学校ニュース

2021年12月の記事一覧

学校 12/24 本日の学び

鉛筆1年 生活科

1年生が、大掃除をすることになりました。

冬休み前に、自分たちが利用したものをきれいにしようと考えたのです。

自分がとりくみたい場所を決めて、掃除したり整頓したりしました。

きれいになって、気持ちよく新年が迎えられそうです。

1年生の皆さん、きれいにしてくれてありがとうございます。

 

 

学校 12/24 終業式

グループ 本日が二学期最後です。

業間に、体育館で終業式を行いました。

二学期のふり返りを、1年と3年の代表児童が発表しました。

鉛筆最初は、1年生です。

「二学きにがんばったこと」

 ぼくが二学きにがんばったことは、池小まつりです。

 ぼくは、にらのことについて はっぴょうしました。じぶんだけじゃなく、グループぜん体ではっぴょうがせいこうできるように、みんなでたくさん大きなこえでれんしゅうしました。本ばんは、おきゃくさんのまえで げん気いっぱいにはっぴょうすることができました。

 三学きは、さんすうのひろさのべんきょうをがんばりたいです。

 

鉛筆次に、3年生です。

「二学期がんばったことと三学期楽しみなこと」

 ぼくが二学期がんばったことは二つあります。

 一つ目は算数のわり算です。ぼくはあまりのあるわり算が苦手です。そこでぼくはタブレットや計算ドリルを使ってたくさん練習し、少しとくいになりました。

 二つ目は木はん画です。ぼくは始める前、指を切ったらどうしようと、とても心配でした。ためしぼりをしたとき、両方の手でちょうこく刀を使えばだいじょうぶと分かりました。それで、楽しくほることができました。

 三学期楽しみなことも二つあります。

 一つ目はなわとび記ろく会です。ぼくはなわとびが好きなので、冬休み中になわとび記ろくカードを使って練習をがんばろうと思います。

 二つ目は、国語のありの行列です。毎日のように見ているありですが、なぞがいっぱいなので楽しみです。

 

 

(終業式の校長あいさつ一部抜粋)

 新学期にみなさんに伝えた3つのこと、覚えていますか。

一つ目「先生や友達の話をよく聞きましょう」

二つ目「友達と仲良くしましょう」

三つ目「いろいろな本を読みましょう」

 今月、みなさんにアンケートに答えてもらいました。その結果よくできていなかったのが「読書」です。おうちの方のアンケートでも「読書」がよくない結果でした。

 読書は大切です。なぜですか?

 まずは、知識が増えます。

 知識とは、知ること、自分が知っていることです。

 知っていることが増えると、まわりのことがよくわかるようになります。

 友達がはなしていることについて、よくわかるようになります。

 よくわかると気持ちをわかってあげられます。

 すると、がまんできるようになります。

 ゆるしてあげられます。

 やさしくなれます。

 そして、あともう少しだけがんばれるようになります。

 つまり、成長できるということです。

 大人になっても読書をすると成長できます。

 ぜひ、この冬、読書してみてください。

 私もがんばります。

 

 

遠足 12/22 臨海自然教室 第二日目

おはようございます!

12月とは思えないような、あたたかい朝を迎えました。

 

鉛筆海岸散歩

6時半から、朝の砂浜散歩に出かけました。

・・・まだ、日の出前。

日の出は6:45です。

 

昨夜、ナイトハイクで腰をおろしたあたりで、また海を眺めました。

徐々に日の出が近づいてまいります。

今日もいいことありそうです。

 

鉛筆海浜探検サイクリング

最後の活動です。

屋外施設を使って、ゲームをしながらサイクリングしました。

池ノ森ライダーズ 出発!

