学校ニュース

2021年5月の記事一覧

5月28日(金) 生長をとても楽しみに!

 1年生が育てているアサガオがずいぶん生長してきました。それを嬉しそうに世話をする1年生。また、2年生が育てている野菜も、どんどん生長しています。ミニトマトは実がなっていました。5時間目に2年2組の子どもたちが観察して、熱心に記録していました。

 

 

 

5月28日(金) 元気いっぱいに楽しむ子どもたち!

 今日は、カラッと晴れて過ごしやすい日になりました。業間も昼休みも、子どもたちは外に出て元気いっぱいに遊びました。ブランコ、竹馬、滑り台、うんてい、ジャングルジム、登り棒、鉄棒など、遊具を使って大いに楽しんでいました。また、走る!走る!汗をかきながら夢中になって鬼ごっこをする子どもたちも大勢いました。先生も楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

5月28日(金) どの教室でも・・・

 4時間目に各教室を廻ると、どの学級でも本時のめあてに向かって一生懸命に学習していました。話を聴く態度も、4月に比べるとずいぶんよくなっている様子が見られます。頑張って学習している証です。

 

 

 

5月26日(水) 避難訓練

 5校時に避難訓練を行いました。地震の後、火災が発生したという想定で教室から校庭に避難しました。どの学年も、真剣に素早く避難することができました。

 災害は、いつ、どこで起こるか分かりません。いつ起こったとしても「落ち着いて、素早く、安全」な場所に避難できるようにしなくてはなりません。「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちかづかない」を守り、いつでも落ち着いて行動できるようにしていきたいと思います。

 

 

 

5月25日(火) 3年2組 体育の授業

 5時間目に、体育館で3年2組が体育の授業を行いました。鹿沼市教育委員会の2名の先生が参観してくださいました。
 プレルボールというゲームをとおして、基本的なボール操作や動きを身に付けることをねらいにしています。今日は、体の正面でボールを確実に捕ることができるように練習をしてから、後半は、ゲームをして楽しみました。チームワークがどんどんよくなり、勝つごとに歓声が上がるほど夢中になってゲームにのぞんでいました。また、ボールのとり方も上手になっていくのが見て分かりました。準備や片付けも、自分たちで率先して行っていて、意欲と責任感あふれる姿が光っていました。

 

 

 

5月25日(火) 旬のお魚ランチ

 今月の旬の魚は鰹です。春から初夏にかけてとれる鰹は、「初鰹」と呼ばれています。今日はフライにしていただきました。ビタミンB1、B2が多く含まれ、特に血合いの部分には鉄分が多く、疲れた体を元気にしてくれたり、貧血を予防してくれたりします。旬の鰹を美味しくいただきました。

5月25日(火) ボランティアの方にお世話になって…

 KLVの皆さんが図書室の環境整備をしてくださいました。5月のこいのぼりの飾りが、今日はあじさいや、かたつむり、傘といった梅雨の季節の飾りに模様替えです。季節感あふれる図書室に思わず足が向かいます。
 3年生には、書写ボランティアの皆さんが学習支援に入ってくださいました。道具の準備や片付けなど、丁寧にアドバイスをいただきながら毛筆の練習を進めることができました。

 

 

 

5月24日(月) 歯科検診

 今日は、1,2年生が歯科検診を実施しました。静かに移動し待機の態度も立派で、スムーズに検診を受けることができました。3,4年生は26日(水)、5,6年生は28日(金)に実施します。

 

5月21日(金) ワクワクドキドキしながら…

 1,2年生が、「タブレットを使って自己紹介をしよう」をめあてに学習しました。鹿沼市教育委員会のICTアドバイザーの先生にご指導いただきながら進めました。画面が切り替わるごとに、「出た~!」「すご~い!」と歓声をあげていて、楽しんで活動している様子が伝わってきました。タブレットで、自分の名前を書いたり、顔写真を撮ったり、好きな動物を書いたりして、自己紹介のメモを作りました。ワクワクドキドキしながら活動する姿が印象的でした。

 

 

 

 

5月20日(木) 各種テストに頑張りました!

