学校ニュース

令和4年度以前 日誌

本 12月22日(水)1年生に読み聞かせをしました〈3年国語〉

 3年生が、1年生が本を好きになるように読み聞かせをしようと話し合い、6班に分かれて今日まで読み聞かせをしてくれました。1年生は、3年生が読み聞かせをしてくれたことがうれしかったそうです。これを機会に本が好きになってくれるといいですね。

   

   

   

バス 12月21日(火)とちぎ海浜自然の家に出発しました〈5年臨海自然教室〉

 6年修学旅行、4年自然体験教室に続いて、今日から5年生が臨海自然教室を行います。冷え込みの厳しい朝でしたが、5年生は全員揃って元気にバスに乗って出発しました。保護者の皆様には、朝早くから大変お世話になりました。9時30分に予定通り無事到着したという連絡がありました。全員元気だということなので、ご安心ください。

   

   

給食・食事 12月20日(月)今日は、さつきランチでした

 今日の献立は、「鶏肉の朝鮮焼きニラソースがけ」「和風和え」「かんぴょうの味噌汁」「ごはん」「牛乳」でした。低学年に感想を聞いたところ、1年生に一番人気だったのが「鶏肉」だったのは納得ですが、2年生は「和風和え」だったのには驚きました。味付けが気に入ったそうです。1歳違っただけで、ずいぶん好みが渋くなりますね!?

   

   

 

キラキラ 12月17日(金)コサージュづくり〈第6学年PTA〉

 学年PTAで蘖の渡邉先生を講師にお迎えして、保護者の方と子どもたちでコサージュをつくりました。温かい雰囲気の中で楽しくつくることができました。つくったコサージュは卒業式でつけます。もう卒業の声を聞く時期になったのだなとあらためて感じました。

   

   

 

笑う 12月17日(金)韓国のことを教えてもらいました〈3年国際理解〉

 3年生の国語の教科書に韓国の昔話「三年とうげ」が載っているので、3年生が蓼沼先生から韓国ことについて教えてもらいました。服や学校の様子などを聞きましたが、子どもたちは「韓国の文化をもっと知りたい」「日本と似ているところがある」ととても興味をもったようです。日本以外の国に目を向けるよい学びの場となりました。

   

   

本 12月17日(金)KLV読み聞かせ

 朝の活動は、今学期最後のKLVの読み聞かせでした。もう何年も前から、子どもの読書離れが話題になっています。今は、本以外にも動画やテレビ、ゲームなど楽しいことがたくさんある時代です。冬休みも、クリスマスやお正月など楽しいイベントが控えています。でも、KLVさんの読み聞かせをとおして、多くの子が本ならではの楽しみに出会い、冬休みに一冊でも自分から本を手にとることがあったら素敵だなと思います。

   

   

   

 

キラキラ 12月15日(水)なかよし集会

 今日の昼休みは、なかよし集会でした。全校生が縦割り班に分かれて、それぞれドッジボールや色おに、しっぽとり、へびおになどをして遊びました。低学年は上級生に遊んでもらってうれしそうでしたが、高学年の児童も遊んであげて(?)楽しそうにしている姿が、とてもほほえましかったです。このまま新型コロナウイルスが収束してほしいと願っています。

   

   

 

晴れ 12月14日(火)子どもは風の子〈休み時間〉

 冷え込みが厳しい日になりましたが、休み時間になると子どもたちは元気に外に飛び出し、縄跳びやドッジボール、鉄棒やブランコなど、思い思いに遊んでいました。百葉箱を見ると気温は5℃でした。最近、あまり聞かなくなりましたが、やっぱり子どもは風の子だと感じました。動画やゲームなど、室内で過ごすことが多くなっているからこそ、学校では外で元気に遊んでほしいと思います。

   

   

バス 12月10日(金)4年自然体験学習〈2日目〉

 小学校で初めてのお泊りでしたが、みんな元気に2日目を迎えられて安心しました。午前中に火起こし体験をしましたが、見事に火を起こすことができました。その火を使って、飯ごう炊飯、杉板焼きをしました。とてもいい体験をすることができました。保護者の皆様には、宿泊の準備や送り迎えたいへんお世話になりました。

   

   

   

 

遠足 12月9日(木)4年自然体験学習〈1日目〉

 入所式が終わった後、「仲間づくりゲーム」と「基地づくり」を行いました。どちらも班で協力しなければできない活動で、声をかけ合いながら意欲的に取り組んでいました。夜は、キャンファイヤーをしました。火の神様は、石川小の子供たちのことをよくご存じなので、安心して2日間活動することができました。

   

   

   

 

 

音楽 12月9日(木)ゴスペルにチャレンジしました〈5・6年国際理解〉

 佐藤夏織先生とゴスペルクワイアの皆さんが、5・6年生にゴスペルを紹介してくれました。その場で子どもたちも3つのパートに分かれてゴスペルを歌いましたが、素敵なハーモニーが生まれ感動しました。最後のプレゼント曲「君は愛されるために生まれた」の歌詞のように、子どもたちが愛に満ちた人生を送れることを祈っています。一足早いクリスマスでした。

   

   

 

バス 12月9日(木)4年生が自然体験交流センターに出発しました

 今日から4年生が、1泊2日の自然体験学習を行います。今朝、全員揃って元気に出発しました。昨日までの雨が上がり、二日間ともお天気の心配はいらなさそうです。小学校で初めての宿泊学習となりますが、自分たちで立てためあてのように「協力して楽しい二日間」にしてほしいと思います。

