学校ニュース

2021年11月の記事一覧

11月29日(月) 給食配膳ボランティアさんとの試食会

 給食の配膳ボランティアの皆さんには、いつもコンテナの食器や食缶を仕分けし、ワゴンに運んでいただき、本当に助かっています。そのボランティアの皆さんに、給食を味わっていただこうと試食会を行いました。先週の木、金曜日と今日の3日間に分けて、配膳のお仕事の後に、校長室で会食しました。歓談をしながら、楽しいひと時を過ごしました。

11月26日(金) えんジョイランチ(適塩献立)

 今日はえんジョイランチ(適塩献立)でした。美味しく楽しく薄味に親しめるように工夫された給食でした。ワカサギのカリカリフライは、調味料をかけなくてもそのまま食べられました。大阪漬けや、ジャガイモとキャベツの煮物も、素材の味を美味しくいただきました。日頃から塩分を摂り過ぎないように、薄味に慣れて健康に過ごせるようにと考えられた献立でした。

11月26日(金) 「どーもくん」ついに完成!

 読書週間中に、「1,000冊読んで、どーもくんを完成させよう!」という取組を始めましたが、ついに「どーもくん」が完成しました。1ケ月足らずで1,000冊の本をみんなで読んだということです。完成した「どーもくん」がとても喜んでいるように見えます。

 

11月26日(金) 1年生御殿山公園へ

 1年生が生活科で「季節となかよし 秋」をテーマに、御殿山公園に出掛けました。どんぐりやもみじ、イチョウの葉っぱなどを拾って、夏との違いを感じ取ってきました。

 

 

11月25日(木) 5年生校外学習  

 5年生は、総合的な学習の時間に「昔の鹿沼にタイムトラベル」をテーマとし、大きく5つのグループに分かれて調べ学習を進めています。今日は「屋台のまち・中央公園・掬翠園」と「薬師堂・明神神社・二荒山神社」の2つのグループが校外に出て調査してきました。前回も見て回りましたが、そこで出てきた課題をもとに、タブレットで必要な箇所を写真に撮ったり、説明を詳しく聞いたりしてきました。課題をもって出掛けた調べ学習は、より関心高く、意欲的に活動することができたようです。

 

 

 

 

11月25日(木) 2年生おもちゃランド  

 生活科で、2年生が1年生を招待しておもちゃランドを開きました。2年生は、自分たちが考えて作ったおもちゃで、1年生に楽しんでもらおうと、遊び方を優しく説明したり、実際にやって見せたりしていました。1年生は、たくさんのコーナーをグループになって回り、楽しく遊んで招待状にシールをもらって、とても嬉しそうでした。

 1年生を招待した後は、2年生同士でいろいろなコーナーを回り、自分たちも大いに楽しみました。

 1年生に楽しんでもらおうと、優しく分かりやすくもてなす2年生、「あ~楽しいな~!」とつぶやきながら満面の笑みを浮かべて活動する1年生の姿に、ジーンと胸が熱くなりました。学校教育だからこそできる魅力ある活動だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

11月24日(水) 「どーもくん」完成間近!

 以前、10/27~11/9までの2週間を読書週間として読書の秋を楽しみました。その期間に、「1,000冊読んで、どーもくんを完成させよう!」という取組がありましたが、その「どーもくん」が完成間近となりました。全校生で図書室の本を1,000冊も借りて読んだことになります。これも「チーム中央」の成せる業ですね!

【完成間近のどーもくん】

11月24日(水) 5年生版画の授業

 5年生は図工で版画を行っています。彫りも進み、いよいよ仕上げの刷りに入ってきています。今日の授業は、学習ボランティアの5名の方が刷りの補助をしてくださいました。何色かを使った色鮮やかな作品が出来上がり、子どもたちは、満足そうな表情を見せていました。

 

11月24日(水) 6年生卒業アルバムの写真撮影

 6年生が卒業アルバムの写真撮影をしました。卒業に向けての準備が着々と進んでいます。

 卒業まで残すところ4カ月。残りわずかな小学校生活を充実したものにして欲しいと思います。

 

 

