学校ニュース

2021年12月の記事一覧

学校 12/24 本日の学び

鉛筆1年 生活科

1年生が、大掃除をすることになりました。

冬休み前に、自分たちが利用したものをきれいにしようと考えたのです。

自分がとりくみたい場所を決めて、掃除したり整頓したりしました。

きれいになって、気持ちよく新年が迎えられそうです。

1年生の皆さん、きれいにしてくれてありがとうございます。

 

 

学校 12/24 終業式

グループ 本日が二学期最後です。

業間に、体育館で終業式を行いました。

二学期のふり返りを、1年と3年の代表児童が発表しました。

鉛筆最初は、1年生です。

「二学きにがんばったこと」

 ぼくが二学きにがんばったことは、池小まつりです。

 ぼくは、にらのことについて はっぴょうしました。じぶんだけじゃなく、グループぜん体ではっぴょうがせいこうできるように、みんなでたくさん大きなこえでれんしゅうしました。本ばんは、おきゃくさんのまえで げん気いっぱいにはっぴょうすることができました。

 三学きは、さんすうのひろさのべんきょうをがんばりたいです。

 

鉛筆次に、3年生です。

「二学期がんばったことと三学期楽しみなこと」

 ぼくが二学期がんばったことは二つあります。

 一つ目は算数のわり算です。ぼくはあまりのあるわり算が苦手です。そこでぼくはタブレットや計算ドリルを使ってたくさん練習し、少しとくいになりました。

 二つ目は木はん画です。ぼくは始める前、指を切ったらどうしようと、とても心配でした。ためしぼりをしたとき、両方の手でちょうこく刀を使えばだいじょうぶと分かりました。それで、楽しくほることができました。

 三学期楽しみなことも二つあります。

 一つ目はなわとび記ろく会です。ぼくはなわとびが好きなので、冬休み中になわとび記ろくカードを使って練習をがんばろうと思います。

 二つ目は、国語のありの行列です。毎日のように見ているありですが、なぞがいっぱいなので楽しみです。

 

 

(終業式の校長あいさつ一部抜粋)

 新学期にみなさんに伝えた3つのこと、覚えていますか。

一つ目「先生や友達の話をよく聞きましょう」

二つ目「友達と仲良くしましょう」

三つ目「いろいろな本を読みましょう」

 今月、みなさんにアンケートに答えてもらいました。その結果よくできていなかったのが「読書」です。おうちの方のアンケートでも「読書」がよくない結果でした。

 読書は大切です。なぜですか?

 まずは、知識が増えます。

 知識とは、知ること、自分が知っていることです。

 知っていることが増えると、まわりのことがよくわかるようになります。

 友達がはなしていることについて、よくわかるようになります。

 よくわかると気持ちをわかってあげられます。

 すると、がまんできるようになります。

 ゆるしてあげられます。

 やさしくなれます。

 そして、あともう少しだけがんばれるようになります。

 つまり、成長できるということです。

 大人になっても読書をすると成長できます。

 ぜひ、この冬、読書してみてください。

 私もがんばります。

 

 

遠足 12/22 臨海自然教室 第二日目

おはようございます!

12月とは思えないような、あたたかい朝を迎えました。

 

鉛筆海岸散歩

6時半から、朝の砂浜散歩に出かけました。

・・・まだ、日の出前。

日の出は6:45です。

 

昨夜、ナイトハイクで腰をおろしたあたりで、また海を眺めました。

徐々に日の出が近づいてまいります。

今日もいいことありそうです。

 

鉛筆海浜探検サイクリング

最後の活動です。

屋外施設を使って、ゲームをしながらサイクリングしました。

池ノ森ライダーズ 出発!

