学校ニュース

2021年10月の記事一覧

グループ 10/20 職員研修

鉛筆放課後、職員が研修を行いました。

テーマは「電話の対応」です。

電話は相手の様子や表情が見えませんが、会話を通して、

子どもに対する心配や相手の不安を受け止めることができます。

役割分担をして、実際にやり取りをしてみました。

リアル感を出せるよう、相手の顔が見えないよう背中合わせで行いました。

 

どんな言い方をしたり、どんなことに心がけたりするとよいのか考えを深めました。

 

 

学校 10/20 生活科 校外学習 1日目

昼1,2年生が、生活科「えがおのひみつたんけんたい」の学習で校外に出かけました。

池ノ森で働く人をテーマに、今日と明日、出かけていきます。

 

  鉛筆1件目は、牛の飼育をしている瓦井さんのお宅です。

牛がえさを食べてる様子を観察しました。

わかったこと(子どもたちのしおりから抜粋)

・牛になまえがあることがわかりました。なまえでおぼえる牛と、ばんごうでおぼえる牛がいることがわかりました。牛は、よつんばいでねます。

・おかあさん牛に、はえがとまると、しっぽをふります。

・牛は一日二かいしょくじをします。

・牛ごやは、かわらいさんがつくったことがわかりました。

・牛がえさをたべるようすがみられました。

 

瓦井さんが、明日出産予定の牛がいることを話してくれると、子どもから質問詰めになりました。

・どこで産むのですか。

・どこから生まれるのですか。

・生まれたら何を食べるのですか。

無事、生まれますように。

 

鉛筆2件目は、にらを栽培している小林さんのお宅です。

にらができるまでの様子を、わかりやすく教えていただきました。

 

出荷するために機械で、束をつくる様子を見ました。

機械のかわりに、手でまとめテープをまく体験をさせていただきました。

手伝っていただいても難しい体験でした。

わかったこと(子どもたちのしおりから抜粋)

・にらには、いっぱいしゅるいがあります。にらには、ねっこのところにきゅうこんがついています。

・にらを、ふくろに入れているのが見られてうれしかったです。

・にらは、下のほうがほそくて、上のほうがふといことがわかりました。

・やさいがたくさんつくられていました。

・テープをまくのはたいへんでした。だから、きかいがあります。

・きれいなにらがとれたとき、しごとがはかどるそうです。

 

今日は、2件のお宅を見学させていただきました。

お仕事の合間に時間を作ってくださり、感謝に堪えません。

子どもたちにとって学びの多い機会となりました。

ありがとうございました。

 

学校 10/20 木枯らし?

今日は晴天でしたが、時々吹く風が冷たく、木枯らしの予報も出ていました。

池ノ森の空は快晴でしたが・・・

図書室には木枯らしがやってきていました。・・・わかるかな?

図書室は、季節感ある憩いの場です。

 

学校 10/20 英語の日

毎週水曜日は「英語の日」です。

 

鉛筆1,2年生

今日の学習は、「f」のつくことばです。

 

ALTの発音するものを探したり一緒に発音したりしながら、英単語を覚えていきました。

ALTとの英会話も、だいぶ慣れてきました。

 

鉛筆3,4年生

What  stationary  do  you  like ?

スモールトークに子どもたちもノリノリです。

担任とALTの会話にどんどん参加して盛り上がりました。

タブレットで発音も確認できて学習が進みました。

 

鉛筆5年生

道案内の英会話です。

カードを組み合わせて、道案内の文を作りました。

目指す場所までのコースを自分で考えました。

同じ場所でも、経路が違うと、使うカードの組み合わせも変わり、様々なパターンになりました。

 

鉛筆6年生

Where  do 〇〇  live? (〇〇はどこに住んでいますか?)

などの言い方を使って、クイズを作りました。

この時間は、公開授業で、多くの本校職員及び校外からのお客様の参観があり、いつもよりにぎやかな教室でした。

自分がつくったクイズを出題するため、個人練習に取り組みました。

タブレットを使ってプレゼンする自分の姿を録画・再生して確認しました。

ジェスチャーも入れて、練習しました。

 

次回は本番です。問題も少し難しくなるそうで楽しみです。

 

 

 

 

学校 10/20 校庭の砂

昼 校庭の砂が雨で流されてしまうので、毎年定期的に砂を補充しています。

今年も、補充用の砂を運んでもらいました。

大きなトラックでたくさん運んでいただきました。

 