   

   

給食・食事 12月8日(水)不動の人気のあげパン

 今日の給食は、あげパン、洋風おでん、花野菜サラダ、牛乳でした。修学旅行では、お昼を素敵なお店でおいしい会津の郷土料理を食べましたが、6年生から「今日の給食が、あげパンかカレーだったら残念です」という話が出ました。今も昔も、あげパンは不動の人気を誇っているようです。今日は、大好きなあげパンが食べられたので、6年生も満足だったのではないでしょうか。

   

王冠 12月8日(水)表彰集会

 業間に表彰集会を行いました。たくさんの児童が表彰されました。日頃の努力の成果が認められたことをうれしく思います。これからもいろいろなことにチャレンジして自分の可能性を試し、得意なことや好きなことが一つでも見つかるといいなと思います。今年も残りわずかとなりましたが、学習や運動に励んでいきましょう。

   

   

お辞儀 12月7日(火)能と狂言〈6年国語〉

 6年生が、原田先生に能と狂言の歴史や違いについて、実演を交えながら教えていただきました。子どもたちは、とても興味をもったようで、積極的に質問をしていました。先生も、子どもたちが意欲的に取り組んでいたので楽しかったようです。子どもたちのことをほめていただきました。また来年も本校に来て、教えいただきたいと思います。

   

   

 

インフォメーション 12月7日(火)登校指導ありがとうございます

 11月19日の学校運営協議会で、北中丸の交差点が、道が狭いのに交通量が多くて危険だという話がでました。しかし、市の交通指導員の配置は望めず対応に苦慮していたところ、運営協議会委員の谷中さんから、ボランティアで立っていただけるという提案がありました。ちょっとよろめくと車と接触してしまうような状況なので、おかげさまで子どもたちが安全に登校できるようになり、本当に感謝しています。

   

   

にっこり 12月6日(月)今年度初めての調理実習でした〈5年家庭科〉

 学級を2つに分け、さらに1テーブル一人とするなどの感染症対策を行った上で、今年度初めての調理実習を行いました。ほうれん草のおひたしとゆでジャガイモをつくりました。やっぱり自分でつくったものは、とてもおいしかったそうです。自分でつくったものを誰かに食べてもらう楽しみも味わえる日が早く来るといいなと思いました。

   

   

合格 12月3日(金)九九の学習頑張ってます〈2年算数〉

 業間や昼休みに2年生が九九の暗唱を先生方に聞いてもらっています。今週の始めからスタートしていましたが、どの子もやる気満々で行列が絶えず、写真をとる暇がありませんでした。計算の基本になるので、ここでしっかり九九を身に付けてほしいと思います。

   

急ぎ 12月2日(木)持久走大会

 青空の下、持久走大会を開催しました。たくさんの保護者の方の応援を受けて、子どもたちはいつもより気合が入っていたようです。持久走大会に向けて練習を頑張ってきましたが、子どもたちには心身ともに健康に育ってほしいと願っています。茂呂交番、体育支援の皆様をはじめ、応援に駆けつけてくれた保護者の皆様に感謝申し上げます。

   

   

   

笑う 12月1日(水)霜鳥先生 お迎えの式

 一斉下校のとき、霜鳥先生のお迎え式を行いました。昨日お別れした関根先生の後、今年度いっぱい霜鳥先生が石川小に勤務されます。式は放課後でしたが、今日は朝から勤務していて、石川小の子どもは挨拶がよくできることや6年生が指示を出してスムーズに掃除をしていると褒めてくださいました。早く親しくなってみんなで楽しく学校生活が送れるといいと思います。

   

泣く 11月30日(火)関根先生とのお別れ式

 今日の低学年下校と高学年下校のときに、関根先生とのお別れ式を行いました。関根先生の話を聞いているうちに、気が付くと指文字と手話で「さようなら」ができるようになっていました。ギターや手品、スキーも上手なので、もっといろいろなことを教えてもらいたかったです。是非また石川小に遊びにきてほしいと思っています。

   

出張・旅行 11月26日(金)6年修学旅行〈いわき方面〉第2日目

 昨日は暗くなってからホテルに着いたので分かりませんでしたが、朝、窓から猪苗代湖を見ると一面銀世界でした。最初にあぶくま洞に行きましたが、探検コースの名前通り迫力がありました。午後はアクアマリンふくしまを見学しました。海を見ると嬉しくなってしまうのは、海なし県民の習性かもしれません。楽しい思い出がたくさんつくれた修学旅行でした。中止にならず、全員そろって修学旅行に行けたことが何よりでした。保護者の皆様には、準備や送り迎え等大変お世話になりました。

   

   

   

   

   

 

バス 11月25日(木)6年修学旅行〈会津方面〉第1日目

 緊急事態宣言のため延期していた修学旅行に行ってきました。1日目は、赤べこの絵付け、さざえ堂・飯盛山見学、渋川問屋昼食・七日町班別行動、鶴ケ城、日新館〈弓道体験〉見学と密度の濃い日程でした。でも素敵なホテルで、おいしい夕食を食べ、露天風呂に入り、広い部屋で友達と楽しく過ごせたので、一日の疲れも吹き飛んだようです。

   

   

   

   

   

会議・研修 11月24日(水)校内研究授業〈5年体育〉

 5年生が体育の研究授業を行いました。友達に撮ってもらった動画などを参考にハードル走の自分の課題を見つける授業でした。グループで協力しながら練習したり話し合ったり、高学年らしい学習態度でした。授業態度はもちろんですが、準備や片づけを自発的に行っている姿にとても感心しました。立派な6年生になれると安心しています。

