学校ニュース

2021年11月の記事一覧

学校 11/25 プレゼン

鉛筆5、6年 家庭科

先日、5、6年生が家庭科の調理実習を行い、美味しい「ツナポテトハンバーグ」を作りました。

とても美味しかったので、全校生に食べてもらいたいという児童の思いがきっかけとなり、調理員さんに給食で出しても

らえるよう、プレゼンを企画しました。

本日が、そのプレゼンの日です。

毎月開催している「給食献立会議」の日に合わせて行い、給食主任の先生や調理員さんなど、給食に関係する方々に聞いてもらいました。

 

いよいよプレゼンです。

いつも以上に声に張りがあり、説得感がありました。

プレゼンが終わると、関係者からいろいろ質問がありました。

「ソースはどうやって作りますか?・・・」

「付け合わせは?・・・」

子どもたちからは、調理実習の経験を通して得られた知見があり、がんばって答えていました。

給食主任の先生から、「給食は予算や栄養価などをきちんと考えて献立を決めるので、お返事は後日。」と回答がありました。

教室までの帰り道、「予算は考えていなかったな・・・」など自然と振り返りタイムになっていったそうです。

 

「ツナポテトハンバーグ」が給食の献立に採用されるか、否か!?

後日、お知らせいたします。

 

 

 

 

 

学校 11/25 池小まつりに向けて (練習風景)

今週末は、本校のビッグイベント「池小まつり」です!

連日、体育館で練習が行われていました。

練習風景を、少しご紹介しましょう。

一部、隠しております。本番のお楽しみなのでご了承ください。

ステージで、今までの学習の成果を発表する活動を通して、「伝える力」を高めます。

子どもたちは、いろいろ工夫して、どんなことを伝えてくれるのでしょう。楽しみです。

 

明後日の本番に向けて、ラストスパートの子どもたちに、ささやかながらエールを送りました。

(子どもたち伝えたこと)

あとちょっとがんばって、成長しよう。

がんばることを決めるのは「自分」。

でも自分一人だけでがんばることは難しいから、みんなの力を借りよう。

みんなで頑張ろう、みんなでわくわくしながら。

 

 

 

学校 11/19 焼き芋パーティー

晴れ1、2年 生活科

1、2年生は、先日掘ったサツマイモを焼いて食べることにしました。

もちろん、感染症対策もしっかり行います。

 

前日、準備

お芋をアルミで包みました。

校庭の片隅に、小さな窯があります。

今日は、アルミで包んだお芋を入れて焼きました。

窯焼きが得意な先生に、上手に焼いてもらいました。

できあがった焼き芋は、アツアツで甘かったです。3年以上の児童や職員の分も用意してくれて、おすそ分けしてもらいました。焼きリンゴのおまけ付きでした。1、2年生、ごちそうさまでした。

 

学校 11/17 放課後研修

鉛筆放課後の職員研修は、持久走大会のコース確認でした。

安全に走行できるよう確認しながら歩きました。

改善点も見つかりました。

12月9日の大会で全力発揮できるよう、環境整備に努めます。

 

学校 11/17 本日の授業

昼水曜日です。

水曜日は、ALT・図書支援員が来校する日です。

くわえて今日は、ET(体力向上エキスパートティーチャー)も来校されました。

 

鉛筆1,2年生 外国語活動

鉛筆5年生 外国語

鉛筆図書室では、図書支援員さんが図書の貸し出し中でした。

鉛筆業間は、池小まつりの練習がありました。

鉛筆3,4校時は、エキスパートティーチャーによる体育です。

3校時 3,4年生 

4校時 5,6年生

走力アップを目指し、がんばりました!

 

がんばっていたのは、子どもたちだけではありません。

モリンバは、食堂を清掃中でした。

 

 

 

 

学校 11/16 いもほり

晴れ1,2年生 生活科

今日は、お芋掘りです!

 

おいもを傷つけないように、大事に大事に掘りました。

やがて、いろいろ形のサツマイモが掘り出されました。

大きなかぶ、ならぬ、大きなサツマイモがたくさん掘れました!

