学校ニュース

2022年6月の記事一覧

学校 6/14 4年社会科見学

 バス4年生が、社会科見学に出かけました。

昨年に引き続き、今年も、石川小の皆さんと一緒です。

社会科「健康なくらしを守るため」の学習で、水やごみと関わる施設を見学しました。

【かんきょうクリーンセンター】

ごみ処理施設で、ごみがどのように始末されるのか見学しました。

 

鹿沼市の水道施設も見学しました。

水道部の方たちが、安全でおいしい水が飲めるよう、いろいろ工夫していました。

 

お昼休みです。

健康なくらしを守るために、様々な施設があることがわかりましたね。

 

学校 6/14 3年社会科見学

バス3年生が社会科見学に出かけました。

鹿沼市の公共施設を調べたり、店ではたらく人たちを見学たりしてきました。

 

【川上澄生美術館】

作品ひとつひとつをじっくり見学できました。

川上澄生さんが使用した柱時計がありました。

ちょうど10時。

どんな音かな・・・耳に手を当ててよく聞いています。

【文化活動交流館】

昔の生活に使われた物が、たくさんありました。

身を乗り出して、興味津々です。

でも触れません!

係の方が、丁寧に説明してくれました。

【昼食】

 

【スーパー ヤオハン】

店ではたらく人たちは、どのような仕事をしているのか見学しました。

今日は、買い物も学習活動の一つです。

前日までに買おうと決めていたものを探して購入しました。

今日は、石川小学校の皆さんと一緒に見学しました。

いつもより大きな集団で行動して、充実した一日でした。

 

 

 

学校 6/15 調理実習

給食・食事5,6年生が、家庭科で調理実習を行いました。

前回は、茹で卵でした。

今回は、ジャガイモを茹でて、ポテトサラダを作りました。

今回も、指導者は見守り、すべて子どもたちだけで取り組みます。

ジャガイモは、皮ごと茹でた方が美味しいそうです。

茹でた後、皮むきします。熱いうちがむきやすいのですが・・・

「アツッ、アツッ、アツッ、死にそうっ・・・」

と苦戦しました。

慣れてきて、黙々と作業中です。

ジャガイモをつぶす時、容器からこぼれてしまいました。

その時、6年生が「ビニール袋」をとってきて、容器のジャガイモを袋に移しました。

そして、袋にいれたまま潰し始めました。昨年の調理実習の経験を活かし、機転を効かせた場面でした。すばらしい!

出来上がりキラキラ

見た目にも美しいポテトサラダができました。

試食。大満足の様子です。

ジャガイモを茹でる時、切ってから茹でる予定でしたが、丸ごと茹でてしまったためなかなか茹で上がらなかったそうです。

予定より倍の時間かけて茹で上がったそうです。

計画どおりにいかなかったことも、楽しそうに話してくれました。

 

 

 

学校 6/13 本日の収穫

鉛筆2年生が、生活科の学習で野菜を育てています。

 

先日、畑で観察しているところにお邪魔すると、

「校長先生、キュウリが咲きました!」

と、嬉しそうな声が聞かれました。

「キュウリが咲きました」というフレーズから、花を発見した喜びが伝わってきました。

観察カードも、しっかりと書かれていました。

 

あれから少したった本日・・・

立派なキュウリを見せてくれました。

お家に持ち帰り、ツナポテトにするのだそうです。

一本のキュウリを見ながら、マヨネーズが合うだの塩がいいだの、味噌も合うだのと楽しい話題になりました。

 

 

学校 6/13 救急救命講習(職員研修)

鉛筆間もなく、プール学習が始まります。

それに伴い、放課後、職員研修として救急救命講習を実施しました。

 

鹿沼市消防署より講師の方が2名いらしてくださいました。

本校職員全員が同時に実技研修を行えるよう、一人一台の教材を用意してくださいました。

救急救命についてお話を聞き、手順に沿って練習を始めました。

まずは心肺蘇生の練習です。

講師の方々のお手本も。

AEDも使って練習しました。

本日の研修の成果を活かす場面には、出会いたくないものです。

でも、いざという時、最善の対応がとれるよう努めていきます。

 

2名の講師の方々、お世話になりました。

 

 

学校 6/13 体力テスト

晴れ今年度の体力テストを実施しました。

天候は晴れ。さわやかな風が吹き、絶好の日和です。

自分の記録更新を目指して頑張ります。

 

校庭で2種目行ったあと、体育館で室内種目を実施しました。

2年生以上は、昨年度の自分を超えられたでしょうか。

 

 

学校 6/9 ICT教育の日

鉛筆昨年度に引き続き、今年度も鹿沼市ICT推進教員の永山先生が、ICT教育推進のために来校されました。

 

鉛筆5,6年生

タブレット操作のスキルアップを目指します。

スキルトレーニングとして、試しに算数の問題を解きました。

タブレット上の図形を操作しながら、解いていきます。

タブレットは、思考ツールの一つ。

同じ画面を見ながら、仲間と考え進めていくことができました。

 

