学校ニュース

2021年10月の記事一覧

学校 10/29 本日の授業④ 

鉛筆5,6年生 食育

津田小学校の栄養教諭 見目先生が、食育の授業をしてくださいました。

「生活習慣病にならないための食生活をしよう」

生活習慣病にならないために、どんなことに気を付けたらいいか考えます。

 

子どもたちの思考が深まるよう、たくさん資料を用意してくださいました。

「自分のけんこうのため、どのように食事をしたらよいでしょうか」

(児童の振り返りから抜粋)

・給食のように栄養バランスの良い食事にする。

・好き嫌いなくなんでも食べる。

・バランスもとれて、自分でもおいしく食べられる食事にするとよいと思った。

・好きなものだけ食べずに赤・緑・黄色を考えて食べる。

・体に悪いものは食べないで血管をよくしたい。

 

子どもたちにとって、自分の食生活を改める良い機会となったようです。

見目先生、どうもありがとうございました。

 

 

 

お辞儀 お礼

グループここ数日で、地域の方々から様々なご支援をいただきました。

 

ハート花壇の整備をしていただきました。

春夏用から秋冬用に模様替えです。

2色の葉ぼたんを植えてくださいました。

大事に育ててまいります。ありがとうございました。

 

ハート校舎南側の土手の草刈をしていただきました。

伸びていた草をきれいいに刈り取ってくださり、

本日の青空にスッキリとよく映える景色になりました。

ありがとうございました。

 

ハート一輪車や自転車の修繕をしていただきました。

タイヤのパンクなどで使用できない一輪車・自転車を修理してくださいました。

おかげさまで、本日も校庭で楽しく遊ぶことができました。

ありがとうございました。

《業間休みの様子》

 

気が付くと、地域の方々がいつの間にか本校のためにやってくださっています。

そのお心や姿勢にとても励まされております。

 

学校を、子どもたちを、大切にしてくださる地域の方々、

本当にありがとうございます。

 

 

 

学校 10/29 本日の授業③ 

鉛筆5年 算数

分数を使って、時間を表す学習です。

問題:45分は何時間ですか。分数で表しましょう。

まずは、個人で考えます。

頭の中の考えを、一生懸命引き出してノートにまとめています。

自分との対話の時間です。

それぞれの意見を、黒板でシェアします。

皆、考え方が違っていて、興味深い展開でした。

一人は、60分を15分ずつに分けて4等分しました。

一人は、60分を1分ずつに分けて60等分しました。

一人は、60分を5分ずつに分けて12等分しました。

考え方は違いましたが、答えは皆「4分の3時間」になりました。

 

友達の考え方を説明したり、その説明を聞いたりしながら、思考を広げたり深めたりしていきました。

 

学校 10/29 本日の授業②

鉛筆3年 理科

「光のせいしつ」

本日は晴天なり晴れ

3年生の理科の学習に最高の天気です!

駐車場で、鏡を使い、はねかえした日光の進み方を学びました。

はねかえした光を、更にはねかえします。実験は大成功!!

 

学校 10/29 本日の授業① 

鉛筆6年 国語

「わたしたちにできること」

学校の様々な課題の実態を明らかにして、自分たちができることを考えました。

本日、校長室に提案書を届けてくれました。

提案内容もしっかり読み上げました。

提案「給食を残さず食べて食品ロスをなくし、健康に生活しよう」

本校の実態をよく調べ上げ、具体的な提案を二つしてくれました。

来月から提案内容について実践していきます。

学校 10/27 本日の・・・

給食・食事本日の給食です。

 

ポテトミートグラタン、野菜スープ

牛乳、食パン(チョコパテ)

今年度はじめてグラタンがでましたキラキラ

子どもたちも職員も 皆 大喜びでした!

