鹿沼市立東小学校は「チーム東光」で『楽しく、活力ある学校』を目指します。
2019年7月の記事一覧
令和元年度 一学期終業式
7月19日、一学期の終業式が行われました。
校長先生のお話では、あいさつができるようになってきたお話と、セミクイズが3問出されました。
セミは、腐った木に卵を産むんだって!
次に、各学年の代表児童から一学期頑張ったことの発表がありました。
堂々とした立派な発表でした!
最後に、児童指導主任の先生から、夏休みの過ごし方のお話がありました。
1.家族や地域の人と過ごす時間を大切にすること
2.できることをふやすこと
3.安全や健康に気をつけて生活すること
一ヶ月近い夏休み、時間を大切にして、たくさんの経験をして、
また二学期元気に学校に来て欲しいと思います!
夏休み中のプール使用予定について
夏休み中の育成会、水泳教室のプール使用についてお知らせします。
午前は10時から12時まで、午後は13時から15時までとなります。
7月22日(月) 午前:府所町 午後 水泳部
7月23日(火) 午前:東町 午後 貝島町
7月24日(水) 午前:下田町
7月25日(木) 午前:東末広・末広・府所町
午後:朝日町
7月26日(金) 午前:府中町 午後:上殿町
7月29日(月) 午前:東町 午後:水泳教室・水泳部
7月30日(火) 午前:下武子城山 午後:貝島町
7月31日(水) 午前:朝日町
午後:水泳教室・水泳部
8月1日(木) 午前:府所町 午後:東末広・末広町
8月2日(金) 午前:府中町 午後:水泳教室
8月5日(月) 午前:東町 午後:下田町・水泳部
8月6日(火) 午前:下武子城山 午後:朝日町
8月7日(水) 午前:水泳教室 午後:水泳部
8月8日(木) 午前:府所町 午後:水泳教室
8月9日(金) 午前:府中町 午後:水泳教室
よろしくお願いいたします。
1・2年生 生活科
1年生と2年生合同で、生活科の学習を行いました。
6月27日(水)「いきものランドへようこそ」
2階広間が、いきものランドに大変身。たくさんの生き物たちに、1年生は大興奮でした。それぞれの飼育箱には、「名前やえさ、飼育の仕方」などが詳しく記されていました。
7月3日(水)「校外学習 黒川公園へ虫とりに」
「あと何回寝たら、虫とりに行けるの?」と、とても楽しみにしていた日がやってきました。
1年生と2年生でグループになり、活動開始!
「見つけたー。」「かわいいな。」あちこちで歓声があがっていました。
2年生は、1年生に優しく教えてあげたり、見つけてあげたり…頼もしい姿がたくさん見られました。
活動後の、1年生の感想です。(一部)
「2年生といたから、すごく楽しくなっちゃった。ありがとうございました。」
「バッタとか、いっしょにつかまえてくれてありがとう。また、いっしょに行きたいよ。」
「いきものランド、たのしかった。いっぱいいきものがいたね。かっこよかったよ。すごいいきものランド、ありがとう。」
ウォークラリー集会
6月28日に、代表委員会が立案・準備してきたウォークラリー集会が開催されました。
校舎内を縦割り班で回りながら、自分のコースの色のクイズを見つけて解いていきます。
オレンジのクイズ見つけたよ!難しいなぁ・・・
答えは○○だと思う人!
特別教室は、代表委員が考えたクイズだけでなく、実は校長先生からの問題も!
難しい問題もあったけれど、
班で協力してクイズに解答しながら校舎を回ることができ、
楽しかったと感想がありました。
1年生 外国語研究授業
「色を英語で言ってみよう!」というゴールに向かって、1年生が外国語の研究授業に取り組みました。体を動かしながら、自分の気持ちを表す英語を言ってみたり、簡単な英語のヒントをもとに、先生の好きな色を考えてみたりと、楽しみながら自然に英語に触れる機会がたくさんありました。どの子もキラキラした瞳で、すすんで英語を聞いたり言ったりしていました。
授業の後は、今後の授業のさらなる充実のために研修会を持ち、今回の授業のすばらしかった点や改善点について話し合いました。
一斉メール配信システムについて
次のようなこと
▼設定方法の説明書をなくした
▼電話番号やアドレスを変更した
▼IDやパスワードを忘れた
▼指定受信の方法がわからない
・・・・・・・・・・等
がありましたら下のリンク先のページをお読みください。
↓
▽お使いになっている携帯やスマホの設定については、契約している各キャリアや機種ごとに異なりますので、ご面倒でも各キャリアのサービスを受けられるようにお願いします。