学校ニュース

2021年5月の記事一覧

運動会のようす(開会式)

 本日行われた運動会のようすをダイジェストでお伝えします。全体的な写真が多くなりますが、児童数が多いためご容赦ください。少しだけですが躍動的な写真も含まれます。先ずは開会のようすです。

運動会 無事終了しました

 11時過ぎ、プログラム通り、予定の時間で運動会が無事終了しました。今年も白組が優勝となりました。大怪我や熱中症のような心配事案もありませんでした。この後、下校となります。

 近隣の皆様には、連日、音楽や連絡放送を大きな音で響かせてきました。ご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたしますとともに、温かく見守っていただいたことを感謝申し上げます。

 保護者の皆様には、日々の励ましの言葉、お子様の健康管理や体育関係の衣服等の洗濯や準備、本日の早い登校に合わせたご対応に感謝申し上げます。そして、コロナ禍での運動会の趣旨をご理解いただき、我が子の運動会の観覧を現状を踏まえ我慢していただいたことに深く感謝いたします。お陰様で、子供たちが全校児童で豊かな学びをすることができました。

運動会 前半が終わりました

運動会の前半が終わり、休憩中です。プログラム通り進んでいます。

詳細は終了してから整理して紹介します。

運動会 実施します

雨が上がり、校庭は問題ありません。運動会を予定通り実施します。

職員が早出して、会場を整えます。

いい運動会になることを願います。

リコーダー教室  3年生

 今日は、3年生のリコーダー教室がありました。

初めて使う楽器を前にして、子どもたちはいつ使えるのかなとずっとワクワクしていました。

 リコーダーの先生から、ソプラノリコーダー、アルトリコーダー、ソプラニーノリコーダーの音の違いを聞かせていただきました。子どもたちは興味津々。

 「身長よりも大きいリコーダーもあります。」と聞いて、みんなびっくりしていました。

 

 

 姿勢、指使い、息の出し方、タンギングについて教えていただきました。息の出し方は、「やさしく、ゆっくり、シャボン玉を吹くように」だそうです。初めて「シ」の音を出すことができ、子どもたちは大喜びでした。

 

雨中の一斉下校と運動会前日の放課後

 雨天のため、6年生による運動会前日準備ができず、図らずも雨中の一斉下校になてしまい、下校の見守りやお迎えでは大変お世話になりました。

 迎車の駐車スペースに限りがあり、短時間に車が集中する中、譲り合いの精神で安全に出入りしていただきありがとうございました。また、一般の通行車両には大変ご迷惑をおかけしました。

 

 放課後、6年生がやる予定だった明日の準備のうち、今日のうちにできることを職員が手分けして進めました。写真はいくつもの作業の中の一部です。

 校庭は手がつけられないので、明朝は早出して、テント直し、水取り整地、ライン引き等を行い、運動会の会場を整えます。子供たちもいつもより30分早い登校です。

国と県の学力学習状況調査  4・5・6年生

 天気予報通りの雨となった今日午前、4・5年生は『とちぎっ子学習状況調査』で国語、算数、理科の問題に取り組み、6年生は『全国学力学習状況調査』で国語、算数の問題に取り組みました。6年生は学力と日常の生活状況の相関関係をみる質問への回答も行いました。昨日までのように暑くなかったため、集中して取り組みやすかったようです。写真は、4、5、6年生の順です。さすがに教室内に入ることははばかられたので逆光写真でご勘弁ください。また、1枚ずつの紹介とさせていただきます。

 夏以降にわかる結果とその傾向をその後の教師の指導や児童の学習に活用して、さらなる学力向上に取り組んでいきます。

運動会に向かって 裏方の仕事

 明日は大雨が降る予報ですが、本当だろうかという今日の天気でした。

 天気予報から明日は屋外での運動会の練習や確認作業、準備ができないだろうということで、休み時間を使って応援団や係の準備を進める姿が見られました。次の写真は、昼休みに開閉会式で国旗、市旗、校旗を揚げ降ろしする係が最終チェックを行っているところです。校庭から見えないところですが真剣に緊張感をもって国歌に合わせてロープを手繰っていました。立派な姿です。

 下を見ると、練習を終えた応援団が、退場している様子が見えました。

教室訪問  3年生(続き)

昨日お邪魔した3年生で紹介できなかった学級を本日の様子から紹介します。

1クラスは社会科で鹿沼市が14地区でできていて、東小学校はその中の「鹿沼地区」にあることを地図で学んでいました。もう1クラスは道徳の授業で、映像資料を視聴しているところでした。今日も暑い日で水分補給に気をつけた1日でした。

