学校ニュース

2019年6月の記事一覧

6/19~21 4年宿泊学習

6月19日~21日まで2泊3日で
4年生が「自然体験交流センター」に行きました。
 
仲間つくりゲームをやっています。
大切なのは「協力・工夫・コミュニケーション」と教わりました。
 
基地作り開始! 学校ではこんな体験できなくて、楽しい!
 
「やったー! 基地完成!」 みんなで乗っても壊れない
自分たちで作った基地で遊ぶのは、最高です。 
  
協力が大切  チームワークも抜群です。
 
みんなで作ったカレーはおいしいね。

6/22 せせらぎプール草刈り

6月22日、朝6時30分から中学生・小中学校保護者・教員で
せせらぎプールの草刈りをしました。
前日は大雨でしたが、作業開始時刻には雨もあがり、
参加者全員で作業を行うことができました。
 



1時間の作業で、大変きれいになりました。
今年度も参加してくださった皆様、
本当にありがとうございました。
感謝申し上げます。

姿勢を正そう週間について


   【6月24日~6月28日は、姿勢を正そう週間です・・・板荷小中学校】
  ご家庭でも、お子さんの姿勢に関心をもち、意識して生活してください。
  
  朝『ピン体操』を行いました。1年生も練習した成果があり、しっかりできました。

                 


   給食の時間には、姿勢と胃腸の働きの関係性を吉原栄養士が説明しました。
 
   また、「ごちそうさま」 のあいさつの前に、よい姿勢を30秒キープしました。
 
            
 これからも、児童一人ひとりが良い姿勢を少しでも意識して生活していけたらな・・・
 と思います。

6/14 プール掃除

 


6月14日、約1週間延期になっていたプール掃除を
行うことができました。
上学年と下学年に分かれてプールサイドの
汚れを落としました。

17日にはプール開きを行い、
後は晴天を待つばかりとなりました。

安全に注意し、楽しい活動にしましょう。

6/12 県民の日について

もうすぐ6月15日の県民の日がやってきます。
給食の時間に「栃木県」についての話をしました。

 


県章や県木・県花等を話しました。
ちょうど給食に「県産ヨーグルト」が出ていて
その図柄に県木や県花が使われていたので
児童は興味をもって聞いていました。
「郷土を知り、郷土愛を育む」ことをねらいとして
毎年、県民の日が近くなると栃木県の話をしています。

6/11 人権の花贈呈式

6月11日、人権擁護委員と鹿沼市人権推進課の皆様が来校し
人権の花贈呈式がありました。
4~5年に1回、小学校に花が寄贈されます。
 
「命の大切さ」「みんなと仲よく」の気持ちを花を育てながら培ってほしい!
という思いをこめて寄贈されています。
 


大切に花を育てながら、人権尊重の心を育てていきたいです。
関係する皆様、本当にありがとうございました。

今回の贈呈式の様子は「鹿沼ケーブルテレビ」で
6月28日(金)17時から放送します。
ぜひ、御覧ください。

6/7 プログラミング教育

6月7日、6年生が次年度から始まるプログラミング教育の
一例を体験しました。
 
説明をみんなしっかりと聞いています。

「なおくん」という名前のロボットが5台来ました。
話をしたり踊ったり、楽しいです。
 
タブレットに言葉や動きを入力していきます。
 
自分たちが入力したようにロボットを操作できて、貴重な体験ができた2時間でした。

6/6 KLV読み聞かせ

 


6月6日、KLV(カリブー)の皆様による
読み聞かせがありました。
英語の読み聞かせや絵本の読み聞かせを
楽しみにしていました。
板荷小の児童は読み聞かせや読書への関心が高く、
これもボランティアの皆様の力が大きいと
感謝しています。ありがとうございます。

6/3~ あいさつ運動

 

6月3日から「あいさつ運動」が始まりました。
昇降口から大きな声のあいさつが聞こえると
「今日一日、がんばろう!」という元気をもらいます。
板荷小全員で、気持ちのよいあいさつが
できるように努めています。

あいさつ運動に合わせて、登校時刻を調整してくださった
保護者の皆様、ありがとうございます。

  歯と口の健康週間


  【6月4日~6月10日は、、歯と口の健康週間】です。

 〇6月4日(火)給食後に、iランチルームにて,4月の歯科検診の結果、むし歯や治療した歯が
  1本もない児童に『ピカピカきれいな歯で賞』をおくりました。
  今年度は、21名の児童が『ピカピカきれいな歯で賞』でした。

                                             
  また、教室で『むし歯はないで賞』をおくり、今後むし歯等のちりょうをした児童には『むし歯
  ちりょう賞』をおくります。この機会に、家族で、歯と口の健康を考えてみてください。