   

   

鉛筆 11月22日(月)筆づかいを教えてもらいました〈3年書写〉

 楽書サークルの板橋先生に「ひらがな」の筆づかいを教えてもらいました。子どもたちは何枚も練習を重ね、2時間の指導でしたが、とても上達がみられました。緊急事態宣言が解除され、涵養くらぶの皆様にも以前のように学校に来ていただくことができるようになりました。2学期にまだまだお世話になる機会があるので楽しみにしています。

   

   

インフォメーション 11月19日(金)第3回学校運営協議会

 第2回学校運営協議会が緊急事態宣言のため中止となってしまったため、実質2回目となる第3回学校運営協議会が開催されました。今回は教育委員会から地域学校協働活動推進事業における連携協力体制について説明をしていただきました。また、交通安全や環境整備、現在の学校の様子などについて意見の交換が行われました。短時間でしたが有意義な話合いになりました。ぜひ学校運営協議会が中断することなく開催されることを願っています。

   

   

給食・食事 11月22日(月)食育指導〈5・6年家庭科〉

 2校時に6年生、3校時に5年生が、津田小の見目先生に食育指導をしてもらいました。5年生は、5大栄養素について学んだ後、栄養のバランスを考えて献立を追加していく学習をしました。6年生は、しっかり1食分の献立を考える学習でした。どちらの学年も、班で活発な意見交換ができて発表も上手だったとほめてもらいました。

   

   

   

   

学校 11月19日(金)授業参観・資源物回収

 今回も人数制限や入れ替え制をとらせていただきましたが、無事授業参観が実施できて、うれしく思っています。保護者の方に子どもたちの様子を見ていただけたのが一番ですが、子どもたちも、お客さんがたくさんいて発表のしがいがあったと思います。子どもの発表をしっかり聞いていただき、ありがとうございました。よい聞き手がよい発表者を育てます。今後ともよろしくお願いします。また、資源物回収へのご協力ありがとうございました。

   

   

   

   

 

会議・研修 11月17日(水)職員研修〈人権教育〉

 毎日頑張って学習している子どもたちに負けないように、放課後、職員も人権教育の研修を行いました。人権教育主任が用意してくれた資料をもとに、新型コロナウイルス感染症に関連する偏見や差別について考えました。一人一人の人権が守られるように、今日学んだことを今後に生かしていきたいと思います。

   

   

急ぎ 11月15日(月)持久走の練習スタート!

 今日から業間の持久走の練習が始まりました。初日の今日は、1年生と6年生が、穏やかな秋晴れの下、10分間走を行いました。お約束通りの1年生の全力走には、思わず笑みがこぼれてしまいました。12月2日が持久走大会ですが、体力を向上させるよい機会としてほしいと思います。

   

   

お辞儀 11月11日(木)お茶をたてました〈日本伝統ゲームクラブ〉

 クラブの時間に、茶道・こでまりサークルの皆さんが、お茶のたて方を教えてくれました。細かい作法も教えてくださり貴重な体験をすることができました。子どもたちも上手にお茶をたてることができて大満足でした。ほぼ全員が抹茶がおいしいと言っていたのは意外でした。茶道・こでまりサークルの皆様ありがとうございました。

   

   

興奮・ヤッター! 11月10日(水)久しぶりのなかよし集会でした

 今日の昼休みは、1~6年生が縦割り班で遊ぶ、なかよし集会でした。青空の下、第2グランドも使ったので、思いっきり走り回ることができました。上級生が下級生の面倒を見ながら楽しそうに遊んでいる姿が微笑ましく感じられました。1年半ぶりの集会でしたが、地域でも年の違った子どもたちが一緒に遊ぶ光景がもどってくることを願っています。

   

   

   

   

汗・焦る 11月9日(火)エキスパートティーチャー来校〈5,6年体育〉

 春に引き続き、エキスパートティーチャーの和気先生が、5年生と6年生を対象に、走り方の基本について指導してくださいました。最後はリレー形式でシャトルランのように走りましたが、気がつくと結構な距離を走っていたようです。来月には持久走大会が控えているので、ちょうどよい時期に指導を受けることができてよかったです。

   

   

給食・食事 11月8日(月)カミカミこんだて〈いい歯の日〉

 今日はいい歯の日なので、給食はカミカミ献立でした。気合を入れてアジフライをかじったら、ふっくらジューシーで小骨が一本もありませんでした。とても食べやすかったです。昔は・・と言ってもイワシなどの小魚ですが、歯が丈夫になるからと言って、丸ごと食べさせられたものです。名付けるとすれば、バリバリ献立ですね。

   

   

 

情報処理・パソコン 11月4日(木)消防新聞作成中〈3年社会〉

 1時間目に3年生がタブレットをもって廊下を歩いていたので声をかけたら、消防新聞を作っているところだと教えてくれました。非常口の表示は目立ちますが、防火扉のピクトグラムは見落としていました。どんな新聞が出来上がるのか今から楽しみです。

   

   

バス 11月2日(火)1~3年 遠足

 今日は1~3年生の遠足でした。青空で風もなく穏やかなよい天気でした。宇都宮動物園は混んでいなかったので、並ばずに乗り物に乗れ、動物もゆっくり見ることができました。子どもたちは、3年生の班長を中心に班でしっかり行動できていたので感心しました。1か月延期しましたが、思い出に残る遠足が実施できてよかったです。

   

   

   