調理員さん、おいしい給食をありがとうございました。

 

 

学校 10/25 本日の授業 

鉛筆2年 国語 

2年生が、1年生に音読げきを発表しました。

役割を分担し、登場人物になりきって演じました。

発表の後、1年生からたくさん感想をもらいました。

・カタツムリで移動しているところがおもしろかった。

・教科書を見ないでせりふを言えてすごいと思った。

・お手紙をわたしているところが上手だった。

 

1年生からこんな質問が・・・

「かえるのお面がなぜ2種類あるのですか」

2年生からの答えは・・・

「げきの中で、表情がかわるところがあります。気もちが変わると表情がかわるから用意しました。」

おはなしが伝わるように、2年生がいろいろ工夫していたことがわかりました。

 

教室にもどり、撮影した動画を見て、発表の出来具合を確認しました。

友達の頑張ったところを記録して、伝え合いました。

 

 

 

学校 10/22 本日の授業

鉛筆5,6年 音楽 「キリマンジャロ」

緊急事態宣言が解除され、感染リスクの高い活動にも少しずつ取り組んでいます。

鍵盤ハーモニカの学習に取り組んでいました。

 

鉛筆1,2年生 体育 「リズム遊び」

体いっぱい動かして、表現の学習です。

今日は、今週一番寒い日でした。でも、元気いっぱいです。

 

学校 10/21 本日の授業

鉛筆1年生 国語 「じどうしゃくらべ」

いけのもり小じどう車ずかんをつくるため、ずかんに載せることはどんなことか学んでいます。

今日は、「はしご車」について、一人一人まとめてみました。

最初は、それぞれが、選んだ本を読むのに集中していました。

徐々に、近くの友達と対話が始まりました。「学び合い」です。

はしご車の「しごと」と「つくり」を付箋にまとめました。

 

鉛筆3,4年 算数

3年 コンパスを使って長さをはかり取ったりうつしたりします。

3年生は、タブレットとワークシートで、問題に取り組みました。

コンパスを使って、長さが正しく図り取れるようがんばりました。

今日のリーダーが、みんなの取組状況を確認し、進行役をつとめました。

テレビ画面を通して、みんなの解き方をシェアしました。

 

4年生は、今までの学習のまとめです。

リーダーが、進み具合を確認します。つまずいたらヘルプを求め、学び合いながら進めています。

 

 

学校 10/21 生活科 校外学習 2日目

昼1,2年生 生活科「えがおのひみつたんけんたい」

校外学習の2日目です。

本日は、「いちょう庵」さんのお宅を見学させていただきました。

 

    

おいしいうどんができるまで、どんなことをするのか、子どもたちも興味津々でした。

質問一つ一つに丁寧に答えていただく中で、子どもたちなりに様々な気づきが得られました。

お忙しい中ご対応いただきありがとうございました。

 

わかったこと(子どものまとめから一部抜粋)

・ピンクのうどんのひみつがわかりました。うめとしそをつかってできています。

・うどんやさんをはじめて、11ねんたっていることがわかりました。

・うどんやさんだけど、からあげやカレーもうっていました。

・うどんやさんをやっててたのしいことをきいたら、レジでおいしかったねといわれたときにやっててよかったとおしえてくれました。

 

 

 

 

グループ 10/20 職員研修

鉛筆放課後、職員が研修を行いました。

テーマは「電話の対応」です。

電話は相手の様子や表情が見えませんが、会話を通して、

子どもに対する心配や相手の不安を受け止めることができます。

役割分担をして、実際にやり取りをしてみました。

リアル感を出せるよう、相手の顔が見えないよう背中合わせで行いました。

 

どんな言い方をしたり、どんなことに心がけたりするとよいのか考えを深めました。

 

 

学校 10/20 生活科 校外学習 1日目

昼1,2年生が、生活科「えがおのひみつたんけんたい」の学習で校外に出かけました。

池ノ森で働く人をテーマに、今日と明日、出かけていきます。

 

  鉛筆1件目は、牛の飼育をしている瓦井さんのお宅です。

牛がえさを食べてる様子を観察しました。

わかったこと(子どもたちのしおりから抜粋)

