学校ニュース

令和4年度以前 日誌

NEW 1/7 どんど焼き

晴れ新年 明けましておめでとうございます。

令和5年が始まりました。

干支である「癸卯」には、「これまでの努力が花開き、実り始めること」という意味があるそうです。コロナウイルスの感染拡大など生活に大きな影響を受けてきたここ数年間から大きく飛躍し成長していく年になってほしいものです。

3学期は、子どもたちが今まで培った資質能力を存分に活用し、今年度の仕上げができるよう、教職員も一丸となり努めて参ります。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、冬休み最後の週末、池ノ森のどんど焼きが行われました。

毎年恒例の行事です。

子どもたちは、神官さんからお祓いを受け、今年1年の健康安全を誓いました。

そして、お正月を飾る品々や昨年使用したお守りなどが詰まった櫓に点火し、ポンポンと弾ける音を聞きながら、しばらく過ごしました。

炊きあがる炎の熱と、地域の方々の和やかな雰囲気に包まれて心温まる時間を過ごすことができました。

池ノ森子ども会育成会を中心とした主催の皆様にはたいへんお世話になりました。

今年も池ノ森の健やかなご発展をお祈りいたします。

 

 

学校 12/23 本日の給食

給食・食事2学期最終日は、クリスマスメニューです。

牛乳パン、牛乳、マカロニサラダ、ポトフ、そしてクリスマスケーキです。

 

「いただきます」のご挨拶に続いて、バイオリンの生演奏が始まりました。

曲は、クリスマスソングメドレーです。

 

池小サンタがクリスマスケーキを配りました。

どうぞ 良いクリスマスをお迎えください。

メリー クリスマス!!

 

 

 

学校 12/23 終業式

鉛筆2学期終業式が行われました。

1年生と3年生の児童代表が、作文を発表しました。

真剣に発表する姿と、その発表を真剣に聞く児童の姿が印象的でした。

とても静かな体育館に、代表児童の声が響きました。

2人とも、3学期に頑張りたいことが明確に伝わる発表でした。

 

子どもたちは、行事や教科学習において、間違いや失敗にめげず難しいことにも前向きに取り組みました。そのことを称えると同時に、成長課題は、年々難しいものになり、一人で解決できないことが増えてくるので、周りの仲間の支えが大切であることを話しました。

健康に留意し、また3学期がんばれるよう、健康で安全な休みを送ってほしいと思います。

 

 

学校 12/23 学習の足跡 4年生

鉛筆4年生は、国語で作った詩をもとに、タブレットのアプリ「iムービー」を使い、動画にまとめました。今日は、その発表会でした。

詩の言葉に映像や音楽を付けると、作品のイメージがより鮮明になりました。

最後に、聞き手の3年生から感想をもらい、交流しました。

3年生も、この後の作品作りに意欲が高まりました。

 

学校 12/22 学習の足跡 3年生

鉛筆3年生は、社会科の学習したことを、新聞にまとめました。

消防士や警察官の仕事についてまとめています。

校長室に持ってきてくれたので、さっそく飾りました。

 

 

学校 12/22 学習の足跡 5年生

鉛筆5年生は、国語「都道府県すごろく」の学習で、都道府県別のマスに合う指示内容を考えました。昇降口前に展示しています。

ぜひやってみてください。

学校 12/22 学習の足跡 6年生

鉛筆6年生は、国語「日本文化を発信しよう」の学習で、アニメについてまとめました。どうしてアニメにしたかというと、外国人を対象に発信する設定にしたからだそうです。

一押しは、裏表紙のこのデザインです。

昇降口前に展示しました。

 

学校 12/22 学習の足跡 1,2年生

鉛筆1,2年生は、書き方で、1月のカレンダーを作りました。

一文字一文字ていねいに書けたので、記念撮影です。

素敵な作品になりました。

お家で飾るのが楽しみですね。

 

 

学校 12/21 「R4もりりんランチ」をつくっています

前日の受賞とタイミングを合わせるように、5,6年生の家庭科調理実習が始まりました。その中で、今年の「もりりんランチ」づくりが始まりました。

児童の願いは、「ツナポテトバーグ以外の献立をレベルアップしたい」です。

前回、「ごはんとみそ汁」の調理実習を行い、子どもたちは様々な知識と技能を身に着けたので、それらを活かしてスペシャルなメニューづくりに挑戦しました。

 