教室訪問  3年生

 3年生の様子を見に行きました。1クラスはテストのため撮影は控えました。もう1クラスは移動教室で留守でした。別の機会に勉強の様子を紹介します。

 外国語活動と社会科と国語科の授業風景を紹介します。外国語活動は担任とJETによる1から20までの言い表し方を「やりとり」をしながら学んでいました。社会科はタブレットを用いて「鹿沼市の自慢」について調べていました。国語科では、自分の考えたことを小グループで出し合って話し合っていました。

 運動会モードの時間と教科等の学習の時間がメリハリをつけて展開されています。

教室訪問  1年生

 中庭に置かれている朝顔の芽が大きくなってきました。1年生の生活科の教材です。

 

 午前中、一年生の教室を訪問しました。生活科の朝顔観察、算数、観察した朝顔のスケッチの仕上げ、学級活動が行われていました。

運動会に向けて  全体練習

 今日の2時間目、全校児童が運動会全体練習を行いました。内容は、テントの中での座席位置の確認、競技がない時のテント内での過ごし方、国旗等の掲揚・降納、応援の際の拍手の仕方、準備運動の際の位置どり、応援団による応援合戦の練習、勝敗結果発表の練習などでした。

 子供たちの話を聞く態度がとても良く、短時間で説明や確認が済みました。本番まであと4日です。一人一人の『東光魂』に火が灯ったのではないでしょうか。

運動会に向けて 開会式の進行確認中

休み明けの月曜日、暑い日差しが照っています。

1時間目に6年生が、各係ごとの座席の位置を確認し、開会式の進行や動きの確認をしました。

2時間目には全校児童が「全体練習(確認)」を行うため、そのことも見据えての6年生活動でした。

感謝いたします  PTA奉仕作業

 5月23日(日)薄日がさす朝の時間帯に沢山の保護者の皆さんが集まり、奉仕作業に汗を流してくださいました。子供たちの参加もあり嬉しく思いました。

 作業は、本校のテントの設置と工事を控えた体育館にある体育用具や備品、避難所の備蓄品の移動を行なっていただきました。思ったより数段早く作業が進み、人手の有り難みを感じました。日曜の貴重な時間をご提供いただきありがとうございました。

体力向上エキスパートティーチャー派遣事業が始まります

 栃木県の子供達の体力テストの結果が思わしくないという報道を目にしたことがある方もいると思います。県の教育委員会によって、その課題を改善するためにいくつかの事業が計画されました。その1つに『体力向上エキスパートティーチャー派遣事業』があり、令和3年度から3年間、体力全国調査の対象の5年生に実技指導や指導助言をしてくださることになりました。

 今日の放課後、本校を担当するエキスパートティーチャー(E T)が来校し、打ち合わせが行われました。6月と10月の2回、5年生が1クラスずつ体育の授業で指導を受けることになりました。コロナ禍で昨年度はテストが実施できなかったため、4年生の時との比較ができません。『投げる』『走る』『跳ぶ』力が少しでも高まることを期待しています。

令和3年度 運動会スローガン決定‼️

 運動会実行委員会を中心に話し合われた、今年度の運動会スローガンが、決まりました。

『燃やせ 東光魂! 勝利の扉を 今ひらけ!』 です。

 すっきりしない天気でしたが、今日の放課後、職員が校庭に昨日北押原小学校と北中学校からお借りしたテントを仮設しました。本校のテントは23日(日)に組み立てます。





感謝いたします  あいさつ運動

 今年度も「東部地区青少年育成市民会議」の皆様が本校と東中学校に分かれて登校時に朝のあいさつの声をかけてくださいます。今日は今年度1回目の「あいさつ運動」でした。自治会長さん、民生委員さん、育成会役員さん、保護司さん、婦人防火クラブ役員さん、少年指導員さん、PTA役員さん、スポーツ少年団役員さんといった方々が3月まで年間18回も立哨していただきます。地域の子供たちを地域で育てる、健全育成をねらったありがたいお取組です。大変ありがとうございました。一年間よろしくお願いいたします。

感謝いたします テントの借用

 雨の降る中でしたが、本日午後、北中学校と北押原小学校から運動会で使用するテントを計15張りお借りしました。両校の先生方も雨の中トラックへの積み下ろしを手伝ってくださいました。大変ありがとうございました。トラックを提供くださり運搬してくださったPTA役員様にも感謝いたします。テントは放課後設営する予定でしたが雨のため明日に延期しました。(写真が掲載できずすみません。)

運動会に向かって 踊る6年生

 あいにくの天候の中、雨が止んだ絶妙なタイミングで、6年生のダンス練習ができました。皆、本番まで時間が限られていることを理解しているので、真剣です。足元の悪さを気にすることなく、ステップを踏んでいました。