給食・食事 10月29日(金)えびカツorメンチカツ?〈セレクト給食〉

 今日は、えびカツかメンチカツを選べるセレクト給食でした。たとえ2種類でも自分で選べるというのは、うれしいものです。1年と2年教室をのぞいてみたら、メンチカツを選んだ子の方が多かったようです。メンチを選んだ子もえびを選んだ子も、まるパンにはさんでおいしそうに食べていました。

   

   

 

本 10月29日(金)KLV読み聞かせ

 2学期初めてのKLVの読み聞かせでした。久しぶりの読み聞かせを子どもたちは楽しんでいました。読書の秋になったので、これを機会に一人でも多くの子供たちが読書の楽しさにふれることができるといいなと思っています。

   

   

   

 

晴れ 10月28日(木)校庭での学習気持ちよさそうでした〈5年算数〉

 昨日までの雨があがり、今日は朝から青空が広がっていました。1時間目に5年生が校庭に巻き尺を持ち出していたので、何の学習をしているのか聞いてみたら、「10歩の平均を求める学習です」と教えてくれました。陽ざしが心地よかったので、思わず歩幅も大きくなったのではないでしょうか。

   

   

 

笑う 10月27日(水)関根先生お迎えの式

 手塚先生の後、関根和宏先生が石川小に着任されました。11月末までの勤務となります。一斉下校の時、お迎えの式を行いました。関根先生の自己紹介のとき、言われるままに指を動かしていたら、手話で「セキネ」と表すことができるようになりました。関根先生は習字も上手で、3年生以上の一人一人の名前のお手本を書いてきてくれたのでびっくりしました。1か月間、どうぞよろしくお願いします。

   

   

キラキラ 10月27日(水)5年小児生活習慣病事後指導

 津田小の見目先生をお招きして、5年生が小児生活習慣病の事後指導を受けました。ファーストフードと給食の栄養のバランスを比較して食生活について話してくれるなど、生活習慣病について分かりやすく学ぶことができました。今後の食生活に学んだことを生かしてほしいと思います。授業後、見目先生が5年生の学習態度がすばらしいとほめてくれました。さすが5年生です!

   

   

にっこり 10月27日(水)松の木遺跡見学〈6年生〉

 6年生が下石川にある松の木遺跡を見学してきました。鹿沼市教育委員会文化課の皆さんが発掘の様子を説明をしてくれました。出土した土器に触らせてもらったり、住居跡に入らせてもらったり、めったにできない体験をすることができました。1500年前の人が実際にここで暮らしていたと思うととても不思議な感じでした。もう調査が終了してしまうということだったので、本当に貴重な学びの場を段取りしてくださった文化課の皆さんに感謝申し上げます。

   

   

心配・うーん 10月26日(火)手塚先生とのお別れ式

 県非常勤講師の手塚先生が今日で退職となります。最後のお別れをオンラインで行いました。手塚先生は約1年間、石川小の子供たちの学習の支援をしてくれました。今日でお別れになってしまうのはとても寂しいですが、また石川小学校に遊びにきてほしいと思います。

   

   

ハート 10月22日(金)「心のポスト」はじめました

 全児童を対象とした教育相談が終了しました。今回は担任が教育相談をしましたが、子どもにとっては担任に相談しにくいこともあると思います。そこで「いつでも だれにでも」相談できる「心のポスト」を保健室の廊下に設置しました。何か心配なことなどがあったら、ぜひ利用してほしいと思います。

  

 

ハート 10月22日(金)花いっぱい運動のお礼が届きました

 10月15日~17日に、とちぎ国体の卓球競技リハーサル大会が行われましたが、4年生が植えた花が全国から来市した選手や監督をおもてなししました。そのお礼に、とちまるくんとベリーちゃんの付箋を全校生にいただきました。花は現在、TKCいちごアリーナ西側玄関前に飾ってあるそうです。立ち寄る機会があったらご覧になってください。

   

グループ 10月21日(木)クラブ活動を再開しました

 クラブは久しぶりだと思ったら、なんと2学期はじめてのクラブでした。石川小では5つのクラブがありますが、子どもたちは、それぞれのクラブで楽しそうに活動していました。みんな授業中よりいい表情をしているように感じたのは気のせいでしょうか。

   

   

 

会議・研修 10月20日(水)校内研究授業〈1年音楽〉

 今日は1年生の音楽の研究授業でした。1年生で「せんりつ」を勉強するんだとびっくりしましたが、一人一人「せんりつ」を作って発表していたので、さらに驚きました。みんな楽しそうに音を響き合わせていました。みんなで心を一つにして歌ったり、音や声を響き合わせてハーモニーを楽しんだりする時間が増えてくるといいなと思いました。放課後は1年生に負けないように先生方も授業について勉強しました。

   

   

 

にっこり 10月19日(火)1年生がスミレとチューリップを植えていました〈生活科〉

 校庭に1年生が集まっていたのでのぞいてみたら、一人一人自分の鉢に花を植えていました。何を植えているのか聞いてみたら、「スミレとチューリップです」と教えてくれました。来年チューリップの花が咲くころには、1年生は2年生となり、新しい1年生が入学してきます。時間がたつのは早いなと思いました。入学式にきれいな花が咲いているといいですね。

   

   

にっこり 10月15日(金)きれいなパンジーが並びました

 5年生がパンジーの苗を植えてくれました。パンジーは大切に育てれば春まで花を咲かせます。水やりを忘れずにしっかり育ててほしいと思います。春には5年生はいよいよ最上級生になります。パンジーのようにきれいな花を咲かせる6年生になることを期待しています。