11月22日(月) 1,2年生合同学習

 1,2年生が合同学習を行いました。11月30日(火)に遠足に行きますが、各クラスが9グループになって、クラス・学年の枠をこえたグループを編成しました。そのグループごとに、メンバーの名前や活動のめあてなどを確認しました。2年生がリーダーとなって、協力して進めていました。

 また、活動の終わりには、2年生が1年生に「おもちゃランド」への招待状を渡しました。11月25日(木)に、体育館で2年生がおもちゃランドを開きます。これまで2年生は、1年生を招待して楽しんでもらおうと、計画、準備を進めてきました。1年生は、その日を楽しみにしていることでしょう。

 

 

  

11月19日(金) 5年生ランチマット作り

 5年生が、家庭科でランチマットを作製しています。ミシンを使って綺麗に仕上げようと頑張っています。今日は、ボランティアの方に来ていただき、ミシンの使い方のアドバイスをいただきました。お陰で作業がスムーズに進み、ずい分出来上がってきました。ボランティアの皆様には感謝いたします。

 

11月19日(金) 2年生「おもちゃランド」に向けて

 2年生が、1年生を招待しておもちゃランドを開きます。ただ今、それに向けておもちゃを作ったり、招待状やプレゼントを作ったりしています。1年生に喜んでもらおうと、国語の授業でより楽しいおもちゃを作るための話合いを進め、それをもとに協力しておもちゃ作りに励んでいます。2年生が、来週のおもちゃランドへの招待に向けて真剣におもちゃを作る姿が頼もしく見えます。

 

 

 

 

11月16日17日 3年生「鹿沼の自慢 探検隊」

 3年生は、総合的な学習の時間に「かぬまのじまん  たんけんたい」をテーマに、鹿沼の自慢を探し、調べ、発表するといった学習を進めています。16日は屋台のまち中央公園へ、17日は今宮神社へ行ってきました。説明をよく聞き、よく見て、鹿沼の自慢をメモに書き留めてきました。

  

 

 

 

  

満喫!那須ハイランドパーク!

 修学旅行最後は、ハイランドパークで大いに楽しみました。比較的空いていたので、待たずにたくさんのアトラクションに乗れました。グループで声を掛け合い、仲良く活動できました。16:00に那須ハイランドパークを出発し、帰路につきました。

 

 

 

野口英世記念館 見学

2日目の最初の見学地は「野口英世記念館」です。野口英世の生家を見たり英世のロボットと話をしたり、英世の助手になった気分をゲームで体験したりしました。熱心に見学できました。昼食の後は・・・・・那須ハイランドパークです!

 

 

ホテルからの眺めと朝食の様子

 全員元気に、二日目の朝を迎えました。朝日が元気に顔を出し、絶好の日和になりました。ホテルからの眺望も素晴らしい、の一言に尽きます。子どもたちは朝食をしっかりと食べて、2日目のコースに出発します。

 

日新館見学

 本日最後の見学地、日新館に行きました。白虎隊の少年たちが学んだ藩校を見たり、弓道の体験をしたり、池の鯉に餌をやったりして楽しみました。到着したときはまだ明るかったのに、見学後には真っ暗になっていました。
 たくさん観て聴いて体験して、いろいろなことを感じ取った一日目の見学が、無事終了しました。

 

 

飯盛山自由行動と赤べこ絵付け体験

 武家屋敷見学の後は、飯盛山を自由行動で見学しました。班で立てた計画にしたがって行動しました。白虎隊霊場やさざえ堂、弁天洞門を見てから、赤べこの絵付けをしました。夢中になって、可愛い赤べこを仕上げました。

 

 

修学旅行 武家屋敷見学

 午後は晴天に恵まれ、武家屋敷を見学しました。江戸時代にタイムスリップしたような家のつくりに加え、たくさんの展示物がありました。子どもたちは時間の過ぎるのも忘れ、興味深く見学していました。

 

 

 

 

 

 

11月16日 修学旅行 鶴ヶ城見学

 予定時刻通り、会津若松市の鶴ヶ城に到着しました。全員元気です。鶴ヶ城の天守閣を見たとたんに、「わー」という歓声が上がりました。天守閣の中にある展示品をみたり、最上階からは殿様になった気分で、町を眺めたりして楽しみました。

 

 

  