過去の「月の献立表」から、ツナポテトバーグに合いそうなスープを見つけることにしました。

6年生が、献立表からスープをピックアップしました。

5年生が、スープの栄養成分を調べました。

スープを取り上げては栄養成分を調べる作業が続きました。

メモ用紙に、苦戦の跡が見られます。

最後まで残ったのは、春雨スープとワンタンスープでした。

どちらも選び難く、悩んだ末、子どもたちオリジナルのスープを提案することになったそうです。

 

この日に開催された「給食献立検討委員会」で、5,6年生が、さっそくスペシャルなもりりんランチを提案しました。

この提案を受けて、現在、検討委員さんたちが栄養バランスや調理方法など再度検討しています。

R4もりりんランチづくりは、まだかかりそうです。

 

学校 12/20 受賞

12月20日、栃木県健康教育研究大会が行われ、本校は「令和4年度栃木県学校給食優良学校」に受賞しました。

受賞校として、次のように紹介していただきました。

「栄養教諭・学校栄養職員未配置校であるが、鹿沼市の担当者と近隣の小学校の栄養教諭と連携し、食育推進活動に学校全体で取り組んでいる。学校教育目標から「わくわくする学校」というスローガンを提示し、児童の主体的な活動に力を入れている。児童自らが残食を減らす活動を実践したり、調理実習で作ったメニューを「もりりんランチ」として給食に取り入れてもらう活動をしたりすることで教科横断的な取組やICTの活用へと発展が見られた。」

 

昨年度の取組を高く評価していただき、ありがたいことです。

 

受賞の翌日、給食の時間に子どもたちに伝えると、とても喜んでいました。

あらためて、毎日美味しい給食をいただける環境に感謝したいと思います。

そして、これからも児童を中心に据えた学校経営に励みたいと思います。

 

学校 12/21 冬の到来

校長室前のビオトープに氷が張りました。

 

昨日、1,2年生がビオトープをきれいに掃除してくれたばかりで、とてもきれいな氷ができました。

 

手のひらに乗せて校長室まで届けてくれる子

大きな氷を両手でつかんできた子

 

校長室前のビオトープは朝からとても賑やかになりました。

 

明日は冬至です。

池ノ森の冬が本格的に始まりました。

学校 12/20 自主学習の紹介

タブレットを使って自主学習する児童が増えてきました。

今日は、その中のひとつをご紹介します。

 

この児童の自主学習は、社会科の学習です。

警察官について調べたことを、タブレットにまとめました。

 

調べた後の、児童のまとめが素敵な内容でした。

「警察官のスケジュールはとても大変です。僕は警察官になるためにとても努力しようと思います。すごい大変そうですががんばります。僕は警察官になる(ことが)夢だったけどそんなに難しくて足りない(こと)とかスケジュールがあるなら、もっともっと勉強して、中学、高校、大学受験を全部合格させたいです。僕は検察官(警察官)にとって(採用して)もらいたいです。なので僕はがんばります。」

とっても応援したくなりました。

願いはかないます。

 

学校 12/7 5,6年生 調理実習

鉛筆5,6年生の家庭科「ごはんとおみそ汁」の実習です。

今日は、お味噌汁を作りました。

前時、班ごとにお味噌汁づくりの計画を立てました。

タブレットで調べたり、家の人に聞いたりして、作りたい味噌汁を考えました。

前回の実習で、美味しい出汁について学んだので、目指すのは「究極のお味噌汁」です。

 

最初に教科担当教員から話を聞いたら、あとは自分たちだけの手で全て行います。

 

材料の量も、具の大きさも、水加減も、どれもこれも全部自分たちで判断して進めていきました。豆腐の形が、なかなかサイコロ形にならなかったり、お味噌の量がドロドロしてしまったり、様々なハプニングを全て学びに変えていきました。その逞しさに脱帽です。究極の美味しいみそ汁が出来上がりました。

 