   

   

ハート 10月15日(金)6年生が人権講話を聞きました

 戸田先生を講師にお迎えして、6年生が人権についての講話を聞きました。子どもたちは、集中して話を聞いていました。とても分かりやすく話してくださったので、子どもたちも基本的人権についてよく分かったようで、「世界人権宣言がだされてよかった。」と感想を話していました。

   

グループ 10月14日(木)久しぶりの委員会活動でした

 緊急事態宣言が解除になって、久しぶりの委員会活動を行いました。どの子も意欲的に活動していたので、活動の場が広がってよかったと思います。体育委員会が土嚢をつくっていましたが、教頭先生と事務の先生が砂場を耕しておいてくれたことに気付いたでしょうか。

   

   

給食・食事 10月14日(木)今日の給食は、旬のお魚ランチでした

 今日はマスのスタミナ焼きがでました。シェラリン先生に給食の感想を聞いたら、「石川小の給食は味がしっかりついていておいしいです。今日のお魚もとてもおいしいです。」と話してくれました。お魚も好きで給食もおいしいけど、お箸はちょっと苦手だそうです。

   

キラキラ 10月11日(月)再び気持ちのよい週の始めでした

 今朝学校に来ると、昇降口前の植え込みがきれいに刈りこんでありました。登校したときに最初に目にするところなのでずっと気になっていましたが、清々しい気持ちで校舎に入ることができました。日曜日に鈴木前PTA会長が、駐車場にせり出していた竹とともにやってくれたそうです。先週は奉仕作業のときの草捨て場を、その前の週は奉仕作業のときにハチなどの虫に刺されないように植え込みに薬をまいてくれました。また、第二グランドは野球部がいつもきれに整地してくれています。学校職員だけでは手が回らないのでたいへん感謝しています。今度の日曜日の奉仕作業もよろしくお願いします。

   

   

花丸 10月8日(金)今日は1年生と遊びました〈6年生〉

 昨日に引き続き6年生が今日は1年生とおにごっこやへびおにをして遊びました。1年生は、「6年生にじゃんけんで勝った」「6年生をおにごっこでつかまえることができてうれしかった」と喜んでいました。さすが6年生は心得ているなと思いました。6年生による楽しい2日間のイベントでした。

   

   

 

笑う 10月7日(木)6年生と2年生がなかよく遊んでました

 6年生が、2年生が楽しく学校生活を送れるようにと話し合いをして、楽しい遊びの計画を立てて実践していました。児童会活動が足踏みしている中、最上級生として自発的に活動している6年生を頼もしく思いました。2年生は、やさしくしてもらってうれしかったと大喜びでした。新型コロナウイルス感染症が収束し、6年生がリーダーとして活躍できる場が少しでも増えることを願っています。

   

   

 

バス 10月6日(水)社会科見学に行ってきました〈3・4年〉

 天気にも恵まれ、3年生と4年生がそれぞれ池ノ森小の友達と一緒に社会科見学に行ってきました。3年生は、消防署と文化活動交流館、岩恵木工所を見学しました。実際に救急車が出動するところを見て、自分たちの生活がどんな人たちに守られているか実感することができました。4年生は雲龍寺と屋台のまち中央公園、文化活動交流館を見学しました。実際に屋台を間近で見て、その豪華さと迫力に圧倒されました。緊急事態宣言が解除になり、学びの場が少しづつ広がっています。

   

   

   

   

にっこり 10月5日(火)就学時健康診断でした

 今日は就学時健康診断でした。在校生は短縮日課で下校したので会えませんでしたが、かわいい来年入学予定の皆さんが健康診断を受けに来ました。4月の入学式が今からとても楽しみです。ちなみに今日の給食は、「鹿沼市お誕生献立」で、かぬま和牛がでました。もう少しゆっくり味わって食べたかったと思いました。

   

大雨 10月1日(金)久しぶりの昼休みだったのに

 今日から通常日課に戻り、昼休みが復活しました。しかし残念ながら朝から雨で、わくわくタイムも昼休みも外で遊べませんでした。子どもたちは、体育館で体を動かしたり、本を読んだり、教室で過ごしたりと、それぞれに休み時間を楽しんでいました。台風一過で、来週は外で元気に遊べることを期待しています。

   

   

給食・食事 10月1日(金)今の給食はとてもおいしいです

 昔、給食のスパゲティといえば、ソフト麺をビニル袋から取り出して、ミートソースをかけて食べるというのが定番でした。太麺でもちもちした食感が記憶に残っています。今どきの給食のスパゲティは、細麺でミートソースがよくからんでいて、お店で食べるものとかわりません。とてもおしくなったなとあらためて感じました。いつもおいしい給食をつくってくれる調理員さんに感謝です。

   

   

車 9月30日(木)駐車場のわだちをならしました

 駐車場に入る道に砕石を入れてわだちをならしました。午前中でしたが、学童の先生も来てならす作業を手伝ってくださいました。おかげさまで車が走りやすくなりました。ありがとうございました。

   

   

インフォメーション 9月29日(水)地域コミュニティ室をリニューアルしました

 もともとはデスクトップのパソコン用だった固定式の大きな机を可動式のテーブルに入れ替えました。使用目的によってレイアウトが変えられるようになり、地域コミュニティ室の使い勝手が格段によくなりました。地域の方が集って活用できる日が早く来ることを願っています。

   

   

 

興奮・ヤッター! 9月29日(水)さらさらどろどろいいきもち〈1年図工〉

 1年生が図工の学習で、砂の造形活動をしました。残念ながら出張で実際に活動しているところは見られませんでしたが、とても楽しかったようです。写真を見ながら、子どものころさわった砂の感触がよみがえってきて、砂遊びがしたくなりました。活動後、しっかり手洗いと消毒をするところが昔との大きな違いですね。

   

   

給食・食事 9月29日(水)給食にあげパンがでました!

