学校ニュース

令和4年度以前 日誌

学校 5/6 運動会実行委員会

鉛筆お昼休みに、運動会実行委員と運動会担当職員で、プログラムについて話し合いがありました。種目ごとに計画書を作成するため、体形や用具など具体的に決めていきました。

話し合いで決まったことを、担当職員が計画書にまとめました。

他のプログラムと一緒に、お囃子とソーランビートの計画書も出来上がりました。

 

学校 5/6 わくわく集会 チーム編成

鉛筆今年度の児童会主催行事として、第1回児童集会を行いました。

第1回は、縦割りグループのチーム編成です。

開会時、児童会の委員さんが紹介されました。

今年度の児童会は「願いをかなえる委員会」だそうです。1年間、どうぞよろしくお願いします。

委員さんの話を聞く下級生たちも、こんなに真剣です。

 

チームごとに分かれると、さっそくチーム名や活動内容を話し合いました。

話し合いは子どもたちだけでどんどん進みました。

最後に、もとの体形にもどり閉会しました。

話し合いがとてもよくできたようで、どの学級も自分たちで一列に並び、満足そうに教室へもどっていきました。

 

縦割り班による活動は、遊び以外にもさまざまな場面で行われます。

様々な活動を通して、メンバーの絆を深めていくことでしょう。

 

 

学校 4/28 第1回資源ごみ回収

鉛筆今年度も、PTA活動の一つとして、資源ごみ回収を実施します。

今年度も回収業者は、「なんでもやさん」です。どうぞよろしくお願いいたします。

いつもは、トラックの荷台に載せて回収していましたが、昨年度末から持ち寄ってくれた資源ごみが大量なため、二回に分けて回収していただきました。

二回目は、写真のような大きな回収車でした。

お世話になりました。

 

 

学校 4/27 第1回練習

鉛筆運動会実行委員による第1回練習が行われました。

今回は、ソーランビートの初めての練習です。

高学年が2チームに分かれて、低学年と中学年の練習を主導しました。

卒業生が残してくれた動画を視聴し、全体像をつかみました。

その後、動画を頼りに踊ってみました。

ロング業間に、全員が集中して練習しました。

細かいところは、高学年のお兄さん・お姉さんが教えてくれました。

 

初回の感想

・はじめてのソーランビートだったし難しかったです。難しいやつなので、はやく覚えたいです。

・思ったより難しかったです。早く覚えたいです。

・はじめてやって、難しかったけどやってみたら楽しかったです。運動会まで頑張りたいです。

・保育園のときとはソーランビートが全然違くて難しい所もありました。

 

花丸初回の感想では、難しいと感じた子がほとんどでした。でも、前向きにこれから頑張ろうという感想も多くありました。難しいからこそチャレンジする価値があります。運動会に向けて上達していくことを期待しています。

 

学校 4/26 本日の様子

鉛筆1,2年生 生活科「学校探検をしよう」

1,2年生が校舎内を探検し、新しい発見や気づきを写真や動画に撮影しました。

2年生は、昨年度の経験を活かし、新1年生を案内しながら探検しました。

1年生は、サインシートを持ち、出会った先生からサインをもらいました。

 

さて、どんな写真が撮れたのでしょうか視聴覚

子どもたちが撮った写真から、学校探検の様子が伝わってきました。

次の時間は、探検で発見したこと・気づいたことを伝え合います。撮った写真をもとに、学校探検のお話が盛り上がりそうです。

 

学校 4/26 避難訓練

鉛筆今年度はじめての避難訓練を実施しました。

今回の訓練の目的は、新しい教室からの避難経路を確認し、安全に気を付けて避難することです。

避難にかかった時間は2分17秒でした。

ふり返りの発表では、静かに避難できたこと、放送をよく聞いたことなどがよくできたこととして挙げられました。反面、集中力にかけたという反省もありました。

この後、教室で各自ふり返りをします。

それぞれどのようなふり返りをしたか、後日まとめていきます。

 

 

 

 

 

