学校ニュース

令和4年度以前 日誌

バス 10/13、14 修学旅行

待ちに待った修学旅行です。

今年は福島県会津磐梯方面へ出かけました。

本校は複式学級のため、5,6年生が一緒に出かけます。

 

バス鶴ヶ城見学

お城の案内をしてくれるボランティアの方と一緒にお城へ向かいました。

子どもたちは事前に、会津の歴史をたくさん調べてきたため、ボランティアさんの話によく反応し、予定よりもたっぷりと時間をかけて見学していました。

お城が見えてきました。城まわりに大きくそびえた石垣の間を歩き進みます。

石垣の中にハートの形の石がありました。

わかりますか。

運悪く、この日は場内の見学ができませんでしたが、城周辺の見学だけでも十分楽しんだようでした。

 

バス七日町散策(グループ行動)

子どもたちにとってドキドキわくわくの自由行動の時間です。

2つのグループに分かれて、七日町駅をスタートしました。

目指す最終ゴールは、飯盛山です。

途中で昼食をとりながら街中を散策し、周遊バスに乗って飯盛山に無事たどりつきました。

 

バス飯盛山見学

この場所も、事前学習でよく調べていた場所です。

ガイドのボランティアさんは、剣士の姿で案内してくれました。

白虎隊の最後の地に、言葉も少なくなりました。

鶴ヶ城の方を見ながら、何を思っているのでしょう。

最後に、ボランティアさんが白虎隊の剣舞を披露してくれました。

 

バスホテルに到着

夕飯まで、部屋で休みます。

が、今日、お誕生日を迎えた子がいましたので、サプライズのお祝いもしました。

おめでとうございます!

夕食

そして就寝。

 

晴れ二日目です。

朝食

ホテルの方にお礼を言って、出発しました。

今日は、旅行支援のクーポン券が使えます。

お小遣いにプラスされた嬉しいプレゼントとなりました。

これでお土産購入も楽しみです。

 

バス五色沼散策

五色沼でも、事前の学習が役に立ちました。

磐梯山噴火のすごさを、実際に見て学びました。

青沼です。色鮮やかな景色に歓声が沸きました。

 

バス世界ガラス館

体験工房で、オリジナルの絵柄を彫刻しました。

 

晴れラーメン館

昼食は、喜多方ラーメン食べ放題。

好きな味付けができます。

ラーメンの他にもサラダ、総菜、スイーツなど食べ放題。

もう満腹200%です。

 

車本日最後の場所、道の駅猪苗代です。

クーポンを使い切るべく、お土産買いに走りました。

そして、会津磐梯を離れ、学校へ戻りました。

たくさんの思い出とお土産を抱えて、帰宅したことでしょう。

子どもたちから、「楽しかった」「もっと居たかった」

と、旅を惜しむ声が聞かれました。

「会津の人は優しかった」という声もありました。

旅の中で、いろいろな人たちと触れ合えたようで、いい経験になったのだなと感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校 10/7 池小まつりの練習

鉛筆池小まつりのプログラム「ソーランビート」の練習日でした。

今日は法被を着て練習に臨みました。

姿勢がそろい、いい感じです。

通してやってみると、体形がうまくいかないところがありました。

実行委員が話し合って、改善していきました。

6年生が前方から見渡し、全体を引っ張っていきました。

何度か話し合って、少しずつまとまってきました。

前方で見ていた6年生も、中央に立ってお手本の動きを見せます。

本番には、運動会よりも上達した演技が見られることを期待しています。

 

 

学校 10/6 読み聞かせ

本朝の読み聞かせがありました。

今日のおはなしは、「くらべっこ」です。

毎回、おはなししてくれる方の温かい思いが伝わってきます。

くらべっこしなくても・・・みんな違っていいんだよ・・・

きっと、感じ取ることも、それぞれ違うのでしょうね。

 

 

学校 10/7 食について学ぶ(5,6年)

津田小学校の栄養教諭をお迎えし、5,6年生が食事と健康について学びました。

今回のテーマは生活習慣病です。

生活習慣病は、不規則な生活習慣や運動不足から起こる病です。

体内の血管の劣化など、模型を見ながら病気の恐ろしさを実感しました。

生活習慣病は、糖分、脂肪分、塩分などのとり過ぎからも起こります。

大好きなお菓子に表示されている栄養成分表を見ながら、糖分や脂肪分を確認しました。美味しいお菓子には、糖分も脂肪分も塩分もたくさん含まれており、食べすぎるととても危険であることがわかりました。