11月15日(月) 1年生ワクワクなかよしランド

 1年生がワクワクなかよしランドに園児を招待して、手作りおもちゃで楽しんでもらおうと計画、準備をしています。ボール投げやワニワニパニック、ペットボトルボウリング、魚釣り、的当てなど、楽しんでもらえるおもちゃをみんなで考え、ただいま作成中です。より楽しくなるように工夫を凝らしグループごとに協力して作っている姿は、すっかりお兄さん、お姉さんに見えます。招待する日が楽しみです。

 

 

 

11月12日(金) かぬま教育研究の日

 かぬま教育研究の日として、130名余の鹿沼市内の先生方に本校の道徳の授業を観ていただきました。今回はリモートでの研修会となり、事前に収録した研究授業の様子を観ていただきました。その後、講師の大学院教授の先生からご指導とご講話をいただきました。今後の道徳の授業に生かしていきたいと思います。

 

11月11日(木) 児童昇降口前の博貫スペースには…part2

 児童昇降口前の博貫スペースに、「がんばりマン」の掲示が張り替えられていました。今回は、各クラスとも「運動会がんばりマン」が紹介されています。どの写真も、「頑張ってやり切った!」という満足感にあふれた子どもたちの表情が映し出されています。

 

 

11月11日(木) 児童昇降口前の博貫スペースには…

 登校した子どもたちが、児童昇降口前の博貫スペースに集まっていました。「何があるのだろう?」と見にいくと、「わたしの鹿沼じまん」の絵画の作品が飾ってありました。金賞、銀賞、銅賞、そして奨励賞の作品が展示され、どの作品も鹿沼の自慢を画用紙いっぱいに表現してありました。

 

 

11月11日(木) 雲一つない青空の下で

 雲一つない青空の下、業間は外に出て、元気いっぱいに遊ぶ子どもたち。遊具を使って、楽しく仲良く遊んでいる様子を見ていると、こちらまでうきうき心が弾んできます。

 業間終了のチャイムが鳴ると、遊びをパッとやめて教室に走って移動していきました。運動会の練習を通して、時間を守って行動する大切さを学び、それが態度となって表れてきているのでしょう。

 

 

 

 

 

  

11月9日(火) 学校評議員会

 第2回学校評議員会を開催しました。学校評議員の皆様に、クラブ活動を参観していただいた後、これまでの教育活動の様子をお話したり、1学期に行った学校評価の結果やその後の対応策について説明したりしました。

 学校評議員さんから貴重なご意見をいただき、今後の教育活動に生かしていきたいと考えております。大変お世話になりました。

 

 

11月9日(火) KLVさんに感謝

 読書週間が今日で終わります。子どもたちは、いつにも増して図書室の本をたくさん借り、読書を楽しんでいた様子がうかがえました。

 図書室では、KLVの皆さんが、環境を整える作業をしてくださっていました。現在は、秋を楽しむために森の様子がイメージされたミノムシたちが飾ってあります。今日は、雪だるまやサンタクロースを作り、雪の舞う冬の光景を表す準備をしてくださっていました。

 KLVの皆様は、子どもたちが読書好きになるように、いろいろな工夫を施してくださっています。とてもありがたく感謝申し上げます。

 

 

 

11月9日(火) 授業風景

 各教室を回ると熱心に学習に取り組む様子が見られます。

 タブレットを有効に活用して課題を解決したり、生活科や家庭科、図工で物作りに夢中に取り組んでいたり、意見を積極的に発表しながら授業を進めたりしていました。どの学級でも、子どもたちが頑張って取り組んでいることがひしひしと伝わってきます。

 

 

 

 

 

11月8日(月) 「いい歯の日」献立

 今日は、「い(1)い(1)歯(8)」のごろ合わせで「いい歯の日」でした。虫歯のない健康な歯をつくるには、しっかりと噛んで唾液を出すことが必要です。今日は、洋風おでんの中の練り製品、チキンごぼうサラダのごぼうやチキン、そしてグミが出ました。噛み応えのある食材がいくつも使われ、子どもたちはいつもよりもよく噛んで食べていました。

