2020年5月の記事一覧

4回目の登校日の様子


 5月27日・28日で4回目の登校日が終了しました。
 登校日の様子をお知らせします。


 2年生 生活科 畑の観察


  2年生 たんぽぽの観察


 3年生 ホウセンカ水やり


  外水道での手洗い(間をあけて並ぶ)


  4年生 理科の授業


     下校前の集合(班長が1年生をお迎え)


 下校前の集合の様子(班長が1年生を迎える)



  下校班の集合の様子

 5月の、分散登校が終了しました。これまでの、保護者の皆様のご協力に心から感謝申し上げます。
 6月1日からは、通常登校が再開されます。ご家庭で月曜日の準備を整えて、学校生活への適応が進んでいくよう、ご協力をお願いします。お休みの日も、検温や体調管理をお願いします。
 学校でも、できるだけスムーズに学校に慣れていけるよう、指導して参ります。1日から5日までの一週間は、学校生活への適応を考えて、5時間授業で午後2時45分下校になります。
 どうぞよろしくお願いします。

じどうのみなさんへ(びじゅつかんへいこう)



 みなさん、おはようございます。
 登校日(とうこうび)が、今日(きょう)で終(お)わります。来週(らいしゅう)からは、学校(がっこう)がはじまります。

 長(なが)いお休(やす)みだったので、なかなか朝(あさ)から学校(がっこう)の準備(じゅんび)ができないお友達(ともだち)もいるかもしれませんね。
 でも、毎日(まいにち)学校(がっこう)で過(す)ごしていると、その生活(せいかつ)に慣(な)れて、あまり苦労(くろう)しなくても、学校(がっこう)にかよえるようになることでしょう。楽(たの)しいことも増(ふ)えていくと思(おも)いますよ。少(すこ)しずつ、慣(な)れていきましょうね。


 今日(きょう)は、鹿沼市(かぬまし)にも関係(かんけい)のある、岡本太郎(おかもとたろう)さんという、芸術家(げいじゅつか)の美術館(びじゅつかん)を紹介(しょうかい)します。
 岡本太郎(おかもとたろう)さんは、世界的(せかいてき)に有名(ゆうめい)な芸術家(げいじゅつか)ですが、その作品(さくひん)は、東武鹿沼駅(とうぶかぬまえき)前(まえ)にも飾(かざ)ってあります。鹿沼市(かぬまし)にも作品(さくひん)がある方(かた)です。

東武鹿沼駅前(とうぶかぬまえきまえ)

 岡本太郎(おかもとたろう)昨(さく) 「夢の樹(ゆめのき)」


 下(した)の「岡本太郎美術館」のところをクリックしてみてください。そのあと「太郎VR美術館」をくりっくすると、美術館(びじゅつかん)の中(なか)を見学(けんがく)できます。

 インターネットを使(つか)うので、できるだけおうちの人(ひと)といっしょに、見(み)てくださいね。
 では、いってらっしゃい。

 ↓ ここをクリックしてください。 
 岡本太郎美術館

今週の登校日の様子


 25日の月曜日から、今週の3回目、4回目の登校日が実施されています。
 お知らせしたように、今週は授業を始めています。それぞれの学年において、国語や算数、理科などの授業が始まりました。様子をお伝えいたします。


1年生、朝の健康観察の様子


5年生の授業の様子


3年生ホウセンカ種植え



3年生 モンシロチョウ観察

感染症対策として

4年生 授業中の廊下側の換気


授業中の窓の換気

フェイスシールド作成

作成したフェイスシールド

フェイスシールド着用例(給食配膳時に利用予定)

 現在は、日々の感染症対策と今後の通常登校に向けた準備を行いながら、子ども達の授業を進め、安全面を優先する条件の中で、できるだけ興味関心を高める授業を実施したいと考えています。
 明日は、B班の4回目、最後の分散登校日となります。