鉛筆1,2年生

1,2年生が育てている植物のかんさつカードを、タブレットで作成しました。

観察カードを蓄積して、プレゼンもできます。

タブレットを使うと、表現手段も増えます。

1,2年生は、永山先生と、使う前に約束を2つしました。

①かってにさわらない。

②たいせつにつかう。

約束を守り、有効に使ってください。

 

永山先生、一日お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

学校 6/9 読み聞かせ

鉛筆今年度第1回目の読み聞かせが行われました。

地域の読み聞かせボランティアさんが来校し、子どもたちに読んでくださいます。

児童も教職員も楽しみにしている行事です。

ボランティアさんの読みの世界に引き込まれ、お話をたっぷりと味わいました。

月一回、定期的に行っていただきます。

 

 

学校 6/6 調理実習

鉛筆5,6年生が、調理実習を行いました。

前回は、お湯を沸かしてお茶を飲みました。

今回は、茹で卵の調理です。

自分の好みの茹で卵を作るために、事前に茹で時間を考えてきました。

その結果、全員が「8分」で茹でることになりました。

卵も、白色と茶色から、児童が自分で選んで用意しました。

卵の殻むき・・・一人一個の卵を丁寧に丁寧にむきました。

切ってお皿に並べて、いただきました。

好みの茹で卵が出来上がったそうです。

味も格別だったことでしょう。

 

次回も、「茹でる」調理です。

次に茹でる食材は、ジャガイモだそうです。楽しみですね。

 

学校 6/6 情報モラル学習

鉛筆 本日、情報モラルについて、全校生で学習しました。

タブレットが、子どもたちの学習道具の一つとなり、子どもたちは様々な情報を収集できるようになりました。

本講演は、様々な情報を取り扱うときの危険性を認識して、正しく情報を扱えるようになることをねらっています。今後の学習活動に役立てることができる講演でした。

 

保護者の方も参加して、親子で情報の扱いについて認識を深めました。

学校 6/3 公開授業

鉛筆県主催の「複式学級担当教員研究会」が本校を会場に開催されました。

 

訪問者多数の中で、本年度から始めた「わたり」の授業を公開しました。

参観され緊張モードの子どもたちでしたが、徐々にいつもの学び合いの姿が見られました。

 

公開授業の後、複式学級を担当する先生方と、学級経営や授業づくりについて協議しました。

 

 

余談になりますが、50名以上の訪問者がありました。教室に入りきらないほどのお客様でした。

学校 6/2 花の贈り物

朝、校長室にかわいいお花が届きました。

数名の児童が、かわいい手で握りしめて持ってきてくれました。

お家で育てた「いちご」を届けてくれた子もいれば、路傍の花を摘んできてくれた子もいました。

香りもとってもいいので、みんなで交互にマスクをとりながら香りも楽しみました。

どんな気持ちで届けてくれたのかな、

と想像して幸せな気持ちになりました。

 

学校 6/2 なでしこ

鉛筆先週、1,2年生が書き方の時間に仕上げた作品は、こうなりました。

 

1,2年児童が、自分たちでプランターに表示したのですが、早業すぎて、シャッターチャンスが間に合いませんでした。

プランターで育てるのは、もちろん「なでしこ」です。

昇降口前に並んでいます。育つのが楽しみです。

 

 

学校 6/2 第1回お囃子活動

鉛筆今年度のお囃子活動が始まりました。

今日は、第1回目です。

運動会で発表した時と、メンバーも少し入れ替わりました。

今年度も指導者の田中さんにお世話になります。

田中さんから、今年度の課題も明確に示していただきました。

昨年度よりも「One  up」しましょう!

 

学校 6/2 本日の学び合い

鉛筆3年生 

 タブレットに自分の意見をまとめ、画面にうつった友達の意見と比べていました。

先生は、4年生を指導中です。

この後、先生が3年生の学びを褒めていました。

「自分たちで立派に学習できましたね。」と。

 

鉛筆5年生が、算数の問題を解いていました。先生は、6年生を指導中でした。

難問でしたが、3人で納得いくまで話し合ったので、一人一人がホワイトボードに解答を書き始められました。

 

「わたり」の授業の中で、少しずつ子どもたちの「学び合い」が向上しているのを感じます。

 

明日は、「複式学級担当教員研究会」が本校を会場に開催されます。

県内の教員が来校され、本校のわたりの授業を参観し、参観する先生方も学び合い研修します。

 

いつもどおりの授業ができるように、そしてお客様を気持ちよく迎えられるように、縁の下の応援部隊が、ちょっぴり忙しそうでした。

(駐車場の準備中)

 

学校 6/2 本日の学び (音楽) 

 

音楽1,2年生 音楽の時間です。

先日の歌の学習に続き、鍵盤ハーモニカを演奏します。

感染リスクの高い活動も、距離をとりながら少しずつ始めています。

 

音楽5,6年生も音楽がありました。

リコーダーの音色が校舎内に響き、ついつい音楽室をのぞくと、5,6年生が、演奏を発表し合っていました。

めあて:リコーダーの音が重なり合うひびきを感じ取りながら演奏しよう。

演奏する自分の姿をタブレットで録画し、演奏後に音の響きを確かめていました。

タブレットを活用して、学びを深めています。