学校ニュース

2021年9月の記事一覧

学校 9/22 ICT教育の日

鹿沼市ICT推進教員の永山先生が来校されました。

本日1日、本校のICT教育の推進のために、ご指導・ご支援いただきました。

 

鉛筆タブレット操作のスキルアップ授業

永山先生が、タブレットの操作について、子どもたちに直接指導してくださいました。

   

チームズとオクリンクの画面を、簡単に切り替えられるようになりました。

 

 

ノートに書いた解答を、カメラに映して先生に見せることができるようになりました。

 

鉛筆研究授業 6年算数「円の面積」

既習の知識をもとに、様々な方法で、面積の求め方を考えました。

いつもの研究授業と違って、教室にいるのは先生だけ。

指導者の先生が、タブレットを通して授業を進めていました。

周りにいるのは、参観している先生たちです。

 

  

 

子どもたちは、校舎内に散らばり、離れたところからリモートで授業を受けていました。

タブレットを通して、子どもたちのつぶやきが聞こえます。

子ども同士も、言葉でしっかりとやりとりをして、学び合っていました。

子どもたちの様子を確認するため、指導者は子どもたちのもとへ足を運びます。

少人数という本校の強みを生かし、個別対応を取り入れながら、子どもの思考を促しました。

   

 

指導者の周りの参観者たちが、食い入るようにICT機器の操作状況を観察していました。

 

鉛筆職員研修

放課後、永山先生から、タブレット操作や活用について研修を受けました。

 

手探りで進めてきた本校のICT教育でしたが、本日の研修を受けてさらに推進させることができました。

永山先生、どうもありがとうございました。

 

 

学校 9/14 稲刈り

鉛筆学校近くの田んぼを借りて田植えをした、あの稲が実りました。

本日、稲刈りです。

今日までずっと、稲の管理をしてくださった高橋さんが、稲刈りの仕方も教えてくださいました。

よろしくお願いします!

横並びになって、稲刈りを始めました。

上級生は慣れた手つきでどんどん刈っていきました。

1年生も、どんどん上手になりました。

子どもたちが田植えをした稲は、20分程度で手刈りできました。

残りの稲は、機械で刈り取ります。

その様子も見せてくださいました。

子どもたちが手刈りしたのと同じ面積を、機械は8分程度で刈り取りました。

 

「昔の人にとって、米作りは大変な作業でした。江戸時代、お米はお金のかわりになるくらい高価なものでした。

みなさんも、お米を大切に思って食べてください・・・」

高橋さんの思いが伝わってきました。

 

体験とお話から、学ぶことが多い活動でした。

ありがとうございました。

 

 

昼ここからは、子どもたちも知らない世界・・・

本日、家庭教育学級のお母さまたちも参加して、一緒に稲刈りをしてくださいました。

稲刈り終了後も残ってくださり、脱穀をお手伝いいただきました。

子どもたちが刈った稲を、脱穀していきます。

「子どもたちが大切に刈った稲だから・・・」と、落穂も拾ってくださいました。

家庭教育学級の皆様、本当にありがとうございました。

 

子どもたちと収穫したお米は、保護者の皆様や教職員に販売し、子どもたちの活動資金とさせていただきます。

 

 

学校 9/14 リモート朝の会 2年生

鉛筆2年生が、リモートで朝の会を行いました。

子どもたちは、特別教室に散らばり、自分でタブレットを操作して、全員がつながりました。

  

  

今日の当番が、タブレットに向かって話します。

「これから、朝の会を始めます。」・・・

2年教室には、先生だけ。

みんな、それぞれの部屋で一人ですが、タブレットでつながっています。

先生が、タブレットに黒板を映しながら、今日の予定を説明しました。

最後に、教室に戻って、振り返りです。

 

 

学校 9/10 本日の授業

来週から、毎週1時間ずつ、授業を公開することになりました。

本日、6年生のリモートによる音楽の公開授業を、先行実施してくれました。

 

