学校ニュース

2022年3月の記事一覧

令和3年度離任式

 令和4年度定期異動は過日内示され、4月1日に発令されます。本校では本日、子供たちと転退職者との別れの儀式、離任式が行われました。

 今年度本校を去られるのは13名の職員です。本校での勤務期間はそれぞれですが、定年となりめでたく御退職を迎えられる方、今回が教員人生初の異動となる職員もいます。

 離任式は、明るくきれいな体育館で行い、教室にいる全学年児童に動画を配信しました。

 校長の離任者紹介、児童代表のお別れの言葉、花束贈呈を行い、離任者お一人ずつからお別れのメッセージをいただきました。最後に校歌を静聴して閉会となりました。

 その後、校舎内に子供たちが、全ての教室前を通るように工夫して道を作り、笑顔と拍手で13名を送りました。

 13名の4月からの仕事はそれぞれとなりますが、新天地でのご活躍を心からお祈りしてお別れとなりました。

5年生が活躍

離任式に先立ち、5年生が早めに登校して作業をしました。

年度切り替えで、教室配置が変わるため、机と椅子の数を合わせて移動させる作業です。

階段の登り下りも黙々と行い、短時間で新しい場所に机と椅子の移動が完了しました。5年生、ありがとうございました。

子供たちが休んでいる間に

桜の写真に映り込んでいたのは、藤棚の保存作業でした。

東小同窓会の支援をいただき行われているもので、今日は業者さんが古い塗装を擦り落としています。休み中にきれいに塗り替える予定です。

一方、別な場所で市教委による作業も行われました。プール横の1輪車発着台が浮き上がって危険だったため、撤去する作業でした。少しだけ校庭が広くなりました。

そして、昨日から体育館でも工事が行われています。玄関のステップの修繕です。傷んだタイルをはがし、コンクリートできれいに仕上げるというものです。

休み中も学校は連日動いています。明日は離任式が行われます。

花冷え、花曇り

校庭の桜が日に日に花を増やしつつあります。青空に映える写真が撮れず少し残念です。

写真の奥に作業をされている方がいます。

令和4年度に向けて PTA役員会・運営委員会

 25日夜、今年度最後のPTA役員会と運営委員会が開催されました。執行部と各学年部、専門部の部長様方は、活動の中止や自粛を余儀なくされた今年度を振り返り、来年度への思いを膨らませました。

 今回の主な協議は、令和4年度のPTA総会の持ち方でした。結果、授業参観と学年(学級)懇談は、日にちと時間帯を分散して開催し、総会は、紙面開催にすることになりました。

 2月に予定した話し合いの場が感染症予防で延期され、PTA専門部の役員が今年度中に決められませんでした。その関係で、4月に専門部役員を決め、それから総会の議案に提示することになります。そのため、紙面開催でありますが、5月下旬の開催になってしまうことが了承されました。詳細は、4月になりましたら、保護者様宛に通知いたします。

※ この記事には写真がありません。申し訳ありません。

1年間のがんばり 修了式

 保護者様をはじめとする多くの方々のご支援とご協力のお陰で、今年度の課程を終えることができました。本日、修了式を行い、明日から子供たちは2週間の春休みになります。

 修了式は、今回は応接室から動画配信して行いました。

以下は、今学期、今年度を振り返る各学年の児童の発表の要旨です。

【1年生】持久走大会を頑張った。目標に届かなかったので、来年はもっと頑張りたい。国語の漢字を丁寧に描けるように頑張った。2年生でも頑張りたい。

【2年生】3学期は漢字を頑張った。宿題の他にも毎日練習した。そのお陰で丸がたくさん増えた。話を聞く態度はもう少し頑張れば良かった。3年生になったら話を最後までしっかり聞いてもっと勉強が分かるようになりたい。

【3年生】韓国の小学生と英語で交流したことが思い出。みんなと練習して日本の給食を紹介したら、返事が来てとても嬉しかった。これからも英語の勉強を頑張る。4年生になったら、新しくて難しくなる漢字を正しく書けるように努力したい。

【4年生】今年はあいさつを頑張った。今では恥ずかしがらずにあいさつができるようになった。5年生になったら相手の目を見て笑顔であいさつができるようになりたい。読書が好きで、たくさん図書室に行った。今は物語が多いが、今度は図鑑や歴史の本を読み知識を増やしたい。

【5年生】3学期はテスト勉強を頑張った。姉に負けないようにしっかり勉強した。その結果苦手科目の点数も上がった。これからも努力を続けたい。学年のイベントの大縄跳び大会の実行委員として協力して練習した。良い結果が得られてとても嬉しかった。6年生になったら今以上にテストの勉強を頑張りたい。そして最上級生の自覚をもって、下級生のお手本にもなりたい。

