学校ニュース

2022年9月の記事一覧

晴れ 9/21 家庭教育学級

HP更新お待たせいたしました!

遡って9/21に実施した家庭教育学級の様子をお知らせします。

 

バス 9/21 本校家庭教育学級の視察研修を実施しました。

コロナ禍にて長らく中止となっていた視察研修が実施でき、うれしい限りです。

久しぶりの晴れ空、絶好の研修日和となりました。

行先は、栃木市方面です。

「いってきます」

最初の視察先は、「岩下の新生姜ミュージアム」です。 

 

 

存分に見学され、アトラクションゲームに参加され、子どもたち以上に楽しめたのではないでしょうか。本校の児童が伸び伸びと成長している理由がわかる気がします。

 

 

 

お昼は、生姜づくしのメニューです。

午後の視察先は、葡萄園です。

葡萄の取り方の説明を聞きました。

いざ、葡萄狩り!

真剣です。

こちらも真剣です。

籠いっぱいずっしりと、ゲットdaze!

美味しい葡萄が籠いっぱい取れました。

満足そうな様子が伝わります。

最後まで、お天気を味方につけて、最高の視察研修となったことでしょう。

役員の皆様には、企画から当日の進行まで、大変お世話になりました。

 

 

 

 

バス 9/16 宿泊学習 2日目

宿泊学習2日目です。

さわやかな朝を迎えました。

起床後の身支度が始まりました。

布団をたたみ、健康観察、荷物整理・・・やることはたくさんあります。

 

朝食前の散歩に出かけました。

玄関先に、ビッグなてるてる坊主がいました。

昨日つくった基地も健在です。

なんだか眠そうな人もいます。

徐々に、目覚めていきました。

 

朝食

 

今日の活動に入ります。

一つ目は、火起こしです。

 

二つ目の活動は、飯ごう炊飯です。

先ほど起こした火を使って、ご飯をたきます。

自分たちでたいたご飯が出来上がりました。

指導員さん「はい、あけるよ。」

子どもたち「うわあ~キラキラ

歓声があがりました。

おいしさが伝わってきます。

 

最後の基地遊び。

そして、基地をみんなでこわして片付けました。

名残惜しいです。

 

閉所式

 

1泊2日の宿泊学習は、あっという間でした。

でも得たものはたくさんあったことでしょう。

 

学校で、お土産話をたくさん聞かせてもらいます。

自然体験交流センターの指導者の皆様には、たいへんお世話になりました。

保護者の皆様にも、準備や体調管理など、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

バス 9/15 宿泊学習 1日目 (その2)

鉛筆宿泊学習1日目の続きです。

 

基地づくり 完成!

居心地良さそうな基地ができました。

丈夫にできたみたいですね。明日の活動が終わるまでは、池小の基地です。

 

午後になりました。

お天気が心配されましたが、予定通り川遊びを行いました。

 

夕食前、すきま時間に、アスレチックで遊びました。

センターの指導員さんお手製のブランコが人気でした。

この後も、順番に順番に遊びました。

 

夕食

一日たくさん活動して、お腹もすいたことでしょう。

そして、本日最後の活動、ナイトハイクを行いました。

周りに民家がばく真っ暗闇のナイトハイクは、ドキドキわくわくだったことでしょう。

 

就寝前のワンショット

消灯すると、間もなく静かになりました。

ゆっくりおやすみなさい。また明日。

 

 

 

学校 9/15 宿泊学習 1日目

バス今日と明日は、3,4年生の宿泊学習です。

3年生は初めての宿泊に、ドキドキわくわくでしょう。

4年生は、昨年も経験しているので、更に楽しみな宿泊です。

 

開所式

自然体験交流センターの方々にご挨拶します。

2日間、よろしくお願いいたします。

 

 

集合写真

 

活動1《基地づくり》

少しずつ出来上がってきました。

この続きは、明日をお楽しみに。

 

 

学校 9/14 本日の様子

鉛筆今日は水曜日。

水曜日は読書の日です。図書室には、図書支援員の先生が来ています。

どんな本を借りているのでしょう。

スイーツの本、生き物の本、恐竜の本・・・

持参した手提げに入りきらないくらいたくさん借りていました。

 

鉛筆水曜日は英語の日でもあります。

5,6年生は、リモートで英語の授業を実施しました。

タブレットに向かって、教員がパフォーマンスしながら伝えました。

表情と言語だけですので、普段よりも理解するのが難しい場面もありました。

児童は、ジェスチャーや対面でのコミュニケーションの大切さを実感したようです。

 

鉛筆3,4年生が図工の授業をしました。

「なりたい自分」を絵に表しました。

ポーズをきめた自分を写真に撮ってもらったり、背景になる場面を検索して参考にしたりと、タブレットを活用しながら描いていきました。

 

 

 

 

学校 9/13 5時間目の様子 

鉛筆午後の授業の様子です。

 

