学校ニュース

2021年12月の記事一覧

学校 12/15 ギネスに挑戦中

キラキラギネス認定者が、じわりじわりと増えてきました。

児童昇降口のギネスコーナーも、掲示板2枚がいっぱいになり、とうとう3枚目に入りました。

お寄りの際は、どうぞご覧ください。

 

 

学校 12/15 水曜日は読書の日

水曜日は読書の日です。

図書支援員の齋藤先生が、図書室で対応していました。

 

図書室入口付近は、クリスマス模様になりました。

図書室内にも、クリスマスおすすめの本が飾られていました。

飾られていた本も、すぐに貸し出されていました。時事の出来事や季節のイベントなどを取り上げて、様々な本を紹介してくださり、幅広く本に触れることができます。

 

 

学校 12/15 水曜日は英語の日

キラキラ水曜日です。英語の日です。

ALTのジョー先生といっしょに、Let’s study !

 

 

鉛筆1,2年生

「ee」と「i」の発音を学びます。

ジョー先生の発音をよく聞いて、違いに気づいていきました。

 

鉛筆3,4年生

pentagon(形)

いろいろな形を英語で覚えます。

タブレットを使い、いろいろな形を飾りに見立て、オリジナルのクリスマスツリーを作りました。

自分のツリーを英語で説明できるかな?

 

鉛筆5年

total(合計)

レストランのレジで、支払いをするシーンを視聴し、英会話をすすめました。

 

鉛筆6年

先日の池小まつりに引き続き、英語でもプレゼンを企画中でした・・・ひらめき

 

学校 12/10 本日の授業 その2

鉛筆3年 社会

「昔の道具調べ」

本日の「昔の道具」は、「せんたく板」です。

せんたく板を使って、3年生がせんたくをしてみました。

とても楽しそうに取り組んでいました。

でも、せんたく板が使われていたころの時代背景や、せんたくにかける時間などを考えながら

大変さに気づいていきました。

 

昔の道具調べは、来週も続きます。次に調べる道具は何でしょう・・・。

 

学校 12/10 本日の授業

鉛筆1、2年 体育 「縄跳び」

昨日の持久走大会で、力を発揮した子どもたち。

今日から縄跳びの学習が始まりました。

実は3学期に「縄跳び記録会」があります。

昨日、達成感を味わい勢いづいたようです。

 

 

学校 12/9 持久走大会

晴れさわやかな冬晴れのもと、持久走大会が行われました。

昨日の雨は予報どおりあがって、気持ちの良い晴れ空になりました。

子どもたちが登校する直前の空です。

間もなく子どもたちが登校してきました。

いつも通り、昇降口で体温・健康チェックを行います。

その後、校庭の石拾いを行いました。前日が雨で準備ができなかったため、職員も早朝からコース整備に走りました。

 

開会の時刻が近づくと、保護者の皆様も集まってくれました。

コース各所で安全指導をしていただきます。

どうぞよろしくお願いします。

ランナーたちの姿を順不同でご覧ください。

 

最後に、振り返りです。

自分の中の「悪魔のささやき」に負けず、全員が立ち止まることなくゴールできました。

友達の応援もがんばりました。

その思いを発表してくれた一人一人が、つらさや難しさなどを経験しながらゴールしたこともわかりました。特に、今年最後の6年生が、皆、立派に発表できすばらしかったです。

安全指導のため協力してくださった保護者の皆様、たいへんお世話になりました。

道中、たくさんのエールの声掛けをしてくださった地域の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

学校 12/8 放課後の職員研修

鉛筆水曜日の放課後は、職員研修を行います。

本日は、池小の強み・弱みを再発見するワークショップを実施しました。

2つのグループに分かれて、意見を出し合いました。

模造紙の上に、付箋に貼られた意見がたくさん並びました。

学校の強み・弱みを職員全員で把握し、より「わくわく」した学校経営を目指します!

最後に、相手グループの意見を聞くことで、強み・弱みがさらに見えてきました。

 

この研修は昨年度も行いました。昨年度の研修で、この地域の自然や生き物・文化等が本校の強みであることを再認識しました。そして今年度から始まった「池ノ森学」が生まれました。

今回の研修からも、新たなものが何か生まれるかもしれません。

これから、来年度の教育課程について、何度も話し合っていきます。

 

学校 12/3 人権教育講演会

鉛筆人権集会に続いて、5,6年生を対象に、人権教育講演会を実施しました。

講師の大島さんに、人権に関わるお話をしていただきました。

差別問題の歴史や現在の人権問題などに触れ、新たな知識を得ながら人権に対する考え方を深める機会となりました。

(子どもたちの感想)

・いろいろな差別があることがわかった。

・障がい者をかわいそうと見るのではなく、声をかけてあげた方がいいことが分かった。

・自分は絶対差別はしたくないと思った。基本的には、どんなことも受け止めようと思う。

・大島さんのおかげで、歴史のいろいろなことがわかった。差別を受けて苦しい生活をしていたこともわかった。

・差別だけでもたくさんの種類があって、それだけたくさんの人が苦しんでいることがわかった。

・昔は身分があって差別されていたけれど、今は身分はなくなってみんな平等。でも差別は続いているからなくなってほしいと思った。

・しっかりと相手の意見を尊重したい。いろいろな差別があるので、自分は差別しないようにしたい。

 

 

授業を通して、子どもたちは人権問題を、徐々に自分事として考えるようになっていきました。

大島さん、どうもありがとうございました。

 

 

 

学校 12/3 人権集会

グループ 今週は、人権週間です。本日最終日は、人権集会を実施いたしました。

人権担当から、「人権は『自分も大事、相手も大事』と思って考えたり行動したりすること」等お話がありました。

その後全校生で、ショートエクササイズ「絵描きリレー」を行い、人権感覚を磨きました。

 

最初に、各グループの中から、絵描き係を1名ずつ選びました。

 

次に、グループのメンバーが順番に、お題となる絵を覚えて絵描き係に伝えました。絵を覚える時間が30秒間、伝える時間が20秒間です。これを、グループ全員がリレーのように繰り返し、絵を完成させていきました。

 

最後に、完成した絵を見せ合い、感想を交流しました。

(感想)

・リスの絵を伝えるのが難しかった。

・葉っぱまで伝えられるかなと思ったけど、ちょうちょまでしか伝えられなかった。

・描いている方は、どんな絵なのか全くわからないから、それを描くのが難しかった。

・説明をするのも難しそうだけど、描くのも難しかった。

・最初はよくわからなかったけど、みんながわかるように教えてくれたから上手に描けた。

 

伝えたいことを伝えるのは、難しいです。

子どもたちは、エクササイズを通して、自分と同じように受け止めてもらえないときに、どう相手を大事にするか、学んでいきました。

「自分も大事、相手も大事」

この人権感覚について、これからも様々な場面で学び続けいくことでしょう。

 

 

 

 

 

学校 12/2 持久走練習

晴れ来週実施する「持久走大会」に向けて、業間休みに練習をしています。毎日の積み重ねが大切です。少しずつ記録を伸ばしている子がたくさんいました。