 給食のメニューといえば、あげパンを連想する人が多いのではないでしょうか。あげパンは今の子どもにも人気で、「めっちゃおいしい!」と言って喜んで食べていました。口の周りが黒くなっていることを期待して写真を撮りにいったのですが、思ったよりきれいだったのでびっくりしました。

   

   

笑う 9月27日(月)駒畠先生 お迎えの式

 今日は駒畠先生のお迎え式をオンラインで行いました。金曜日に加藤先生とお別れして寂しい思いをしていたところですが、今日は駒畠先生をお迎えすることができてうれしく思いました。駒畠先生も、みんなの方からどんどん声をかけてくれたのでうれしかったそうです。一日も早く仲良くなってみんなが楽しく学校生活が送れるといいなと思っています。

   

   

キラキラ 9月27日(月)気持ちのよい週の始めになりました

 朝出勤すると、またまた校舎及び体育館の北側がきれいになっていました。日曜日に近所の方が草刈りをしてくれたそうです。2学期の始めに奉仕作業ができず、生い茂ったままの草が大変気になっていました。きれいになった駐車場に車を停めると、今週も頑張ろうという気持ちになりました。あらためて環境整備の大切さを感じました。学校は敷地が広く大変だったと思いますが、重ねてお礼申し上げます。

   

   

学校 9月24日(金)加藤先生とのお別れの式

 加藤先生と今日でお別れすることになりました。10月からは栗山中に行くことになります。緊急事態宣言中であるため、お別れの式はオンラインで実施しました。ICT関係は加藤先生が担っていたので、お別れの式のセッティングまで加藤先生にお世話になってしまいました。お別れすることはとても寂しいことですが、栗山中では早く加藤先生に来てほしいと願っているので、笑顔で送り出したいと思います。加藤先生とまた会える日を楽しみにしています。

   

   

会議・研修 9月22日(水)校内研究授業〈3年国語〉

 2校時に3年生が研究授業を行いました。「ちいちゃんのかげおくり」で、登場人物の気持ちを自分で選んだワークシートを活用して自力で読み取っていました。学びに向かう姿が立派で感心しました。放課後は、子どもたちに負けないように先生方も真剣に授業研究会を行いました。

   

   

本 9月21日(火)本に親しむよい機会に

 毎週火曜日は図書支援員の齋藤先生が来てくれています。早速1時間目に2年生が図書室を利用し、借りる本を真剣に選んでいました。図書委員のお薦めの本は貸し出し中のものが多かったようです。現在緊急事態宣言発令中で思うように外出できませんが、ぜひ親子で本に親しむよい機会ととらえてみてはいかがでしょうか。

   

   

給食・食事 9月17日(金)今日はさつきランチでした

 今日の給食はさつきランチでした。「かんぴょうのクリーム煮」「ニラサラダ」「とちおとめのゼリー」「県産小麦のバターロール」、そして牛乳はもちろん栃木県産です。4年生が、「ニラがしゃきしゃきでおいしかった。」「とちおとめゼリーが甘くておいしかった。」「パンがいつもと違ってもちもちでおいしかった。」と感想を寄せてくれました。おいしい給食が食べられてよかったですね。

   

   

注意 9月17日(金)交通安全に気をつけて

 緊急事態宣言が発令されており、感染拡大防止に力を注いでいますが、同時に交通安全に対する注意も忘れないようにしたいと思います。先日も学区内で大きな事故がありました。班長が下級生に気を配りながら登校してきましたが、引き続き地域の方にも子どもたちを見守っていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

   

   

 

グループ 9月16日(木)ALTのシェラリン先生元気です〈5年外国語〉

 2学期も引き続きシェラリン先生が外国語の学習を支援してくれています。緊急事態宣言が発令中で外国語の学習にも制限はありますが、シェラリン先生が相変わらず「I'm Happy!」と元気なので、みんな楽しく英語を学んでいます。2校時に5年教室をのぞいたら、英語で「身近な人を紹介する」学習に取り組んでいました。

   

   

 

鉛筆 9月15日(水)6年生の授業風景

 今日は特別な行事のない一日でした。2校時に6年教室をのぞいたら算数で「円の面積」の学習をしていました。一人一人しっかり学習に取り組んでいて、さすが最上級生だと感心しました。緊急事態宣言下でも、落ち着いて学習に取り組める一時間一時間を大切にしていきたいと思います。

   

   

情報処理・パソコン 9月13日(月)ICT活用アドバイザー来校

 ICT活用アドバイザーの永山先生に、1年生は生活科でとった虫の写真をオクリンクで提出する方法、3年生は絵を動かすプログラミング学習、4年生はチームズでコミュニケーションをする方法を教えてもらいました。放課後は、職員がオンライン学習の進め方について研修をしました。オンライン学習は有効ですが、新型コロナウイルス感染症がこれ以上拡大しないこと願っています。

   

   

