学校ニュース

2022年1月の記事一覧

笑う 1月28日(金)食を楽しめた1週間でした〈学校給食週間〉

 今日は「いちごランチ」で、献立は「さつきの舞米粉パン」「ハンバーグニラソースかけ」「はと麦雑炊」「いちご」「牛乳」でした。1年以上黙食が続いていますが、食事は栄養摂取だけの時間ではありません。学校給食週間のおかげで食の楽しみを味わうことができました。一日も早く会食の楽しみも味わえる日が来ることを願っています。

   

   

給食・食事 1月27日(木)世界無形文化遺産 和食〈学校給食週間〉

 4年生から「久しぶりに食べておいしかった。」という感想がありました。昔はハンバーグやスパゲッティが御馳走でしたが、今はかえって和食が新鮮なのかと時代の流れを感じました。でも、「切り干し大根がおいしかった。」などの感想を聞くと、世代を超えて和食のよさが受け継がれていくような気がします。

   

理科・実験 1月27日(木)3学期の学習のようす〈6年生〉

 6年生が理科で、自転車のライトがつく理由について考え、意欲的に自分の考えを発表していました。いろいろな意見がでましたが、みんななるほどと思わせるものばかりでした。この後実験をして確かめるそうななので、どんな結論がでるのか楽しみです。

   

   

 

給食・食事 1月26日(水)世界の料理 トルコ〈学校給食週間〉

 6年生が給食の感想を寄せてくれたので紹介します。「いつもとはちがうトルコ料理を初めて食べたのですが、とてもおいしかったです。レンズ豆のスープがとてもおいしかったです。またトルコ料理を食べたいです。」「トルコ料理はケハブ以外は食べたことはないので楽しみでした。食べてみたら全部おいしくて、スープの色が赤ですごいと思いました。サラダもいろいろ具材があってよかったです。トルコ料理を食べてうれしかったです。」

   

鉛筆 1月26日(水)3学期の学習のようす〈3年生〉

 3年生が、説明文の構成について考え、要約する学習をしていました。この学習が好きだという声が上がるなど、どの子も一生懸命学習に取り組んでいて、うれしく思いました。教科書に書き込むとぐちゃぐちゃになって見づらくなってしまいますが、タブレットは書き込みがしやすく便利だと思いました。

   

   

 

給食・食事 1月25日(火)ご当地給食 山口&愛知〈学校給食週間〉

 今日の献立は、「チキンチキンごぼう」「肉味噌おでん」「ごはん」「牛乳」でした。「肉味噌おでん」は愛知県だと見当がつきましたが、「チキンチキンごぼう」は知りませんでした。「チキンごぼう」の間違いではないかと思ったら、保健給食員会が作成したポスターに「チキンチキンごぼう」の説明が書いてありました。とても勉強になりました。ちなみにどちらもおいしかったです。

   

鉛筆 1月25日(火)3学期の学習のようす〈2・5年生〉

 2年教室をのぞいてみたら、算数で長さくらべの学習をしていました。mやcmが混じった長さをどのようにして比べればよいか考える授業でしたが、自分の考えをしっかり発表できて素晴らしいと思いました。

   

   

 5年生は、算数で2つの帯グラフを比べる学習をしていました。全員集中して真剣に考えているので感心しました。筋道立てて説明する姿は、6年生に遜色がありませんでした。来年の最上級生としての活躍を今から楽しみにしています。

   

   

 

給食・食事 1月24日(月)今週は学校給食週間です

 今日は「中国」の料理で、献立は「ポークシュウマイ」「バンバンジー」「具だくさんパイタン」「ごはん」「牛乳」でした。今週は、毎日どんな給食が出るのか楽しみです。しっかり栄養をとって、3学期も元気に過ごしてほしいと思います。

   

グループ 1月20日(木)クラブ見学〈3年生〉

 6校時に3年生がクラブを見学しました。今年度は「スポーツ」「ホームメイド」「サイエンス」「アートクラフト」「日本文化ゲーム」の5つのクラブに分かれて活動しています。3年生は、どのクラブも楽しそうなので、来年どこに入るか迷ってしまったそうです。来年が楽しみですね。日本文化ゲームクラブでは、こでまりサークルの方々に支援してもらって花を生けました。校長室にも一つ届きました。大切にしたいと思います。