鉛筆6年 音楽 「和音を使ってひびきを感じ取ろう」

各教室から参加した児童は、リコーダーで合奏したり、ハンドベルで和音を奏でたりしました。

     

他の職員も参観し、子どもたちの学びの様子とともに、タブレット操作や交信状況を確認しました。

 

リモート学習は、大人も子どもも初めての取組です。その都度、改善を重ねながら利便性を高めていきます。

 

子どもたちも、オンラインでのタブレット操作がだいぶ慣れてきました。

本校では、17日(金)、家庭でWi-Fi接続を確認したり簡単な課題に取り組んだりできるよう、タブレットを持ち帰る予定です。

 

 

 

学校 9/10 資源物回収

晴れ久しぶりに暑い一日です。

業者「なんでもや」さんが、資源物回収に来てくださいました。

   

暑い中、汗をかきながらの回収作業でした。どうもありがとうございました。

 

明日は、業者の方が、地域の各ゴミステーションをまわり資源物を回収してくださいます。

 

 

学校 9/10 リモート朝の会 1年生

鉛筆今日は、1年生が、リモートで朝の会を行いました。

子どもたちが、校舎内に散らばります。

      

 

担任は、1年教室前の廊下で、子どもたちとオンラインでつながります。

楽しそうです。

 

画面を通したコミュニケーションが、新鮮な感じです。

 

週明けには、2年生が行いますキラキラ

 

学校 9/9 本日の授業

鉛筆2年 国語 「漢字の学習」

国語の授業は、いつも新出漢字の学習から始まります。

今日は、いつもの活動に加えて、タブレットを活用しました。

指で、タブレットの画面に直接書き込むことができます。

書けたら、みんなにデータ送信しました。

 

友達からデータが届いて嬉しそうでした。

タブレット操作の習得も早いです。

 

 

 

学校 9/9 リモートで朝の会 

鉛筆3,4年生が、朝の会をリモートで行いました。

3年生は図工室、4年生は家庭科室で、タブレット操作を始めました。

  

担任は、教室で、タブレットを通して児童の健康観察を行いました。

 

朝のスピーチや質問のやりとりも、できました。

教室に戻って、振り返りをしました。

 

学校 9/8 おすすめの図書

本時々、校舎内に設置した「おすすめ図書」の入れ替えをしています。

本日、入れ替えました。

あなたのへいわってどんなこと?

 

校長室前に設置しています。

のぞきに来てください。

 

 

学校 9/8 本日の給食

給食・食事本日の給食は、

バターロール、牛乳、チキンカツ、ラタトゥイユ、たまごスープです。

感染防止対策として、パンが個包装されています。配膳のときも安心です。

 

学校 9/8 本日の授業

鉛筆6年 算数 「縮尺を使って縮図をかこう」

リモート学習の練習も兼ねて、児童が校舎内に散らばり、授業を受けました。

教室には教員だけです。

 

 

児童はそれぞれ、オープンスペース、家庭科室、図書室で、一人で学習しました。

でも、タブレットでつながっています。

  

 

教員は、黒板やデジタル教科書を使って授業を進めました。

 

授業の最後に、教員から理解を確かめる問題が送信されました。

子どもたちは、問題を受信すると、電子ペンで書き込んだり、文字入力したり、ノートに書き込んだりして

回答しました。

   

 

 

 

学校 9/7 本日の授業

鉛筆2年 算数 「たし算のひっ算のしかたを考えよう」

83+46のひっ算のしかたを考えます。

既習の学びをもとに考えると、一の位は、3+6=9なのですぐに求められました。

でも、十の位は8+4=12です。

さあ、12の「1」はどこに書けばいいのでしょうか。

十の位のたし算が繰り上がるときの処理の仕方について学びました。

 

 

晴れ本日は、久しぶりに晴天でした。学校周辺の田んぼからは、稲刈り機の音が聞こえました。

鉛筆そのような中、2年生が外の水道で図工の学習を行いました。

「見つけたよ わたしの色水」

   