11月5日(金) 第4回家庭教育学級

 鹿沼市花木センターで、第4回家庭教育学級を開催しました。今回は「苔だまづくり」に挑戦!花木センターの方にご指導いただきました。目玉を付けて、とても可愛い愛らしい苔だまが出来上がり!インスタ映えすると言って、出来上がった苔だまを嬉しそうに写真におさめる皆さん。部屋に飾ったら、心和むこと間違いなしですね!参加した保護者の方のコミュニケーションも図れて、充実した時間となったようです。

 

 

11月4日(木) 3年生日光遠足

 3年生が日光遠足に行きました。天気に恵まれ、絶好の遠足日和の中、マナーを守り友達と協力しながら、日光の自然を満喫してきました。

 戦場ヶ原の散策、日光自然博物館の見学をした後、楽しみにしていたお弁当、買い物をして、いよいよ華厳の滝へ。高さ97メートルの岸壁を一気に落下する壮大な滝に魅了されたようです。学校ではできない多くの学びを得て帰ってきた子どもたちは、一回り大きくなったように感じました。

 

 

 

 

  

 

11月2日(火) 道徳科研究授業

 昨日に続き、今日も6年2組とたんぽぽ学級で道徳の研究授業を行いました。

 6年2組では、「自分と異なる意見や立場を広い心で受けとめ、互いを理解しようとする心情を育てる。」ことをねらいに、「ブランコ乗りとピエロ」というお話を使って、ピエロの気持ちを自分事として考えていきました。「ピエロの気持ちが変わったのはなぜか。」「自分の考えをどんな気持ちで相手に伝えたのか。」という教師の発問にすかさず応える子どもたち。どの児童も、ピエロに自我関与して真剣に考え話し合っていました。終末では、導入とつなげながら、これまでの体験やその時の思いをじっくりと振り返り、友達に伝えて、さらに本時のねらいに迫っていきました。

 

 

 

 

 たんぽぽ学級2組では、「自由な時でも、自律的に考え、責任をもって行動しようとする態度を育てる。」ことをねらいに、「心の管理人」というお話を使って、「ぼくは、どうしてCの自転車置き場がいいなと思ったのか。」を考えていきました。自由な時でも、相手のことを考えて行動することのよさについてじっくりと考えました。話し合いを通して「思いやりの自由」という考えに至り、これまで「思いやりの自由」をしてきた経験をじっくりと振り返ることができました。

 

 

 

11月1日(月) 頑張った子どもたちへのメッセージ!

 10月22日(金)に行われた運動会を振り返り、保護者の皆様に「頑張った子どもたちへのメッセージ」をいただきました。

 たくさんの嬉しい心温まるメッセージが届き、子どもたちにぜひそれを返してあげようと、今日から5名ずつお昼の校内放送で紹介することにしました。紹介したメッセージは、児童昇降口の博貫スペースに掲示していきます。たくさんのメッセージが紹介され掲示されることで、子どもたちの満足感や達成感がさらに膨らみ、自信がつくことと思います。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

 

 

11月1日(月) 道徳科研究授業

 本校では、鹿沼市の学力向上指定校となり、「特別の教科道徳」のモデル校として研究を進めています。11月12日(金)が公開授業となり、鹿沼市の先生方が本校の研究授業を観てくださいます。

 今年度は、前もって授業を録画し、リモートで流して授業研究会を行います。そのために、今日、明日の2日に分けて4学級が研究授業を行っていきます。

 今日は、2年2組と3年1組が授業を行いました。

 

 

 

 2年2組は、「友達のことを考え、友達と助け合おうとする態度を育てる。」ことをねらいに「モムンとヘーテ」という教材を使って進めました。大型モニターでお話を聞いたり、役割演技をしたりして、主人公の気持ちを自分事としてとらえながら考え、「助け合うことの大切さ」について真剣に話し合いました。終末では、クラスで助け合っている写真を見ながら、これまでの友達との関わりについて見つめることができました。 

 

 

 

3年1組は、「自分が正しいと思ったことは、自信をもって行おうとする心情を育てる。」ことをねらいに「思い切って言ったらどうなるの?」という教材を使って進めました。仲の良い友達に「〇〇さんを仲間外れにしよう。」と言われた主人公の気持ちについて自分事として考え、自ら正しいと信じることに従って行動することの大切さや難しさについて真剣に話し合いました。終末では、分かっていてもできない難しさや、それでもやろうとすることの大切さについて、じっくりと自分を見つめることができました。