6月1日からの通常登校再開について




 保護者の皆様には、新型コロナウィルス感染予防に伴う臨時休業に、長い間ご協力頂きましてありうがとうございました。
 ようやく、6月1日からの通常登校が再開されることとなりました。最初の一週間は、児童の学校生活への適応や、体力の回復などを考慮して、特別日課(5時間授業)とします。児童は、給食を食べて午後2時45分に一斉下校します。ご協力よろしくお願いします。
 感染予防のため、引き続き検温カードによる体温の記録や体調管理をお願いします。詳細は本日と、明日の登校日に通知を児童に持たせます。また、念のためメールの送信とPDF文書を下記に貼り付けますのでご利用ください。
 では、どうぞよろしくお願いしま

R2.5.26 学校再開保護者宛文書.pdf

学校だより「博貫」5月号を載せました

博貫5月号を載せました。最近の学校での様子や新型コロナウイルス感染予防対策に関係して、中止・延期される行事、検討中の行事等についてのお知らせが書いてありますので、ご覧ください。

じどうのみなさんへ(せんせいがたから)


1ねんせいのみなさん、こんにちは。

げつようびとかようびは、2かいめのとうこうびでしたね。まえのしゅうにおしえたことを おぼえていて、らんどせるのかたづけや なふだつけを じょうずにしていました。できることが ふえているようすをみて、せんせいたちは、とてもうれしかったです。

あさがおのたねを まきました。 かようびのひとは、あめがふっていたので、おへやのなかで やりました。 せつめいを よくきいて、たいせつに うえているようすや たねをよくみて かあどにかくようすは、とてもしんけんでした。1ねんせいのやるきが すごいなあとおもいました。 みずやりをしながら あさがおが どんなふうにおおきくなっていくのか よくみていきましょう。めがでたら、「めがでたよ」のかあどに めがでたところのえと ようすをぶんでかいてください。まいにちのしゅくだいも このちょうしで つづけていきましょう。

らいしゅうのとうこうびには、こくごやさんすう、おんがくのべんきょうをします。きょうかしょをもってきてください。

それでは、おやすみのあいだ、げんきにすごしてくださいね。

またらいしゅう、みなさんとあえるのを、たのしみにしています!

 

保護者の皆様

 あさがおの鉢の持ち帰りの協力ありがとうございます。また、ご家庭での宿題のサポートお世話になります。学校からのメールにあったように来週の登校日の日程等は変わりありませんが、授業を開始することになりました。月・火の登校日には、国語、算数、音楽の教科書を連絡帳に書いてある持ち物に加えてください。よろしくお願いします。


2年生のみなさん、18・19日のとうこう日には、また、みなさんのげんきなかおがみられてほんとうによかったです。じぶんで、けいかくをたてて、しゅくだいやじしゅがくしゅうをがんばりましたね。2年生としてのじかくをもって、いえでもまじめにとりくんでいるようすがつたわり、すごいなあとかんしんしています。このちょうしでがんばってくださいね。

みなさんのにっきも、たのしくよませてもらいました。おうちの人とりょうりをしたり、きょうだいであそんだりと、おうちじかんをたのしんでいるようすがわかり、にこにこしながらよみました。らいしゅうがたのしみです。

「さつまをうえよう」のどうがをみてくれたおともだちもたくさんいて、うれしかったです。

あきには、おいしいおいもができるといいですね。みなさんとおなじように、げんきにそだっています。らいしゅうきたら、見てくださいね。

 らいしゅうのよういは、金曜日にメールでれんらくします。おうちの人にもしらせてくださいね。



3年生のみなさん
 みなさん、元気にしていますか?そろそろ学校生活がこいしくなってきたかな?先生たちも、みなさんと笑顔で会えることを楽しみにしています。生活リズムにはくれぐれも気をつけてね!



 4年生のみなさん、いかがおすごしですか。月・火曜日の登校日では、久しぶりに会う友達と楽しく過ごすことができていましたね。提出物を見ると、自分で工夫して学習している子もいて、がんばっているな~と感心しました!