・牛になまえがあることがわかりました。なまえでおぼえる牛と、ばんごうでおぼえる牛がいることがわかりました。牛は、よつんばいでねます。

・おかあさん牛に、はえがとまると、しっぽをふります。

・牛は一日二かいしょくじをします。

・牛ごやは、かわらいさんがつくったことがわかりました。

・牛がえさをたべるようすがみられました。

 

瓦井さんが、明日出産予定の牛がいることを話してくれると、子どもから質問詰めになりました。

・どこで産むのですか。

・どこから生まれるのですか。

・生まれたら何を食べるのですか。

無事、生まれますように。

 

鉛筆2件目は、にらを栽培している小林さんのお宅です。

にらができるまでの様子を、わかりやすく教えていただきました。

 

出荷するために機械で、束をつくる様子を見ました。

機械のかわりに、手でまとめテープをまく体験をさせていただきました。

手伝っていただいても難しい体験でした。

わかったこと(子どもたちのしおりから抜粋)

・にらには、いっぱいしゅるいがあります。にらには、ねっこのところにきゅうこんがついています。

・にらを、ふくろに入れているのが見られてうれしかったです。

・にらは、下のほうがほそくて、上のほうがふといことがわかりました。

・やさいがたくさんつくられていました。

・テープをまくのはたいへんでした。だから、きかいがあります。

・きれいなにらがとれたとき、しごとがはかどるそうです。

 

今日は、2件のお宅を見学させていただきました。

お仕事の合間に時間を作ってくださり、感謝に堪えません。

子どもたちにとって学びの多い機会となりました。

ありがとうございました。

 

学校 10/20 木枯らし?

今日は晴天でしたが、時々吹く風が冷たく、木枯らしの予報も出ていました。

池ノ森の空は快晴でしたが・・・

図書室には木枯らしがやってきていました。・・・わかるかな?

図書室は、季節感ある憩いの場です。

 

学校 10/20 英語の日

毎週水曜日は「英語の日」です。

 

鉛筆1,2年生

今日の学習は、「f」のつくことばです。

 

ALTの発音するものを探したり一緒に発音したりしながら、英単語を覚えていきました。

ALTとの英会話も、だいぶ慣れてきました。

 

鉛筆3,4年生

What  stationary  do  you  like ?

スモールトークに子どもたちもノリノリです。

担任とALTの会話にどんどん参加して盛り上がりました。

タブレットで発音も確認できて学習が進みました。

 

鉛筆5年生

道案内の英会話です。

カードを組み合わせて、道案内の文を作りました。

目指す場所までのコースを自分で考えました。

同じ場所でも、経路が違うと、使うカードの組み合わせも変わり、様々なパターンになりました。

 

鉛筆6年生

Where  do 〇〇  live? (〇〇はどこに住んでいますか?)

などの言い方を使って、クイズを作りました。

この時間は、公開授業で、多くの本校職員及び校外からのお客様の参観があり、いつもよりにぎやかな教室でした。

自分がつくったクイズを出題するため、個人練習に取り組みました。

タブレットを使ってプレゼンする自分の姿を録画・再生して確認しました。

ジェスチャーも入れて、練習しました。

 

次回は本番です。問題も少し難しくなるそうで楽しみです。

 

 

 

 

学校 10/20 校庭の砂

昼 校庭の砂が雨で流されてしまうので、毎年定期的に砂を補充しています。

今年も、補充用の砂を運んでもらいました。

大きなトラックでたくさん運んでいただきました。

 

後日、砂を均等にまきたいと思います。

雨水の流れで削られた校庭も、平らになることでしょう。

 

学校 10/19 本日の授業

鉛筆5年 国語 「固有種が教えてくれること」

めあて「資料の使われ方を考え、筆者の思いをまとめる」

教材に出てくるたくさんの資料がどんな役目をしているのか考えました。

教材文と資料を交互に見て、教科書と対話しながら、まとめていきました。

本 10/18 読み聞かせ(3年生)