ゲームを楽しみながら、爽快に自転車を走らせました。

 

記念撮影視聴覚

 

アスレチック

 

鉛筆退所式

児童あいさつ(一部)

この二日間で楽しかったことは、砂浜活動とナイトハイクです。

砂浜活動では、みんなと貝殻の大きさを比べたり、めずらしい形の貝殻を見せ合ったりできました。他には、潮くみリレーでくんだ水を使って山をつくって、四方向から穴をあけてトンネルをつなげたり、足首まで水につかったりできて気持ち良かったです。

ナイトハイクでは、昼の海と比べて、夜の海を楽しんだり星をながめて海の波の音を聞いたりできて、楽しい夜が過ごせました。

案内やいろいろなやり方の説明をありがとうございました。また来たいと思いました。

海浜自然の家の皆様、二日間たいへんお世話になりました。

 

鉛筆帰校式

学校へ到着すると、お迎えに来てくださった保護者の方々や、職員、児童たちが迎えてくれました。

二日間、充実した学習ができました。

児童それぞれが、自分なりに成長を実感したようです。

今後のよりよい学校生活に、活かしていくことでしょう。

 

保護者の皆様、予定していた時期より遅れて実施することとなり、ご負担をおかけしたと思いますが、準備・送迎など、たいへんお世話になりました。

 

 

遠足 12/21 臨海自然教室 第一日目

晴れ5,6年生の宿泊学習が始まりました。

茨城県のとちぎ海浜自然の家に一泊二日の宿泊学習です。

 

鉛筆出発式 

 

代表あいさつ(一部)

臨海自然教室で楽しみにしていることは・・・

一つ目はサイクリングです。

二つ目は大竜丸のアスレチックです。

三つ目はロッジ村でやることを楽しみたいです。

安全に楽しくすごして、無事に帰ってきます。

到着バス

 

鉛筆入所式

自然の家のみなさん、二日間お世話になります。

 

鉛筆館内オリエンテーリング

2チームに分かれて、スタート!

《海の図書館》で・・・

ここは地下1階のようです。

この桜の木は・・・!!

ドラゴン桜のロケ地記念樹、見つけました。

各部屋に隠された記号を見つけたり、問題に答えたりしました。

二日間利用する施設の中がわかってきました。

 

鉛筆昼食

 

食後は、ロッジへ向かいながら、途中途中で記念撮影。

 

鉛筆砂浜活動

いよいよ海です。

12月だけど、ビーチサンダルににハーフパンツです!

お天気に恵まれて、ほんとによかった晴れキラキラ

打ち寄せる波に、最初はおそるおそる・・・徐々に大胆になっていきました。

貝殻拾いに夢中です。

海水リレー

砂の造形

完成!

そしてまた、波と遊びます。

いつまでもいつまでも、活動が続きました。

 

鉛筆貝のキーフォルダーづくり

室内で創作活動をしました。

貝に穴をあけるのが、思ったより難しかったようです。

個人作業ですが、自然と協同作業になっていきました。

楽しい思い出とともに、お土産ができました。

 

鉛筆ナイトハイク

夜の海です。

石垣に腰かけて、寄せてくる波を見ていました。

感想より(一部)

・昼の海と比べて、波のはげしさが違っていたのでびっくりしました。

・つぎつぎに大きな波がきた。しぶきがとてもきれいだった。

・波の音がよく聞こえて気持ち良かった。

 

鉛筆夕食

食事の後は、図書館や展示館で過ごしました。

ロッジへもどり、就寝までゆったりと過ごしました。

一日の振り返りと、明日の準備と、あとは何を楽しんだのでしょう。

 

 

 

学校 12/17 大掃除

鉛筆学期末となり、大掃除の時期です。

本日、ワックスがけを行いました。

清掃の時間は、ワックス前の水ぶきを中心に取り組みました。

さて、この中に、ギネス申請をしたチームがいました。

教室のからぶきを、3往復もしたそうです。

3往復の記録、認定しました。

次回の大掃除では、記録更新を期待します。

 

 

学校 12/17 お囃子活動

鉛筆第2回目のお囃子活動を実施しました。

本日も、講師の田中さんにお世話になりました。

担当する楽器が決まり、楽器別の練習をしました。

1,2年生は、今年度がはじめての活動です。

職員も、田中さんとの研修を活かしながら手探りの指導支援です。

一昨年度までの経験を持つ高学年が、チームを牽引していきました。

最後に全員で合わせました。

くり返し、くり返し、たいこと笛の音が続きました。

力強い音がずっと続きました。

全員の気持ちがひとつになり、とても心地よい空間でした。

 