後日、砂を均等にまきたいと思います。

雨水の流れで削られた校庭も、平らになることでしょう。

 

学校 10/19 本日の授業

鉛筆5年 国語 「固有種が教えてくれること」

めあて「資料の使われ方を考え、筆者の思いをまとめる」

教材に出てくるたくさんの資料がどんな役目をしているのか考えました。

教材文と資料を交互に見て、教科書と対話しながら、まとめていきました。

本 10/18 読み聞かせ(3年生)

鉛筆3年生が、国語「班で意見をまとめよう」の学習で、1年生に読み聞かせをすることにしました。

今日は、読み聞かせ 本番の日です。

当日まで、1年生には内緒。「どっきり」です。

 

1年生の教室で、さっそく読み聞かせが始まりました。

本の題名は、「はらぺこへびくん」です。

1年生が、食い入るように聞いています。

1年生の前で、とってもお兄さんらしい3年生でした。

3年生の感想

・少しきんちょうしたけれど、1年生が喜んでくれたのでよかったなと思いました。

・友達をサポートできてうれしかった。

・話し合って決めたかいがあったと思いました。

・おもしろい本だから、ぎゃくに自分が笑いそうでした。

・むずかしかったけど「あーん」のところは、ちゃんと言えました。

 

単元「班で意見をまとめよう」の学習を通して、読み聞かせの計画がうまくたてられ、実行できました。

大成功でしたキラキラ

 

学校 10/18 池小ギネス

王冠池小ギネスが始まりました!!

 

先週、わくわく委員会からお知らせがあった後、早速、ギネス登録に来た児童が3名いました。

3名には、朝、認定書を贈呈いたしました。

  

本日も、6名の児童がギネス認定となりました。

 

本日までの池小ギネスを、すべて紹介いたします。

王冠池小一 小さい鉛筆の持ち主(1.5センチメートル)

王冠フランス語ナンバーワン

王冠池小一 小さい磁石の発見者

王冠池小一 キャラクターが上手に描ける

王冠池小一 髪の毛が長い

王冠池小一 小さい鉛筆の持ち主(1.1センチメートル)≪更新≫

王冠池小一 小さい消しゴムの持ち主(0.5センチメートル)

王冠季節外れの花(さつき)発見者

王冠段ボール運び 一番最初のお手伝い人

 

 

 

給食・食事 10/15 本日の給食

給食・食事本日の献立は、

セルフフルーツクリームサンド(コッペパン)、

牛乳、

フルーツクリーム、

ナゲット、

ミネストローネ、

です。

児童も職員も心待ちにしていました。

うれしくて、食堂に入るとき、

「こんにちはー」が「いただきまーす」になっていた職員1名、

それにつられた児童2名、

その気持ち、よーくわかります。

 

 

生クリームとフルーツでおいしいおいしいフルーツサンドでした。

調理員のみなさん、おいしい給食をいつもありがとうございます。

ごちそうさまでした。

 

 

学校 10/15 わくわく委員会

鉛筆ただいま読書月間中です。

業間に行われた「わくわく委員会」は、委員さんによる「読み聞かせ」でした。

 

本本の題名は「おべんとうバス」です。

「バスにのってください音楽

ハンバーグくーん

えびフライちゃん

たまごやきさーん

ブロッコリーくん   

トマトちゃん

おにぎりさん

みかんちゃん 

バスのメンバーがそろって

しゅっぱーつ!

2冊目は、「ようかいこうつうあんぜん」

キラキラわくわく委員会のみなさん、

聞き手のみんなが楽しめるように、工夫して読み聞かせしてくれてありがとうございました。

 

鉛筆読み聞かせの後、わくわく委員会からおしらせがありました。

「池小ギネス」のお知らせです。

池ノ森小学校で一番すごかったり得意だったりすることがあったら、池小ギネスに認定します。

みなさん、どんどん参加してください。

たとえば、二十とびとか・・・

どんなギネスが出てくるか楽しみです。

 

 

鉛筆最後に、学習指導の先生からのお知らせです。

宿題について、その取り組み方、付属している答えの活用の仕方など、

「もったいない」行為にならないよう、いい考えがたくさん出ました。

先生たちも、わくわく委員の皆さんにならって、演技しながら伝えてくれました。

1年生が自主学習にがんばっていることも、みなさんに伝えました。

自主学習ノートからは、毎日毎日継続することのすばらしさが伝わってきました。

お家の方々の御協力の跡も見られ、感謝に堪えません。