学校ニュース

令和4年度以前 日誌

学校 11/9 本日の授業 その2

鉛筆1,2年生 国語

1年生 「かん字のはなし」

2年生 「そうだんにのってください」

2年生は、前回、自分の相談したいことをまとめたので、今日はいよいよ相談にのってもらう話し合い活動を行いました。

2つのグループに分かれて、さっそく話し合いが始まりました。

今日の活動のキーワードは「つなぐこと」です。

言葉をつなぎながら、話し合いを進めることができるでしょうか。

何からしゃべったらいいのか、おそるおそる始まりました。

少しずつ、友達の悩みを考えることに集中し、言葉数も増えてきました。

 

お互いの顔を見合いながら、話し合いが進みました。

 

1年生は、カードで漢字のでき方や読み方を理解していきました。

最初は、先生がかいた絵文字を色付けして作成していましたが、そのうち自分で書きたい漢字を決めて、オリジナルのカードも作りました。

最後に、出来上がったカードを2年生に見せることができて満足そうでした。

 

2年生も、今日の活動をふり返りました。

・みんなで話し合って考えを出すのがとてもむずかしかったです。

・相談にのってあげて、話し合うって楽しいな、もっと解決してあげたいなと思いました。

・グループで話をつないで少しつっかかったことろもあるけど、話し合いができてよかったなと思いました。

 

「つなぐこと」を意識して活動したことがふり返りからわかりました。

 

学校 11/9 本日の授業 その1

鉛筆3年生 理科

「光のせいしつ」

鏡を使って、はね返した日光を重ねたときの明るさや温度を調べました。

実は本時の活動は調べる準備で、実際に調べるのは次の時間の予定でした。

しかし、子どもたちは準備をしている中で、すごく調べたくなったそうです。

あと10分ほどできたが、勢いよく飛び出し、調べ始めました。

 

「やりたい」ことは、学びを加速させるのですね。

お天気も味方して、集中して活動していました。

 

学校 11/9 落ち葉

鉛筆校庭の桜が、たくさんたくさん落葉しました。

そのたくさんの落ち葉を、昨日、学童の子たちがかき集めてくれました。

落ち葉の山がいくつもできていました。

こんなにたくさん集めてくれてありがたいことです。

さっそく、袋に詰めて片付けを始めました。

でも、あまりにも大きな山で、なかなか片付きません。

 

昼休みになると、子どもたちが「手伝いまーす」と、熊手を持ってやってきました。

やっとひと山片付いたところでしたが、子どもたちの活躍であっという間にまた一つ、落ち葉の山ができました。

 

しばらくは、落ち葉と苦戦しそうです。

 

苦戦する中でしたが、気持ちよく手伝ってくれる子どもたちとの落ち葉拾いは、たいへん心地よい時間でした。

 

星 11/8 月

鉛筆「校長先生ーーーーーー」

夕方、学童の子たちが興奮しながら呼びに来てくれました。

大きな月を知らせに来てくれたのです。

しばらくの間、東の空の大きなお月様を、みんなで見ていました。

月のうさぎが見えました。

親ウサギと子ウサギが見えたそうです。

 

今夜は皆既月食が起こります。

池ノ森は、月食の様子がよく見えそうです。

皆さんのいるところからも、よく見えるといいですね。

 

学校 11/8 池小まつりに向けて

鉛筆昨日のリハーサルを受けて、ソーランビートの練習を行いました。

100点からの成長を目指してがんばっています。

子どもたちの弾ける意気込みが伝わってきました。

「今日は110点」と言いながら、下校する子がいました。

 

さて、放課後は職員室でも、100点からの成長をサポートする職員たちが、日々打ち合わせを繰り返しております。

本番まで進化し続けます。

 

学校 11/8 本日の授業

鉛筆5,6年 図工 「色を重ねて広がる形」

本時は、彫り進み版画の2時間目です。

最初に黄色で刷った子たちが、更に彫りを進め、次の色をのせていきました。

2色のせました。順調です。

色をのせていくので、作品の変容が楽しみです。

 

 

学校 11/8 学力向上の日

鉛筆今日は、学力向上事業として、市の指導主事に授業を参観していただきました。

参観授業は、3,4年生の国語です。

3年 「食べ物のひみつ教えます」

4年 「世界にほこる和紙」

子どもたちは、前時までに必要な情報をタブレットに集めていました。

今日は、その情報を発信するために、どのように組み立てていくか考え整理していく学習です。

 

図鑑の内容を確認しながら、タブレットの情報を整理していきました。

 

授業後は、授業者が指導主事と一緒にふり返りを行いました。

授業力を高め、学力向上を目指します。

 

 

学校 11/7 本日の授業

鉛筆1,2年生 国語

2年 「そうだんに のってください」

めあて:わだいをきめよう

自分の相談にのってもらったり、友達の相談を聞いたりする活動を通して話す力・聞く力を育てる学習です。

自分の相談事を考えてワークシートに書きました。

いろいろな相談事が書かれていました。

・もう少しで妹の誕生日なので、何かできることはないか。

・持久走で足が速くなりたい。

・姉とけんかしない方法は?

