学校ニュース

2021年11月の記事一覧

算数で校内公開授業 6年生

 いよいよ12月が目の前です。校庭のイチョウの葉も間もなく散り終えそうです。

 そんな月曜日の2校時、6年生の算数の授業を公開するということなので、参観しに行きました。若手教員の授業力向上を目指した研修の一環です。

 

 ワークシートを使って自分の考えをまとめ、話し合いを通じて他の児童と考え方を共有比較して、データの比較、代表値という考え方を学んでいました。タブレットは電卓として使っていました。

2者面談はじまりました。

 昨日から本校では、2者面談がはじまりました。早めに来校された場合は、学年で指定された控室にお進みいただき、時間までお待ちいただきます。2学期の子どもたちの学校での様子、ご家庭での様子を担任と保護者が共有し、3学期以降につなげていくための有意義な時間にしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 保護者の皆様は、子どもたちが帰った後の校庭を駐車場にご利用ください。そこで、来校時の車の出入りについて、あらためてお願いいたします。

下校のお迎えの車は面談期間中も、いつも通り「南門(プール側)」を出入り口とします。下校後は「南門」は工事車両の専用出入口となります。

面談のために来られた方の車の校庭への入り口は、「正門」1か所とさせていただいております。面談時間が早い方は、危険防止のため、子どもたちが完全に校庭から出た後に「正門」から入構していただきますようお願いいたします。

 下校が早まり放課後が若干長くなることを考慮し、子どもたちは、面談期間中「家庭学習強化週間」に取り組むことになります。各学級で事前指導しております。家庭でいつもより多めに時間を取って2学期の復習などに充て、学習内容の定着を図ってほしいと思います。

社会科見学 いちご栽培農家 3年生

 昨日25日、3年生148名が、社会科学習の一環で、市内見野地区のいちご農家様を見学させていただきました。バス4台に分乗し、近くで下車して歩いてビニールハウス群に向かいました。

 いちごを栽培しているハウスの様子を見学し、中に実っているいちごの様子をスケッチしました。

 

 

 そして、ハウスの中に入り、生産の工程や仕事の様子、おいしく安全ないちごを生産するための工夫などについて実際に栽培している方からお話をうかがいました。

 子どもたちにとっても身近ないちごですが、何気なくスーパーに並んでいる陰には、たくさんの苦労や工夫があることを知ることができました。

食生活を見直して生活習慣病を予防

 食に関する学習は各学年の学級活動の学習で行われます。今日は5年生3クラスで、共同調理場の栄養教諭の先生の授業が行われました。

 本校に限らず、感染症拡大防止のための「おうち時間」が多い生活が始まって1年半以上経っています。現在は警戒のレベルは下がり落ち着いてはいますが、大人も子供も皆それぞれの立場で予防の努力を続けています。

 話し合う子供たちのワークシートには、食事やおやつの摂り方の問題点がたくさん書かれていました。「おうち時間」の影響と思われるものも散見しました。

 子供たちへの影響として運動不足、不規則な生活、屋内で静かに過ごすことによる視力の心配などが心配です。そこに食生活が絡んできます。体を動かすことが好きだった子たちでさえ、クラブやチームに所属していても活動が抑えられた期間が続きました。

 身体を作る、身体を保つ、肥満傾向を抑える、など目的をもった食事や間食のあり方を学びました。1日3食、1週間で21食の食事ですが、給食は4分の1以下、たった5食です。子供たちには学んだことを生かして、給食以外の16食の内容、量、時間帯等を意識して実践してほしいと思います。

体育館の姿が見えてきました

 長らく工事の足場と黒いシートで隠れていた体育館ですが、足場とシートの一部が外されました。夕方までには、校庭に面した東側の壁面も現れて、下校時には、子供たちが見上げて歓声をあげていました。

 今日はあいにくに天気で、1日陽が差すこともなかったので、太陽を浴びた体育館を見てみたいものです。

校内を巡ってみると(3)

 3年生は道徳の授業で、相手を考え正しいと思うことを行おうとする態度について、活発な話し合いをしていました。友達と友達の間で揺れ動く葛藤の気持ちから、自分も大切だけれど、相手の思いまで汲み取って適切な行動をとれるようになっていこうとする姿勢が子供達に見られました。とても頼もしくたくましく成長していると感じ、嬉しくなりました。

 

中堅教員研修の一環の授業だったため、複数の同僚教員にも参観を呼びかけて行っていました。

校内を巡ってみると(2)

 4年生は版画を頑張っています。今日2クラスと来週月曜日2クラスで専門家の先生による指導は最終になります。刷り始められるように急ピッチで彫り進めていました。

校内を巡ってみると (1)

午前中校内の巡りました。1年生の生活科です。「あきのたからものランド」ということです。

教室には、木の実がたくさん

みんな何かを作っています。

木の葉で魚を作って、魚釣りをするそうです。

空き箱とボール紙で迷路を作り、木の実を散りばめています。

2年生に贈るミニクリスマスツリーだそうです。

図書室のようす

 いつも季節感あふれる雰囲気づくりがされている図書室ですが、今はどんな感じでしょうか。2時間目の終わり頃からロングタイム(業間休み時間)にかけて覗いてみました。

 入口が、クリスマスムードになっています。

 1年生が、図書支援員による読み聞かせに聴き入っていました。

 ロングタイムになると、新しい本のコーナーがとても賑わっていました。つい最近沢山の本が書架に入りました。

 窓にもクリスマス気分になる飾り付けがされています。週末は「家読」してゆったり過ごす子供たちもいることでしょう。

県産の食材で給食 「さつきランチ」

 大きな行事を終えて、学校は落ち着きを取り戻す時期になります。来週からの「2者面談」中は「家庭学習強化週間」でもあります。

 今日の給食の献立名は「さつきランチ」でした。

・県産小麦のコッペパン

とちおとめで作ったジャム

・かんぴょうサラダ

・鹿沼市の給食が発祥のインド煮

・県産牛乳で作ったヨーグルト

・県産牛乳

という、オール栃木な内容でした。

 食材の話題で話が弾む給食だったはずですが、今日も「默食」でいただきました。苦笑い