グループ5,6年生 総合

池小まつりに発表する英語劇の台本を作っていました。

「うらしまたろう」の日本語バージョンを、英語バージョンにしていきます。

タブレットを使い、翻訳アプリで作業しました。

自分が担当するページの日本語を英訳していきました。

文字入力も慣れたもので、英語バージョンの台本が少しずつ仕上がっていきました。

 

鉛筆1,2年 音楽

「いるかはざんぶらこ」を歌い、3拍子のリズムを感じ取る学習です。

最初に「いるかはざんぶらこ」の歌唱曲を聴きました。

授業者が「何拍子でしょうか?」と問いかけると・・・・

前時に「2拍子」のリズムについて学んだばかりです。

自信たっぷり、自分の意見を発表します。

3拍子と答えた児童が2名、他の児童は皆2拍子と答えました。

前時に2拍子をしっかり学んだからこその「まちがい」です。

 

ここからが、今日の学びです。

前時の2拍子と比べながら、3拍子を学びます。

参観はここまででしたが、この後、みんなで3拍子のリズム打ちができるようになったそうです。

次は、4拍子・・・・かな?

 

鉛筆3,4年 社会

3年生は、イチゴ農家の工夫について学んだことをまとめる時間でした。

ノートは、どれ一つ同じまとめ方がありません。

各々が、自由に学習のまとめを行っていました。

自分のノートに「もくじ」をつけて、大事にしている児童もいました。時々、今までのページを見返しながら、学習をふり返っている様子が印象的でした。

4年生は、水害からくらしを守る工夫について学んだことをまとめる時間でした。

3年生同様、皆、思い思いにノートにまとめていきました。

 

最後に、おまけのワンショット

学期の最初の重点目標は、時間を意識して行動することです。

チャイム「キーンコーンカーンコーン」の「キ」で号令をかけられるよう、心がけています。

今日の1,2年生の、「キ」の時の様子を、授業者が撮影してくれました。

すっばらしい!

ここから、気持ちよく授業が始まりました。

 

 

 

 

 

 

学校 9/9 花植え

鉛筆間もなく始まる国体の会場に飾るプランターづくりが行われました。

異学年のグループが6つ。

グループごとに1つのプランターを仕上げていきました。

高学年がリーダーシップをとり、進めます。

昨年度もやったことなので、スムーズに取り組めました。

 

早く終わった子たちは・・・

あらためて説明書を見て確認中(かな)の子。

ゴミを集める係に徹した子。

1年生も、余った土の袋を片付けていました。力持ち!

 

最後に、水やりをしました。

きれいに出来上がって、気持ちよくなったのでしょう。

こんなアートも見つけました。

きりんです。動き出しそうキラキラ

予定より10分以上も早く終わりました。

 

プランターは、開会直前に会場へ運ばれます。

それまでは、本校で大切に育てていきます。

 

 

 

 

学校 9/8 お囃子の練習

音楽先日、池小まつりに発表するソーランビートの練習をしました。

本日のお囃子も、池小まつりのプログラムの一つです。

ということで今日は、池小まつりの練習第2回目、お囃子の練習です。

講師の田中さんも参加してくださいました。

田中さんのごあいさつでは、

「練習っていうのは、ほんとに一生懸命やってはじめて練習になるんだよ。あきらめないで、一つの音でも出せるようにがんばっていこう。一つだけでも工夫して音が出せるようにがんばろう。そしたら、見違えるように良くなる。」

と、力強い励ましをいただきました。

次に、お囃子担当の実行委員が

「どうしてやりたいかというと、運動会の演奏では、ばらばらでそろわなくて上手にできなかったので、もっと上手になってみんなでそろって演奏したいと思ったからです。」と、お囃子をやりたい理由を説明しました。

 

役割分担や当日の服装、本日の練習の流れも伝えられ、パートごとに練習が始まりました。

 

 

最後に全体で合わせました。

夏休みに自主練した子もいました。本番に向けて、一人一人が自分の音を磨きます。

 

 

 

 

学校 9/7 本日の学び

鉛筆3,4年 算数

この時間は、45分フルでタブレット学習を行いました。

始めに、画面に提示された本時の学習課題を確認します。

各自が、自分のタブレットで問題を解いていきました。

思考が進まないときは、周りの友達のをそっと見に行きます。

時には、意見交流もします。

 

タブレット操作について不具合が起きても、相談しながら自分たちで解決する姿も見られました。

 

タブレットを、便利な学習道具として使いこなしているようでした。

 

学校 9/7 読書の日

本水曜日は図書支援員さんが来校される日です。

業間休みに図書室は、借りていた本を返却する子と新たに本を借りる子で、いっぱいになりました。

今年度から、借りられる冊数を無制限にしました。

好きなだけ借りられるようになり、読書も進みます。

貸し出し数も昨年度より増えました。

 

昆虫のしおり配りイベントもまだやっています。

新刊図書も、もうすぐ並びます。

児童のみなさん、2学期も、図書室にたくさん足を運んでください。