2色を混ぜて、自分の好きな色を作り上げました。青空の下、鮮やかな色とりどりの水が涼しそうでした。

   

 

 

学校 9/6 本日の授業

鉛筆5,6年 家庭科 「ふくろ作りについて気を付けること」

実習に向けて、気を付けることがたくさんありました。

 

 

次回、いよいよ布を裁つ活動に入ります。

 

鉛筆1年 タブレット学習

 リモート学習に向けた準備が着々と進みます。

  

先生が、子どもたちのタブレットに問題を送信しました。

 

①の回答を、「13」と指で画面に直接書き込みました。

この後、②も回答し、先生に送信しました。

 

鉛筆4年 国語 「いろいろな意味をもつ言葉を調べる」

例題「みる」「あがる」「たてる」について、各自が回答した後、全員で共有しました。

最後に、本時の学びをふり返りました。

  

 

鉛筆5年 理科 「ヘチマの花粉を観察しよう」

顕微鏡を使って、極微小なものを調べる学習です。

  

時々友達の様子をうかがいながら、時々先生に相談しながら、顕微鏡を使った学習活動を確実に進めていきました。

 

 

 

 

 

学校 9/3 1年生もリモート開始

鉛筆1年生も、リモートの練習を始めました。

校舎内に、タブレットを持った1年生が、出歩いていました。

 

リモートでの会話も慣れてきました。

本日、保護者の皆様に、アンケートを実施いたしました。

メールで送信しましたので、回答をよろしくお願いいたしますEメール

 

 

学校 9/3 リモート 朝の会

鉛筆5,6年生が、朝の会をリモートで試行的に実施しました。

担任だけ教室に残り、子どもたちは校舎内のどこかの教室で、朝の会に参加しました。

図工室から

図書室から

理科室から

音楽室から

会議室から

食堂から

  

健康観察も表情を確認したり、会話したりして確認できました。一日の流れも伝えられました。

 

今週は、5,6年生が試行的にリモート学習を行いました。

いよいよ来週は、1~4年生も、リモート学習の準備・練習を行います。

保護者の皆様にも御協力いただくことがありますので、週明けに御通知いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

学校 9/2 わくわく委員会

鉛筆本日、委員会活動がありました。

議題は「池小ギネスについて、どうアピールするか」です。

低学年からの「池小ギネスブックをつくりたい」という提案を実現させるために、どう進めたらいいか知恵を集めていました。

 

コロナ禍もあり、全校で集まることは避けたい・・・。

コロナ禍でもやれることを考えたい・・・。

 

子どもたちから、いくつか提案がありました。

後日、全校生に周知されていきますので、内容は控えさせいただきますお辞儀

 

 

 

鉛筆 9/2 つぶやき

地域の方々が、常々、学校のことを気にかけてくださり、我々職員にお声かけしてくださることがたくさんあります。

敷地内の雑草とりや芝刈りをしていると、労いの声をかけてくださったりします。

今日も、ホームページを楽しみにしてくれていることを、知らせてくださいました。

そのお言葉やお気持ちがとても励みになります。ありがとうございます。

 

(1年生 図工の作品より)

 

学校 9/2 職員研修

本日も、リモート学習に向けて、職員研修を行いました。

  

なんとか、職員同士がつながり、リモートの準備が整いました。

 

学習指導主任の説明だけでは理解できず、気づくと自然に小グループができていました。

大人も、学び合いが効果的なのでしょう。

 

 

 

学校 9/2 本日の学び②

鉛筆1年 体育

「体ほぐしの運動あそび」

≪おちたおちたゲーム≫

おーちたおちた音楽 なーにがおちた音楽

 

おなか!(おなかだけ、地面につけましょう)

 

 

おーちたおちた音楽  なーにがおちた音楽

せなか!