晴れ 9月10日(金)太陽の下で虫の観察〈2年生〉

 久しぶりに太陽が顔をのぞかせました。2年生が校庭で虫の世話(?)をしていましたが、子どもも虫も気持ちよさそうでした。今校庭は草が伸び放題で、環境整備面では頭の痛いところですが、虫たちにとっては天国のようです。特に学級園の草がすごいと思って近寄ってみたら、正体はミニトマトでした。今トマトの値段が高いので、ピークは過ぎたものの、もう少し頑張って実をつけてほしいと思いました。

   

   

キラキラ 9月9日(木)足踏み式ゴミ箱にしました

 2学期からゴミ箱を足踏み式のものに取り替えました。手を触れずに蓋を開けられるので、衛生的です。緊急事態宣言が延長されるという報道がありましたが、日常の新型コロナウイルス感染症対策をしっかり行っていきたいと思います。

   

   

 

にっこり 9月8日(水)とちぎ国体の花を植えました

 とちぎ国体鹿沼市実行委員会の依頼を受けて、4年生がサルビア、マリーゴールド、ニチニチソウをプランターに植えました。このプランターは、鹿沼総合体育館に置かれ、来月行われるとちぎ国体リハーサル大会で選手をお迎えするそうです。早く新型コロナウイルス感染症が収束して、とちぎ国体が盛り上がることを期待しています。

   

   

笑う 9月8日(水)夏休みの作品を取りまとめていただきました

 涵養くらぶの作品支援サークルの皆さんが、夏休みのコンクール作品の取りまとめをしてくださいました。コンクールに出品するためには、各コンクールごとに出品票を書くなどの手間がかかります。石川小ではその作業を作品支援サークルの皆さんがしてくださるので、担任は2学期始めの大切な時期に子どもに向き合う時間が確保でき、大変助かっています。子どもが頑張った作品をまとめる作業は楽しいと言ってくださるサークルの皆様に感謝しています。

   

   

給食・食事 9月7日(火)高級魚(?)のサンマがでました!

 今日の給食は「旬のお魚ランチ」でした。「秋刀魚の梅煮」の味付けが絶品でした。昔は飽きるほど食べられたサンマも、近年は値段が高くなってめったに食べられなくなったので、味わいながらいただきました。食べ終わった後、2年生に感想を聞いたら、「ほねまでやわらかく煮てあり、あまいたれがかかっていて、とてもおいしかった。」と感想を言ってくれました。魚が苦手な子も、おいしく食べられたと思います。

   

   

 

曇り 9月6日(月)秋雨の合間の曇りに!?

 9月に入ってから雨が続いています。今日の業間は幸運なことに雨があがっていたので、すかさず子どもたちが校庭に出てきました。緊急事態宣言で行動の制約が多くなっていますが、遊びは子どもの成長に欠かせません。オンラインゲームではなく、直接友達と遊べる機会を増やしていきたいと思います。休み時間後の手洗いや教室の消毒は引き続きしっかり行っていきます。

   

   

OK 9月3日(金)緊急事態宣言下の1週間が終わりました

 保護者の皆様には下校時刻や行事の変更等ご迷惑をおかけしていますが、おかげさまで大きな混乱もなく、無事1週間を過ごすことができました。今日は1年生が、あらためて手の洗い方の勉強をしました。ブラックライトを当てて残った汚れを見つけると、一生懸命洗いなおしている姿がほほえましかったです。土日も感染予防に気をつけて、月曜日にまた元気に登校してきてほしいと思います。

   

   

病院 9月2日(木)5年小児生活習慣病予防健診

 4校時に5年生の希望者を対象に小児生活習慣病健診を行いました。採血があったので(?)みんな神妙な面持ちで受診していました。自分の健康状態を知ることはとても大切なことです。健診の結果が出たら、今後の生活に生かしていってほしいと思います。

   

   

ハート 9月2日(木)シトラスリボンを配りました〈1年生〉

 1年生にいただいたシトラスリボンを配布しました。シトラスリボンに込められた思いが、1年生にもわかるようにひらがなで書いてあったので、子どもたちも熱心に読んでいました。「『ただいま』『おかえり』って、いいあえるやさしいまちでありますように」という一文のとおり、みんなが幸せに暮らせる社会であることを願ってやみません。

   

   

   

お知らせ 9月1日(水)今日は防災給食でした

 今日は防災の日なので、給食は防災給食でした。パッケージどおり「温めずにおいしいカレー」でしたが、肌寒い日だったせいもあり、あらためて温かい食事のありがたさを感じました。しかも封を切るときカレーが飛び散ってしまい、もし避難所だったら洗濯もたいへんなのにと反省しました。心配して1年教室をのぞいたら、1年生は上手に封を切って食べていました!?

   

   

   

会議・研修 8月31日(火)6年薬物乱用防止教室

 4校時に栃木県警本部職員の方2名を講師としてお招きし、6年生を対象に薬物乱用防止教室を開きました。6年生は薬物乱用防止についての話を熱心に聞いていました。ぜひ今日学んだことを今後の生活に生かしていってほしいと思います。

   

   

NEW 8月30日(月)1階の教室に網戸が入りました

 夏休み中に1階校舎のすべての教室と廊下に網戸が入りました。引き続き新型コロナウイルス感染症拡大防止のために換気をしっかり行っていきたいと思います。教室を優先して入れましたが、職員室と校長室にも入ったのでうれしく思っています。

   

   

給食・食事 8月27日(金)ひさしぶりの給食

 2学期からは感染症対策として給食のパンが個包装になりました。学校で一番楽しみに(?)している時間が、一番感染リスクが高いというのが、とても残念です。早く楽しい会食ができるようになってほしいと願っています。1年生に感想を聞いたら、フルーツカクテルがおいしかったそうです。月曜日の給食も楽しみですね。

   

情報処理・パソコン 8月27日(金)オンライン始業式

 2学期の始業式は体育館に集まらずに各教室をタブレットでつないで行いました。再びオンライン授業がニュースで取り上げれていますが、実施までの課題も知ることができました。これから職員研修を行うなど、スムーズな活用ができるように準備を進めていきたいと思います。もちろんオンライン授業にならないことが一番だと思いますので、感染防止に力を入れていきたいと思います。ぶっつけ本番にも関わらず、各学年の代表児童は、落ち着いた態度で発表することができ、とても素晴らしかったです。

   

   

   

学校 8月27日(金)2学期初日、元気に登校してきました!