 下校時は好天に恵まれ、元気に下校していく子供たちを見送りました。2週間の春休みを健康的に有意義に過ごして、元気に再会できることを願っています。

学年末清掃 1年間の感謝を込めて

今日の5時間目は勤労生産的行事として、全校生が、クラス単位で学年末清掃を行いました。

感染症対策で日課を変更してきたこともあり、しばらくまとまった清掃の時間がなく、職員だけで放課後行ってきました。

久しぶりに子供たちが作業をしているところを見ましたが、児童数の多い本校の児童が一斉に活動する光景は、いつ見ても凄いと思います。まさに「数の魅力」を感じました。

大学生と交流 外国語 5年生

 とても寒く雨と雪が混じり降る1日でした。天気もどんよりしていた上に、6年生が卒業したこともありどことなく静かな学校に感じました。

 そんな午後、5年生の外国語の授業で、心温まる学習が行われました。5年生の最後の学習単元で、自分のヒーローを紹介するという言語活動があります。本校の教員と繋がりのある宇都宮大学の先生と大学生に、過日5年生からその様子の動画を送って見てもらいました。小学校5年生はどのくらい英語を使って思いを伝えるのかを、教員を目指している大学生に知ってもらうこともねらいました。

 すると、感心した大学の先生と大学生が返信がわりにそれぞれのヒーローを紹介するメッセージが届きました。

 その動画を先週から今日にかけて授業中に視聴して5年生たちは自分たちの学びを振り返りました。思わぬサプライズメッセージに子供たちはとても喜んでいました。

 

令和3年度卒業式

 春雨がしとしとと降る中、本校卒業式が、5年生も参加できた中、沢山の保護者様も参列して予定通り行われました。来賓として、PTA役員執行部の皆様に臨席していただきました。

 

 129名の6年生が、それそれ進学先の中学校の制服に身を包み、小学校を飛び立ち、新しい世界への一歩を踏み出したことになります。

 卒業証授与は整然と厳かに行われました。授与の様子を大型テレビモニターに映し、保護者の皆様に見ていただきました。

 学校長式辞とPTA会長の祝辞があり、在校生の送る言葉、卒業生の別れの言葉と続きました。合間の換気の時間や式中には、6年生が歌った録音の合唱や校歌が使用され、温かな雰囲気が広がりました。

 

 感染症対策に神経を使って準備、練習、本番を迎えた卒業式でしたが、感慨深い儀式になったと思います。

 5年生が作る花道をくぐり、保護者の皆様と職員も拍手を送り、退校式を校舎内で行いました。

 卒業生たちには、小学校6年間の思いを胸に、これからの自分の夢や目標に向かって、胸を張って前進していってほしいと願っています。

ご卒業おめでとうございます。

卒業式の準備完了

 本日の午後、5年生と職員が明日の卒業式の式場等の準備を行いました。率先しててきぱき働く5年生に目を見張りました。






 5年生が下校した後は、職員が明日の打ち合わせ、最終確認を行いました。

 

 明日は天気があまりよろしくない予報です。参列される保護者の皆様、校庭への駐車、会場の出入口の足元が良くないかもしれません。体育館内は、換気のため風通しを良くしますので寒さもあると思われます。防寒対策をして、ゆとりをもってお越しいただければと思います。

「お別れ会」全校児童

 昨夜の大きな地震には驚きました。学校では、セキュリティ上、防火扉が閉まり、エレベーターが停止しましたが、被害はありませんでした。

 今日の午前、全校児童が、6年生の卒業を祝い、これからの東小学校を引き継ぐ気持ちを高める「お別れ会」が開かれました。6年生にとっては、校内で下級生たちと過ごす最後のひと時となりました。

 初めに一室と各教室をオンラインでつなぎ、在校生代表からお別れの言葉が述べられ、それに応え6年生代表からもお別れの言葉が述べられる様子を視聴しました。

 その後、全学年による見送りを行いました。

 6年生が、教室を出て、全校生が並ぶ校舎内をゆっくり進みました。明日は教室と体育館でしか過ごさないので、学校の中を一回りするのも最後です。

 にこやかな顔、顔、顔、照れくさそうな顔、顔、顔が続きました。ずっとこの時間が続けば良いのにと思わずにいられませんでした。

 いよいよ明日は卒業式です。4年生以下はお休みです。今日は、1〜4年生と6年生が早帰りします。この後、5年生と職員で、卒業式の最終準備を行います。

 6年生にとって小学校最後の給食の献立は、「さつきランチ」で、パン、インド煮、かんぴょうサラダ、とちおとめジャム、県産ヨーグルトでした。

卒業目前、進級も間もなく

 3月も15日となりました。今年度もあと半月です。

 卒業間近の6年生に、卒業アルバムが配布されました。6年間の小学校生活が記録された写真の数々を神妙に見入ったり、談笑しながら見たりしていました。

 一方で、1年生は、間もなく小学校生活の最初の1年が終わります。生活科の学習で、もうすぐ入学してくる新1年生に学校の楽しさを伝えるメッセージを作っていました。氏名欄が2年(   )となっています。進級の心構えが一層高まります。