 それぞれの学年で、テストや検査に頑張っていたので紹介します。
 体力テストのシャトルランは、体育館で学年ごとに行います。1年生には、6年生が手伝いに入り、審判と記録をやってくれました。「頑張れ!頑張れ!」と声援が響く中、歯を食いしばりながら一生懸命に走る1年生の姿に心打たれました。

 

 


 全学年が聴力検査をしますが、今日は3年生が行いました。待機している間、静かに待つことができました。耳を澄まして真剣な表情で検査を受けていました。

 

 

 2,4年生が知能テストを実施しました。テストのやり方をよく聞いて、問題に集中して取り組み、一問でも多くの問題が解けるよう頑張っていました。

 

 

 

 

5月19日(水) 体力テスト

 曇天で過ごしやすい気温の中、全校生で体力テストを実施しました。前日の放課後にやるはずだった準備が雨天でできなかったため、早朝、児童が登校する前に職員で準備をしました。
 縦割り班ごとに校庭や体育館に集合し、準備体操をしてからスタートしました。6年生を中心に、上級生が下級生の面倒をみながら活動しました。
 どの児童も、自分の力を精一杯発揮し、少しでも記録を伸ばそうと頑張っている姿が輝いて見えました。また、6年生が記録を記入したり、消毒を行ったりして活躍してくれました。種目に真剣に取り組んで向上心を磨くとともに、異学年での関わりをもつことで、上級生を敬う心や下級生を面倒見る優しさなど、豊かな心の育成にもつながる活動になっていたなと感じました。

 

 

 

 

 

 

5月18日(火) さつきランチ(特産物献立)

 今日は毎月一回実施している「さつきランチ」でした。「さつきランチ」とは、鹿沼市や栃木県の特産物をたくさん使った給食です。
 にらは、鹿沼市を代表する特産物で、「鹿沼ブランド」にも認定されています。今日は、昔から栃木県で食べられてきたモロを使い、ニラソースをかけていただきました。
 全国生産量第一位を誇る干瓢は、栃木県を代表する特産物で、味噌汁の具に使っていました。私たちの住む地域の味を、大いに楽しみました。

5月18日(火)  授業風景

 今日は、5年生の学習の様子をご紹介します。
 5年1組では、算数の授業で「表以外の方法で比例を考えよう。」をめあてに、皆、真剣に問題を解いていました。表にしなくても、片方が2倍、3倍になれば、もう片方も2倍、3倍になるという考え方を活用することで、速く正確に解くことができることを確認しました。

 


 5年2組では、道徳の授業で「助け合い傘」というお話をもとに学習しました。「私たちの生活は、どのような人にどのように支えられているのか。」を考え、周囲の方にお世話になっていることを改めて見つめ直し、感謝の思いを深めていました。

 

5月18日(火) 6年生薬物乱用防止教室

 「薬物による健康被害について知ることにより、自らの健康を守り、自分を大切にする態度を養う。」ことを目標に、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。
 鹿沼警察署の2名の講師の方にご指導いただき、DVDを視聴したり、薬物を勧められた時の断り方を考えたり、クイズに答えたりしました。また、実際に薬物を見せていただき、薬物の恐さを知ったり、被害に絶対にあわないという認識を高めたりしました。真剣に、そして意欲的に学習に取り組む姿に感心しました。

 

 

 

5月17日(月)  授業風景

 今日は、3,4年生の学習の様子をご紹介します。
 3年1組では、理科でホウセンカの生長の様子を観察カードに記録していました。双葉から本葉が出てきた様子をじっくりと観察し、巧みに絵に表したり文章に書いたりすることができました。

 3年2組では、道徳の授業で、「目をさますたね」のお話をもとに学習しました。実際にホウセンカを栽培しているので、興味をもちながら「どうして蓮の種は芽を出すことができたのか。」について活発に話し合うことができました。