学校 12/6 1,2年 図工

鉛筆1,2年生が、図工「紙版画」の学習をしました。

紙を手でちぎって、お気に入りの「自分」を作りました。

今日は、いよいよインクをのせて印刷します。

図工担当の教員から、お話を聞いたあとは、友達と協力しながら版画を仕上げていきました。

初めての印刷にドキドキしながら取り組んでいる様子が印象的でした。

 

 

学校 12/6 薬物乱用防止教室

鉛筆5,6年生対象に、薬物乱用防止教室を実施しました。

薬物に対する知識を高め、絶対に使用しない行動につなげることをねらった学習です。

講師の先生のお話を聞いたり画像を見たりしながら学びました。

クイズ「薬物乱用は、たった一度でもダメ。〇か✕か?」

5、6年生たちは、迷いなく〇と回答しました。

講話を通して、薬物の恐ろしさを知ることができたようです。

 

 

学校 12/2 持久走大会

冬の寒さを吹き飛ばすような晴天の下、校内持久走大会が行われました。

【開会式】

 コースの要所要所に立ち、安全に誘導してくださる警察官の方々、保護者の方々も迎えて、開会式を行いました。

【準備体操】

【実施中の様子】

ブロック別にスタートしました。

この日に向けて、体育の授業や業間休みに練習してきました。大会に近づくにつれ、皆、自身の記録を伸ばしてきました。

自分の中の新記録を目指して、力を発揮する姿が感動的でした。

コース途中のたくさんの御声援がとても励みになりました。

ありがとうございました。

 

学校 日常の一風景

昨日(11/30)の、お昼休みの一風景です。

実は、業間休みにもお水をあげてくれました。

大事に気にかけてくれているのが嬉しいです。

 

なんでも遊びになります。

子どもは遊びの天才です。

この場所は、放課後きれいに砂ならししてくれました。

 

今日の放課後は、職員が校庭をきれいに整地しました。

明日の持久走大会、無事に実施できますように。

 

 

 

学校 12/1 本日の授業

鉛筆3,4年生 食育

「朝ごはんのメニューを考えよう!」

赤、黄、緑と3つのお皿(栄養)を意識しながら、朝ごはんのメニューを考えます。

「誰」の朝ごはんなのかを決めて、その方のために真剣に考えました。

元気のでる朝ごはんメニュー、栄養たっぷりの朝ごはんメニュー、お腹いっぱいの朝ごはんメニュー・・・等々、いろいろなメニューが考えられました。

栄養が偏ることなく、3つの栄養がきちんと摂取できるメニューになりました。

 

本日も、津田小学校から栄養教諭の先生に来ていただき、充実した学びとなりました。どうもありがとうございました。

 

学校 11/30 お話給食

本今日も、お話給食でした。

「からすのパンやさん」のお話を視聴しながら食べる給食のパン、おいしいでしょうね。

 

読み聞かせの動画は、委員会の委員さんたちがタブレットで作成しました。

声の大きさやトーン、画像の切り取りなど工夫して、お話の世界を上手に表現していました。

さっそく、委員の皆さんを「お話給食 読み聞かせの達人」として池小ギネスに認定いたしました。

 

学校 11/30 本日の授業

鉛筆5,6年生 家庭科「ご飯とみそしる」

 

本日の授業の前に、前回までの様子をお伝えします。

 

5,6年生が楽しみにしていた調理実習「ご飯とみそしる」が始まりました。

最初の授業は、この学習を通してやりたいことを、出し合いました。

教科書や動画から情報収集しながら、やりたいことを書き出しました。

やりたいことがたくさん出ました。

これらの願いを、みんなでかなえていきましょう。

 

まずは、ごはんを炊いてみました。

究極の美味しいごはんが出来上がりました。

 

 

さて、本日は、みそ汁の「だし」について学びました。

参観時間の都合上、5年生の授業風景のみの掲載となります。

授業者から2つの汁が提示されました。2つを飲み比べてみると・・・

味が違うようです。それぞれの汁の中身は・・・?

昆布出汁と煮干し出汁でした。

 この後、子どもたち自身でだし汁を作りました。

次回は、どのだし汁にするか、どんな具を入れるか決めて、美味しいみそ汁を作るそうです。

こだわり抜いた、格別に美味しいみそ汁が期待できそうです。