ラーメンもスープまで飲むと塩分とり過ぎになります。

修学旅行の喜多方ラーメンが心配になりました。

「食べた分、運動すれば大丈夫!」

栄養教諭からアドバイスがあり、ちょっと安心しました。

 津田小の栄養教諭:小林先生、充実した授業をありがとうございました。

 

 

 

学校 10/6 4年 社会科見学

鉛筆4年生も社会科見学に出かけました。

石川小の4年生児童といっしょに、市内を巡りました。

 

バス初めの見学先は、雲龍寺です。

ご住職さんの、お経を唱えると真剣に見つめていました。

◆児童感想

・ご住職の南無阿弥陀仏を唱える時の声がすごかった。

・お経を一緒に唱えられて、楽しかった。

 

バス次に巡ったのは、「屋台のまち中央公園」です。

 

彫刻屋台の素晴らしさに見入ってしまいました。

児童感想

・屋台は、色付きで大きくてびっくりした。

・色付きの屋台は、本当に木でできているのだろうかと思うくらいすばらしかった。

  

バス文化活動交流館にも行きました。 

 

 

 

バスお昼は、市民情報センターで食べました。

 

バスの中で、本校の児童は前方、石川小の児童は後方に座りました。

そのため、乗るときは、誰に言われなくても、石川小の児童が全員乗るまで並んで待っていました。そして、降りるときも、石川小の児童が降りるのを待って、最後に降りていました。

ちょっとしたことですが、気配りのある行動がすばらしかったです。

今日一日、お互いに気持ちよく社会科見学ができました。

 

 

学校 10/6 3年 社会科見学

鉛筆本日、3年生の社会科見学が行われました。

今回も石川小の児童と一緒に見学しました。

「行ってまいりまーす。」

 

バス鹿沼市消防署に着きました。

説明を聞きながらよくメモをとっていました。

通信指令室も見せていただきました。

機器のすごさにビックリ!見るものがあり過ぎて圧倒されました。

「消防服は重いよー」

 

消防車に積んであるたくさんの道具も見せていただきました。

 

バス鹿沼市役所です。

職員の方にたくさん質問しました。

 

バス雨の中、今宮神社を訪ね、情報センターでお昼となりました。

 

 

バス岩恵木工所に着きました。

カンナをかけました。

削られて現れたカンナくずは、鰹節のようでした。

組子も作りました。

作った組子と、カンナくずを探検バックに入れて学校へ戻ってきました。

楽しいお土産話とともに、手作りの組子をひとついただきました。

 

今日は4年生も別に社会科見学をしており、雨のため3年生と同じ会場でお昼をとることになっていました。

お昼時、3年生の後に4年生が使うことを伝えると、4人は相談して10分前に食べ終わそうと決めました。そして決めたとおりに食べ終わると、引率の職員に「消毒しますか。」と尋ね、使ったテーブルを消毒しました。職員が何も言わなくても、当たり前のように行動することができ、素晴らしかったです。

先日の宿泊学習で学んだ集団行動も活かされ、整列や人数確認などスムーズに行っていました。

いろいろな体験を通して一人一人が成長していくのがわかります。

一人一人の成長とともに、4人の絆も深まっていくようでした。

 

 

 

 

 

学校 10/4 国体観戦

鉛筆とちぎ国体が始まり、連日賑わっています。本校でも、地元鹿沼市の会場「いちごアリーナ」へ出かけ、卓球の試合を観戦しました。

 

会場は、観客の応援の拍手が、会場を盛り上げていました。

観戦時間に栃木県チームの試合はありませんでしたが、子どもたちは自分の応援したいチームを決めて、観戦を楽しんでいました。

 

会場は、本校から10分少々のところにありますが、市で用意してくださったバスに乗り、快適に往復させていただきました。

 

学校 10/4 池小まつり 練習

池小まつりに向けて少しずつ、練習を進めています。

昨日10/3、歌の練習が行われました。

 

歌のプログラムを提案したのは、低学年の児童です。

昨年度の池小まつりで、すてきな歌を発表できた経験をして、もう一度聞かせたくなったそうです。

朝の歌などで発声を磨き、すてきな歌を届けられるよう頑張ることでしょう。

 