 

どうやって食べようかな・・・・

楽しみですね。

 

学校 11/15 本日の授業

鉛筆 5,6年 家庭科

「調理員さんにお願いしてツナポテトバーグを給食に出してもらおう」

前回の調理実習で作った献立がとてもよくできたため、「調理員さんに作ってもらい、他の児童にも食べてもらいたい」という思いが、一人の児童から出されました。その思いに、他の児童たちが大賛成。どうしたら調理員さんに作ってもらえるのか、さっそく話し合いが始まりました。

計画その1

・前回、職員に試食してもらった感想を集めた「食べログ」を、見てもらう。

計画その2

・iPadパワーポイントで、プレゼンをする。

みんなの知恵を合わせて、より良いものづくりが始まりました。

今までの学習で得られた知識を活用して、調理員さんたちに納得してもらえるプレゼンを作りました。

 

この後の行方がとても気になります。

追って、お知らせいたします。

 

学校 11/15 

鉛筆 朝、校長室に花束を届けてくれました。

おうちの方が、用意してくれたそうです。

ありがとうございます。

子どもたちが毎日、四季折々の草花や果実を届けてくれるので、校長室がにぎやかです。

幸せな空間になっています。

 

学校 11/12 鹿沼市教育の日

鉛筆鹿沼市立小中学校の教職員の研修の日です。

市内数か所の学校がオンラインで授業を公開し、授業研究会を行いました。

自分の授業をふり返るだけでは得られない気づきがありました。

今後の授業に活かします。

 

 

学校 11/11 表彰集会

王冠本日、業間に表彰集会が行われました。

今学期受賞した様々なものを表彰しました。

 

王冠表彰といえば、池小ギネス認定証です。

ギネスが始まって、間もなく1か月がたちます。

現在、登録数は、記録更新数も含めて25個になりました。

登録内容も、多彩になりました。

一部ご紹介します。

・タブレットの達人

・日本地図パズル最速

・ひこうき飛びの達人

・自主学習の達人

・体のやわらかさの達人

・ジャンプして黒板を消す達人 などなど

 

自分の良さや強みを自分で認め、他児の良さや強みも認め、称え合う活動です。

認定証は本人に渡しますが、写しを昇降口掲示板に掲示しています。

様々なギネス内容を見ながら、「もしかすると自分もできるかも・・・」と新たな自分の良さを発見し、可能性を広げていけることを期待します。

 

 

 

 

 

 

学校 11/11 本日の授業

給食・食事5,6年 家庭科

本日は、調理実習を行いました。

コロナ禍で延期されてしまい、待ちに待った学習でした。

本日の献立は「ツナポテトバーグ」です。

出来上がると、

「給食に出してほしい。」

「調理員さんに、作り方を伝えてつくってほしい」

など感想が聞かれました。よほど美味しかったのでしょう。

 

 

学校 11/10 1年生と6年生の交流遊び

王冠6年 国語「みんなで楽しくすごすために」の学習で、1年生と遊ぶ企画を考えました。

まず、1年生にアンケートをとり、1年生の思いを把握しました。

また、1年生が楽しく遊べるにはどうしたらいいか考え、ハンディやルール・人数など決めていきました。

 

そして、今日が、その実施日です。

6年生が1年生教室までお迎えに行き、体育館へ集合!

「けいどろ」と「ドッチビー」をして遊びました。

最後に1年生から感想を聞きました。「楽しかった」「またやりたい」といった感想に、おもわず「毎月やればいいのかな」とつぶやく6年生もいました。

12月も期待します。

 

 

 

ノート・レポート 11/9 家庭学習強化期間のふり返り③(高学年シリーズ)

鉛筆最後は、高学年の記録をご紹介します。

 

花丸児童のふりかえりから

・もう少し土日になにかできればよかった。

・自学ができていなかった。

・60分間毎日できた。算数や国語(漢字)を中心に学習できました。

・毎日必ず自主学習ができた。苦手なこと、苦手な学習のプリントがたくさんできた。たくさんの時間自学ができた。

・国産のプリントをたくさんできた。本も読めた。

・自主学は全然できていなかった。毎回自学プリントを取り忘れたり、自学用として入れっぱなしのプリントがなくなったりでまったくできていなかった。

 

花丸おうちの人から

・漢字も難しくなってきましたが頑張って覚えてください。これからも集中するときは集中して学習して学んでいってください。これからどんどん寒くなってくるので、うがい・手洗いもそうですが体を動かして風邪の引きにくい身体作りをしてくださいね。