教育委員会の訪問

 本日の午前中、鹿沼市教育委員会の指導主事の訪問があり、2名の若手教員が授業を参観していただきました。新規採用教員は校内外で一年間の研修期間が設けられいます。その研修の進捗を実際に授業を見ていただいたり、面談をしたりして確認していただき、必要な助言もいただきます。

 

 

 

 授業後、温かいねぎらいとお褒めの言葉をいただくことができました。明日からも、先輩同僚に支えられて日々教師力を高めていくことになります。

運動会に向けて  最高学年の東光魂

 今日は5校時までで1年生から5年生が下校し、6校時に6年生の「運動会係打合せ」が行われました。教職員も各担当係に分かれ、6年生への説明や支援を行いました。写真一枚ずつの紹介で恐縮です。

 6年生にとっては下級生たちに、種目での躍動はもとより、係の仕事を通じて範を示す機会になります。自尊感情や自己有用感、自己肯定感を高めるチャンスということで、ぜひ「主体的に」取り組んでほしいと思います。

実行委員(担当教師の説明中)

合図係(道具の準備中)

放送係(教師の説明中)

審判係(教師の説明中)

採点係(採点方法確認中)

準備係(教師の説明中)

招集係(担当の場所決め中)

グランドライン係(ラインの図面確認中)

救護係(配布資料準備中)

児童会場係(仕事分担話し合い中)

応援団(隊列確認、太鼓と合わせ中)

教室訪問 4年生

 本校には音楽室や理科室、図工室、家庭科室が2つずつと、他校より特別教室が多くあります。外国語活動室や多目的な学習室もあり、同一学年が同時に教室で学んでいることは少ない印象を抱いていました。今日の3校時、校内を巡ると4年生が自教室で学んでいましたので、教室訪問をしました。

1組(社会科)栃木県の地図学習

2組(算数科)割り算

3組(道徳科)

4組(算数科)

子供たちには、話を聞く場面、調べる場面、考える場面、書く場面、発言する場面の区別をしっかりつけて、主体的、対話的で深い学びを実現させてほしいと思います。

折を見て、他の学年の教室にもお邪魔して、時々教室内の様子も紹介していきます。

運動会に向けて  ダンス(2年生・4年生)

 曇天の蒸し暑い週のスタート、ダンスの振り付けを覚えた子供たちが校庭で立ち位置を確認しながら踊っていました。短期集中、水分補給、全力・挑戦で頑張っています。

 全体イメージのためあえて遠景ですが、前半3枚は2年生、後半3枚は4年生の様子です。

運動会に向けて リレーの打ち合わせ

 先週金曜日と本日、業間の「ロングタイム」に補欠選手も含めた紅白リレーの選手が集まり、並び方、ルールなどの打ち合わせがありました。紅白それぞれ三色のチームを編制しました。赤組は、赤・ピンク・黄色、白組は、白・青・紫となります。準備期間に限りがありますが、今週は校庭でバトンパスなどの練習を行います。写真は本日の様子です。

五月も後半  教育実習

 今年は梅雨入りが早いようで、もしかすると関東地方も6月を待たずに梅雨入りするかもしれません。5月も後半となり少し蒸し暑い月曜日です。

 今日から4週間、本校卒業生の大学生3年生が「教育実習」で養護教諭の現場実習をスタートしました。大学は、春学期と秋学期といった2学期制が一般的ですが、今年度第一弾の春学期中の教育実習です。     秋にも本校卒業生の実習を予定しています。

たくさんのアクセスありがとうございます❗️

 先月末に表示し始めたアクセスカウンターですが、日々たくさんの方に閲覧していただいていることがうかがえます。本当にありがとうございます。

 表示開始当初、累積約187,000回余りだったアクセス数でしたが、本日200,000回を超えておりました。2週間余りで節目の数を迎えられ、嬉しく思うと同時にしっかり丁寧に更新していかなければと気持ちを新たにしているところです。

本格的に始動  クラブ活動

 今日は今年度2回目のクラブ活動がありました。1回目は顔合わせや活動計画作りでしたのでしっかり活動するのは今日からとなります。

 本校には9つのクラブが開設され、13カ所で活動しています。来月から3月まで体育館が使えないため、卓球クラブややバドミントンクラブが開設できませんでした。以下、今日の活動の様子です。パソコンクラブは校内各所にタブレットをもって出かけてしまい一部の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

合唱合奏クラブ

楽器の紹介

 

 

 

 

 

 

 

フットキックベースクラブ

試合

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野球クラブ

試合

 

 

 

 

 

 

家庭科クラブ①

コースターづくり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭科クラブ②

コースターづくり

 

 

 

 

 

 

 

 

イラストクラブ①

春のイラスト描画

 

 

 

 

 

 

 

 

イラストクラブ②

自由描画

 

 

 

 

 

 

 

 

