学校ニュース

2022年7月の記事一覧

学校 7/7 お囃子

音楽今日は、月1回のお囃子の日。

お師匠の田中さん、よろしくお願いします。

 

前回の課題は、テンポが速すぎることでした。

横笛のゆっくりなテンポに、太鼓が合わせられず、急いでしまっていました。

だんだん、リズムをゆっくりと打てるようになってきました。

 

一方、横笛チームは、別室でひたすらひたすら吹きました。

今年から始めた児童は、音を出すのが難しい様子でしたが、くり返しくり返しよく練習しました。

 

 

 

 

最後にみんなで合わせました。

低学年児童も、ばちさばきが慣れてきました。

池小まつりに向けて、コツコツがんばりましょう。

学校 7/7 毎朝・・・

晴れ毎朝、家から持ってきてくれたお花が届きます。

これは、校長室の窓から、花瓶にそっと活けてくれた桔梗です。

 

今日は、ひまわりが届きました。3本のうち、1本だけどうしても後ろ向きになってしまいます。すると、

「人見知りなんだね。」

とつぶやく子がいました。

そう言われると、後ろ向きのひまわりも、愛おしく感じられました。

 

学校 7/7 任命

王冠本日、改めて、池小まつり実行委員会の委員さんの任命を行いました。

なんと9名の児童が委員になってくれました。

2年生3名、3年生1名、4年生2名、5年生1名、6年生2名

低学年からも委員が出てくれて、頼もしいです。

昨日、委員長1名と副委員長3名が決まり、これから、少しずつ企画を始めていきます。

どんな池小まつりになるか、今からわくわくします。

 

学校 7/6 池小まつり実行委員会

鉛筆11月の池小まつりにむけて、実行委員会が動き始めました。

今日は、実行委員長1名、副委員長3名を決めました。それぞれ立候補してくれたので、すんなり決まりました。

明日、正式に、任命いたします。

今日は、2班に分かれて、自分たちの願いを具体化しました。

 

学校 7/6 わくわくタイム

鉛筆縦割り班で活動する「わくわくタイム」が実施されました。

各グループとも、暑さを考慮して、室内遊びを企画しました

本日のテーマは、チャレランです。

 

このグループは、はじめに、新聞紙を丸めて細長い棒をつくり、遠くにとばして遊びました。

上級生が上手な丸め方を教えてくれました。

 

それから、自分の背中に貼られた「動物」をあてるゲームをしました。

背中の動物について、「色は?」「足の速さは?」「住んでいるところは?」と質問していくと、周りの子が答えてくれます。

質問するのが難しそうでした。

 

 

このグループは、新聞紙で「のの字さがし」です。

個人戦で行いました。

 

もうひとつのグループでも「のの字さがし」をしていました。

こちらはチーム対抗戦のようです。

 

グループごとに、個性が光る本日の「わくわくタイム」でした。

 

 

 

学校 7/4 6年生からの提案

鉛筆6年生が、国語の時間に、このような提案をまとめました。

 

題「食品ロスのない学校へ」

給食の「おのこし」について、食品ロスの視点から考えた提案です。

 

 

一週間の「おのこし」の実態調査も行いました。

下学年・上学年別の、おのこし状況がわかりました。

今後の変容を、追っていきたいと思います。

 

学校 7/1 授業参観

鉛筆本日、授業参観です。

全学級とも道徳の授業を参観していただきました。

これが今年度初めての授業参観となりました。

参観された保護者の皆様、暑い中ご参加いただきありがとうございました。

 

《1、2年生》

すききらいにとらわれないで

「やさい村の子どもたち」

自他の違いや自分の好き嫌いにとらわれないで接することについて考えました。

お家の方が見守ってくれて、いつも以上に張り切っている様子が感じられました。

考えをまとめて、がんばって発表していました。

 

《3、4年生》

みんなが気持ちよく

「どっちがいいか」

みんなが気持ちよく過ごすためのルールについて考えました。

タブレットを使って学習が進みました。

画面に食い入るように、集中します。

 

《5、6年生》

正義をつらぬく心

「六千人の命を救った決断」

誰に対しても公正公平な態度で接し、正義の実現に努めようとした杉原千畝さんの生き方について理解を深め、自分の生き方について考えました。

どの子もしっかり自分の考えを持ち、発表しました。

 

 

学校 6/29 朝の登校

晴れ毎日、暑い日が続きます。

現在、熱中症対応として、子どもたちにはマスクをこまめに外すことを指導しています。

特に朝の登校時はマスクを外すよう指導しています。日が昇り気温が上昇し、地熱も受けやすいため、子どもは大人より熱中症のリスクが高いからです。

交通指導をしてくれるボランティアの方が、保冷剤を配ってくれました。

首筋にあてて涼を感じながら、黙って登校しました。

手のひらにあてているだけでも気持ち良いです。

様々な面から見守っていただき、ここでも地域の方のありがたさを実感しました。

 

 

 

学校 6/24 5,6年社会科見学

鉛筆5,6年生が、社会科見学で日光へ出かけました。

天気は、暑くなる予報でしたが、日光はちょうどよく快適でした。

 

神橋の向かい側、社寺正面から日光東照宮へ向かいます。

ここは、東京スカイツリーと同じ高さです。

東照宮入口に到着。

2グループに分かれて、東照宮内を見学しました。

眠り猫の前で

3猿の前で

児童は、2つに分かれグループで行動しました。

秋の修学旅行に向けて、グループ行動の練習です。

タブレットで撮影したり、担任からの課題をこなしたりと、協力して時間までに宝物館を目指しました。

陽明門前で、集合写真です。

 

この後、小杉放菴美術館も見学しました。

撮影はできませんでしたが、自分の好きな絵画を選び、お互いに発表し合いながら、鑑賞を楽しみました。

帰りのバスでは、「修学旅行のグループ」が話題になりました。

次の学習につながる、良い社会科見学となりました。

 

学校 6/28 本日の学び 

 

鉛筆1,2年 国語

1年「あいうえおで あそぼう」

 リズムに合わせ、くり返しくり返し音読しました。

 一人学習に集中できるようになり、音読も上達しました。

 

2年「こんなもの見つけたよ」

 校庭や学校周辺で見つけたものをメモして、紹介する文を書きました。

 必要なメモがとれたか、グループになって確かめました。

先生は邪魔しないように、後ろから見守りました。

 

最後の5分間は交流タイムです。

1年生の音読発表会。

発表が終わると、2年生が感想を話します。

1年生は、話してくれる2年生に正対して聞きました。

2年生は、褒め褒め言葉使いの天才です。

1年生を、やる気にさせてくれました。

2年生にとっては、去年の自分をふり返り成長を実感する時間です。