学習のふり返りに、「算数のプリントが楽しかったです」という感想があり、先生はうれしくなりました。がんばって作ってよかった~。(今回のプリントに間違いがあったら、お直しお願いします。そして、次の登校日に教えてね。)

また、「ずっと前に買ってもらった本をやっと読みました。」というふり返りもありました。あるある!と共感してしまいました。実は、先生も、同じような感じで「魔女の宅急便」を読み終えました。

 

来週、みんなに会えるのを楽しみにしています。来週の用意については22日金曜日にメールしますね。




5年生のみなさんへ

18日・19日の登校日で、またみなさんの元気な姿を見ることができてうれしかったです。

今回も課題をたくさんやってきてくれてありがとう。がんばって課題に取り組んでくれている人が多く、特に社会の新聞作りでは、教科書以外からも情報を集めて、オリジナリティあふれる新聞を作ってくれた人が何人もいたので、とてもおどろきました。

来週も登校日がありますので、規則正しい生活と体調管理を心がけて、また来週まで元気に過ごしてください。学校生活のリズムも少しずつ取りもどしていけるように、いっしょにがんばっていきましょう。

 

今回の名言(ドラえもんより)

「きみはこれからも何度もつまづく。でもそのたびに立ち直る強さももってるんだよ。」

 

また来週、みなさんに会えるのを楽しみにしています。困ったことや心配なことがあったら、先生の声が聞きたくなったら、いつでも連絡してね。



6
年生のみなさんへ

Hello! 毎日元気にすごしていますか?今週の登校日も、みなさん楽しそうに友達と過ごしていましたね。みなさんのその姿を見て、一日も早く全員そろって、学校生活を送れたらなと思いました。

今回提出した課題も、がんばって取り組みましたね。最高学年になり、意識が高まった人が増えているようで、とても頼もしいです!特に日記の課題では、友達に会えないさみしさや家にいる退屈さ、自分のコロナ対策、家での過ごし方など、みなさんの様々な思いや考えが書かれていました。今の思いを教えてくれてありがとう!中でも、「このような状況で働いてくれている人々に感謝したい」という内容もあり、読んでいて心が温まりました。こういう時だからこそ、周りの人々に感謝しながら、みんなでこの状況を乗り越えたいものですね。

また来週、みなさんに会えるのを楽しみにしています。元気に、そして安全に登校してきてください!来週の用意については、金曜日にメールで連絡をします。



たんぽぽのみなさんへ

 この間は2回目の登校日がありましたね。みんな家でも学校でもがんばって学習していてすばらしいです。絵日記も読むと、みんな楽しそうに家で過ごしているのがわかります。学習の計画がむずかしいときは、家の人にそうだんしてみましょう。毎日ふりかえりもしましょう。

 来週には3,4回目の登校日があります。また、それまでに学習のかだいをがんばってきてください。

 そろそろ学校も再開するので、早ね早おきを心がけて、生活のリズムをもどしていきましょう。

 来週の持ち物については、22日金曜日にまたメールします。

                   

保護者の皆様に(感染症の理解のために)

 おはようございます。
 今週は、月曜日と火曜日に第2回目の分散登校を行いました。お知らせしましたように、来週の3回目・4回目の登校日では授業を行います。そして、6月からは通常の登校となります。ご準備、どうぞよろしくお願いします。

 さて、学校では今、4月8日に示しました学校における感染症予防対策に示しましたように、様々な感染対策に取り組んでおります。特に、6月からの学校再開に向けて、休み時間の校庭の計画的な分散利用、下校班集合時の密集を避ける方法、給食の衛生管理の徹底等を職員で検討し、計画・準備しています。
 その他、現在行っている感染症対策の一部を、写真で紹介します。


