学校ニュース

2022年6月の記事一覧

6月29日(水) 中央スマイルタイム

 今日は、全校生が縦割り班になって共遊をして楽しみました。熱中症予防のため、すべての班が屋内での遊びに変更となりましたが、事前に6年生が遊びを考えてくれていたので、スムーズにスタートできました。

 6年生が上手に進行をして、みんなが楽しめるように工夫してくれました。室内では、何でもバスケットやいす取りゲーム、震源地、王様ゲーム、宝探し、ハンカチ落としなど、体育館では、ドッジボールと三本線をやりました。高学年が低学年に優しく声をかける様子が微笑ましく見えました。活動後は、振り返りをしっかりして、発表者に拍手をおくる温かな様子が見られました。来週の水曜日も行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月29日(水) セレクト給食

 今日は、セレクト給食でした。セレクトしたのは、ミニ春巻き、チーズはんぺんフライのどちらかです。中央小では、136名と225名でチーズはんぺんフライを選んだ人の方が多かったです。セレクト給食は、メニューを自分で決める事で給食をより楽しめるように、また、自分にはどのような食材や栄養素が必要なのかを考えてメニューを選べるようにすることを目的にしています。食べることは生きることです。長く健康で過ごすために、自分には何が必要なのか考えて食べて欲しいと思います。

 

6月29日(水) 1年生「さわって描くの気持ちいい!」

 1年1組が、図工で「手や指で楽しく描こう」をめあてに活動しました。液体粘土と絵の具(4色)を使って、大きなボール紙に指や手のひらで作品を作っていきました。はじめはこわごわの様子でしたが、慣れてくると大きなキャンパスに、自由に思い思いの色を染めていきました。実に楽しそうで、子供たちは笑顔にあふれていました。1年2組は金曜日にやるとのこと。今から楽しみですね。

 

 

 

6月29日(水) 生長著しく!

 児童昇降口周りには、児童が育てている花や作物などが置かれています。朝、登校してきた児童は、自ら進んで水やりをしています。ここ3,4日暑い日が続いているので、水をかけてもらった花や作物は生き生きとして嬉しそうに見えました。

 1年生が育てている朝顔は、ツルを伸ばし、すでに花を咲かせたものもあります。2年生の作物は、ずいぶん実もなって、随時収穫しているようです。3年生のホウセンカもきれいな花を咲かせました。

 園芸委員会の児童は、昇降口前のプランターに毎朝水やりをしています。お陰で色とりどりのきれいな花が、私たちを迎えてくれています。花の紹介カードも貼られ、工夫した取組が見られます。

 

 

 

 

 

 

6月28日(火) 今学期最後の委員会活動

 今日の6時間目は、委員会活動でした。1学期の活動を振り返り、それを今後に生かしていこうと全体で話し合いを行っていました。反省をした後は、それぞれの仕事を進めていました。学校をよりよくするために、工夫し率先して活動する姿に、ありがたく頼もしく感じました。

 

 

 

 

6月28日(火) お魚ランチ

 今日は、お魚ランチで、鯵のネギ塩焼きが出ました。鯵は鮭とともに私たちの家庭でよく食べられている魚です。鯵という名前は、味が良く美味しいため、この名前が付いたとも言われています。鯵は、小さいものでは大人の手のひらくらいから、大きいものでは6年生の身長くらいまでになるものがあるそうです。今日の給食では、ネギ塩焼きにして美味しくいただきました。

6月28日(火) KLVによる読み聞かせ

 今日は、2年生がKLVの皆さんから読み聞かせをしていただきました。子供たちは、本の世界にどっぷりつかりながら夢中になってお話を聞いていました。

 読み聞かせの後は、図書室の模様替えをしてくださいました。ひまわりの花が満開になった図書室は、一気に夏の装いとなりました。

 

 

 

 

6月28日(火) 大学生がボランティアとして

 宇都宮大学の学生2名が、毎週火曜日の午前中、ボランティアとして来校しています。今日は、4年1組と2組の学習支援に入ってもらいました。

 授業を見に行くと、図工の工作や音楽のリズムうちで、子供たちに声をかけたり、支援したりしてくださっていました。休み時間には、子供たちから積極的に話しかけるなどして楽しく過ごす様子も見られました。

 

 

6月27日(月) インターンシップ

 今日から一週間、高校生がインターンシップで本校に通います。6年1組に入って、教育活動に参加したり、児童と関わりをもったりして過ごしていきます。年齢も近いとあって、児童ともすぐに会話を交わし、学級の雰囲気に慣れてきた様子です。この一週間でたくさんのことを吸収していって欲しいと思います。

 

6月24日(金) 博貫クラブの総会

 本校の学校支援ボランティア「博貫クラブ」の総会が行われました。博貫クラブの会長様をはじめ、地域コーディネーター様、ボランティアの皆様、そしてPTA会長様など30名近くの皆様にお集まりいただきました。

 本校の教育活動を充実させていくためには、博貫クラブの皆様のお力が欠かせません。子供たちは多様なたくさんの方々との関わりの中で、豊かな心を育んでいきます。

 今年度も、博貫クラブの皆様を中心として、保護者、地域の皆様の教育力を十分に生かした教育活動を進めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

6月24日(金) 教育実習生とのお別れ会

 5年1組に教育実習生が来ていましたが、今日で4週間の実習が無事に終えました。この期間に、児童との関係も築かれ、6時間目のお別れ会では、その先生のためにと自分たちで計画や準備をして楽しい時間を過ごしました。最後は、実習生も児童も涙、涙のお別れになったようです。実習生からは「絶対に先生になります!」という力強い言葉をいただきました。