・漢字が覚えられない。

・字をうまくしたい。

・ピアニカが上手になりたい。・・・etc

友達に相談したら、どんな解決方法が見つかるでしょう。楽しみです。

 

1年 「かん字のはなし」

めあて:かん字がどうやってできたかかんがえよう

いよいよ本格的に漢字の学習に入りました。

漢字の成り立ちを知ることで、一つ一つの漢字に意味があることを理解していきます。

絵文字からどんな漢字になっていくのか、先生と一緒に考えました。

 

 

学校 11/7 リハーサル

鉛筆今週末に実施する池小まつりのリハーサルを行いました。

皆、自分の役割を果たすためよく取り組んでおりました。

リハーサルの最後に、今日の出来具合を聞くと、70~80点が多かったです。

何カ所か間違えたところがあったようで、きっとすぐに100点になれそうでした。

 

そこで、明日からは100点からの成長を目指します。

何点まで成長できるでしょうか。

今週1週間の伸びを期待し、本番を楽しみにしたいと思います。

 

 

音楽 11/4 鹿沼市小中合同音楽会

音楽今日は、鹿沼市小中合同音楽会の日です。

本校は、全校生で合唱曲「ビリーブ」を歌いました。

市民文化センター大ホールのステージに立ち、心に響く歌声を届けることができました。

その時の模様は、鹿沼市ケーブルテレビで放映されます。

放映日時がわかったら、お知らせいたします。

どうぞお楽しみにしてくださいキラキラ

 

 

学校 11/2 花の贈り物

花丸本日午後、お花の贈り物が届きました。

プランターに植えられたマリーゴールドです。

市内の鈴木造園さんからの贈り物です。

昇降口前に飾らせていただきました。

どうもありがとうございました。

早速、学童で遊ぶ児童が気が付き、撮影するフレームに飛び入りしてくれました。

大事に育てていきましょう。

 

学校 11/2 後任者 着任

鉛筆養護教諭の後任の方が、本日から着任いたしました。

新しい先生が仲間入りして、子どもたちも職員も皆、大歓迎です。

これからどうぞよろしくお願いします。

 

学校 11/2 合唱練習

音楽市の小中合同音楽会が明後日に迫っています。

今日は、仕上げの練習を行いました。

曲は「ビリーブ」です。

心に響く歌声を、会場に伝えて参ります。

 

池小まつりでのプログラムにも組み込んでいますのでお楽しみに。

 

学校 11/2 本日の授業

鉛筆3年 理科

「光のせいしつ」

さわやかな秋晴れ。光の学習にもってこいのお日和です。

3年生が鏡を持って、校庭に出かけました。

鏡から光線が出ています。

光線と光線を重ねてみたら・・・

あったかいことに気づきました。

「みんなの光線を重ねてみよう」

光には、何か秘密がありそうです。

今日は「光のせいしつ」の第1時間目でした。

これから、解明してください。

 

鉛筆5,6年 家庭科 

「ミシンを使えるようになろう」

ミシンの学習も終盤です。

前時までに習得したミシン縫いを活かして、生活に使えるものを作成しています。

何ができるでしょう。

出来上がりをお楽しみに。

 

鉛筆5年 外国語

「友達を紹介する動画を作ろう」

タブレットで、友達について紹介動画を作っています。

もちろん英語で。

紹介文を一文ずつ録音し、自分の発音が納得いくと保存します。

これを繰り返して、力作が出来上がりました。

作品が出来上がるまで、すごい集中力を発揮しました。

お疲れ様でした。

 

鉛筆5,6年 図工

「色を重ねて広がる形」

ひたすらひたすら黙々と、彫って彫って・・・

静かな空間で、作品作りに没頭しました。

「彫り進み版画」といって、彫り進める途中で色づけしていきます。

どんな作品に仕上がるか、楽しみです。

 

今日は、高学年に偏った授業風景でした。

 

 

 

 

 

学校 11/1 本日の授業

鉛筆11月になりました。秋真っ盛り!食欲の秋、読書の秋、そして学習の秋。

本日の授業の一部をご紹介します。

 

鉛筆1,2年生 生活科 

「なかよくなろうね小さなともだち」

身の回りの生き物観察を通して、様々な気づきや活動につなげていく学習です。

今回は「身の回り」の範囲を広げて、なかがわ水遊園まで出かけ、様々な生き物を観察することになりました。今日は、その見学先について事前学習を行いました。

写真から湧きおこる疑問や驚きなど、つぶやきが止まりませんでした。

11月18日に出かけます。今から楽しみです。

 

鉛筆3年 社会

「安全なくらし:学校を火事から守るために」

先日の社会科見学で、市消防署のはたらきを学びました。

では、学校には火事から守るためにどんな工夫があるのでしょうか。

前時まで、校舎内に消火器や煙探知機などがあることを学んだ3年生。今日は、それらがどこにどのくらいあるのか調べに出かけました。

教室にもどると、ふり返りの時間です。

子どもたちは、消火器の他にも防火設備がたくさんあることに気づきました。

この後も安全な学校生活をするための工夫について、たくさん学んでください。

 

