2019年11月の記事一覧
11/28 小麦まんじゅう作り
今年も小中一貫教育の一つとして
板荷中・食改さん・地域の方とともに
5年生が地域に伝わる小麦まんじゅうを
作りました。

板荷中・食改さん・地域の方とともに
5年生が地域に伝わる小麦まんじゅうを
作りました。
11/20 鹿沼南高とのこんにゃく作り
11月20日、昨年に引き続き
鹿沼南高生が5年生にこんにゃく作りを
教えに来てくれました。
なんと今年は農薬散布等で活躍する
ドローンを見る機会に恵まれました。

5年生が操作してドローンが校庭上を高く舞い上がりました。
操作をしている5年生はうれしそうでした。
そして、それを歓声を上げてみている下級生です。
普段できない体験でした。



5年生はこんにゃくを作り試食しました。
その後ランチルームで全校生と高校生で
給食を食べました。
高校生とのつながりは児童にとって
楽しみな時間になっています。
鹿沼南高の皆さん、本当にありがとうございました。
来年も待ってます。
鹿沼南高生が5年生にこんにゃく作りを
教えに来てくれました。
なんと今年は農薬散布等で活躍する
ドローンを見る機会に恵まれました。
5年生が操作してドローンが校庭上を高く舞い上がりました。
操作をしている5年生はうれしそうでした。
そして、それを歓声を上げてみている下級生です。
普段できない体験でした。
5年生はこんにゃくを作り試食しました。
その後ランチルームで全校生と高校生で
給食を食べました。
高校生とのつながりは児童にとって
楽しみな時間になっています。
鹿沼南高の皆さん、本当にありがとうございました。
来年も待ってます。
11/13 和太鼓演奏会
11月13日、和太鼓「楽」の皆様による
演奏会がありました。
これは家庭教育学級としての開催になっています。

迫力ある太鼓の音が体育館に響き渡り、
振動が体に迫ってきます。
子どもたちは時に場合リズムを取りながら
動きと音に圧倒されながら引き付けられるように
聞いていました。

5・6年生は太鼓のたたき方を体験しました。
すばらしい演奏を聞かせていただいた「楽」の皆様
ありがとうございました。
演奏会がありました。
これは家庭教育学級としての開催になっています。
迫力ある太鼓の音が体育館に響き渡り、
振動が体に迫ってきます。
子どもたちは時に場合リズムを取りながら
動きと音に圧倒されながら引き付けられるように
聞いていました。
5・6年生は太鼓のたたき方を体験しました。
すばらしい演奏を聞かせていただいた「楽」の皆様
ありがとうございました。
11/12 4年点訳教室
4年生で点訳教室を開催しました。
ボランティア「桐」の方の協力を得て
点字の読み方・書き方を体験しました。

丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。
ボランティア「桐」の方の協力を得て
点字の読み方・書き方を体験しました。
丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。
11/11 バスの乗り方教室
今日は初めての試みで、「バスの乗り方教室」が
3・4年生で開催されました。
今年度も鹿沼市の交通安全推進事業を本校が受けているので
その一環として実践しました。



車椅子を使う人のためのバスの工夫等を学習することができました。
4年生は総合的な学習で福祉について学んでいるので
より深い学びになりました。
この授業はケーブルテレビの取材も受けました。
この様子は14日(木)17時から放送されます。
どうぞ、ご覧ください。
3・4年生で開催されました。
今年度も鹿沼市の交通安全推進事業を本校が受けているので
その一環として実践しました。
車椅子を使う人のためのバスの工夫等を学習することができました。
4年生は総合的な学習で福祉について学んでいるので
より深い学びになりました。
この授業はケーブルテレビの取材も受けました。
この様子は14日(木)17時から放送されます。
どうぞ、ご覧ください。
11/1 小中合同音楽会
11月1日、小中合同音楽会が開催されました。
板荷小は4年生以上34名が参加しました。
今年度は、山崎朋子さんの作詞作曲の
「変わらないもの」を歌いました。


この写真はリハーサルの風景です。
本番では、気持ちのそろった
聞いてる人の心に届く歌声で歌うことができました。
子どもたちの一生懸命さなど、
すばらしい面が見られた行事でした。
板荷小は4年生以上34名が参加しました。
今年度は、山崎朋子さんの作詞作曲の
「変わらないもの」を歌いました。
この写真はリハーサルの風景です。
本番では、気持ちのそろった
聞いてる人の心に届く歌声で歌うことができました。
子どもたちの一生懸命さなど、
すばらしい面が見られた行事でした。
11月7日の給食と読み聞かせ
11月7日の献立
ご飯 牛乳 きびなごフライ
キャベツの塩昆布和え 豚汁 グミ
今日は和食のメニューです。
きびなごフライは4年生以下が2本
高学年は3本です。
塩昆布和えの塩加減もちょうどよかったです。
今日も図書委員の読み聞かせがありました。
話の中で、ゴキブリが出てきた場面では
児童から笑いが出ました。
読み聞かせの後は、先日の音楽祭で
合唱した歌声のCDを流し、
優しい雰囲気がランチルーム内に漂いました。