・いろいろな動物が出てきて面白そうな本を読みましたね。母も面白い本を見つけたので近々読んでください!!自主学習は本当によく頑張っていると思います。これからも頑張ってください。

・毎日自分のペースで学習することができました。苦手な教科や復習をもっと取り入れてみましょう。

・宿題を進んでやろうね。自学をもう少し頑張ってね。

・毎日コツコツがんばりましょう。

 

中学年同様、家庭学習について自分に厳しいコメントも書かれていました。裏を返せば、まじめに振り返っている証拠です。がんばりたい思いは強いようです。この思いを、どうやって実践力につなげていくか、今後の課題です。

 

ノート・レポート 11/9 家庭学習強化期間のふり返り②(中学年シリーズ)

鉛筆続きまして、中学年の記録をご紹介します。

 

花丸児童のふりかえりから

・自学をがんばりました。

・お手伝いは毎日できた。

・休みの日も自学をすることができた。

・自主学習をもっとがんばりたいです。

・まったくできなかった。

・計ドリノートのやっていないところや漢字をがんばった。

・宿題や自学をほとんと毎日できてよかった。

・できない日があったからできるようにしたい。つかれていてもちゃんとやる。

 

花丸おうちの人から

・家族に言われる前に、自分から進んで学習できるとよいと思います。継続できるようにがんばってください。

・宿題や自学の時間は集中して取り組むことができました。授業の復習や苦手なことをもってやってみよう。

・やる気が出るとよいですね。

・毎日、宿題や習い事、たくさんがんばってえらいです。ニュースにも興味を持って、いろいろなことをよく知っていますね。

・毎日お手伝いをしてくれてありがとう。休みの日も自主学習することができてえらかったよ。続けてね。

・これからも、お手伝いや家庭学習を続けましょう。

・体調が悪くお休みしていた中でも、少しずつ学習できていました。今は親が全く言わなくても机に向かえるようになりました。

 

中学年、自分に対してきびしいふりかえりも書かれていました。

低学年のときよりも学習内容が難しくなった中で、毎日継続して取り組むことに価値があります。

 

ノート・レポート 11/9 家庭学習強化期間のふり返り①(低学年シリーズ)

鉛筆10月22日から10月31日まで、家庭学習強化期間でした。

その期間の記録「家庭学習がんばりカード」の中身を一部ご紹介いたします。

1学期のときと同様、またはそれ以上に頑張りが見られました。

 

 

 

まずは、低学年からご紹介いたします。

 

花丸児童のふりかえりから

・じしゅ学の日記がながくかけるようになった。

・やりたくない日もあったけど、がんばってやるのをがんばった。

・かん字をおぼえられるようにがんばりました。

・わかることいがいのしらないことがわかりました。

・じしゅ学の日記をいっぱいかくのをがんばりました。

・かくのがたいへんだったけどたのしかった。

・かん字をがんばりました。

・毎日がんばって書けました。

・毎日20分、自学や手つだいができました。

・こくごとかかん字とかかけざんとかお手紙かきうつしまでいろんなことをやりました。

 

花丸おうちの人から

・野球後の勉強は、気持ち的にもむずかしくて一つ一つやるのが大変でしたが、少しずつよく頑張りました!

・かけ算5の段をとても上手に言えるようになりました。手紙の書き取りも一日4ページずつ頑張っていて感心しました。これからも自分から勉強頑張ってください。

・勉強も頑張っていて、手伝いも進んでやっていますね。家族のみんながとても喜んでいます。この調子でどんどん進んで勉強や手伝いをしてくれると嬉しいです。

・自分から進んで自主学習に取り組んでいました。特に九九の練習を頑張っていました。

・毎日ゆっくりだけど漢字の練習を頑張りましたね。テストを頑張るため、はねるところを注意しながら練習しましたね。これからも自分のペースでいいので頑張ってください。

・自学ではゆっくり丁寧に書くことができ、休みの日もたくさんお勉強できたね!!天気予報も自分の住んでいる場所の天気はどこ?など、わからないところはちゃんと聞けてえらい!