鉛筆3,4年 音楽

「音の重なりの美しさを感じ取ろう」

5時間目、音楽室から美しい声が響いてきたので思わず覗きに行きますと、ちょうど「パレード ホッホー」の歌を歌っているところでした。

2つのパートに分かれて合唱しました。

「ホッホー♪」と声を伸ばすときの心地よさが伝わってきました。

2つのパートの声もよく重なり美しく響きました。

歌い終わったときの、出し切った感がよく伝わってきました。

 

 

給食・食事 10/28 本日の給食

給食・食事本日の給食の献立は・・・

まるパン、牛乳、ボイルキャベツ、パンプキンシチュー、えびカツ、豆乳パンナコッタ

 

パンプキンシチューが彩りよくハロウィーンを醸し出しています。

パンにえびカツをはさんでえびカツバーガーにすると、食べ応えがありました。

 

ごちそうさまでした

学校 10/26 学力向上コーディネーター訪問

鉛筆今日は、学力向上コーディネーターの渡邊先生が来校されました。

そして5、6年生の算数の授業を参観していただきました。

 

はじめは、個人で問題に取り組みましたが、徐々に学び合いが始まりました。

5年生は、小数を分数で表す学習でした。

問題の数をイメージすることが難しいのですが、三人三様の見方がありました。

友達の発言を聞いても納得いかないときに、しっかりと「わかりません」と伝え、理解しようと努めていました。

安心感のある教室だからこそ、「わからない」と伝えることができるのだと思います。

考えに行き詰まると、先生に助けを求め解決していました。

 

6年生は、比例の学習でした。

自分たちでどんどん学習を進められました。

少人数でも、学び合いの中でしっかりと発言することができ、思考力・判断力・表現力が育っているのがわかりました。

 

 

学校 10/25 池ノ森学

鉛筆本日は、池ノ森学の日です。

3名の講師の方々をお迎えし、虫チーム、鳥チーム、花チームに分かれ観察しました。

鳥チームは、校内で、今までの観察したことをまとめていきました。

 

花チームも教室で図鑑を見ながら活動をふり返りました。

図鑑を見ているうちに、実際見に行きたくなり、しばらくして校庭へ出かけていきました。

 

そして虫チームは、前回まとめたことをもとに、今日は校庭の生き物を観察しました。

はじめに、講師の渡邊先生から、秋冬の虫のお話を聞きました。

春夏はたくさん見つけたね。あの虫はどこにいる?

いないんじゃなくている。

ただ形が違う。虫は、卵、幼虫、さなぎ、成虫って変わる。

夏はさなぎ、成虫が多くいるけど今はどうかな?

 

この後、子どもたちは校庭の虫を探しに出かけました。

 

さて、放課後のことです。

校長室前に、子どもたちが来て、虫のお話をしてくれました。

「校長室の前の木は榎です。オオムラサキの幼虫がいますよ」

なんと!あのオオムラサキの幼虫!

その子に写真を撮ってもらいました。

虫チームではない子もいました。

きっと、虫チームの子が教えてくれて、放課後見に来たのでしょう。

 

さて、次の朝。

登校する子どもたちを昇降口で迎えながら、校長室前の榎を観察してみました。

すると・・・すぐに幼虫が見つけられました。

「校長先生、ここにもいますよ」

子どもたちの方が上手に見つけました。

しばらくは、榎の木から目が離せません。

 

 

 

学校 10/21 エキスパートティーチャー来校

鉛筆本日、体力向上のための指導者:エキスパートティーチャーの和氣先生がいらっしゃいました。

1学期に続き2回目の指導です。

昨年度から担当していただいていますので、子どもたちも和氣先生に慣れて、楽しみにしておりました。

はじめに柔軟体操です。これを継続すると、体力テストの長座体前屈で記録が伸びるそうです。

次に反復横跳びの練習もしました。

指導者の和氣先生と向かい合いながら、ステップの練習をしました。

 

「腰を落として。重心を下にして。」

と、指導を受けながら頑張りました。

運動量を確保しながら、楽しく練習できました。

本日の練習メニューは、日々の体育でも継続して、体力向上を目指します。

 

和氣先生、どうもありがとうございました。

 

 

学校 10/20 お囃子の練習

音楽池小まつりに向けて、お囃子の練習を行いました。

はじめに、パート別の練習です。

パート別の練習が終わると、ステージに集合して合わせました。

合わせる時のテンポがそろわず、課題となっていました。

息があってきたのでしょう。テンポも合ってきました。

 

講師の田中さんが、子どもたちにエールの言葉を送ってくださいました。

「一人一人の真心がこもった演奏は、聞く人たちの心に入ります。君たちの熱心さが心に入り頭に残ります。上手・下手は別にして、一生懸命やりましょう。」

 

次回、最後の練習です。

一生懸命がんばっていきましょう。