 

 

6月24日(金) 1学年PTA part2

 昨日に引き続き、今日は1年2組が学年PTAを実施しました。

 「なんでも食べよう!」をテーマに、栄養教諭から3つの栄養素についてのお話を聞き、バランスよく食べることの大切さを紙芝居などを通して学びました。お家の方と一緒に食べた給食の味は格別だったと思います。

 

 

 

 

 

6月24日(金) 2年生まち探検

 2年生が生活科で「まち探検」に出掛けました。本校は、学校周辺にたくさんの商業施設や公共施設があります。また、地域で子供を育てていこうとする愛情あふれる学校です。

 全部で16班を編成し、ひとつの班が3か所ずつ見学に行きました。見学場所は、以前全員で周回した時に気になった施設を挙げて、自分たちで選んで決めました。24名ものボランティアの方が、各班の安全の見守りに付いてくださいましたが、2年生は、自分たちの計画のもとに見学場所へと移動していきました。

 事前に考えておいた質問をしたり、施設の中に何があるかを見たりして、目や頭をフルに使ってメモを取っている様子が見られました。学校に到着した児童は、満足感に満ちたキラキラ輝く目をしているように見えました。学びの多い充実した体験学習になったようです。

 お忙しい中、快く見学させてくださり、子供たちに分かりやすくお話くださった各事業所の皆様に、心から感謝申し上げます。また、ボランティアの皆様のお陰で、このような実のある体験学習ができました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

6月23日(木) 1学年PTAを開催

 1年生が、学年PTAを行いました。今日が1組、明日は2組です。給食センターの栄養教諭に来校いただき、今日の給食の献立をもとに、栄養について親子でお話を聞きました。紙芝居を見たりクイズに答えたりして、1年生にもよく分かったようです。

 栄養について学んだあとは、親子給食となりました。おうちの方と一緒に食べる給食は、いつもより美味しく感じたのではないでしょうか。栄養のことも考えながら、しっかり食べて笑顔のこぼれる素敵な時間になったようです。

 

 

 

 

6月22日(水) 道徳科研究授業

 6年1組が道徳科の研究授業を行いました。本校は、鹿沼市指定の道徳科モデル校となって4年目になります。今日は、今年度初めての研究授業でした。「いらなくなったきまり」の話をもとに、発問に対して一人一人が真剣に考え、互いに意見を出し合って、考えを深める様子が見られました。みんなが居心地の良い生活を送るためには「心のきまり」をもって生活することが大切なんだという意見にまとまりました。自分たちの生活を振り返り、これまでやってきたことが、人のためになっていることを見つめ直す機会になったようです。

 

 

 

    

 

 

 

 

 

6月22日(水) いちご一会国体・大会応援ランチ

 今日の給食は、「いちご一会国体・大会応援ランチ」でした。国民体育大会は、国内最大のスポーツの祭典です。今年は、10月1日から「いちご一会とちぎ国体」が開催されます。栃木県で国体が行われるのは、42年ぶりです。明日は開催100日前となります。そこで、勝利を目指すアスリートにもおすすめのインド煮や、栃木県の美味しいものを食べて、カウントダウンで「いちご一会とちぎ国体」をみんなで盛り上げていこうと、応援ランチを楽しみました。

6月22日(水) 社会科研究授業

 5年1組の社会の時間に、教育実習生が指導者となって研究授業を行いました。「食料はどこで作られているか調べよう。」をめあてに、産地と自然環境の関係を調べていきました。山形県で生産量が多いさくらんぼと、新潟県で多く穫れる米について、地図やグラフの資料から気候や地形の条件を読み取りました。そして、その関係性を調べる中で、それぞれの産地が自然環境と深いかかわりをもっていることを自分たちで見つけ出すことができました。

 

 

 

 

6月21日(火) 学校保健委員会を開催

 「女子力集結~誰もが幸せな社会にしよう~」をテーマに、6年生女子、そして保護者の皆様も参加いただき、学校保健委員会を開催しました。また、校医さんにもご参加いただきました。

 まずは、校長が学校からの提案をし、事前に児童にとったアンケートを紹介して、それをもとに、グループになって話し合いを行いました。各班から意見が発表され、今後、それらを採用して実践していきます。最後に校医さんからご指導いただきました。短い時間でしたが、司会進行から話し合い、発表まで、児童主体で進めることができ、まさに女子力集結の学校保健委員会になりました。

 

 

 

 

 

6月21日(火) 国語科の研究授業

 2年1組が研究授業を行いました。「同じ部分をもつ漢字をさがして、なかまみっけクイズをしよう」をめあてに学習しました。「なかまみっけクイズ」のやり方をよく聞いて、出題するためにたくさんの漢字を探しました。クイズ大会では、「同じ部分をもつ漢字はどれでしょう?」と出題し、グループのメンバーが進んで漢字を見つけて答えていました。授業終了時には、「もっとやりたい!」「楽しかった!」という声が聞こえてきました。

 

 

 

6月20日(月) 5年生 各国の文化を学ぶ

 5年生が総合的な学習「外国の人と友達になろう」をテーマに、各国の方から暮らしや文化についてお聞きました。アメリカ、中国、韓国、ブラジル、ベトナム、日本(鹿沼)の6つのブースに分かれ、時間を決めて順に話を聞いていきました。講師の皆さんは、写真などを用意して、分かりやすく説明してくださり、5年生は、身を乗り出して興味津々に話を聞いていました。これから、今日の話をもとに、自分たちができることは何かを課題探究していきます。