10/4は、英語劇の舞台練習が始まりました。

進行は、英語劇実行委員です。

今日の練習の進行がうまくできるよう、実行委員は休み時間に集まって何度も打ち合わせをしていました。

実行委員だけでなく児童一人一人も、英語のセリフが言えるように学級で練習に努めていました。6年生は、既に自分のセリフを暗記し、低学年のめんどうを見てくれました。

途中、進行につまずくと、委員が集まり次の指示を考えました。

最後の5分間に、実行委員から次回の練習に向けた連絡がありました。

「第2回練習は、台本を見ないでセリフが言えるように、連休中、覚えてきてください。」

児童のみなさん、頑張ってください。

 

時間ぴったり、練習が終わりました。

この日まで、休み時間に打ち合わせを重ねた成果が出ました。

片付けをしている実行委員に、今日の出来を尋ねると、「最初もたついたから、60点」と言っていました。

「次は、最初もたつかないでがんばってください」と伝えると、

「次は90点目指します。」

と、頼もしい言葉が返ってきました。

 

 

 

 

学校 10/4 もうすぐ届きます

稲刈りが予定された9月20日が台風のため休校となり、その後日程調整がうまくいかず、結局、児童の手刈りができませんでした。

 

形だけでもと、教職員で少し手刈りしましたが、大半はボランティアの方に機械で刈っていただきました。そして、玄米にして袋詰し、学校に届けてくれました。

ありがとうございました!

 

現在、これらの玄米を精米にしています。

 

同時進行で精米を袋詰めし、児童の皆さんのお宅へお届けする準備もしています。

もうすぐ届きます。

どうぞお楽しみにキラキラ

 

 

 

 

 

晴れ 9/21 家庭教育学級

HP更新お待たせいたしました!

遡って9/21に実施した家庭教育学級の様子をお知らせします。

 

バス 9/21 本校家庭教育学級の視察研修を実施しました。

コロナ禍にて長らく中止となっていた視察研修が実施でき、うれしい限りです。

久しぶりの晴れ空、絶好の研修日和となりました。

行先は、栃木市方面です。

「いってきます」

最初の視察先は、「岩下の新生姜ミュージアム」です。 

 

 

存分に見学され、アトラクションゲームに参加され、子どもたち以上に楽しめたのではないでしょうか。本校の児童が伸び伸びと成長している理由がわかる気がします。

 

 

 

お昼は、生姜づくしのメニューです。

午後の視察先は、葡萄園です。

葡萄の取り方の説明を聞きました。

いざ、葡萄狩り!

真剣です。

こちらも真剣です。

籠いっぱいずっしりと、ゲットdaze!

美味しい葡萄が籠いっぱい取れました。

満足そうな様子が伝わります。

最後まで、お天気を味方につけて、最高の視察研修となったことでしょう。

役員の皆様には、企画から当日の進行まで、大変お世話になりました。

 

 

 

 

バス 9/16 宿泊学習 2日目

宿泊学習2日目です。

さわやかな朝を迎えました。

起床後の身支度が始まりました。

布団をたたみ、健康観察、荷物整理・・・やることはたくさんあります。

 

朝食前の散歩に出かけました。

玄関先に、ビッグなてるてる坊主がいました。

昨日つくった基地も健在です。

なんだか眠そうな人もいます。

徐々に、目覚めていきました。

 

朝食

 

今日の活動に入ります。

一つ目は、火起こしです。

 

二つ目の活動は、飯ごう炊飯です。

先ほど起こした火を使って、ご飯をたきます。

自分たちでたいたご飯が出来上がりました。

指導員さん「はい、あけるよ。」

子どもたち「うわあ~キラキラ

歓声があがりました。

おいしさが伝わってきます。

 

最後の基地遊び。

そして、基地をみんなでこわして片付けました。

名残惜しいです。

 

閉所式

 

1泊2日の宿泊学習は、あっという間でした。

でも得たものはたくさんあったことでしょう。

 

学校で、お土産話をたくさん聞かせてもらいます。

自然体験交流センターの指導者の皆様には、たいへんお世話になりました。

保護者の皆様にも、準備や体調管理など、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

バス 9/15 宿泊学習 1日目 (その2)

鉛筆宿泊学習1日目の続きです。

 

基地づくり 完成!