ボールゲームクラブ

ドッジボール

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パソコンクラブ①②

テーマを決めて写真撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テーマは動物

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語クラブ

数字の言い方

 

 

 

 

 

 

 

 

科学クラブ①

水中の生き物観察

 

 

 

 

 

 

 

 

 

科学クラブ②

水中の生き物観察

 

租税教室が行われました

 6年生は毎年社会科の時間で「租税教室」の授業を受けています。鹿沼税務署管内の租税教育推進協議会の皆さんが行なってくださいます。今回は、鹿沼税務署の職員が講師として来てくださいました。

 子供たちは、身近な消費税を考えるところから始め、税金によって教育や衛生や治安や福祉などが運営されていることを、アニメーションやワークシートで学びました。

運動会に向かって ヤー!!

 運動会では、各学年でダンス(表現)を発表し合います。初めはスクリーンに動画を映したり振りを細かく区切って説明を聞いたりするため体育館で覚える活動をしています。以前の運動会のように子供たちが並び方の隊形を変えたり大きく移動したりすることはせず、整列したその場で表現することで密集や密接を回避します。振り付けが大体覚えられたら広い校庭で本番での立ち位置で練習していきます。写真は今日の5年生のようすです。

 

運動会に向かってGo!!

 日差しが眩しい日中、1年生が運動会で踊るダンスを練習していました。

 曲のまとまりごとに区切って振りを確かめながら覚えているところでした。アップテンポな流行曲で耳に馴染んでいますが、リズムに合わせて体を動かすのはなかなか難しいです。教員も一緒になって頑張っています。

【3年生】学校のまわりを調べよう(社会科 校外学習)

 3年生は社会科「学校のまわりのようす」で、学校の周りを実際に自分の眼で見て調べる校外学習を行います。本校は市街地に立地し、多くの店舗、事業所、金融機関、史跡、公共機関などが身近にあり、学習環境に恵まれているといえます。

1,2組は5月6日に行ってきました。3,4,5組は本日5月10日に出かけます。

 

 学校を北に向かって歩き、国道293号線を西に向かい市役所方面へ進みました。銀行や工場の場所を授業で学んだ地図記号で記録しました。

 

 

今宮神社、郵便局、中央小学校、彫刻屋台の展示庫も確認することができました。

 

 自分で歩いて実際と地図を対比し、記号を用いたり気付きを記入したりして地図を完成させる体験ができました。そのことで、学校の周りや市の中心部のようすの理解が深まりました。

家庭教育学級開級式

 5月7日(金)の午後、令和3年度の東小学校家庭教育学級がスタートしました。昨年度は集まることができず残念でした。今回は、鹿沼市教育委員会生涯学習課のアドバイスのもと、人数を絞って、場所も工夫して、できることを模索していくことになりました。

 教育委員会から委嘱状が手交され、生涯学習課社会教育指導員、家庭教育学級オピニオンリーダーせせらぎ会のお話を受け、今年度の学習内容を役員さんたちが話し合いました。後日、今年度のテーマや活動内容のお知らせがありますので、しばらくお待ちください。(写真が無くてすみません。)

 

今日も充実

 連休合間の登校2日目の5月7日、今日も校内ではさまざまな取組がありました。

 全校おはようイングリッシュ、リレーの選考会、聴力検査、運動会ダンスのスタート、生活科の苗植え、児童会委員会活動、家庭教育学級の開級式などです。もちろん通常の授業もです。

 写真は聴力検査、ダンスの振り付けです。体育館では児童間の距離を取り、大型ファン4台を回し、窓や扉を全開にして楽しそうに「振り」を覚えていました。

 

 

 連休が明けると、運動会まで3週間です。

避難訓練

 本日の2校時に、今年度初めての「避難訓練」を実施しました。新学期ももうすぐ1ヶ月経ちます。入学・進級で新しくなった生活場所からの避難経路の確認が主な目的の訓練です。火災発生の一報を受けての、初期消火、消防署への通報、避難誘導といった職員の訓練も兼ねます。

 七百数十人が真剣に黙って避難する光景は立派でまた圧巻でもありました。教室での事前指導がしっかり理解できている児童が多いことを物語っているとも言えます。 

 

 学校保健安全法で規定されていますが、年間を通して地震など他の危機が迫る状況下での避難訓練を複数回実施します。子供たちの危険察知能力と危機回避能力を少しでも高めていくことを目指していきます。

5連休が明けて

 感染症対策に気を揉んだ5連休が明けました。5月1日には、地震が発生して驚きました。その事も含めて5日間共、学校は異状なしでした。

 今日は昨日とはうって変わって五月晴れの1日になっています。登校時は、連休明けでどんなあいさつが交わせるか気にしていたのですが、好天も手伝ってか元気な声のあいさつが多いように感じました。