしています。今年度も「児童にとってより分かりやすい授業」を実践できるよう、努力していきます。

  

授業参観・PTA総会・学年懇談会

 4月21日(金)、今日は授業参観・PTA総会・学年懇談会を実施しました。入学・進級し、頑張っている児童の様子を保護者の皆様に見ていただくことができたことを、とてもうれしく思っています。今年度も、保護者の皆様との連携を密にしていきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

  

  

はじめての1・2年下校

 4月20日(木)、今日は初めての1・2年生下校でした。2年生は、先に並んで1年生にお手本を見せていました。2年生が並ぶ場所を教えたり、2年生の班長が、1年生がきちんと並んでいるか確認したりしていました。さすが2年生。頼もしいお兄さん、お姉さんぶりを発揮していました。

  

  

3年生 校外学習

 4月20日(木)、3年生が社会科の学習で校外学習に出かけました。学校の周辺を歩き、様々な施設があることを確認してきました。普段の登下校では気づかなかった場所を発見したり、詳しく見学することで、新たな発見をしたりしていました。

  

 

 

はじめての一斉下校

 4月19日(水)、今日は初めての一斉下校でした。班長が、1年生を教室に迎えに来て並びます。班長が迎えに来ると、ほっとした表情で教室を出ていきました。上級生が、優しく声をかける姿を見て、温かい気持ちになりました。

  

1年生、はじめての昼休み

 4月19日(水)、今日から1年生は、5時間授業となりました。初めての昼休みは、いつもより長い時間遊べる昼休みです。ブランコに乗ったり、鬼ごっこをしたり、フラフープで遊んだり、夢中になって遊ぶ子供たちの表情は、きらきら輝いていました。

  

  

1・2年生 交通安全教室

 4月18日(火)、1・2年生の交通安全教室を実施しました。今日は、久保町交番の方や鹿沼市交通政策係の方にご協力いただき、道路の歩き方や横断の仕方について学習しました。講話を聞いた後に実際に道路の歩行や横断の仕方を練習しました。自分で自分の命を大切にできるよう、今日の学習を実践していって欲しいと思います。

  

  

通学班確認を行いました。

 1年生が入学して、今日は3回目の集団登校でした。1年生は、少しずつ登校の仕方が分かってきた様子です。重たいランドセルを背負いながら歩く姿を見ると、「よくがんばっているな。」と思います。今日は、より安全に登校できるようにと、通学班ごとに集合し、歩くときに気を付けることなどを話し合いました。班長は、1年生を教室に迎えに行ったり、分からないことを丁寧に教えたりと、優しいお兄さんお姉さんぶりを発揮していました。本当に頼りになります。

  

  

3年生 はじめてのリコーダー

 4月17日(月)、音楽室から楽しそうな声が聞こえてきたので行ってみると、3年生が音楽の授業をしていました。3年生になると、リコーダーの演奏に挑戦します。授業では、リコーダーのつくりを調べたり、音を出す仕組みを学んだりしていました。初めての楽器に触れ、自分で音を出し、子供たちの表情はキラキラ輝いていました。

  

学習にも意欲的に取り組んでいます。

 4月14日(金)、教室をまわると、学習に意欲的に取り組む子供たちの姿が、あちらこちらで見られました。子供たちの「頑張ろう。」という意欲を大切に、授業をしていきたいと思います。

  

2年生 春を探しに校外学習へ

 4月13日(木)、2年生は、校外学習で御殿山に出かけました。草花や虫など、色々な春を見つけて喜ぶ笑顔は、きらきら輝いていました。鳥のさえずりをまねて口笛を吹いたり、落ちている木の実を拾って音を鳴らし、「カスタネットみたいでしょ。」と友だちに紹介したり、五感を使って、春を感じていました。

  

 

6年生は、頼もしいサポーター

 1年生の教室をのぞくと、サポート役の6年生が、1年生の荷物の整理や名札つけの手助けをしていました。6年生は、自分から優しく声をかけ、手助けをしています。登校の時も、後ろを振り返りながら一年生の歩く速さに合わせて歩いたり、優しく誘導したりする姿が見られました。6年生は、本当に頼もしいサポーターです。

 また、6年生は、1年生のサポートだけでなく、最上級生として学校の様々な役割を引き受けて頑張っています。

  

新一年生、初めての登下校

 4月13日(木)、今日は、新一年生が初めて登校班で登校する日です。班長の後ろから、ランドセルを背負って一生懸命歩く一年生の姿は、本当にかわいらしく、見ていて自然と笑みがこぼれました。駐在所の方や交通指導員さん、交通ボランティアの皆さんをはじめ、保護者の皆様や地域の皆様など、たくさんの方々が温かな目で見守ってくださいました。「本当にありがたいな。」と感じました。保護者の皆様・地域の皆様のご協力に心より感謝申し上げます。

  

 下校は、下校の仕方を覚えて、一年生だけの早帰りです。一日頑張った自分自身にみんなで拍手をし、お迎え当番の保護者の皆様に見守られながら、家路につきました。一日よく頑張った一年生に、私からも大きな拍手を送りたいと思います。

  

 

 

 

令和5年度入学式

 4月12日(水)、令和5年度の入学式を実施しました。校庭の草木が、色とりどりの花を咲かせ、57名の新入生を迎えました。新一年生は、呼名されると、しっかりと返事をしたり、さいごまでよく話を聞くことができたりと、とても立派な態度でした。5・6年生もしっかりとした態度で、式に臨むことが出来ました。6年生の代表児童からは、「ぼくたちのことを頼ってください。」という頼もしい挨拶がありました。代表児童の言葉通り、職員・児童みんなで新入生をサポートしていきたいと思います。

  

  

入学式準備で6年生が大活躍

  4月11日(火)、いよいよ明日にせまった令和5年度入学式の準備を6年生が行いました。準備に入る前に、6年生が発表しためあては、「1年生を祝う気持ちで頑張りたい。」「1年生にこの学校に来てよかったと思ってもらえるようにしたい。」などでした。こんな気持ちで、準備に取り組む6年生を誇らしく思いました。6年生や教職員の頑張りで、素敵な会場が完成しました。明日の入学式が楽しみです。

  

  

令和5年度も元気にスタートを切りました。

 4月10日(月)、新しい教室に入った子供たちは、わくわくどきどき。新しい教科書をもらったり、自己紹介をしたりして、第1日目を過ごしました。休み時間には、久しぶりに会った友達と元気に校庭で遊ぶ姿が見られました。

  

 

 

新任式・令和5年度1学期始業式

  4月10日(月)、令和5年度の新任式と1学期始業式を行いました。新任式では、今年度新たに中央小学校に赴任した3名の教職員が紹介されました。代表児童の温かい歓迎の言葉と全校児童からの「よろしくお願いします。」の言葉に、新たに赴任した教職員の顔も嬉しそうな表情に変わっていきました。

 始業式では、校長の式辞において、「『一人一人が輝く 楽しい学校』を皆で作っていきましょう。」という話がありました。

 進級し、新たな気持ちでスタートを切った子供たちが、さらに大きく成長していけるよう、職員一同力を尽くしていきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、令和5年度も、本校の教育活動へのご理解とご協力をどうぞよろしくお願い致します。