鉛筆3年生が、国語「班で意見をまとめよう」の学習で、1年生に読み聞かせをすることにしました。

今日は、読み聞かせ 本番の日です。

当日まで、1年生には内緒。「どっきり」です。

 

1年生の教室で、さっそく読み聞かせが始まりました。

本の題名は、「はらぺこへびくん」です。

1年生が、食い入るように聞いています。

1年生の前で、とってもお兄さんらしい3年生でした。

3年生の感想

・少しきんちょうしたけれど、1年生が喜んでくれたのでよかったなと思いました。

・友達をサポートできてうれしかった。

・話し合って決めたかいがあったと思いました。

・おもしろい本だから、ぎゃくに自分が笑いそうでした。

・むずかしかったけど「あーん」のところは、ちゃんと言えました。

 

単元「班で意見をまとめよう」の学習を通して、読み聞かせの計画がうまくたてられ、実行できました。

大成功でしたキラキラ

 

学校 10/18 池小ギネス

王冠池小ギネスが始まりました!!

 

先週、わくわく委員会からお知らせがあった後、早速、ギネス登録に来た児童が3名いました。

3名には、朝、認定書を贈呈いたしました。

  

本日も、6名の児童がギネス認定となりました。

 

本日までの池小ギネスを、すべて紹介いたします。

王冠池小一 小さい鉛筆の持ち主(1.5センチメートル)

王冠フランス語ナンバーワン

王冠池小一 小さい磁石の発見者

王冠池小一 キャラクターが上手に描ける

王冠池小一 髪の毛が長い

王冠池小一 小さい鉛筆の持ち主(1.1センチメートル)≪更新≫

王冠池小一 小さい消しゴムの持ち主(0.5センチメートル)

王冠季節外れの花(さつき)発見者

王冠段ボール運び 一番最初のお手伝い人

 

 

 

給食・食事 10/15 本日の給食

給食・食事本日の献立は、

セルフフルーツクリームサンド(コッペパン)、

牛乳、

フルーツクリーム、

ナゲット、

ミネストローネ、

です。

児童も職員も心待ちにしていました。

うれしくて、食堂に入るとき、

「こんにちはー」が「いただきまーす」になっていた職員1名、

それにつられた児童2名、

その気持ち、よーくわかります。

 

 

生クリームとフルーツでおいしいおいしいフルーツサンドでした。

調理員のみなさん、おいしい給食をいつもありがとうございます。

ごちそうさまでした。

 

 

学校 10/15 わくわく委員会

鉛筆ただいま読書月間中です。

業間に行われた「わくわく委員会」は、委員さんによる「読み聞かせ」でした。

 

本本の題名は「おべんとうバス」です。

「バスにのってください音楽

ハンバーグくーん

えびフライちゃん

たまごやきさーん

ブロッコリーくん   

トマトちゃん

おにぎりさん

みかんちゃん 

バスのメンバーがそろって

しゅっぱーつ!

2冊目は、「ようかいこうつうあんぜん」

キラキラわくわく委員会のみなさん、

聞き手のみんなが楽しめるように、工夫して読み聞かせしてくれてありがとうございました。

 

鉛筆読み聞かせの後、わくわく委員会からおしらせがありました。

「池小ギネス」のお知らせです。

池ノ森小学校で一番すごかったり得意だったりすることがあったら、池小ギネスに認定します。

みなさん、どんどん参加してください。

たとえば、二十とびとか・・・

どんなギネスが出てくるか楽しみです。

 

 

鉛筆最後に、学習指導の先生からのお知らせです。

宿題について、その取り組み方、付属している答えの活用の仕方など、

「もったいない」行為にならないよう、いい考えがたくさん出ました。

先生たちも、わくわく委員の皆さんにならって、演技しながら伝えてくれました。

1年生が自主学習にがんばっていることも、みなさんに伝えました。

自主学習ノートからは、毎日毎日継続することのすばらしさが伝わってきました。

お家の方々の御協力の跡も見られ、感謝に堪えません。

 

