学校ニュース

2021年6月の記事一覧

6月29日(火) 「なるほど!」「そうか!」が飛び交う授業

 3,4時間目に教室を回ると、「なるほど~!」「そうか~!」というつぶやきがあちらこちらで聞こえてきました。友達の意見に納得したり、先生の説明を聞いてしっかりと理解したりしていることが分かりました。

1年2組 算数「お話をひき算の式に表そう。」を課題に、ブロックを使って考えました。 

2年2組 算数「50+70の計算のしかたを考えよう。」をめあてに、考えを発表し合って計算のしかたを明らかにしました。 

3年2組 算数「100-79の求め方を考えよう。」をめあてに、いくつかの考え方について話し合っていました。 

4年1組 理科「モーターをもっと速く回すにはどうしたらいいのだろう。」を課題に、考えを発表しそれをもとに話し合っていました。

 

5年1組 外国語「職業の英語での言い方を知ろう。」をめあてに、自分のなりたい職業を友達に英語で伝えました。 

6月28日(月) 道徳科の授業参観

 先週に引き続き、道徳科の授業参観を行いました。授業を参観いただいて、道徳科でどのような学習を行っているのかをご理解いただくとともに、本校における道徳教育の啓発を図ることをねらいにして行いました。おうちの方の前で活躍している姿を見てもらおうと、子どもたちは道徳的価値を自分との関わりで考えながら、真剣に話し合っていました。

 保護者の皆様、先週、今週と大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

   

6月28日(月) 授業風景

 3,4時間目に各教室をまわると、めあてに向かって一生懸命に学習する姿が見られましたので紹介します。

1年1組では、音楽で「リズムづくりをしよう」をめあてに、タン、タタのリズムを手でたたいて練習していました。

2年1組では、音楽で「かえるのうた」の曲を、指遣いに気を付けながら鍵盤ハーモニカで繰り返し練習していました。

3年1組では、国語で「引用して文を書く時の方法を知り、文を書こう。」をめあてに、引用文を考えて書いていました。

4年2組では、小数の数のしくみをまとめ、力試しとして練習問題に挑戦していました。

 5年2組では、外国語で「What do you want to study?」「Iwant to study ~」を、カードを使って英語で会話していました。

6年1組では、理科で「水の通り道を観察しよう」の課題に向かって、それぞれの児童がまとめをしっかり行っていました。

6月25日(金) 一斉下校

 今日から一斉下校の仕方が変わりました。これまでは全員が揃ってから帰していましたが、揃うまでに時間がかかり、待ち時間が長いと熱中症の心配も出てきます。また、時間を守って集合した児童が待たされてしまっていました。

 そこで、揃った班から随時下校することに変更しました。班のメンバーが揃っていることを担当職員が確認してから、班ごとに「さようなら」をするようにしました。班長を中心に互いに声を掛け合い、時間を守って素早く行動する姿が見られました。

 保護者、地域の皆様には、今後も引き続き、子どもたちへの声掛け、見守りをよろしくお願いいたします。

 

 

 

6月25日(金) 旬のお魚ランチ

 今日の給食は「旬のお魚ランチ」で、鯵(アジ)が出ました。鯵は鮭とともに、私たちの家庭でよく食べられている魚です。鯵は味が良いため、この名前が付いたとも言われています。鯵は種類や大きさもいろいろあって、小さいものは体調15cmから、大きいものでは体長150cmになるものまであるそうです。今日は、フライにして美味しくいただきました。

 

6月25日(金) 研究授業

 県教委と市教委の先生にご指導いただき、3年2組と4年2組で研究授業を行いました。

 3年2組では、体育で跳び箱運動を行いました。「跳べそうな段に挑戦しよう。」をめあてに、跳び箱を跳び越すためのポイントを確認したり、「どうやったらふわっと着地できるか。」を考えたりしながら、繰り返し練習しました。自分の課題をきちんとつかみ、それに向かって意欲的に練習して、跳べた瞬間に見せるキラキラと輝いた笑顔がとても印象的でした。

 

 

 

 4年2組では、外国語活動を行いました。まずは英語であいさつを交わし、Phonicsをやった後、担任とALTのdemonstrationをもとに、今日のめあて「友達の時間を聞いたり答えたりして、もっと友達のことを知ろう。」を確認しました。子どもたちは、「What time Is It?」「It’s~」と会話して、聞いた時刻をインタビューシートに記録していきました。1時間の授業がほとんど英語で展開され、子どもたちが楽しんで英会話している様子に驚きました。