・宿題、自主学習をがんばっていました。

・毎日勉強頑張っていましたね。お手伝いもしてくれて助かりました。

・自分から進んで漢字の練習をしていましたね。これからどんどん難しい漢字が出てくるからたくさん練習して覚えられるように頑張ってください。

・やりたくなくて涙するときもあったけれど毎日よく頑張りました。文章問題をあっという間に作っていたのにはびっくりしました。眠くて嫌になるときもあるだろうけどできる範囲でいいから少しずつ勉強していこうね。

・毎日、日記がんばっているね。字も上手になったね。お手伝いもしてくれてとても助かります。ありがとうね。

 

低学年は、家庭学習の習慣化を形成する入口です。保護者の方からも、継続することに価値をおいていることがわかりました。

 

 

学校 11/9 本日の授業

鉛筆5年 理科

「流れる水にはどんな働きがあるだろうか」

昨日の実験をもとに、考察する時間です。

録画画面を繰り返し確認しながら、気づいたことをまとめていきました。

タブレットの画像を見ながら、自分なりにまとめました。

 

鉛筆4年 書き方

授業の終盤に、教室訪問させていただいたので、ちょうど片付けの時間でした。

「今日一番の作品、お見せしましょうか」

と、作品を見せてくれました。

「曲がり」の形を整え、渾身の出来上がりです。

 

鉛筆1,2年 読み聞かせ

1,2年生の書き方 後半の様子です。

課題が終わり、子どもたちが前方に注目しています。何でしょう?

ちょうど、読み聞かせが始まるところでした。

友達の邪魔にならないように気を配りながら、自分のポジションを決めていく子どもたちの姿にキュンとなりました。

紙芝居「るすばん かいじゅう」

はじめてのおるすばんをするお話です。

子どもたちは、紙芝居の絵と先生の語りに自分の体験を重ねながら

お話の世界にひたりました。

 

 

 

学校 11/8 本日の授業

鉛筆3年 国語

「おいしく食べる工夫や食品の例をあげて、説明する文章を書こう」

 

前時までの授業で調べて記録したワークシートを机の上に並べて、組み立てを考えながら書いていきました。

 

鉛筆6年 理科

「大地のつくり」

学習したことをまとめ発表します。今日は、発表の練習をしました。

練習風景をタブレットで録画しました。次の時間は視聴して振り返ります。

 

鉛筆5年 理科

「流れる水の変化」

流れる水を観察して、水やまわりの土地の様子を調べます。

水の様子をタブレットで録画しました。

どんな働きがあるのでしょう。

 

鉛筆1年 図工

「あそぼうよ ぱくぱくさん」

手袋みたいに手にはめて、ぱくぱくさせるとおもしろいものができあがりました。

今日は、鑑賞タイム。単元名のとおり、ぱくぱくさんであそびました。

 

 

学校 11/8 持久走練習

晴れ持久走練習が今日から始まりました。

業間休み、子どもたちが校庭へ集まると、曇り空が一転して、太陽が出てきました。

 

はじめに、曲に合わせて、準備運動です。

 

さあ、スタート!時間いっぱい走り続けました。

 

整理運動をして終了。

おつかれさまでした。

 

グループ 11/5 放課後の職員研修

音楽本日の職員研修は、「お囃子」の実技研修です。

講師は、ずっと池ノ森小で、お囃子を教えてくださっている 田中 泉さんです。

コロナ禍で延期していたお囃子活動を、徐々に復活させるため、

まずは職員がご指導を受けました。

音を合わせ、リズムを合わせ、みんなでできるようになる楽しさを味わいました。

 

田中さん、ありがとうございました。

そして、これからどうぞよろしくお願いいたします。

学校 11/5 落ち葉拾い

 

朝秋深し~ 落ち葉の季節です

1,2年生が、落ち葉拾いを始めました。

集めた落ち葉から、思い思いの活動が広がりました。

これからしばらくの間、池ノ森は落ち葉掃きが続きます。

 

学校 11/5 じどう車ずかん完成!

