鹿沼市立東小学校は「チーム東光」で『楽しく、活力ある学校』を目指します。
2018年12月の記事一覧
二学期 終業式
12月25日、二学期終業式が行われました。
校長先生からは、平成30年を振り返ってのお話があり、今年1年間、学校行事だけでなく、ニュースでもたくさんのことがあったなぁと思いをめぐらせながら、お話を聞きました。
各学年の代表児童から、二学期頑張ったことと三学期の目標の作文が読まれました。
その後、教室で子どもたちは成績表をもらい、一喜一憂していました。
冬休みも有意義に過ごし、三学期、元気に会いましょう!
合奏・合唱クラブ コンサート
12月19日昼休みに、合奏・合唱クラブのコンサートが開かれました。
天気の良い昼休みだったにも関わらず、たくさんの観客が体育館に来てくれました。
曲目は
・エルクンバンチェロ
・風になりたい
でした。「風になりたい」はなんとボーカル付きでした!
一生懸命練習したことが伝わる素敵なコンサートで感動しました。
学校保健委員会
12月10日に学校保健委員会を開きました。今回は「睡眠と健康」をテーマに行いました。
第一部は、6年生児童も参加しました。
始めに、児童保健委員会による6年生の生活習慣のアンケート結果発表をしました。
次に、睡眠健康指導士の新矢先生からのお話をいただきました。
学校医の先生と学校薬剤師の先生には、児童からの質問に答えていただきました。
第二部は、PTA体育部の保護者の方に、本校児童の健康診断と新体力テストの結果と関連付けて、「睡眠と健康について」協議をしていただきました。
様々な意見や感想が出されました。
家庭と学校が連携し、児童の望ましい生活習慣の定着を目指していきたいと思います。
人権週間
12月3日からの1週間は、人権週間でした。
人権週間では、以下のことを実施しました。
・保護者の方との人権標語の作成
・ほかほかタイム(ともだちのよいところを見つけてカードに書き、贈り合う)
・人権講話(6年生対象)
・人権集会(人権作文の発表、校長先生からの話、世界がひとつになるまでの歌)
12月7日には、人権集会がありました。
最初に、人権作文コンクールで入賞した児童からの作文の発表がありました。
次に、校長先生から人権に関するお話がありました。
平成29年度人権啓発CMコンクールで最優秀賞を取った「十人十色」のCM動画を見ながら、人権とは何かを学びました。
最後に、みんなで心を一つにして「世界がひとつになるまで」を歌いました。
みんな真剣な態度で静かに話を聞きました。
この一週間は、人権について少しでも考えるきっかけになったと思います。
感謝の会
12月5日、日頃お世話になっているボランティアの方に来ていただき、
「感謝の会」が行われました。
気持ちを込めた作文と心ばかりのプレゼントをお渡ししました。
最後に「世界が一つになるまで」の歌を歌いました。
私たちのためにいつも助けてくださっているボランティアの方へ
心から感謝いたします。
これからもよろしくお願いします!
2学年PTA
12月4日(火)に、2学年PTA行事の親子ドッジボールが行われました。
普段、子ども同士で楽しく活動しているドッジボールですが、それぞれの親と勝負する機会を得て、子どもたちは本気を出して親チームに勝とうと意気込んで試合に臨みました。
保護者の方々も、子どもたちの意欲を感じ取ったのか、負けるわけにはいかないという気持ちで子どもチームと対戦してくださいました。
本気の勝負になると、やはり2年生の力はまだまだで、親チームの圧勝となりました。
勝負には負けてしまいましたが、保護者と一緒に活動することができ、「楽しかった」と子どもたちは話していました。
一斉メール配信システムについて
次のようなこと
▼設定方法の説明書をなくした
▼電話番号やアドレスを変更した
▼IDやパスワードを忘れた
▼指定受信の方法がわからない
・・・・・・・・・・等
がありましたら下のリンク先のページをお読みください。
↓
▽お使いになっている携帯やスマホの設定については、契約している各キャリアや機種ごとに異なりますので、ご面倒でも各キャリアのサービスを受けられるようにお願いします。