 夏休みが終わって、子どもたちは元気に登校してきました。久しぶりに子どもたちの元気な笑顔を見られてうれしく思いました。夏休みの作品など荷物が多くて、横断歩道で手をあげるのもたいへんだったようです。学校に活気がもどり、やっぱり学校は子どもたちが主役だとあらためて感じました。

   

   

インフォメーション 8月3日(火)図書室を地域に開放しています

 明日(4日)まで、図書室を地域に開放しています。夏休みの宿題や読書をしに子どもたちが集まっていました。小学生だけでなく中学生も利用していました。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、あまり広報をしませんでしたが、卒業生が母校の図書室で学習している姿を見て心が温まりました。新型コロナウイルス感染症が収束して、もっと地域に学校を開放できる日が来ることを心待ちにしています。

   

   

インフォメーション 7月29日(木)イシカワンのメロンが2個に!

 ホームページをアップしていたら和久井さんが漢字バージョンのイシカワンのメロンを届けにきてくれました。子どもたちにはトマトの和久井さんで親しまれていますが、昔からメロンも作っているそうです。メロンは夏休み中に終わってしまうのが残念です。写真だけでも楽しんでください。

   

インフォメーション 7月29日(木)イシカワンがメロンに!

 石川小学校運営協議会委員の和久井さんからイシカワンのメロンをいただきました。とてもよくできていてびっくりしました。個人懇談も残り2日となってしまいましたが、図書室利用などで来校した際には、昇降口に展示してありますのでぜひご覧ください。痛んでしまう前においしくいただこうと思いますが、誰がイシカワンに包丁を入れるか問題になりそうです。

   

   

   

学校 7月20日(火)第1学期終業式

 業間に体育館で終業式を行いました。「めあて」と「ふりかえり」の大切さを話しましたが、代表児童の「1学期をふりかえって」の発表はとても立派で成長を感じました。いよいよ明日から夏休みになります。事故や病気に気をつけて楽しい夏休みにしてほしいと願っています。2学期の始業式にみなさんの元気な笑顔が見られることを楽しみしています。

   

   

   

   

興奮・ヤッター! 7月19日(月)雪合戦ではなく水合戦?〈4年お楽しみ会〉

 4年生が自分たちでお楽しみ会の計画を立てて、「水合戦?」をやっていました。雨空から一転して暑い日が続いているので、水に触れるだけで気持ちよさそうでした。セミの声は小さめですが、青空を見上げるといよいよ夏休みという感じがしてきます。

   

   

花丸 7月19日(月)すっかりたくましくなりました〈1年給食〉

 今日はさつきランチでした。1年生の給食をのぞいたら、給食当番を中心にしっかり自分たちで給食の準備をしていました。「たくさんおかわりするようになったよ」という感想も聞こえてきて、4月に比べてとてもたくましくなったなと感じました。「ニラがおいしい」という将来有望な鹿沼っ子もいました。

   

   

ハート 7月16日(金)石川小学校保健委員会

 学校医の石川先生と小西先生、学校薬剤師の君島先生、市教委の鈴木主査、PTA、学校職員で石川小学校保健員会を開きました。健康診断の結果や感染症対策、学校安全、学校保健について協議しました。それぞれの立場からご助言いただいたことをもとに、子どもたちが健康で安全な生活が送れるようにより一層取り組んでいきたいと思います。

   

 

注意 7月15日(木)交通安全に気をつけて

 今日の昼休みの後、地区ごとに集まって通学班のふりかえりをしました。石川小の周りは交通量が多いので、交通安全は大きな課題の一つです。学校でも交通安全指導をしていますが、まだ子どもですので、どうしても視野が狭くなってしまうところがあります。登下校している姿を見かけましたら、ぜひ子どもの安全のために一声かけていただければと思います。また、夏休み中も同様によろしくお願いします。

   

   

了解 7月14日(水)先週に引き続き・・・〈4年総合的な学習の時間〉

 先週の点訳教室に引き続き、今日は手話ボランティアの先生に手話を教えていただきました。名前の表し方を教わった後、ペアになって手話で自己紹介をしました。子どもたちは興味をもって活動していました。ボランティアの先生が、子どもたちが関心をもって学んでくれたのでとても楽しかったと言ってお帰りになりました。

   

   

 

 

喜ぶ・デレ 7月13日(火)昨日に引き続き・・〈6年総合的な学習の時間〉

 昨日に引き続き6年生の総合的な学習の時間に外部講師が来てくれました。今日来てくださったのは美容師の石原さんでした。仕事をしていて「ありがとう」と言われたとき、とてもやりがいを感じるそうです。中には苦手なことややりたくないこともあるそうですが、そういったことをいかに楽しめるかが大切だと教えてくれました。ぜひ今後に生かしていきたいことだと思いました。