鉛筆1年生が、国語の授業で作成していた「いけのもり小じどう車ずかん」が完成しました。

世界でたった一つしかない「ずかん」です。

このずかんを作るために、どのように書いたらいいか、毎時間学習してきました。

一人一人が、自分の書きたいじどう車についてまとめることができてよかったです。

完成おめでとうございますキラキラ

 

学校 11/5 持久走の練習に向けて

グループ 本日、持久走の練習に向けて、事前説明の集会を行いました。

持久走の練習は、来週から始まります。

本日、持久走健康カードを配りましたので、

保護者の皆様には、毎日、「参加の可否」と「保護者印」をお願いします。

大会本番は12月9日(木)です。

自分が持てる力を十分発揮できるよう継続して練習に取り組むことのできる「実践力」を高めて参ります。

 

 

給食・食事 11/4 今日から新米

給食・食事今日から、給食の米飯が新米になりました。

ちょうど今朝の読み聞かせで、ごはんつぶマンのお話を聞いたばかり。

ピッカピカのごはんつぶマンを想像して、より楽しみな給食となりました。

食堂の入り口には、一昨日の完食者数がホワイトボードで示されていました。

その前日より増えていますピース

 

そして本日は、沖縄風献立です。

タコライス、

もずくスープ、

シークワーサーゼリー、

牛乳

 

ごはんつぶマンに見守られ、おいしくいただきました。ご馳走様でした。

 

本 11/4 読み聞かせ

本今月の「朝の読み聞かせ」が行われました。

読み聞かせをしてくださるのは、ボランティアの瓦井さんです。

紙芝居「ありがとう ごはんつぶマン」を読んでくださいました。

瓦井さんの魅力に、子どもも職員も、皆引き込まれていきました。

読み聞かせは自分で読書するのと違い、お話と読んでくれる方の温かい心が混ざって心地良さがあります。

ぜひ、ご家庭でもどうぞ。

 

瓦井さんが、ご自身の小学生のときの、校長先生のことや担任の先生のことをお話ししてくださいました。

校歌を作詞された校長先生、毎年年賀状を送られた担任の先生、その方たちの存在が、今日の瓦井さんのエネルギーになっているようでした。

校長室に校歌と、作詞された校長先生のお名前が残っております。

瓦井さん、すばらしいひと時をありがとうございました。

 

学校 11/2 池小ギネス 続々認定!

池小ギネス認定者を知らせる掲示板が、一面、認定証でいっぱいになりました。

わくわく委員主催のギネス認定は、まだまだ続きます。

 

学校 11/2 6年生からの提案実践 2日目

給食・食事「給食を残さず食べて食品ロスをなくし、健康に生活しよう」

この提案実践2日目です。

昨日の完食した人数をホワイトボードで知らせています。

食堂に入る児童が、皆、ホワイトボードを注目して行きました。

 

さて、今日の給食は・・・

野菜ゴロゴロスープカレー、

ターメリックライス、

ほうれんそうとツナのあえもの、

ゼリー、牛乳 

本日もおいしい給食 御馳走様でした。

 

学校 11/2 本日の授業

今日は、全学級が研究授業を実施しました。

なぜかと言うと、授業を参観するお客様がたくさん訪問されたからです。

栃木県教育委員会事務局上都賀教育事務所の加藤所長様、鹿沼市教育委員会の中村教育長様、その他指導主事等の皆様、総勢16名の皆様がいらっしゃいました。

各学級の授業風景をお伝えします。

 

鉛筆1年 国語

世界に一つだけ!「池ノ森じどう車ずかん」をつくろう!

 

鉛筆2年 道徳

ともだちをおもうこころ 「モムンとヘーテ」

 

鉛筆3,4年 学活

家庭学習の進め方

 

鉛筆5年 外国語

What  would  you  like?

 

鉛筆6年 算数 

比例と反比例

 

本校の職員数を上回る訪問者数でした。

子どもたちの中には、「緊張した」という子もいました。

職員もでしょうか。

 

この後、本校の学校経営について様々な視点から指導助言をいただきます。

 

学校 11/1 6年生からの提案実践スタート

鉛筆6年生が、国語の単元「私たちにできること」の学習を通して、提案書を作成しました。

作成した提案を、校長室で読み上げたことは、先週お伝えしました。

本日は、給食の時間に全校生の前で、提案書を読み上げました。

提案:給食を残さず食べて食品ロスをなくし、健康に生活しよう

 

「目標を持って頑張って間食できるように」するため、「完食カード」を配りました。

 

ちょうど今日から、給食の残量調査が行われますので、併せて見守っていきたいと思います。