田中さん、本日もありがとうございました。

 

 

 

学校 12/17 本日の授業

鉛筆1年 図工 「かみはんが」

手切りの紙片をつなげて、形をつくり、かみはんがにしました。

今日は、白黒の作品に、カラーインクでペタペタとはんこを押していきました。

身の回りにあるもので使えそうな道具を用いて、ぺったぺったと楽しそうに押していきました。

作品完成も間近です。

学校 12/16 続・食育

覚えてますか、11月25日の5,6年生のプレゼン・・・

 

5,6年生が調理実習でつくった「ツナポテトハンバーグ」がとってもおいしかったので、全校生に食べさせたいと思い、「給食にだして欲しい!」と献立作成委員会でプレゼンを行ったことです。

 

その回答が届きました。

なんと、採用されました!!!!!

 

ちょうど本日、家庭科の授業があり、給食担当の職員が直接子どもたちに伝えることができました。

採用の知らせを聞くと、拍手で大喜びでした。

そして、全校生に早く伝えたいという思いを強くした5,6年生は、給食の時間に結果を報告しました。表情や言葉、声の張りなど、うれしくてたまらない思いが伝わってくる報告でした。

 

5,6年生の皆さん、献立採用 おめでとう!!!

採用してくださった市の皆様、ありがとうございます。

調理員さん、作成よろしくお願いします。

 

学校 12/16 池ノ森学 発信!

鉛筆昨年度の「いけいけ池小たんけんたい」を受けて、今年度から「池ノ森学」を実施しております。

その実施について、本日、「国土緑化推進機構 緑の少年団研修交流会」の担当者の方から、インタビューがありました。

「池ノ森学」担当職員がZOOMで対応しました。

児童からの発信は、先日、池小まつりで行いましたが、この取組を評価されたことをうれしく思います。子供たちに負けないで、職員も、一生懸命インタビューに応じました。

 

 

学校 12/16 避難訓練(不審者対応)

今年度2度目の避難訓練を実施しました。

前回は地震・火事を想定した訓練でした。児童の振り返りで、「次は非通知で」という意見がありました。

が、その前に、今回実施したのは不審者対応の避難訓練です。昨年度から行っていなかったことから、急遽実施することとしました。

 

児童も職員も、どう対応したらいいか考えながら行動しました。

鹿沼警察署茂呂交番の巡査部長 野瀧さんと、同警察署スクールサポーターの大島さんが、実際に参加してくださり、緊迫感ある訓練ができました。

訓練終了後は、お二人からお話をいただき、本日の訓練を振り返りました。

不審者対応時の合言葉「いかのおすし」を、5,6年生の先導でみんなで確認もしました。

 

野瀧様、大島様、たいへんありがとうございました。

児童にとっても、職員にとっても、学びの多い訓練となりました。

 

(児童ふりかえり ※一部抜粋)

・わたしはこんかいはじめてやって、ほんばんもこうゆうことをやるんだなとかんがえられました。

・あしおとやものおとをたてずにがんばりました。DVDをみて、ふしんしゃにあったとき、どんなことをすればいいかわかりました。

・しらないひとについていかないことがわかりました。

・いかのおすしをまもってあるくことがわかりました。

・こわかったけど、やってみたら安心できた。

・大声でさけぶことがすごく重要なことがわかった。

・一人歩きは危険だと思った。どうしてものときは防犯ブザーを持っていこうと思う。

・かくれるのにとまどってしまい、おそくなってしまったので、次はかくれるところをしっかりとかくにんしておきたいと思いました。

・どうやったらかくれられるか、どうやったら入られないかを考えられた。しゃべらずまつことができてよかった。

 

 

 

 