ゲームを楽しみながら、体づくりを行いました。

 

 

学校 9/2 本日の学び① 

 

鉛筆3年 理科

「ひまわり、ホウセンカ、マリーゴールドのかんさつをしよう」

校庭に出て、花々の様子を撮影したり種を摘んだりしました。その後、教室で観察したことをまとめました。

 

鉛筆4年 理科

「月はどのように動くのか調べる」

 月の動きを予想した後、タブレットで必要な情報を検索し、調べました。

 

 

鉛筆5,6年 社会

「養しょく産業には、どのような仕事があるか調べよう」

 課題を解決するために、タブレットで検索し、必要な情報を収集します。

収集した情報をもとに、まとめていきました。

 

 

タブレットを活用して、課題解決に必要な情報を収集する学習が、多くの学級で行われていました。

タブレットを使うことで、今まで図書室で調べたり教師に聞いたりして収集した情報量とは比較できないほど、多くの情報を短時間で集できるようになりました。そのかわり、たくさんの情報の中から適切な情報を見つけ出したり、複数の情報を結び付けて考えたり、「思考力・判断力」の育成が強く求められているのです。

 

 

 

学校 9/1 ホワイトボード新設

鉛筆職員室の黒板は、行事計画や一日のスケジュールなどの情報掲示板の役目があります。

もっと見やすく、もっと機能するように、改善を図っています。

今日は、黒板をホワイトボードに張り替えました。

   

これで、チョークの粉まみれになることなく、情報が共有しやすいよう掲示することができます。

我々、チーム池ノ森は、働き方も日々進化させていきます。

 

学校 9/1 本日の遊び 

曇り本日天候不良なり・・・

 

お昼休み、教室で遊んでいる様子を見に行きました。

クイズを出して遊んでいました。

 

「8」の数字があります。この中の2本を動かして、半分の数にします。

どうしたらできますか?

 

私は、たくさんヒントをいただき、解決できました。

答えは、3,4年生が知っています。

 

 

 

学校 9/1 とちぎ国体 いちご一会フラワーズ 

鉛筆来年度開催される「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」の来県者おもてなしイベントとして「花いっぱい運動」に、本校も参加します。

昨日、県立南高校で育てられた花の苗が、本校に届いたので、今日は、その苗をプランターに植え替えました。

 

        

本校で世話した花も、開催期間中の競技会場に設置されます。

来県される方を、あたたかくおもてなしできるよう、大事に世話をしていきます。

 

 

 

 

 

学校 9/1 防災給食

給食・食事9月1日は、防災の日です。

本日の給食は、防災の日にちなんで防災救食(ぼうさいきゅうしょく)です。

 牛乳、ナン、カレー、アロエヨーグルト、バナナ

調理員さんがレトルトカレーを温めてくれたので、とても美味しくいただくことができましたが、防災救食を食べるような災害にあわなくてすむことが一番です。

 

 

学校 9/1 本日の授業

鉛筆2年 算数

「たし算をくふうしよう」

26+7の計算を工夫して求めることを通して、数の構成に着目したり計算の良さに気づいたりして、日常生活に活用できるようにしていきます。

 

 

友達の意見を聞きながら、わからないところを解決していきました。

自分では理解できたつもりで発表したら、友達に伝わらない場面がありました。

友達から質問されて改めて考え伝えなおすことで、理解を深めました。

 

練習問題を解いて、学びを定着させました。

答え合わせも、学びの振り返りとして大切な活動です。

 

 

鉛筆6年 算数

「拡大図のかき方を考えよう」

三角形の拡大図をかく活動を通して、辺の長さや角の大きさに気を付けながら分度器やコンパスを活用して作図できるようになることを目指した学習です。

本時は、作図する過程をノートに記述することで、思考力表現力の育成をねらいました。

・作図の流れがわかるよう、①②③・・・と順番に記述すること。

・「辺の長さ」や「角の大きさ」といった算数用語を使って記述すること。

これら2つの条件を満たした記述にすることが課題でした。

 

まだ記述途中ですが、頭の中の考えをノートに視覚化する過程で、思考力が働きます。

静かな空間で、6年生がじっくり取り組んでいました。