 4年1組は、社会で、健康なくらしを守るために、「私たちの生活と水やごみとの関わりを考えよう。」をテーマに単元の導入を行いました。先生の問いかけに、すかさず応える子どもたち!関心の高さに驚かされました。

 4年2組は、算数で「わり算の筆算のやり方を考えよう」をテーマに学習しました。72÷3の答えを出した後に、それを筆算でどのように考えていけばよいのかを、みんなで確認しました。「あ~、なるほど!」という納得した言葉が聞こえてきました。

5月17日(月) ボランティアさんにお世話になりながら

 3年生から始まる書道では、道具の使い方や片付け方など初めに丁寧にやっておくことが肝要です。そこで、学習支援ボランティアの皆さんにご協力いただいて取り組んでいます。今日も3人のボランティアの方に準備や片付けの支援に入っていただきました。また、たくさんの方と関わりをもちながら、人にお世話になることのありがたさや感謝の気持ちを育んでいきたいと考えています。今後もお世話になります。

 

 

5月17日(月) 生長著しく!

 子どもたちが育てている花の種や野菜の苗が、すくすくと育っています。愛情をかけて、手間かけて、一生懸命に世話をしているからでしょう。
 2年生の苗は、茎が倒れそうになるくらいにすくすくと育ってていたので、急遽、支柱を備えました。1年生は、2年生からプレゼントされたアサガオの種を、自分のプランターに蒔きました。これから芽が出てくるのが楽しみです。
 3年生のホウセンカは、本葉が出てきました。また、畑で育てているキャベツやひまわりへの水やりも欠かせません。

 

 

 

5月12日(水) 6年生道徳の授業

 6年生が道徳の授業を公開してくれました。「本当の礼儀とは」をテーマに、「あたたかいおまんじゅう」というお話を通して、「礼儀」についてじっくりと考えました。
 最初に、「礼儀正しくするのは大切だと思うのだけれど、なかなか・・・。」という素直な思いが子どもたちから出され、どうすることが礼儀正しいといえるのかを、みんなで真剣に話し合いました。「本当の礼儀とは」について、授業前と授業後の考えが大きく変容したことが、ワークシートに書かれた内容や発表からよく分かりました。そして、最後にこれまでの自分を見つめ直し、これからどうしていきたいかをじっくり考えました。
 先生の問いに対して、反応よく応える子どもたちの様子に、さすが6年生だなと感心しました。学びの多い道徳の授業でした。

 

 

 

 

5月11日(火)  学校生活を気持ちよく送るために

 6時間目に、4年生以上が委員会活動を行いました。それぞれの委員会に分かれて、学校生活を気持ちよく送るためにどうしたらよいかを話し合い、やることを決めたり役割分担をしたりしました。ここで、各委員会の活動の様子を簡単にご紹介します。

【保健委員会】

消毒の分担場所を確認した後、各フロアの水道をきれいに磨いてくれました。

【園芸委員会】

緑の募金活動を行うための準備として、ポスター作りなどを行いました。

【体育安全委員会】

これまでの活動や全校生の遊具の使い方などについて、課題と改善策を話し合いました。

【計画委員会】

各クラスにとったアンケートをまとめたり、創立記念日のポスターを作ったりしました。

【福祉委員会】

階段掃除の分担をしたり、「がんばりマン」担当を決めたりしました。

【放送委員会】

今後の放送内容に関わるのでしょうか?先生担当を決めていました。

【給食委員会】

給食時にアナウンスする日を分担し、その練習計画を立てました。

【図書委員会】

読書貯金通帳を作った後、読書を勧めるポスターを作りました。

【環境掲示委員会】

「梅雨」をテーマに、6月の掲示物を何にするかを話し合いました。

 