ゲームを楽しみながら、爽快に自転車を走らせました。

 

記念撮影視聴覚

 

アスレチック

 

鉛筆退所式

児童あいさつ(一部)

この二日間で楽しかったことは、砂浜活動とナイトハイクです。

砂浜活動では、みんなと貝殻の大きさを比べたり、めずらしい形の貝殻を見せ合ったりできました。他には、潮くみリレーでくんだ水を使って山をつくって、四方向から穴をあけてトンネルをつなげたり、足首まで水につかったりできて気持ち良かったです。

ナイトハイクでは、昼の海と比べて、夜の海を楽しんだり星をながめて海の波の音を聞いたりできて、楽しい夜が過ごせました。

案内やいろいろなやり方の説明をありがとうございました。また来たいと思いました。

海浜自然の家の皆様、二日間たいへんお世話になりました。

 

鉛筆帰校式

学校へ到着すると、お迎えに来てくださった保護者の方々や、職員、児童たちが迎えてくれました。

二日間、充実した学習ができました。

児童それぞれが、自分なりに成長を実感したようです。

今後のよりよい学校生活に、活かしていくことでしょう。

 

保護者の皆様、予定していた時期より遅れて実施することとなり、ご負担をおかけしたと思いますが、準備・送迎など、たいへんお世話になりました。

 

 

遠足 12/21 臨海自然教室 第一日目

晴れ5,6年生の宿泊学習が始まりました。

茨城県のとちぎ海浜自然の家に一泊二日の宿泊学習です。

 

鉛筆出発式 

 

代表あいさつ(一部)

臨海自然教室で楽しみにしていることは・・・

一つ目はサイクリングです。

二つ目は大竜丸のアスレチックです。

三つ目はロッジ村でやることを楽しみたいです。

安全に楽しくすごして、無事に帰ってきます。

到着バス

 

鉛筆入所式

自然の家のみなさん、二日間お世話になります。

 

鉛筆館内オリエンテーリング

2チームに分かれて、スタート!

《海の図書館》で・・・

ここは地下1階のようです。

この桜の木は・・・!!

ドラゴン桜のロケ地記念樹、見つけました。

各部屋に隠された記号を見つけたり、問題に答えたりしました。

二日間利用する施設の中がわかってきました。

 

鉛筆昼食

 

食後は、ロッジへ向かいながら、途中途中で記念撮影。

 

鉛筆砂浜活動

いよいよ海です。

12月だけど、ビーチサンダルににハーフパンツです!

お天気に恵まれて、ほんとによかった晴れキラキラ

打ち寄せる波に、最初はおそるおそる・・・徐々に大胆になっていきました。

貝殻拾いに夢中です。

海水リレー

砂の造形

完成!

そしてまた、波と遊びます。

いつまでもいつまでも、活動が続きました。

 

鉛筆貝のキーフォルダーづくり

室内で創作活動をしました。

貝に穴をあけるのが、思ったより難しかったようです。

個人作業ですが、自然と協同作業になっていきました。

楽しい思い出とともに、お土産ができました。

 

鉛筆ナイトハイク

夜の海です。

石垣に腰かけて、寄せてくる波を見ていました。

感想より(一部)

・昼の海と比べて、波のはげしさが違っていたのでびっくりしました。

・つぎつぎに大きな波がきた。しぶきがとてもきれいだった。

・波の音がよく聞こえて気持ち良かった。

 

鉛筆夕食

食事の後は、図書館や展示館で過ごしました。

ロッジへもどり、就寝までゆったりと過ごしました。

一日の振り返りと、明日の準備と、あとは何を楽しんだのでしょう。

 

 

 

学校 12/17 大掃除

鉛筆学期末となり、大掃除の時期です。

本日、ワックスがけを行いました。

清掃の時間は、ワックス前の水ぶきを中心に取り組みました。

さて、この中に、ギネス申請をしたチームがいました。

教室のからぶきを、3往復もしたそうです。

3往復の記録、認定しました。

次回の大掃除では、記録更新を期待します。

 

 