 

 

学校 10/14 放課後の発見

ひらめき「鳥の巣を発見しました!」

放課後、学童を利用している子どもたちが、職員室の窓下から伝えにきてくれました。

どれどれ、どんな巣でしょう・・・

なんと、鉄棒のパイプ穴に、草わらが詰め込まれていました。

アップで撮影すると、こんな感じです。

こんなところに巣をつくるなんて、どんな鳥でしょう。

 

本当は、

一番撮影したかったのは、

巣を発見したと伝えに来た時の、

子どもたちの、キラキラした表情なんです。

 

 

 

 

学校 10/14 本日の授業

鉛筆6年 国語 「秋深し」

めあて 秋を表す言葉から俳句をつくろう

 

秋を表す言葉(立秋、白露、霜降り・・・など)や、秋の俳句を、教科書で学んだ後、自分たちで俳句つくりに取り組みました。提示された写真からイメージされる言葉を出し合いながら、思いや感覚を言語化しました。

  

 

出された言葉を分類すると、色に関する言葉、音に関する言葉など、様々な観点が出てきました。

比喩や例え、擬人化などの技法も学びました。

最後は、各自で俳句づくりに取り組みました。

子どもたちの思考を遮らないよう、教師は後方から見守り、必要あれば個々に対応します。

    

完成した作品を交流しました。

 

本単元は、2時間番組(?)だそうです。

子どもたちは、次の時間の作品づくりを心待ちにしています。

 

 

学校 10/13 わくわく委員会から

 

グループ わくわく委員会からお知らせです。

 

 

ペットボトルキャップ 100kg 目指してがんばります。

御協力いただける方、お待ちしております。よろしくお願いします。

 

 

本 10/13 読書月間の中で

本先日、鹿沼市に住む作家 石島崇男さんから、本を寄贈していただきました。

 校長室前に置いています。興味のある方は、ご覧ください。

 ちょうど、本日発売になりました。

 

本図書室前の廊下には、本を1冊読むたびに、パーツを貼っていくモザイクアートが完成していました。

 子供たちの予想通り音楽モリンちゃんが出来上がりました。

学校 10/13 授業の様子②

鉛筆3,4年 外国語活動

「What  〇〇  do  you  like ?」

 

恒例の、担任とALTの スモールトーク(英会話)が始まりました。

画面の寿司を見ながら、ALTのジョー先生が

「Do  you  like ~?」の形式で、担任に「マグロは好き?」「イカは好き?」「イクラは好き?」とたずねますが、担任は全て「No!」。

つられて子どもたちも「サーモンは好き?」「ウニは好き?」と、スモールトークに参加してきました。

そして、担任が「No!」と答えるたびに、どっと盛り上がっていきました。

 

  

 

とうとうALTは、しびれを切らしたように

「What  sushi  do  you  like ?」(いったい何が好きなの?)

とたずねました。 

 

 

「What 〇〇 do you like ?」

これが、今日の学習課題です。

 

外国語活動は、英会話という技能の習得と、コミュニケーション力の向上を目指します。

 

 

 

学校 10/13 授業の様子

鉛筆2年 算数 「かけ算」

めあて  「数え方を考えよう」

2年生は、いよいよ、かけ算の単元が始まりました。

その初日です。

乗り物に乗っている子どもの人数を数えます。

「上と下は、それぞれ、何人乗っていますか。」

今日は、数え方の学習です。

子どもたちは、数えやすいのは、1台に乗っている人数が同じである下の方が数えやすいことに気づきました。

 

 

「同じ数のまとまり」に注目した数え方を意識しながら、主体的に学びました。

 

 

学校 10/12 授業の様子②

鉛筆4年 国語 「世界にほこる和紙」

 めあて 「世界に誇る和紙」を要約しよう。

要約って何だっけ?