居心地良さそうな基地ができました。

丈夫にできたみたいですね。明日の活動が終わるまでは、池小の基地です。

 

午後になりました。

お天気が心配されましたが、予定通り川遊びを行いました。

 

夕食前、すきま時間に、アスレチックで遊びました。

センターの指導員さんお手製のブランコが人気でした。

この後も、順番に順番に遊びました。

 

夕食

一日たくさん活動して、お腹もすいたことでしょう。

そして、本日最後の活動、ナイトハイクを行いました。

周りに民家がばく真っ暗闇のナイトハイクは、ドキドキわくわくだったことでしょう。

 

就寝前のワンショット

消灯すると、間もなく静かになりました。

ゆっくりおやすみなさい。また明日。

 

 

 

学校 9/15 宿泊学習 1日目

バス今日と明日は、3,4年生の宿泊学習です。

3年生は初めての宿泊に、ドキドキわくわくでしょう。

4年生は、昨年も経験しているので、更に楽しみな宿泊です。

 

開所式

自然体験交流センターの方々にご挨拶します。

2日間、よろしくお願いいたします。

 

 

集合写真

 

活動1《基地づくり》

少しずつ出来上がってきました。

この続きは、明日をお楽しみに。

 

 

学校 9/14 本日の様子

鉛筆今日は水曜日。

水曜日は読書の日です。図書室には、図書支援員の先生が来ています。

どんな本を借りているのでしょう。

スイーツの本、生き物の本、恐竜の本・・・

持参した手提げに入りきらないくらいたくさん借りていました。

 

鉛筆水曜日は英語の日でもあります。

5,6年生は、リモートで英語の授業を実施しました。

タブレットに向かって、教員がパフォーマンスしながら伝えました。

表情と言語だけですので、普段よりも理解するのが難しい場面もありました。

児童は、ジェスチャーや対面でのコミュニケーションの大切さを実感したようです。

 

鉛筆3,4年生が図工の授業をしました。

「なりたい自分」を絵に表しました。

ポーズをきめた自分を写真に撮ってもらったり、背景になる場面を検索して参考にしたりと、タブレットを活用しながら描いていきました。

 

 

 

 

学校 9/13 5時間目の様子 

鉛筆午後の授業の様子です。

 

グループ5,6年生 総合

池小まつりに発表する英語劇の台本を作っていました。

「うらしまたろう」の日本語バージョンを、英語バージョンにしていきます。

タブレットを使い、翻訳アプリで作業しました。

自分が担当するページの日本語を英訳していきました。

文字入力も慣れたもので、英語バージョンの台本が少しずつ仕上がっていきました。

 

鉛筆1,2年 音楽

「いるかはざんぶらこ」を歌い、3拍子のリズムを感じ取る学習です。

最初に「いるかはざんぶらこ」の歌唱曲を聴きました。

授業者が「何拍子でしょうか?」と問いかけると・・・・

前時に「2拍子」のリズムについて学んだばかりです。

自信たっぷり、自分の意見を発表します。

3拍子と答えた児童が2名、他の児童は皆2拍子と答えました。

前時に2拍子をしっかり学んだからこその「まちがい」です。

 

ここからが、今日の学びです。

前時の2拍子と比べながら、3拍子を学びます。

参観はここまででしたが、この後、みんなで3拍子のリズム打ちができるようになったそうです。

次は、4拍子・・・・かな?

 

鉛筆3,4年 社会

3年生は、イチゴ農家の工夫について学んだことをまとめる時間でした。

ノートは、どれ一つ同じまとめ方がありません。

各々が、自由に学習のまとめを行っていました。

自分のノートに「もくじ」をつけて、大事にしている児童もいました。時々、今までのページを見返しながら、学習をふり返っている様子が印象的でした。

4年生は、水害からくらしを守る工夫について学んだことをまとめる時間でした。

3年生同様、皆、思い思いにノートにまとめていきました。

 

最後に、おまけのワンショット

学期の最初の重点目標は、時間を意識して行動することです。

チャイム「キーンコーンカーンコーン」の「キ」で号令をかけられるよう、心がけています。

今日の1,2年生の、「キ」の時の様子を、授業者が撮影してくれました。

すっばらしい!