学校 12/17 お囃子活動

鉛筆第2回目のお囃子活動を実施しました。

本日も、講師の田中さんにお世話になりました。

担当する楽器が決まり、楽器別の練習をしました。

1,2年生は、今年度がはじめての活動です。

職員も、田中さんとの研修を活かしながら手探りの指導支援です。

一昨年度までの経験を持つ高学年が、チームを牽引していきました。

最後に全員で合わせました。

くり返し、くり返し、たいこと笛の音が続きました。

力強い音がずっと続きました。

全員の気持ちがひとつになり、とても心地よい空間でした。

 

田中さん、本日もありがとうございました。

 

 

 

学校 12/17 本日の授業

鉛筆1年 図工 「かみはんが」

手切りの紙片をつなげて、形をつくり、かみはんがにしました。

今日は、白黒の作品に、カラーインクでペタペタとはんこを押していきました。

身の回りにあるもので使えそうな道具を用いて、ぺったぺったと楽しそうに押していきました。

作品完成も間近です。

学校 12/16 続・食育

覚えてますか、11月25日の5,6年生のプレゼン・・・

 

5,6年生が調理実習でつくった「ツナポテトハンバーグ」がとってもおいしかったので、全校生に食べさせたいと思い、「給食にだして欲しい!」と献立作成委員会でプレゼンを行ったことです。

 

その回答が届きました。

なんと、採用されました!!!!!

 

ちょうど本日、家庭科の授業があり、給食担当の職員が直接子どもたちに伝えることができました。

採用の知らせを聞くと、拍手で大喜びでした。

そして、全校生に早く伝えたいという思いを強くした5,6年生は、給食の時間に結果を報告しました。表情や言葉、声の張りなど、うれしくてたまらない思いが伝わってくる報告でした。

 

5,6年生の皆さん、献立採用 おめでとう!!!

採用してくださった市の皆様、ありがとうございます。

調理員さん、作成よろしくお願いします。

 

学校 12/16 池ノ森学 発信!

鉛筆昨年度の「いけいけ池小たんけんたい」を受けて、今年度から「池ノ森学」を実施しております。

その実施について、本日、「国土緑化推進機構 緑の少年団研修交流会」の担当者の方から、インタビューがありました。

「池ノ森学」担当職員がZOOMで対応しました。

児童からの発信は、先日、池小まつりで行いましたが、この取組を評価されたことをうれしく思います。子供たちに負けないで、職員も、一生懸命インタビューに応じました。

 

 

学校 12/16 避難訓練(不審者対応)

今年度2度目の避難訓練を実施しました。

前回は地震・火事を想定した訓練でした。児童の振り返りで、「次は非通知で」という意見がありました。

が、その前に、今回実施したのは不審者対応の避難訓練です。昨年度から行っていなかったことから、急遽実施することとしました。

 

児童も職員も、どう対応したらいいか考えながら行動しました。

鹿沼警察署茂呂交番の巡査部長 野瀧さんと、同警察署スクールサポーターの大島さんが、実際に参加してくださり、緊迫感ある訓練ができました。

訓練終了後は、お二人からお話をいただき、本日の訓練を振り返りました。

不審者対応時の合言葉「いかのおすし」を、5,6年生の先導でみんなで確認もしました。

 

野瀧様、大島様、たいへんありがとうございました。

児童にとっても、職員にとっても、学びの多い訓練となりました。

 

(児童ふりかえり ※一部抜粋)

・わたしはこんかいはじめてやって、ほんばんもこうゆうことをやるんだなとかんがえられました。

・あしおとやものおとをたてずにがんばりました。DVDをみて、ふしんしゃにあったとき、どんなことをすればいいかわかりました。

・しらないひとについていかないことがわかりました。

・いかのおすしをまもってあるくことがわかりました。

・こわかったけど、やってみたら安心できた。

・大声でさけぶことがすごく重要なことがわかった。

・一人歩きは危険だと思った。どうしてものときは防犯ブザーを持っていこうと思う。

・かくれるのにとまどってしまい、おそくなってしまったので、次はかくれるところをしっかりとかくにんしておきたいと思いました。

・どうやったらかくれられるか、どうやったら入られないかを考えられた。しゃべらずまつことができてよかった。