学校ニュース

梅雨寒の一日

朝から雨でした。気温も上昇しないまま、長袖の児童が多かった一日です。
「あじさい」が咲きそろいました。
 
校舎に一番近い「ひとかたまり」が青紫、中央部が白、西寄りに薄ピンクです。
あじさいは地中の酸性の度合い(アルミニウムの多少)によって色が変化するそうです。



白いあじさいは品種として固定されているものであれば、土壌に影響されずに白いままなのだそうです。
様々なあじさいが咲いてくれることで、梅雨の外の眺めも華やかになります。
 
今週は「家庭学習強調週間」「姿勢を正そう週間」です。
朝の活動の時間に各学年で「ピン体操」に取り組みました。
様子は『別ニュース』(本ニュースの一つ前)をご覧ください。
先週の歯科検診で姿勢を正すことの重要性を指導されています。皆で意識してよりよい姿勢で授業にも参加できるようにしていきたいと考えます。授業以外の場面でも意識させたいと思います。御家庭でも姿勢について意識させていただきたいと思います。
また、家庭学習についても習慣づけられるように御協力をお願いします。
お子様と話し合って、夕食までの時間または夕食から就寝までの時間のどこかで、勉強する時間を設定してください。単に勉強時間を確保するのではなく、帰宅から就寝までの生活をトータルに見直していくことで、よりしっかりと定着すると思います。
家庭学習カード」が配布されています。毎日、「保護者サイン」をいただいて、担任へ提出することになっています。御協力と児童への御支援をお願いいたします。
 
給食は三食丼、けんちん汁、オレンジ、牛乳でした。
三食丼の「具」が好評で、1,2年生でもたくさん食べました。
野菜嫌いの児童も「枝豆」や「けんちん汁」には抵抗が少なかった様子で、「おかわり」希望が多かったです。野菜をたくさん摂取できてよかったです。
 
保健室前の掲示物の一部を紹介します。
コロナウィルスに負けない抵抗力をつけるための「実践呼びかけ」の掲示物、
 
感染症予防と梅雨時の食中毒予防の双方を兼ねた「手洗い」の掲示物です。
 
「新しい生活様式」の学校版が鹿沼市教育委員会から示されています。
第2版(改訂版)です。
コロナウィルスについてはこれからもわかり次第、最新の対応策を講じて参ります。
 
防災情報も、随時指導し、掲示物でも注意を呼びかけています。

 
最後に1,2年生の朝顔とトマトです。
朝顔は大きく成長し、花芽もはっきりしてきました。
葉もツルも大きく成長しています。

トマトはすでに赤く色づいたものもあり、一部は持ち帰っています。
全員ではありませんが、御家庭でも御確認ください。


 
一斉下校時には雨が止んで、薄日も差し込んできました。
徒歩のグループは「お迎えなし」で帰宅できました。

 
注意を呼びかけたクマが、日光市の文挟方面に出没したようです。
親離れしたばかりの若いクマならば、雨で餌が捕獲できず、民家近くをうろついている可能性もあります。山沿いを歩く場合はクマよけの鈴や、ラジオ等の音を大きめにして、存在を明らかにしながら移動するように呼びかけています。特に早朝や夕方は自動車をご利用ください。
通学で通行する道に工事用大型ダンプの出入りの情報も寄せられています。
コミュニティセンターを通して情報確認中です。併せてご留意ください。