3密を避けるための水道前の並び方表示


手洗いのためのシャボネットの常備


24時間換気の活用


教室天井の換気扇


タブレットのカバー

 ご家庭でも、日々の体調管理、3密が想定される場所に行かない、マスクの確保と着用にご協力頂き、学校に通う児童同士がお互いに感染防止に努めていければと考えますので、よろしくお願いします。


 その一助となるよう、宇都宮大学附属小学校が作成した、児童向け「感染ってなに」が公開されていますので、ご家庭でお子さんとご覧になってみて下さい。下記の部分をクリックすると視聴できます。YouTubeでの視聴ですので、他の動画を安易に利用しないために、必ず保護者の方と一緒に視聴して下さい。




感染症ってなに

臨時休業の短縮について



 新型コロナウィルス感染予防としての学校臨時休業に、ご理解、ご協力をいただきありがとうございます。

 さて、本県を含め多くの県の緊急事態宣言が解除されました。メールでお知らせしましたように、市では教育活動の段階的な再開のために、臨時休業中における分散登校を行ってきましたが、栃木県教育委員会からの方針が示され、新たに5月31日までの分散登校を授業日として授業を開始し、6月1日から通常登校を行うこととなり、臨時休業期間も24日までに短縮されました。

 ○ 令和2年5月31日(日)までとした臨時休業を5月24日(日)まで短縮する。

 来週は、予定したとおり、週2回の分散登校を行います。
 6月1日からは、通常通りの登校になる予定です。詳細は、来週市教委の指示を受けてからお知らせします。

 今回の臨時休業短縮の詳細は下記に文書を貼り付けておりますので、PDF文書でご確認下さい。
 どうぞよろしくお願いします。

R2.5.20 臨時休業の短縮について(保護者通知).pdf

第2回登校日とテレビスクールのご案内


 昨日と今日は、第2回目の登校日でした。
 A・B班が月曜日と火曜日に分かれて、分散登校しました。



 来週は、3回目、4回目の登校日があります。
 25日・26日と、27日・28日です。
 下校は11時30分になります。



 学校再開に向けて、段階的な登校が来週まで行われますので、ご準備をお願いします。
 学校でも、感染防止対策をしっかりと行いたいと思います。





 第2回目の、とちぎテレビ「テレビスクール」が、20日(水)から放送されます。
下記のところをクリックすると、番組表が見られます。ご活用下さい。

とちぎテレビ 第2回テレビスクール番組表.pdf


 また、ホームページからは、プリントがダウンロードできたり、過去の番組が見られたりします。御家庭のパソコンの環境に合わせてご利用下さい。

インターネットのサイトはここです。

じどうのみなさんへ(おとについて)


じどうのみなさんへ、福田先生(ふくだせんせい)からのお話(はなし)です。



おはようございます。

 

今日(きょう)は音(おと)について考(かんが)えてみましょう。

楽器(がっき)をたたいて音(おと)を出()したとき、楽器(がっき)はどうやって音(おと)を出()しているのでしょうか?

(つぎ)の動画(どうが)を見()てみましょう。

楽器の音の出し方


 

どうですか?それぞれの楽器(がっき)はゆれて、ふるえていましたね。

(おと)はゆれが空気(くうき)の中(なか)を通(とお)って伝(つた)わっていくんです。

では、どうして次(つぎ)の動画(どうが)のように聞()こえるのでしょうか?

花火の音

 

 

(おと)にもつたわる速(はや)さがあるんですね。どれぐらいの速(はや)さなのか、確(たし)かめている動画(どうが)がありますので、見()てください。

音の速さ 小実験


音の速さ 大実験

 

どうでしょうか、とてもとても身近(みぢか)な音(おと)でさえ、こんなに不思議(ふしぎ)がいっぱいなんです。

(ほか)にも不思議(ふしぎ)があるかもしれません。最後(さいご)に、この動画(どうが)を見()て音(おと)について考(かんが)えてみましょう。

 

 アクティブ10 音

 

 

Let‘s Thinking!!