   

   

   

鉛筆 1月20日(木)3学期の学習のようす〈1年・4年生〉

 3学期も子どもたちは、毎日しっかり学習に取り組んでいます。1年生は生活科の学習で、一人一人がみつけてきた「冬のようす」を発表したり、絵や文にまとめたりしていました。春や夏と比較するなど、よく考えているので感心しました。

   

   

 

 4年生は、国語で「ウナギのなぞを追って」という説明文を要約する学習をしていました。社長がエレベーターを5階で降りるまでに伝えるというミッションがユニークでした。要点を簡潔に相手に伝えるという力は大人になっても必要ですね。

   

   

   

 

 

 

にっこり 1月19日(水)今日は1年生が業間なわとびでした

 今日は、1年生が、前とびと後ろとびの練習をしました。6年生の体育委員が、スムーズに跳ぶこつを教えてくれました。1回こつをつかむと、急に上達するようです。次回は、あやとびにチャレンジするそうです。1年生教室の廊下の窓に素敵な図工の作品が飾ってあって目をひきました。みんな上手につくれましたね。

   

   

汗・焦る 1月18日(火)業間体育でなわとびを始めました

 なわとび記録会に向けて業間になわとびの練習が始まりました。密を避けるために、今日は2年生の希望者が練習しました。5年生の体育委員が見本を見せてくれて、前とび、後ろとび、持久とびにチャレンジしました。なわとびは一人でもできるので、感染症対策をしながらも、しっかり体力をつけてほしいと思います。

   

   

給食・食事 1月17日(月)今日は塩(エン)ジョイランチでした

 今日の給食もとてもおいしくて、献立表を見なければ塩分を控えていると分かりませんでした。本校の調理員さんの味付けにはいつも感心させられています。昔は成人病と言われていましたが、今は5年生を対象に小児生活習慣病予防健診を実施しています。バランスのよい食事をして、丈夫で健康な体をつくってほしいと思います。

   

   

笑う 1月14日(金)なわとび台が人気です〈昼休み〉

 昨日体育委員会が出してくれた「なわとび台」が大人気です。2月に「なわとび記録会」があるので、縄跳びで遊んでいる子どもたちが増えました。同時に、市の「ドッジボール交流大会」も2月なので、ドッジボールも根強い人気です。遊びをとおして、寒さに負けない元気な体をつくってほしいと思います。

   

   

インフォメーション 1月14日(金)国体のパネルが追加されました

 先日紹介した「聖火トーチリレー」の展示に、「とちぎ国体」のパネルが追加されました。鹿沼市では、「バレーボール」と「卓球」、公開競技として「武術太極拳」が開催されます。石川小は、「卓球」の練習会場になる予定です。子どもたちが、スポーツに親しむよい機会となることを願っています。

   

グループ 1月13日(木)感染症対策を講じたうえで〈委員会活動〉

 本日から1月31日まで、鹿沼市の警戒度レベルが2に引き上げられました。教育活動につきましては、引き続き感染症対策を講じたうえでの実施となります。今日の6校時は、委員会活動でした。寒空の中、熱心に活動する姿がみられました。子どもたちが安心して活動できる環境を整えていきたいと思います。ご家庭でも感染症対策の継続をよろしくお願いします。

   

   

インフォメーション 1月12日(水)聖火リレートーチがやってきました!

 今日から17日(月)までの間、「東京2020オリンピック聖火リレートーチ」「東京2020パラリンピック聖火リレートーチ」「パラリンピック聖火リレー用ランタン・カイロ」「聖火リレー公式ユニホーム」を地域コミュニティ室に展示しています。始業式では、池江選手が聖火がともるランタンを抱えながら国立競技場から世界に向けて発信したメッセージを子どもたちに紹介しましたが、2022年が希望の光が輝く年になり、「いちご一会とちぎ国体」が無事開催されることを願っています。

   

   

 

学校 2022年明けましておめでとうございます〈第3学期始業式〉

 あいにくの寒空にもかかわらず、みんな元気に登校してきました。全員揃って第3学期が始められたことをうれしく思っています。始業式はオンラインで行いましたが、6名の代表児童がしっかりと第3学期の抱負を発表しました。2022年が希望に満ちた年となるように心から祈っています。今年もどうぞよろしくお願いします。