学校 12/15 ギネスに挑戦中

キラキラギネス認定者が、じわりじわりと増えてきました。

児童昇降口のギネスコーナーも、掲示板2枚がいっぱいになり、とうとう3枚目に入りました。

お寄りの際は、どうぞご覧ください。

 

 

学校 12/15 水曜日は読書の日

水曜日は読書の日です。

図書支援員の齋藤先生が、図書室で対応していました。

 

図書室入口付近は、クリスマス模様になりました。

図書室内にも、クリスマスおすすめの本が飾られていました。

飾られていた本も、すぐに貸し出されていました。時事の出来事や季節のイベントなどを取り上げて、様々な本を紹介してくださり、幅広く本に触れることができます。

 

 

学校 12/15 水曜日は英語の日

キラキラ水曜日です。英語の日です。

ALTのジョー先生といっしょに、Let’s study !

 

 

鉛筆1,2年生

「ee」と「i」の発音を学びます。

ジョー先生の発音をよく聞いて、違いに気づいていきました。

 

鉛筆3,4年生

pentagon(形)

いろいろな形を英語で覚えます。

タブレットを使い、いろいろな形を飾りに見立て、オリジナルのクリスマスツリーを作りました。

自分のツリーを英語で説明できるかな?

 

鉛筆5年

total(合計)

レストランのレジで、支払いをするシーンを視聴し、英会話をすすめました。

 

鉛筆6年

先日の池小まつりに引き続き、英語でもプレゼンを企画中でした・・・ひらめき

 

学校 12/10 本日の授業 その2

鉛筆3年 社会

「昔の道具調べ」

本日の「昔の道具」は、「せんたく板」です。

せんたく板を使って、3年生がせんたくをしてみました。

とても楽しそうに取り組んでいました。

でも、せんたく板が使われていたころの時代背景や、せんたくにかける時間などを考えながら

大変さに気づいていきました。

 

昔の道具調べは、来週も続きます。次に調べる道具は何でしょう・・・。

 

学校 12/10 本日の授業

鉛筆1、2年 体育 「縄跳び」

昨日の持久走大会で、力を発揮した子どもたち。

今日から縄跳びの学習が始まりました。

実は3学期に「縄跳び記録会」があります。

昨日、達成感を味わい勢いづいたようです。

 

 

学校 12/9 持久走大会

晴れさわやかな冬晴れのもと、持久走大会が行われました。

昨日の雨は予報どおりあがって、気持ちの良い晴れ空になりました。

子どもたちが登校する直前の空です。

間もなく子どもたちが登校してきました。

いつも通り、昇降口で体温・健康チェックを行います。

その後、校庭の石拾いを行いました。前日が雨で準備ができなかったため、職員も早朝からコース整備に走りました。

 

開会の時刻が近づくと、保護者の皆様も集まってくれました。

コース各所で安全指導をしていただきます。

どうぞよろしくお願いします。

ランナーたちの姿を順不同でご覧ください。

 

最後に、振り返りです。

自分の中の「悪魔のささやき」に負けず、全員が立ち止まることなくゴールできました。

友達の応援もがんばりました。

その思いを発表してくれた一人一人が、つらさや難しさなどを経験しながらゴールしたこともわかりました。特に、今年最後の6年生が、皆、立派に発表できすばらしかったです。

安全指導のため協力してくださった保護者の皆様、たいへんお世話になりました。

道中、たくさんのエールの声掛けをしてくださった地域の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

学校 12/8 放課後の職員研修

鉛筆水曜日の放課後は、職員研修を行います。

本日は、池小の強み・弱みを再発見するワークショップを実施しました。

2つのグループに分かれて、意見を出し合いました。

模造紙の上に、付箋に貼られた意見がたくさん並びました。

学校の強み・弱みを職員全員で把握し、より「わくわく」した学校経営を目指します!