めあての意味理解から学びが始まりました。

先生が用意した資料を読んだり、前に学んだことを思い出したりしながら、その意味を確認しました。

 

「筆者、増田さんが伝えたかったことは何?」

教科書やノートと対話しながら、徐々に集中して書き始めました。

  

 

   

 

 

チャイムが鳴り、タイムアウト。

次の時間に続きます。

 

学校 10/12 授業の様子①

鉛筆1年 算数 たしざん

めあて 8+3のけいさんのしかたをせつめいしよう。 

 

前の時間に9+3のけいさんのしかたを学んだ子どもたち。

+3は、3を「と2」に分けると、で10のまとまりができて、計算しやすいことを学んでいました。

 

8+3はどうでしょう。 

+3の、3を「と2」に分けても、10のまとまりができません。

 

   

 友達の意見を見ながら、計算のしかたを考えていきました。

  

 3は、「1と2」にしたら計算できないけど、「と1」にしたら8とで10になって計算しやすい。

と、気づき始めました。

  

この後、7+4にチャレンジです。

学び合いながら、なんとなくわかってきたようです。

繰り返し繰り返し、問題に挑戦しながら、たし算の技能を高めていきましょう。

 

 

 

バス 10/6 4年 社会科見学

 晴れ4年生が社会科見学に出かけました。

 鹿沼市内の施設を巡り、仕事の内容や働く人々の様子から、学んでいきます。

今回も、石川小学校の4年生と一緒に見学しました。

石川小学校の皆さん、お世話になりました。

 

鉛筆学校発 「いってまいります」

 

 鉛筆雲龍寺

 教室とは違った学びの空間です。

 

 鹿沼市出身の儒学者 鈴木石橋氏のお墓があるお寺です。

 

 

鉛筆屋台のまち中央公園

  

鹿沼市彫刻屋台が展示されています。

 

 

鉛筆文化活動交流館

  

 

 

感想(一部)

・鈴木石橋さんのお墓がある雲龍寺に行けてよかったです。

・文化活動交流館では、たくさんの写真とその説明があり、千葉省三さんは童話作家で、野並茂吉さんはシュウマイの最初の社長だとわかり、驚きました。

 

 

 

バス 10/6 3年 社会科見学

3年生が、鹿沼市内の施設を見学に行きました。

 

鉛筆出発~ ”いってまいります”

 

鉛筆鹿沼消防署

「消防署で働いている人は何人ぐらいですか。」

「火事がないときは、どんなことをしていますか。」

「大型水槽車とタンク車の違いは何ですか。」

 子どもたちの好奇心は尽きません。

 消防署の方は、人々を火事から守るため、日々訓練をしていることがよくわかりました。

 

鉛筆文化活動交流館

昔の道具がたくさんありました。

どうやって使ったのか想像しながら見学しました。

 

鉛筆岩恵木工所

 鹿沼市の伝統的な「組子細工」を作っています。

 組子は48種類もあるそうです。

 実際に作らせていただきました。

「とても難しかった。組子を作るのはたいへんなんだと思いました。」

 

今回の社会科見学も、石川小の3年生と一緒でした。

お昼を食べた後、石川小のみなさんとおにごっこをしたのが楽しい思い出です。

石川小のみなさん、どうもありがとうございました。

そして、見学先の皆様、お世話になりました。

 

学校 10/17 読み聞かせ 

 

本 地域の方による読み聞かせが始まりました。

子どもたちも職員も、みな、読み聞かせの再開を心待ちにしておりました。

今日は第1回目です。紙芝居を読んでくださいました。

タイトルは、「いのちをいただく」。

牛を飼っている家族のお話です。

お話の世界にひきこまれていきました。ありがとうございました。

 

ちょうど、本日の給食は「鹿沼市お誕生献立」として、鹿沼市和牛の焼肉でした。

ありがたく、いのちをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

学校 10/6 読書月間

本10月4日から29日は、読書月間です。

図書室で、1年生が読書活動をしていました。

 

今月は、読書にちなんだイベントもあります。

読書ビンゴカードでミッションクリアすると・・・

「遊漁券」がもらえて・・・ 

「池ノ森渓流魚」つりゲームにチャレンジできます!