5月10日(月) 優しさに心もほっこり

 すがすがしく爽やかない陽気の中で、業間や昼休みは外で元気に遊ぶ子どもたち。
そんな中でも、育てている植物への水やりは忘れません。「早く大きくな~れ!」という願いがこちらまで伝わってくるようです。
 5年生は理科でインゲン豆を育てていて、生き物係の児童がその水やりをしていました。その時、プランターに咲いているパンジーの花が水を欲しがっていることに気づき、そこにも水をやってくれました。5年生の心優しさが感じられ、こちらまで心がほっこりしてきました。 

 

 

 

 

 

5月10日(月) 新緑がまぶしい中で

 3年生が、総合的な学習の時間「生き物博士になろう」のテーマのもと、御殿山公園に校外学習に出かけました。

 新緑がとてもまぶしく、すがすがしい日でした。グループごとに昆虫や植物などを探し、一人一台手にしたタブレットで写真に収めていました。子どもたちは、昆虫や植物をよく見て真剣に写真を撮っていて、生き物博士を目指して頑張っている姿がたくましく見えました。

 

 

 

 

5月7日(金) 授業風景

 今日は大きな行事もなく、どのクラスも落ち着いた中で、集中して学習する様子が見られました。これから、各学級の授業の様子を、機会をとらえてお知らせしたいと思います。今日は、1,2年生の教室の様子です。

 1年1組では、「中央小のお気に入りの場所ランキング」をとっていました。入学して1ヶ月しか経っていませんが、たくさんのお気に入りの場所を、理由を添えて発表していました。1位は体育館、2位はブランコとすべり台となったようです。

 1年2組では、図工で「ねんどのさわり心地を楽しもう」をテーマに活動していました。ネコやパンダ、人やカメラなど、思い思いに製作しました。初めは硬くてこねるのが大変だったようですが、柔らかくなると肌触りも楽しみながら作っていました。

 2年1組は、国語の授業で「たんぽぽの知恵を読んで、はじめの感想を書こう。」をめあてに、各自がノートに感想を書いていました。「種にたくさんの栄養を送って、種をどんどん太らせるのがすごいと思いました。」など、いくつもの感想があげられました。

 2年2組は、2ケタのたし算のまとめとして練習問題にチャレンジしていました。ドリルの問題が解けたら、プリントの問題に挑戦し、廊下に行って丸付けをしてきます。たくさんの計算をクリアするため、真剣な表情でチャレンジしていました。

5月6日(木) 子どもの日献立

 今日の給食は、「こどもの日こんだて」でした。子どもの日は、男の子が丈夫で元気に成長することを願う行事で、ちまきや柏餅を食べてお祝いします。今日の給食にはミニ柏餅が出ました。また、旬の筍を使った若竹汁が出ました。すくすく真っ直ぐに成長して欲しいという願いが込められた給食でした。

5月6日(木) 生長が楽しみです。

 3年生がホウセンカの種を蒔いて育てていますが、今朝、小さな芽が出ていました。さっそく3年生が外に出てそれを見つけ、「やったー、芽が出た!」と歓声を上げていました。芽が出た様子をじっくり観察し、カードに真剣に記録していました。
 2年生は、生活科で野菜を育てていきます。これまで綺麗に咲いていたチューリップの球根を掘り起こし、土に追肥して野菜の苗を植えたり種を蒔いたりしました。野菜は、ミニトマト、ピーマン、オクラ、枝豆の4種類です。子どもたちは、茎が折れないようにそーっとポットから取り出し、鉢に植えかえていました。枝豆の種は、色が濃く食べる豆より大きめでした。これからの生長が楽しみです。

 

 

 

5月6日(木) 連休明けの登校

 5連休明け、雨も上がり爽やかな朝を迎えました。休みが続き、行きしぶりなどがないかと気になっていましたが、みんな元気に登校してきました。交通指導員さんや登校時安全ボランティアの方々が、子どもたちに「いってらっしゃい。」と笑顔で声をかけ見守ってくださっていました。朝から温かな気持ちになりました。