最後に、相手グループの意見を聞くことで、強み・弱みがさらに見えてきました。

 

この研修は昨年度も行いました。昨年度の研修で、この地域の自然や生き物・文化等が本校の強みであることを再認識しました。そして今年度から始まった「池ノ森学」が生まれました。

今回の研修からも、新たなものが何か生まれるかもしれません。

これから、来年度の教育課程について、何度も話し合っていきます。

 

学校 12/3 人権教育講演会

鉛筆人権集会に続いて、5,6年生を対象に、人権教育講演会を実施しました。

講師の大島さんに、人権に関わるお話をしていただきました。

差別問題の歴史や現在の人権問題などに触れ、新たな知識を得ながら人権に対する考え方を深める機会となりました。

(子どもたちの感想)

・いろいろな差別があることがわかった。

・障がい者をかわいそうと見るのではなく、声をかけてあげた方がいいことが分かった。

・自分は絶対差別はしたくないと思った。基本的には、どんなことも受け止めようと思う。

・大島さんのおかげで、歴史のいろいろなことがわかった。差別を受けて苦しい生活をしていたこともわかった。

・差別だけでもたくさんの種類があって、それだけたくさんの人が苦しんでいることがわかった。

・昔は身分があって差別されていたけれど、今は身分はなくなってみんな平等。でも差別は続いているからなくなってほしいと思った。

・しっかりと相手の意見を尊重したい。いろいろな差別があるので、自分は差別しないようにしたい。

 

 

授業を通して、子どもたちは人権問題を、徐々に自分事として考えるようになっていきました。

大島さん、どうもありがとうございました。

 

 

 

学校 12/3 人権集会

グループ 今週は、人権週間です。本日最終日は、人権集会を実施いたしました。

人権担当から、「人権は『自分も大事、相手も大事』と思って考えたり行動したりすること」等お話がありました。

その後全校生で、ショートエクササイズ「絵描きリレー」を行い、人権感覚を磨きました。

 

最初に、各グループの中から、絵描き係を1名ずつ選びました。

 

次に、グループのメンバーが順番に、お題となる絵を覚えて絵描き係に伝えました。絵を覚える時間が30秒間、伝える時間が20秒間です。これを、グループ全員がリレーのように繰り返し、絵を完成させていきました。

 

最後に、完成した絵を見せ合い、感想を交流しました。

(感想)

・リスの絵を伝えるのが難しかった。

・葉っぱまで伝えられるかなと思ったけど、ちょうちょまでしか伝えられなかった。

・描いている方は、どんな絵なのか全くわからないから、それを描くのが難しかった。

・説明をするのも難しそうだけど、描くのも難しかった。

・最初はよくわからなかったけど、みんながわかるように教えてくれたから上手に描けた。

 

伝えたいことを伝えるのは、難しいです。

子どもたちは、エクササイズを通して、自分と同じように受け止めてもらえないときに、どう相手を大事にするか、学んでいきました。

「自分も大事、相手も大事」

この人権感覚について、これからも様々な場面で学び続けいくことでしょう。

 

 

 

 

 

学校 12/2 持久走練習

晴れ来週実施する「持久走大会」に向けて、業間休みに練習をしています。毎日の積み重ねが大切です。少しずつ記録を伸ばしている子がたくさんいました。

 

本 12/2 朝の読み聞かせ

本本日は、朝の読み聞かせの日です。

ボランティアの高橋さんに、紙芝居を読んでいただきました。

「らいねんは なにどし?」

今年も残り1か月・・・あらためて日々を大事にしたい気持ちになりますね。

高橋さん、楽しいひとときをありがとうございました。

 

余談ですが・・・

読み聞かせが終わると、子どもたち同士で「何年?」「何年?」と聞き合いが始まりました。

「戌年です!」と答える子どもたちに、「私も戌年」と話しかける担任がいました。

さらに「私も」と加わる専科の職員。

戌年の輪が広がり、会話が弾みました。

 

 

 

 

 

学校 12/1 お囃子活動スタート

鉛筆本校の伝統的活動である「お囃子活動」が、本日より再開しました。

講師の田中さん、また、どうぞよろしくお願いいたします。

1、2年生は、はじめての活動です。太鼓の達人めざして頑張りましょう!