 

 

 このように、若手教員が教育委員会の先生方や先輩教員のご指導を前向きに受けとめながら努力を重ね、授業力をぐんぐん伸ばしている姿を見て、頼もしく感じています。

 

 

6月24日(木) 博貫クラブ総会

 博貫クラブの総会を行いました。昨年度は感染症対策をとり、活動があまりできませんでしたので、無事にスタートが切れたことを嬉しく思います。

 博貫クラブ会長様をはじめ、地域コーディネーター、PTA会長様からごあいさつをいただいた後、今年度の活動内容や進め方について確認しました。「こういった活動をやってみたい。」という前向きなご意見もいただきました。

 今年度も、家庭・地域の教育力を存分に生かし、地域と共にある学校づくりに努めていきたいと思います。博貫クラブの皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

6月23日(水) 道徳科の授業参観

 道徳科の授業参観を行いました。感染症対策として、今日と来週の2週に分けて行います。今回の授業参観は、授業を観ていただいて、道徳科でどのような学習を行っているのかをご理解いただくとともに、本校における道徳教育の啓発を図ることをねらいにしています。どの教室でも、落ち着いた雰囲気の中で、道徳的価値を自分との関わりで考えながら、真剣に話し合っていました。

 毎月、学年だよりの裏面に、道徳科の学習の様子を掲載していますので、そちらもご覧いただきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月23日(水) 家庭教育学級 開級式

 令和3年度の家庭教育学級の開級式を無事開催し、これから4回の講座を開いていきます。
 開級式では、鹿沼市からお二人の担当の方、そして、PTA会長様から、ご挨拶をいただきました。
 早速、第1回目の講座を開きました。「思いやりの心を育てる家庭のあり方」をテーマに、学校長が講師となって、子育てについてじっくり考える時間を設けました。「バースデーライン」でグルーピングしてから、3つの演習を行いました。どの演習も時間が足りないほどたくさんの意見が交わされ、満たされた時間が流れました。本日のゴール「子どもたちに向けるまなざし、かける言葉を考えて、明日からの子育てに生かす。」ことに大いに近づいたように思います。

 ご出席くださった家庭教育学級生の皆様、大変お世話になりました。

 

 

 

 

振り返り(シェアリング)を一部紹介します。

・最近では、ほめることが少なくなっているのではないかと、子育てをふりかえるよい機会となりました。また、皆様とお話ができて、皆、悩みながら子育てをしていることを知り、気持ちが軽くなったと思います。私も子育てで「成功体験」をなるべくさせてあげ、自信をつけさせてあげたいと日々考えています。これからは、できることを共に探し、できたことを認めて、共感していきたいと思います。

・子どもから何か質問を受けたときは、「子どもの気持ちに気づく、寄り添う」きっかけをもらったと思って、しっかり話を聞いてあげたいと思いました。正しいことだけを言うのではなく、自分のだめな体験なども話すことで、「お母さんにもそんなときがあったんだ、自分も大丈夫。」と思ってもらえたらいいなと思います。これからも子どもの心に寄り添って話をしていきたいと思います。

・親の私は、つい子どもができないことに目がいきがちで、声掛けもガミガミ言ってしまうことが多くて、毎日、自分で自分が嫌になってしまいます。けれど、今回の講座で、もっと子どものことをほめて、共感して、良いところを伸ばしていけたらと思いました。毎日の子育てで、「メッセージ」をずっと送り続けていくことは、本当に大切だなと思いました。

・子どもの何気ない会話でも、気持ちを込めて表情豊かに聞いてあげること。つい大人の意見を話してばかりになってしまうけれど、子どもの話を8割聞いて、2割返すくらいでよいのかもしれないと思いました。よーくよーく聞いて道をそれたら全力で叱ろうと思います。

6月22日(火) がんばりマンの紹介

 一階、児童昇降口前の博貫スペースに「がんばりマン」の紹介コーナーができました。福祉委員会の児童が計画し、各クラスに呼びかけて作成してくれました。各学級でいろいろなことに頑張っていることが分かり、中央小学校の子どもたちのパワーを感じています。