ここから、気持ちよく授業が始まりました。

 

 

 

 

 

 

学校 9/9 花植え

鉛筆間もなく始まる国体の会場に飾るプランターづくりが行われました。

異学年のグループが6つ。

グループごとに1つのプランターを仕上げていきました。

高学年がリーダーシップをとり、進めます。

昨年度もやったことなので、スムーズに取り組めました。

 

早く終わった子たちは・・・

あらためて説明書を見て確認中(かな)の子。

ゴミを集める係に徹した子。

1年生も、余った土の袋を片付けていました。力持ち!

 

最後に、水やりをしました。

きれいに出来上がって、気持ちよくなったのでしょう。

こんなアートも見つけました。

きりんです。動き出しそうキラキラ

予定より10分以上も早く終わりました。

 

プランターは、開会直前に会場へ運ばれます。

それまでは、本校で大切に育てていきます。

 

 

 

 

学校 9/8 お囃子の練習

音楽先日、池小まつりに発表するソーランビートの練習をしました。

本日のお囃子も、池小まつりのプログラムの一つです。

ということで今日は、池小まつりの練習第2回目、お囃子の練習です。

講師の田中さんも参加してくださいました。

田中さんのごあいさつでは、

「練習っていうのは、ほんとに一生懸命やってはじめて練習になるんだよ。あきらめないで、一つの音でも出せるようにがんばっていこう。一つだけでも工夫して音が出せるようにがんばろう。そしたら、見違えるように良くなる。」

と、力強い励ましをいただきました。

次に、お囃子担当の実行委員が

「どうしてやりたいかというと、運動会の演奏では、ばらばらでそろわなくて上手にできなかったので、もっと上手になってみんなでそろって演奏したいと思ったからです。」と、お囃子をやりたい理由を説明しました。

 

役割分担や当日の服装、本日の練習の流れも伝えられ、パートごとに練習が始まりました。

 

 

最後に全体で合わせました。

夏休みに自主練した子もいました。本番に向けて、一人一人が自分の音を磨きます。

 

 

 

 

学校 9/7 本日の学び

鉛筆3,4年 算数

この時間は、45分フルでタブレット学習を行いました。

始めに、画面に提示された本時の学習課題を確認します。

各自が、自分のタブレットで問題を解いていきました。

思考が進まないときは、周りの友達のをそっと見に行きます。

時には、意見交流もします。

 

タブレット操作について不具合が起きても、相談しながら自分たちで解決する姿も見られました。

 

タブレットを、便利な学習道具として使いこなしているようでした。

 

学校 9/7 読書の日

本水曜日は図書支援員さんが来校される日です。

業間休みに図書室は、借りていた本を返却する子と新たに本を借りる子で、いっぱいになりました。

今年度から、借りられる冊数を無制限にしました。

好きなだけ借りられるようになり、読書も進みます。

貸し出し数も昨年度より増えました。

 

昆虫のしおり配りイベントもまだやっています。

新刊図書も、もうすぐ並びます。

児童のみなさん、2学期も、図書室にたくさん足を運んでください。

 

 

学校 9/6 本日の学び

鉛筆今日は、学力向上コーディネーターの渡邊先生が来校され、1,2年生の算数の授業を参観しました。

 

1年生も2年生も、時間に関係する学習です。

授業は、1,2年生合同で始まりました。

最初の問いは、「朝、何時に起きますか。」です。

日常生活の場面から、学習課題につなげます。

 

1年生 「なんじ なんじはん」

めあて:とけいのよみかたを おぼえよう。

算数セットの時計を使って、なんじ、なんじはんの時計の読み方を練習しました。

 

2年生 「時こくと時間」

 めあて:時こくと時間について考えよう。

問題を解きながら、時こくと時間を理解していきました。

問題が解き終わると、答え合わせ。

どうしてこの答えになったか説明しながら、納得いくまで意見を交流しました。

 

1年生も問題を解きながらくり返しくり返し、時計の読み方を練習しました。

最後に、また合同のふり返りです。

2年生が1年生に問題を出して、一緒に学習内容を確認しました。

 

授業が終わると、学力向上コーディネーターの渡邊先生と授業者とで、授業のふり返りを行いました。コーディネーターの指導助言を受けて、更なる授業改善に励みます。

 

また、本日の授業を録画し、後日、職員研修で本日の授業の研究会を行い、本校全体の授業改善につなげます。