3年生以上は、笛に挑戦します。まずは、音を出すことから始めましょう!

 

次回は、大太鼓など別の楽器も分担していきます。

少ない練習回数ですが、3学期に、保護者の方々にご披露できることを目指してがんばります。

 

学校 12/1 本日の授業 

鉛筆2年 道徳

「明るいこころで おつきさまがみている」

今週は人権週間です。2年生が、人権に因んで授業を行っていました。

ついつい、うそやごまかしをしてしまった自分をふり返り、

自分を大切にすることについて考えていきました。

 

 

鉛筆5,6年 社会

「情報社会に生きるわたしたち」

授業でも使っているタブレットですが、その使い方について学んでいきます。

本日は、単元の第1時間目です。

タブレットについて、子どもたちから

・むやみにクリックしない。

・悪い人とつながってしまう危険がある。

など、意見が出されました。

タブレット等の情報機器やネットワークの仕組みなど、正しい知識を学び、

適切に判断できるよう学んでいきましょう。

 

余談ですが・・・

教室の後方には、池小まつりで活躍したあのくす玉が、大切に飾られていました。

学校 11/30 本日の授業

今週は、「人権週間」です。

人権にちなんだ学習を通して、人権感覚を養って参ります。

 

鉛筆3,4年 道徳

「泣いた赤鬼」

赤鬼や青鬼の言動を通して、「友達とは?」と、考えを深めました。

 

鉛筆5,6年 道徳

「スイミー作戦 ガンジー作戦」

いじめや差別・偏見をなくすためにどうしたらいいか考えました。

 

 

 

 

学校 11/27 池小まつり 

本校の大イベント「池小まつり」の開会です!!

今年度、本校の目玉となった学習「池ノ森学」を中心に、日頃の学習成果を発揮しました。

 

花丸開会式

「開会のことば」「児童代表あいさつ」

花丸3,4年生発表「池ノ森鳥図鑑」

3,4年生が校外に何度も出かけ、池ノ森に生息する野鳥を観察しました。

池ノ森にはたくさんの野鳥が生息していることがわかりました。

 

花丸1,2年発表「えがおのひみつたんけんたい」

校外にでかけ、池ノ森で働く人々をたずねました。

はたらく人々のえがおのひみつがわかりましたね。

体育の時間に練習したダンスもご披露しました。

11人の鬼殺隊、かっこよかったです。

花丸5,6年発表「池ノ森の植物から学ぼう」

タブレットを使った動画作成など、発表技術はさすが高学年!お見事でした。

スティーブ ジョブズ並みのパフォーマンスを見せてくれました。

 

花丸全校児童「合唱 YUME日和音楽

歌い終わると、くす玉が割れて、「ありがとうハート」のメッセージが!

日頃からお世話になっている方々、様々なボランティアの方々、そして本日参観してくださった皆様、すべての方々に感謝の気持ちを伝えました。

くす玉も無事に割れました。おめでとう!

 

キラキラ会場には、放課後児童クラブの活動で作成された子どもたちの作品が、たくさん展示されました。

 

 

キラキラ前日、寄せていただきましたお祝いメッセージも展示させていただきました。

絵手紙作家 高橋 進 様からです。

絵手紙に描かれた花は、「皇帝ダリヤ」です。

当日の朝、児童が届けてくれました。すてきですね。

花丸「まざあぐうす」による公演 ~スライド絵本・人形劇~

「よわむしドラゴン」

よわむしなのに、王女様を救うと決めたドラゴンの快進撃!

身を乗り出して、お話の世界に浸っていました。

記念撮影

まざあぐうすの公演は、今年40周年を迎えるそうです。

本日も、すてきな公演をありがとうございました。

 

閉会のことば

 

グループ今年度は感染症対策のため、子どもたちの様子を見ていただく機会が限られてしまいましたが、本日、池小まつりを実施することができたいへんうれしく思います。

本日まで、子どもたちにたくさんのエールを送っていただいた保護者の皆様、地域の皆様、どうもありがとうございました。これからも。どうぞよろしくお願いいたします。