学校 4/25 運動会実行委員会からお知らせ

鉛筆先週、運動会実行委員と運動会担当職員で運動会の計画を考えました。

その結果を全校生に知らせるときが来ました。

業間休みに、担任の先生に手伝ってもらいながら発表の練習をして、給食の後、発表しました。

実行委員からの願いは4つです。

①全校生でリレーがしたい。

②全校生で綱引きがしたい。

③全校生でソーランビートがしたい。

④全校生でお囃子がしたい。

 

①、②の願いは、すでにプログラム案に入っていたので実現します。

問題は、③、④の願いをどう実現させるかです。

今日の発表では、練習時間と練習方法を伝えました。

27日から始める予定です。

 

どんな練習になるのか、期待に胸が膨らみます。

 

 

 

学校 4/15 本日の授業

鉛筆5,6年生 算数

 

6年「線対称な図形の性質を知ろう」

6年生が今日の学習課題を先生から聞きます。黒板を見つめる姿勢が真剣そのものです。

6年生と向きを反対に学習しているのは5年生です。

5年生は、先生が6年生を指導している間、出された課題を解いていました。

 

6年生が課題に取り組み始めると、先生は5年生のところへ行き、本時の課題を説明しました。

5年「小数や整数を10倍、100倍・・・すると小数点の位置はどうなるか」

その間に問題を解き終わった6年生は、一か所に集まり解き方について話し合い始めました。

なんと3人とも答えが違ったのです。お互いの意見を交流させ、しばらくすると納得いく解き方が見つかりました。するともう一度、個別に解きなおしを始めました。

 

先生の指導がなくても、児童だけ納得いく答えが出せて嬉しそうでした。本校で大事にしている「主体的な学び」が見られた場面でした。

 

一方、5年生は、小数点の位置がどうなるか答えを見つけるために、くり返し問題を解きながら考えました。

今日は、ノートに回答を書き込みながら、ひたすら自分との対話が続きました。

時折、先生が個別に指導してくれていました。

これも「主体的な学び」の一つです。

 

二つの学年の学習を、一人の教師が交互に見ながら授業を進める形態を「わたり」と呼び、今年度は国語・算数を「わたり」で行います。子供の主体的な学びを推進することがねらっていきます。

 

 

学校 4/18 通学路点検 

15日に予定していた「通学路点検」でしたが、雨天のため延期となり、本日実施いたしました。

 

通学路を実際に歩いて安全を確認したり、その結果を安全マップに表したりして、安全に対する意識を高めていくことが目的です。

登校班ごとに学校を出発しました。

危険箇所はないかな?安全に歩行できているかな?

写真に撮ったりメモしたりして、マップづくりの材料を集めました。

学校にもどり、安全マップを作成しました。

 

教室にもどり、一人一人が振り返りを行いました。

鉛筆主なふりかえり

《1,2年生》

・あぶないところを見つけて、どこがあぶないかたしかめることができました。

・さいしょは右だけど、とちゅうから左にわたるから気を付けたいです。

・ハチやきけんな虫がいるところがよくわかりました。

 

《3,4年》

・すごいじこになりそうなところがあったから、それをなくしていこうと思います。

・登校中、けがする前に通学路点検ができてよかったなと思います。

・自分の命、みんなの命を守るために、自分で気づけるようになり、安全に登校したいです。

 

《5,6年》

・通学路点検では、みんな、危ないところをたくさん見つけられてすごいと思いました。通学路点検が終わった後、マップにふせんや写真をはりました。反省点は、自分からできなかったところでした。

・みんなで危険な場所を、安全にさがすことができました。マップづくりの時は、文字を書いたりはりつけたり、みんなで協力してできました。

・通学路のあぶないところがはあくできた。まとめる時に分かりやすくふせんに書いたりできた。副班長として後ろから皆の安全を守りたい。

 

 

 

学校 4/14 運動会実行委員 任命

R4テーマ「願いはかなう」に関連して、今年度は学校行事の企画運営に、児童にも参加してもらうことにしました。

さっそく、今学期のメインイベント「池小運動会」を企画運営してくれる児童を募集したところ、3名が応募してくれました。

今日は、その任命式を行いました。

早速、明日から実行委員として企画に参加してもらいます。

どんな企画になるのか、わくわくします。