早速、ミッションクリアした1年生がチャレンジしていました。

釣れると、おすすめの本が1冊借りられます。

今まで借りたことのない本との出会いがご褒美です。

 

 

 

 

 

学校 10/4 近況です

キラキラぴっかぴかにキラキラ

市の作業班の方々が、階段の踊り場の壁を塗りなおしてくださいました。

ぴっかぴかで、明るくなりました。

気持ちよく生活できます。作業班の皆様、どうもありがとうございました。

 

期待・ワクワクこの扉は、どの教室でしょう?

保健室入口の扉です。中に入ると、新しくブックコーナーが設置されていました。

健康について知りたい方は、ご覧ください。

その他に、心が豊かになるような本もあります。覗きに来てください。

 

 

花丸お待たせしました

先日刈り取った稲が、精米になりました。

本日、児童に配りました。

どうぞ、ご堪能ください。

 

 

 

 

 

 

学校 10/1 授業の様子

鉛筆1年 算数 「どちらがおおい」

最初に先生が、3本のペットボトルの中の色水を、それぞれ別の容器に入れ替えて見せてくれました。

色水の量は、どれも同じ・・・はずなのに・・・

子どもたちの目は、先生の動きに釘付けです。

子どもたちから「減っているように見える」と、つぶやきが聞こえました。

 

  

 

さて、本時のもんだいです。

「同じような大きさのペットボトルが2本あります。

どちらのペットボトルに色水が多く入るでしょうか。」

「あ」と「い」のどちらか、各自が予想を立てた後、実際にペットボトルを使って問題解決にとりかかりました。

   

ペットボトルの穴からのぞきこんだり、2本を比べたり・・・じっくり考えます。

  

そして、友達の意見を聞きながら、解決していきました。

今日は、単元の1時間目。本時に経験したり感じたりしたことを活かして、次の時間から学びを深めます。

 

 

学校 9/28 授業の様子 その2

鉛筆3,4年 音楽 

「音の感じを味わってききましょう」

まずは、発声練習。

マスクをしたまま、大きな声は出しません。

  

本日、生演奏による鑑賞学習でした。

CDとは違った何かが子どもたちの感性に響いているはず・・・。

  

 

タブレットを使い、音の感じを表現しました。

  

 

それぞれの表現をシェアして、気づきや感想を発表します。

正解は一つではない。どれも正解。

友達の表現を見て「わかるわかる」とつぶやいていました。

 

 

 

学校 9/28 授業の様子

鉛筆2年算数 「さんかくやしかくの形をしらべよう」

 

さんかくやしかくの部品を組み合わせて、決められた形を正しくつくり上げていく活動です。

  

 

児童同士の学び合いが始まりました。

学びの途中の児童は、完成した児童の作品を見て、「使った部品」を調べるとすぐに自席にもどりました。 

使う部品がわかると、部品を動かしながら集中して考えます。

先ほど交流した児童が近くで見守ります。思考の邪魔はしません。

活動に没頭・・・間もなく完成!

見守っていた子が思わず拍手しました。

活動に集中する子、見守る子、どちらにとっても学びのあるひと時でした。

 

学校 9/24 授業の様子

鉛筆4年理科「とじこめた空気や水」

風船に空気や水をとじこめ、その様子を観察して気づきや問いを出し合う学習です。 

 

 

風船の中に、空気や水を閉じ込めると、思い思いに観察を始めました。

転がしたり、触ったり、にぎったり・・・。

   

次回からは、本時の気づきや問いをもとに、学びを深めていきます。