3月11日の一コマ(3)

 夕方には、学校支援コーディネーター会議が行われました。

 今年度のボランティア活動の報告と、学校の様子について報告があり、現状の成果と悩みをコーディネーターさんにお知らせしました。コーディネーターさんからの質問や提案もいただきました。

 来年度のコーディネーターのメンバーを確認させていただき、令和4年度の活動のイメージを描き、連携を継続していくことも確認して終了しました。

 1年間大変お世話になりました。来年度もよろしくお願いいたします。

3月11日の1コマ(2)

5時間目、北校舎特別棟で行われていた6年生の外国語と理科の授業にお邪魔しました。

外国語は、将来の自分について英語で話す活動でした。

中学校で自己紹介にすぐ使えそうなスピーチをする児童がたくさんいました。

 理科は、物質の三体の発展的な学習として、液体窒素を使った実験を行っていました。

 ゴムがカチカチになり、葉が粉々に、風船はしぼみ、ガーゼがパリパリになる様子に驚嘆の声がそこかしこで上がっていました。

3月11日の1コマ(1)

 東日本大震災が発生して11年となる今日、学校では、半旗を掲げ、給食の時間に放送委員会と職員から震災の甚大さや避難されている方のことについてふれる放送が流れました。

 卒業式を1週間後に控えて、午前中は予行練習が行われました。真剣な態度で臨む5、6年生でした。

給食 卒業お祝い献立

 6年生が小学校で食べる給食は、今日を含めてあと7回となりました。

 そんな今日は、3月9日サンキューデー、ありがとうを届ける日だとか。

 給食の献立は、「卒業お祝い献立」でした。みんなそれぞれが感謝していることを思いながら食べられたでしょうか。

わかめご飯、鳥の唐揚げ、おかか和え、お祝いよしの汁、お祝いデザート、牛乳

 デザートの箱の中には、この↓ようなケーキが入っていました。

新車が届きました

 本校には、いつからなのか、大きな物が運べるリヤカーがありませんでした。小さな華奢な荷車が一台あったのですが、使用に耐えられない状態でした。

 そして本日、市内の農機具屋さんから、念願の新車が納車されました。車体本体もタイヤもがっちり逞しく、荷台には職人さんが作った木枠が取り付けられています。

 この後、粗大ゴミの搬出を控えているので、即戦力として活躍してもらうつもりです。

 新品のリヤカーは中々お目にかかれないと勝手に思ってしまい、ホームページで紹介してしまいました。

「好き嫌いなく何でも食べよう」 2年生 学級活動

 今日の午前、2年生4クラスで、給食調理場の栄養士さんによる食に関する授業が行われました。

 あらかじめクラスごとの好き嫌いアンケートをとって、クラスの状態に応じて授業を進めてくださいました。食物の分類については、自分で予想を立てる時間もあり、主体的に学んでいました。

 ココアは赤、みどり、黄色の何色の仲間になるか、意見が分かれました。正解は、下の写真にあります。

 最後に、これから食事を食べる時の、心構えをワークシートに書いて、栄養士さんに提出しました。子供たちは、後日、栄養士さんから返ってくる返事を楽しみにしています。

「もうすぐ中学生」 中学校の先生をお招きして

 今日の午後、本校児童の大半が進学する、鹿沼東中学校の先生をお招きして、6年生を対象に、中学校生活全般についての講話をいただきました。

 スライドを用いて、学校行事、生徒会行事、授業の様子、学校のきまり、部活動、新しく変わる制服などの説明をいただきました。

 あらかじめ6年生たちが送った沢山の質問に丁寧に回答していただいた資料も配ってくださいました。今日直接出た質問にも、子供たちが前向きになれるような言葉を添えて答えてくださいました。大変ありがたかったです。

 中学生には、受け身ではなく、主体的に、自分から考えたり、判断したり、行動に移したりすることが一層求められることを強調されていました。真剣な態度で話を聞く6年生たちでした。不安や疑問がずいぶん解消されたのではないでしょうか。